X



香川県 総合 Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/15(日) 22:49:36.38ID:7ylXKtT/
※前スレ
香川県 総合 Part62
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1731818269/
香川県 総合 Part63
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1732527031/
81名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 16:33:59.90ID:UtDGZ+Mw
これからまた農業復活できるか?
82名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 16:37:51.98ID:5Ciu+/kA
>>77
50年後、恐ろしいね
どんなことになってるんだろう?
2024/12/18(水) 17:01:20.60ID:5ci3Q+2K
その頃この世にいないからどうでもいいわ
2024/12/18(水) 17:48:20.46ID:kt6mf8/c
そろそろ韓国の話しでも書こうかな。
2024/12/18(水) 17:54:36.01ID:FdP8WdpB
まあ、四国地区の過疎化は全国トップだから未来はないね
2024/12/18(水) 18:44:29.16ID:xSmpdWxY
四国は高齢化率が全国平均よりかなり高いのがだめだね
若い人が四国からでていくのを止めれたらいいけど
2024/12/18(水) 19:23:32.08ID:/3pOKP+d
ネタがないと過疎るね
2024/12/18(水) 19:46:30.44ID:Sml07cVQ
>>80
人口増加した時にそれを維持、拡大しようとしなかった
アジア各国にシフトさせられ、
子の数を維持するほどの可処分所得が上がらなかった

結局は搾取側に政権を委ねてきた結果、
海外投資と利益留保で日本人の生活を軽視してきたゆえ
この植え付けられたデフレマインドは、消費に回しだす
貯蓄水準も相当上げてしまっている
2024/12/18(水) 19:47:21.75ID:NHV4PjFF
民間が出資してスタジアムでもつくってくれないかな
90名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 19:55:43.48ID:UDhsb5f0
日本人大虐殺テロ計画が判明し、
自衛隊や他県の警察による一斉射撃体制下におき
大虐殺テロを防がなければいけない必要性があるのが、

偽日本人隊がいた、え、ひ、めの警察
かみじま町の民間と役所の偽日本人職員
殺人工作員の暴力団員
ゆげ商船れいぷ推進隊
武力攻撃を日本人にしていた軍事テロ拠点、福山友愛病院
91名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 19:57:12.15ID:GYDhKu0R
>>85
人口減少率の一番高いのは東北
92名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 21:33:55.65ID:Cqwu8Fsj
>>91
膨張する東京の吸引力をまともに受けているからな
2024/12/18(水) 21:58:34.84ID:Cqwu8Fsj
随分好調みたいね
長崎スタジアムシティ、開業2カ月で来場者95万人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC121SZ0S4A211C2000000/
94名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 22:47:40.46ID:OzkduQ1Q
>>93
長崎市推計人口(令和6年11月)
388,165人(前年比−5,249人、−1.3%)

長崎市はもはや賑わいがどうとか産業がとうとかってレベルじゃない
2024/12/18(水) 22:54:26.56ID:zPgRCG8e
人口が減るとライバルが潰れて勝ち組の商業施設は逆に客が増えたりする
高松は商店街に回帰する可能性が高い
郊外の大型モール規制で建て替えが出来ないだろうから
96名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 22:57:22.99ID:OzkduQ1Q
ちな四国4県都(最新の推計人口と前年比)
高松市:409,138人(前年比−2,152人、−0.5%)
松山市:498,420人(前年比−3,539人、−0.7%)
高知市:313,379人(前年比−4,168人、−1.3%)
徳島市:245,114人(前年比−2,139人、−0.9%)

