X



香川県 総合 Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/20(月) 22:43:46.26ID:oQGli737
※前スレ
香川県 総合 Part62
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1731818269/
香川県 総合 Part63
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1732527031/
香川県 総合 Part64
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1734270576/
香川県 総合 Part65
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1735803865/
2025/01/25(土) 12:35:33.69ID:PP1fnhtt
>>157
未発表ではないですけど小田和正
2025/01/25(土) 13:01:10.41ID:TVBQUKtI
アリーナでイベントあったらその分マリタイムプラザの客入りがよくなる
サンポートホールでイベントある時はそれなりにお客さんいる
2025/01/25(土) 13:02:52.48ID:TVBQUKtI
三木町の東バイパスは完全に宝の持ち腐れだな
あそこらへんは坂まみれで発展する兆しもなし
2025/01/25(土) 13:56:58.73ID:WXmlSQVl
田舎は住民を高松に追い出して広大な農業地or工業地にするしか生存の道はない
2025/01/25(土) 14:02:07.72ID:IwcN5SVu
香川は発展してるのか。いま出ていくのは悪てか
172名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 14:34:58.39ID:TcHr6JPV
>>158
12時間で500円って激安だろ・・・
173名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 14:40:15.01ID:TcHr6JPV
大的場も昔マルナカが高層マンション計画したけどイトーピアの住民が反対したんだよな
結局ロイヤルガーデンの14階建て2棟が建ったけど
マルナカの細い高層マンション1棟のほうが眺望の影響少なかっただろうに・・・
174名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 14:40:49.09ID:Ym6/CxMs
丸亀町ですら半日1000円だしな
安く済ませたいなら最寄り駅までチャリで行って電車で行くのが一番効率的
満車で彷徨わなくてもええし
2025/01/25(土) 15:07:59.41ID:kBmW79kT
関西なら車で行ったほうが安くて時間も変わらんし、東京なら飛行機かな
四国のJRは使い勝手悪いね
2025/01/25(土) 15:14:28.36ID:2S6idPM7
>>171
発展はしてないかな
停滞してる
177名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 15:50:24.05ID:I/DLs4Bu
>>160
丸亀町が協賛して、アリーナにて機械通したら12時間500円にしている。チラシにも書いているだろ
2025/01/25(土) 15:56:09.73ID:lfugk57W
>>177
丸亀町から歩くの?
俺は電車で行くわw
頑張れw
2025/01/25(土) 16:02:46.45ID:IwcN5SVu
>>175
高松空港は?
180名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:13:15.43ID:K0FQHSii
多肥駅ができたら郊外から車や自転車で多肥まで行って電車乗り換えでサンポートまで行きやすくなるな

伏石はバイパス通るから交通量多いけど多肥はそんなに多くないから渋滞も無さそうだし
181名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:13:28.48ID:I/DLs4Bu
やむを得ず自家用車でお越しの方は、まちなかの駐車場をご利用下さい。JR高松駅までの無料シャトルバスに乗車いただけます。(※指定駐車場をご利用の方限定)
運賃/無料 ※乗車時に駐車された指定駐車場の駐車券を添乗員にお見せ下さい。
182名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:15:05.32ID:K0FQHSii
車で送り迎えも多肥なら伏石より行きやすそうだし
2025/01/25(土) 16:17:00.66ID:I/DLs4Bu
どうしてググって読まない。文盲なの?
2025/01/25(土) 16:19:31.90ID:AJQdw40K
名前欄にリンク貼るやつ初めて見た
185名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:21:08.27ID:I/DLs4Bu
だって本文にURL張ろうとしたら謎の規制でレスできなかったから
変な規制多すぎるんだよ
2025/01/25(土) 16:22:38.07ID:bU9zL7Br
丸亀町の駐車場が割引になったりバス走らせたりはオープニングイベントだけだろうし
電車利用が基本になるだろうな
187名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:28:44.13ID:Ym6/CxMs
>>177
この取り組みは良いと思うけど、丸亀町の駐車場だとくるりん、グリーン、丸い亀さんは普段の週末でもしょっちゅう満車になってるし、アリーナ利用者が止められるスペースは少なそう
壱番街駐車場は夜止めたことないけど、こっちは三越が閉まったあとは空いてるのかな?
2025/01/25(土) 16:36:30.35ID:J3vxaiXT
そういえば今年の高松まつりの花火はどうなるんだろ
サンポートで前と同じ規模に戻すのかな
アリーナが丘っぽくなってて見やすそうなんだよね
189名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 16:43:41.17ID:Z5oM2EH8
https://news.ksb.co.jp/article/15475727
>2012年の高松市の調査では、高松市中心部の駐車場は、約2万9000台分ありますが需要は約1万9000台で、1万台の過剰供給になっています。