長崎市はだいたい高知市と同じぐらいの人口減少率、四国と比べてもかなり酷い
もはやどうにもならん
2024/12/18(水) 22:58:11.56ID:NGMw0bmC
>>80
明治の人口まで減る事を許容するならそれに合わせて都市規模も経済規模も全てを縮小しなけらばならなくなる、そんな事が本当に受け入れられるか?
2024/12/18(水) 23:01:26.20ID:NGMw0bmC
>>96
おいおい高知って高知市一強(県民の50%近くが高知市民)なのにそこの減少率が四国の県庁所在地でワーストとか…かなりまずいのでは?
99名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 23:09:13.34ID:5Ciu+/kA
>>83
子供や孫が困るんじゃないかと思うと、心配。
2024/12/18(水) 23:09:35.00ID:EN7o5Jvi
>>97
日本人は移民反対だからインバウンド受け入れで経済の縮小を緩やかにするんだろ
フランスみたいに外国人観光客数1億人目指そうぜ
2024/12/18(水) 23:14:22.93ID:AdL0s5r/
>>91
四国もほぼ変わらんかったと思うわ
2024/12/18(水) 23:16:03.65ID:n2kXcgQk
>>95
市長がかわれば規制も解除されるよ
2024/12/18(水) 23:17:23.57ID:nXQ9xa39
高松も順調に人口減ってるよな
吸引力がなくなったってことか
104名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 23:20:17.00ID:1X08L/Fq
高松は東南アジア路線で移民増えそう
エエんか悪いんか
105名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 23:55:05.27ID:OzkduQ1Q
>>103
四国の県庁所在地で減少率が一番マシってことを考えると、吸引力がなくなったというより、四国から人口を吸い上げてもなお追いつかないぐらい高齢者が死んでるってことだろうな
これは日本全国の話だからどうしようもない
それに高松が人口を吸い上げられるのは四国内だけだから、そもそものパイも小さい
2024/12/19(木) 00:22:49.26ID:kD+FoPU4
人口が急激に減り始めると生産力が落ちて税収も落ちて
まあ国としては一気に衰えるだろうなー
インフラも維持できなくてどこか切り捨てることになる
2024/12/19(木) 00:30:53.65ID:gXlZUSUF
香川県は人口密度高いからなんとかなる
2024/12/19(木) 01:16:07.25ID:ybL7QoIq
香川県の人口減少だけど、香川は四国他3県からの転入超過で人口減少率を抑えてるのだがあまりにも他3県の衰退スピードが早すぎて香川への転入者が減少してしまったっていうのが大きな要因だろ
109名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 01:44:46.59ID:zTN2VHYf
重症精神障害者
殺人工作員
ゆげ商船れいぷ推進隊

林、一樹
にしもと、ともかず

それと、えひめ県、偽日本人警察官

ゆげ商船れいぷ推進隊

れいぷしても犯罪にならないようにする為に
X林、こうじがやらかしたのに、
ぶつぶつぶつと関東にいた日本人を、ゆげ島で取り押さえたと嘘を言っているファンタジスタであり凶悪精神障害者
2024/12/19(木) 02:10:22.51ID:bjcIRt0I
移民反対と言っても既にベトナム人が凄まじい勢いで増えてる
そのうち田舎では日本人とベトナム人の比率が逆転して、ベトナム人が独自の自治組織を作り、日本人の言う事を聞かなくなるなんて事になりそう
111名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 02:25:09.64ID:ec9IM6Jw
ファンタジスタ

重症精神障害者
殺人工作員
ゆげ商船れいぷ推進隊

林、一樹
にしもと、ともかず

それと、えひめ県、偽日本人警察官

ゆげ商船れいぷ推進隊

れいぷしても犯罪にならないようにする為に
X林、こうじがやらかしたのに、
ぶつぶつぶつと関東にいた日本人を、ゆげ島で取り押さえたと嘘を言っているファンタジスタであり凶悪精神障害者
2024/12/19(木) 05:31:03.74ID:bOZ37S9G
ドコモ・バイクシェア、高松市中心部でスタート 四国は初上陸
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi_region/business/asahi_region-ASSDJ420HSDJPLXB004M
2024/12/19(木) 05:33:33.34ID:7ycgV3GJ
丸亀市 市道西土器東西線改良を推進へ
2024/12/18 四国

【丸亀】丸亀市は、2026年度からの供用開始を目指している(仮称)城東こども園について、開園による交通量の増加対策として、隣接する市道西土器東西線の改良を早期に進める方針を示した。
2024/12/19(木) 05:34:38.28ID:7ycgV3GJ
高松市 弦打保育所と幼稚園を統合へ
2024/12/18 四国

【高松】高松市は、弦打保育所と弦打幼稚園を統合して幼保連携型認定こども園へ移行する。幼稚園敷地内に、こども園棟を増築するが園舎はリースとし、公募型プロポーザル方式で事業者を決める。
2024/12/19(木) 05:36:01.92ID:7ycgV3GJ
中讃土木 高松琴平線畑田工区で歩道設置へ
2024/12/18 四国

香川県中讃土木事務所は、県道高松琴平線で未歩道区間に順次、歩道を新設している。畑田工区に着手するため、詳細設計業務を東洋コンサルタント(高松市)に委託、2025年3月17日までにまとめる。
116名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 07:11:45.57ID:LaZpAvin
高松の人口の減少率は0.5%なら、今後の頑張りしだいで又増加にかえれるだろう
2024/12/19(木) 07:29:19.60ID:kD+FoPU4
人口増加って、全体では減ってるんだから奪い合いだよなー
118名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 07:29:58.77ID:IJpeUbin
増えるのはもう無理じゃないかな
これから団塊の世代の死亡ラッシュが来るからね
2024/12/19(木) 07:30:31.82ID:6eZtT6j5
>>97
明治と比べると万事機械化、自動化、省人化できているからそこまで縮小しない
今の日本に必要なのは人口減を受け入れて、できるだけ経済縮小を抑えること
2024/12/19(木) 07:46:31.73ID:NnWCh87a
人口減ってても核もってりゃなんとかなる
2024/12/19(木) 09:25:04.48ID:mSPP5cEH
高松市だけ維持できてもね
122名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 09:41:40.99ID:qxWHa7ju
すぐ隣の坂出市なんか減る一方で増える要素は全く無いからもう諦めの境地だろう。
2024/12/19(木) 10:28:15.81ID:vgmXDg8/
グエンは香川にきてくれ。東京ばかり人が集まって、地方はスカスカ
2024/12/19(木) 12:07:42.22ID:4yvMz3FO
>>116
ないない
そもそもどうやって増やすの?
2024/12/19(木) 12:09:41.18ID:B/EeCbYx
坂出は有効求人倍率は高松より遥かに多いのに住民が減るってなんでだろうね
2024/12/19(木) 12:21:22.12ID:cYzuwLGA
JR四国、徳島の建設コンサル買収 関連事業を拡大へ
四国
2024年12月18日 17:08
JR四国は18日、建設関連業を手がける基礎建設コンサルタント(徳島市)を完全子会社化したと発表した。同社の全株式を13日付で取得した。買収額は非公表。建設コンサルのノウハウを獲得するとともに、JR四国グループの建設部門と連携して同分野の売り上げを拡大する。

どんどん鉄道から離れていくな
2024/12/19(木) 12:43:56.05ID:Olsfciv4
>>124
人口減は若者の貧困化

結局は可処分所得が増えれば出生率も増える
非正規雇用やパート労働者ほど出生率は低い
高学歴ほど出生率は高い
とりあえず手取りを増やすのも大正解
控除も178万円でも少ないくらい
地方だと自動車税制も重要

自民推ししてきたジジババが日本を壊してきたのを自覚しないとどうしようもない
2024/12/19(木) 12:50:03.70ID:6eZtT6j5
>>125
坂出は市街化調整区域が多いから家が建てにくいと長く言われてきたけどどうなった
あと3K職場が多くて求人は多くても就きたい人がいないとか
2024/12/19(木) 13:02:50.42ID:tT3e4JgU
坂出は高松や宇多津丸亀から働きに来てるし壊滅状態だから坂出位の距離に働く場があるのは良いね
130名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 13:16:00.93ID:+XBowe+V
>>122
直近の国勢調査だと高松丸亀宇多津合わせて約1万5000人が毎日坂出に通勤通学してる
ちゃんと市内で働く人やその家族が市内で住むようなまちづくりをしてれば今頃丸亀を抜いてたかも
2024/12/19(木) 13:26:06.93ID:u5Yl3oyN
坂出は中心が西に偏りすぎ
加茂あたりにニュータウンを作るべきだった
2024/12/19(木) 13:54:41.51ID:gH193Xot
坂出は商業施設がなさ過ぎ
そりゃ若い人は坂出から出ていくよ
それが分かってたから前市長はコストコとカインズ誘致してたけどな
2024/12/19(木) 14:00:25.50ID:7pqGJhre
コストコなんぞ要らんが坂出市民の民意だから仕方ないね
2024/12/19(木) 14:02:37.04ID:m0ANUWl2
JR四国、徳島の建設コンサル買収 関連事業を拡大へ(日経)

「大半を外注していた建設コンサルの内製化」するそう
逆にこれまで受注してたところは大変そうね
2024/12/19(木) 14:08:04.96ID:UCJmktAd
坂出に商業施設作っても中途半端なものじゃ高松や丸亀からは客を奪えない
アウトレット、コストコ、IKEAくらい呼ばないと失敗する
2024/12/19(木) 14:13:36.95ID:T+IhMSBt
坂出の番の州開発は県の単独事業だから
番の州頼みの坂出はもし県の力がなければとっくに壊滅してただろ
運が良かったな
2024/12/19(木) 14:13:52.41ID:ZuMTB+Rz
ガソリン代値上げで国内観光客が減少するって報道あるけどどのくらい影響するかな?
問題が長引くと自民党支持率ガタ落ちしそう
2024/12/19(木) 14:15:42.99ID:wwP+9V5t
>>135
それがわかっての前市長のコストコカインズ誘致だったのだけどね
今更コストコは隣県に2つできるからどうにもならんけど
2024/12/19(木) 14:16:52.23ID:T+IhMSBt
番の州に工場と労働力が集まるのは
サンポートの県立アリーナのイベントに県内から人が集まるようなもの
両方とも坂出の手柄でも高松の手柄でも何でもない
単に県のおかげ
2024/12/19(木) 14:19:28.50ID:ZY2g+EsG
観光資源がなくても「良質な」インバウンドを呼んでいる県
https://newspass.jp/a/knx9g
香川の狙いは素晴らしい
その中で目立つのが香川の健闘です。

うどんと金比羅様くらいしか知らない香川だが、来訪者数では20位なのに、1人あたり単価では8位に躍り出る。凄い。この規模ならオーバーツーリズムでもなく、「いいお客さんだけがきている」ということになる。
2024/12/19(木) 14:25:26.31ID:7UbtwnDH
>>136
坂出に工業地帯が作られたのは綾川の水量が安定してるからだろ
運ではなく選ばれるべくして選ばれた
142名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 15:09:32.73ID:rInPAB4q
今日のNHKの列島ニュースで中四国初のデーターセンター完成の
ニュースが放送されたがこのスレには書き込まれてないのね めづらしく
2024/12/19(木) 15:19:53.28ID:15md8kK1
臨海部発展させたいなら朝日町にIKEAとコストコ誘致しろ
2024/12/19(木) 15:39:00.12ID:qEccSy2j
>>142
知らんかったわ
2024/12/19(木) 16:06:20.37ID:20c8SC55
データセンターは昔からあるが
例のAI用のデータセンターね
2024/12/19(木) 16:30:06.77ID:kD+FoPU4
ふんわりしてるな

https://news.ksb.co.jp/article/15556489
「かなり日本でも類を見ないくらいのスピードで多くの計算力が出るデータセンターを開設できた」
2024/12/19(木) 16:35:40.55ID:NiLc9+rW
知らなかったけど番の州は坂出市じゃなくて県が整備や企業誘致してたんだな
坂出市が大金をかけて苦労して整備して企業誘致して発展させてきたとばかり思って勝手に坂出市をメチャクチャ評価してたわ
とりあえず全部リセットでw
2024/12/19(木) 16:38:08.67ID:bsweeeKb
坂出ってなんか虚無を感じるんだよな
立地は便利なはずなのに
2024/12/19(木) 16:51:12.18ID:kD+FoPU4
県立図書館行きたいと思ったけど面倒でやめた
通勤途中にあるとかじゃないとなかなか図書館行けないな
借りたら返しに行く必要があるし
2024/12/19(木) 17:12:02.89ID:pWSuqMr+
>>147
サンポートと一緒だな
しょうもねえわ
2024/12/19(木) 17:18:24.76ID:ct7DxnYc
【パワーアップを図った】大幅リフレッシュオープンで売り上げ来客が好調 《ゆめタウン高松》  
2024/12/19(木) 17:18:58.68ID:ct7DxnYc
https://www.kagawabiz-news.media/todayskagawa/9986
2024/12/19(木) 17:20:23.64ID:XiMVCqry
>>149
県立は不便過ぎるわ
俺は1回しか行ったことない

事実上、クルマでしか行けんし同じ建物に楽しめるものがある複合施設もない
図書館は思い立った時にふらっと行ける立地じゃないと
昔の県立(中央公園内)と市立(松島)は立地最高だった
2024/12/19(木) 17:25:16.05ID:L573TmLH
>>153
お前は知らんかもしれんが県立図書館はサンメッセ側の東側駐車場も満車になるくらい人が大勢来る
週末は学生が開店前に長い行列が出来ている
他の図書館にこれほど人集まるとこあるか?
2024/12/19(木) 17:37:49.93ID:ocQ9F3ha
松島の図書館なんて人いなかっただろ
リニューアルしてこども未来館になっても人がいないし、なんで不便なところに税金かけて建てたのか不思議だわ
引っ越したほうがいいと思うよ
2024/12/19(木) 17:49:50.80ID:R30lX0AO
>>155
たしかに松島のこども未来館よりふらっと仏生山のほうが賑わってるなww
2024/12/19(木) 17:51:29.88ID:c+M6MzzC
フラッグに市立図書館の分館をワンフロアで作ってたら最強だったのにな
2024/12/19(木) 17:58:21.74ID:Cc/EYm02
香川県/県有施設更新時に集約・転用検討、高松合同と本庁北館は規模縮小へ
日刊建設工業新聞 によるストーリー • 3 週前
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C-%E7%9C%8C%E6%9C%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E3%81%AB%E9%9B%86%E7%B4%84-%E8%BB%A2%E7%94%A8%E6%A4%9C%E8%A8%8E-%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%90%88%E5%90%8C%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%BA%81%E5%8C%97%E9%A4%A8%E3%81%AF%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%B8/ar-AA1uOdEC?apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1
2024/12/19(木) 18:05:33.95ID:FZjFf5r6
人件費建設費高騰、税収減少でダウンサイジングの波がやってきたか
2024/12/19(木) 18:09:32.26ID:EtEWkeph
>>149
アレはとなりの大学の付属施設みたいなもんだな
161名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 18:10:39.77ID:+XBowe+V
>>153
県立図書館って資料収集と保存がメインで一般向けじゃないと思ってたわ
2024/12/19(木) 18:23:19.59ID:SHkse5hM
県立図書館週末は閲覧席がほとんど全部埋まるからな あれ一応二百数十席あるんだよな?
2024/12/19(木) 18:26:28.91ID:kD+FoPU4
>>154
なんで平気で話ずらすん?
どう言われても立地は悪いわ
車でしか行けないの何とかしてくれ
2024/12/19(木) 19:21:07.10ID:WlJeUlRh
>>163
バカなの?
高松最大の人口増加エリアだろ
おまえどこの僻地に住んでるの?
2024/12/19(木) 19:22:39.74ID:WlJeUlRh
>>163
車でしか行けないって言うのも意味わからんし
166名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 19:26:02.68ID:+XBowe+V
県民が使う県立図書館に人口増加エリアかどうかは関係ないなぁ
小豆島や東讃西讃の人も問題なく使えるかといえばちょっとアクセスが弱いかな
2024/12/19(木) 19:28:37.68ID:W8gidChz
普通、立地が悪いとこには人は集まらんよな
2024/12/19(木) 19:31:53.90ID:AAxpGDeQ
>>166
年間40万人以上香川県民が使っとるけどな
香川の中心地だしちょうどええやろ
2024/12/19(木) 19:38:42.22ID:mXUMrKag
>>158
建物更新の際には集約化や転用も検討するようにしている。具体的には高松市内の畜産試験場と水産試験場は建て替えに伴い建物を集約化する。同じく高松市内の高松合同庁舎と本庁舎北館は移転や建て替えに合わせてダウンサイジングによる規模の適正化を図るとしている。

市のランクに応じたサイズの建物になるってわけな
数年前に行政の建物は今後30%カットって何かで見たことあるけど全国的なのかな
2024/12/19(木) 19:41:43.27ID:lavXcwxQ
確かに立地の悪い吹き溜まりのサンポートにアリーナやタワー建てるのは香川県民からしたら悪行以外の何物でもないし言いたいことはわかる
2024/12/19(木) 19:43:57.39ID:ZY2g+EsG
>>151
今回のリニューアル店舗は50店舗(新規出店12店、移動して改装17店、改装店21店)と、全館180店舗中約3割に相当する。10月25日~11月4日のリニューアルセール期間中は、ゆめタウン全店(71店舗)で高松店が売り上げ1位を獲得。
2024/12/19(木) 19:44:34.86ID:TRZp1Azt
>>170
バレバレきびだんご
2024/12/19(木) 19:46:23.92ID:ZY2g+EsG
ゆめタウン高松は開店して26年経つのに勢いが止まらないね
2024/12/19(木) 19:47:09.81ID:HhxEBO2A
>>170
正論はNG
2024/12/19(木) 19:51:19.38ID:wj9fHqEW
>>169
ダウンサイジングって建物だけでなく行員も減るからな
これから行政のハコも人も冬の時代に入るな
2024/12/19(木) 20:04:24.96ID:kD+FoPU4
>>164,165
突然キレてて本気で頭弱そう
177名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 20:04:43.10ID:Gz3YrM5U
元々空港でだれも近寄らず、空港が廃止された後も中央通り(正確には(新)空港通り)と直結していなかったため、今一つ
それと直結してようやく芽が出たというか元々まともな道路もなかった細道エリア
2024/12/19(木) 20:39:23.81ID:PlqbjRvt
県立図書館は高松市民のためだけにあるような場所だからな
高松市は市立中央図書館の改装なんかしないで高松市が買い取れれば良かったのに
その金を足して県立図書館を新たに善通寺インターか坂出インター近くの11号線沿いに作った方が県民全体が公平に使えるようになる
2024/12/19(木) 20:43:08.47ID:EROeP0EM
>>178
今の場所も中央ICから近いだろ
2024/12/19(木) 20:45:18.24ID:PlqbjRvt
>>147
栗林公園も高松市じゃなくて県が明治からずっと維持管理してきたけど高松市立だと思ってる奴が多そうだな
>>179
西讃から遠すぎるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況