10年以上前の統計だけど中心部の駐車場は2.9万台分
今はくるりんの開業やコインパーキングの増加でさらに増えてるだろうから3万台以上はありそう
ただ丸亀町町営みたい安いところはすぐ埋まるだろうから、結局割高なコインパーキングに止めることになりそう
2025/01/25(土) 16:48:48.69ID:+h5xvPEW
コインパーキングでも1日停め放題料金あるやろ
2025/01/25(土) 19:27:40.36ID:HK9egeXf
町営なんて高くて停めないぞ
2025/01/25(土) 19:37:00.60ID:6aov9do6
>>155
広告出して販売しといて通勤列車減らしたりしたら購入者から不当表示で訴えられかねないと思うが大丈夫なのか
2025/01/25(土) 19:41:41.61ID:6aov9do6
>>187
満車になる前朝イチに来て商店街で買い物したりお茶したりしてお金使ってからどうぞ、ってことだな
2025/01/25(土) 19:46:14.61ID:iBpSvmiD
南新町~サンポートの駐車場
金曜夕方~日曜まではいずれ少なくとも12時間毎に最低5000円くらい駐車料金取られそう
2025/01/25(土) 19:47:59.06ID:6aov9do6
>>189
その供給には南部駐車場とか瓦町駐車場とか番町駐車場とかの数が含まれてるからな
あのへんがあるから足りてるってことになるかは微妙
2025/01/25(土) 19:51:10.79ID:6aov9do6
すごいな、岡山市長招んだのか
事務局は平井放送なんだな
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/machidukuri/sogotoshikoutu/kousei_up20241226.files/symposium_chirasi.pdf
197紺何なおき
垢版 |
2025/01/25(土) 21:34:19.04ID:15Jp1kLx
何?何?何?なに? 何?
2025/01/25(土) 21:56:11.38ID:S3882Dfb
【独自】JR四国、西条にサーモンの陸上養殖場新設へ

香川は水がないから駄目だったか
2025/01/25(土) 22:01:02.61ID:Kd7oh23z
西条は石鎚山系の恩恵で腐る程水はあるからなあ
2025/01/25(土) 23:10:07.37ID:3/aqSFxc
西条は今のJR四国の社長の地元だろ
2025/01/25(土) 23:52:50.18ID:JhMXl47V
サーモン養殖とか…何のノウハウもないのにそんな事に投資して大丈夫なのか?
なんか昔やって失敗したスープ事業と同じ事になりそうな気がして仕方ないんだけど
2025/01/25(土) 23:54:18.62ID:OaSzVftl
>>196
岡山は愛媛と同じく知事と(県庁所在地の)市長が開発案件でもめてなかったっけ
2025/01/26(日) 00:03:37.67ID:0Kks7l8C
>>198
JR四国、なりふり構わなさすぎる
2025/01/26(日) 00:06:44.65ID:0Kks7l8C
仮にサーモン養殖に手を出すとしても自らやるんじゃなくてサーモン養殖のベンチャー企業に投資するほうがよっぽど正道じゃないか?と思うのだが
2025/01/26(日) 00:17:02.08ID:TQ8xljrP
正月に巨人の浅野がなんで琴平警察署の1日署長をやってたのかと思ったら
徳島出身の父親が琴平に本社がある金陵に勤めてるからなんだな
元々金陵の徳島支社に勤めてて屋島に転居したのも金陵の高松の社宅が屋島だからとか
もし琴平本社勤務だったら浅野は尽誠か大阪の高校に行ってただろうな
206名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 00:31:32.31ID:pEUQjncY
どうせなら、鯛 ブリ ハマチ 牡蠣の養殖もしてほしい
2025/01/26(日) 00:50:11.69ID:uZlMqOzz
高松天満屋
https://www.youtube.com/watch?v=uAz_1LWwOF0
2025/01/26(日) 06:17:42.46ID:Q1svnYlx
瀬戸大橋線以外やめたほうが儲かるレベルなのよね
2025/01/26(日) 06:22:42.16ID:D69wv1D9
>>207
今のFLAGってこんなにガラガラなの?
2025/01/26(日) 07:12:12.80ID:C3XiRDOh
休日ゆっくりしたい人にはピッタリやな~
ベンチも座り放題だし
2025/01/26(日) 07:41:06.94ID:NOR04d8P
ジジイになって毎日暇なら涼みに行けていいかもな
2025/01/26(日) 07:43:29.98ID:ObgfEyek
天満屋はそごう時代より賃料半額になったのにそれでも赤字だったとは驚き
地方都市の駅ビルは儲からないってことだな
213名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 07:44:27.67ID:QN8ZOaS1
>>209
フラッグの今の主力テナントって学習塾やオフィス、美容関係だから、中には人がいても通路には人がいないんだよね
確かテナントはほぼ埋まってて今は黒字だったはずだけど、丸亀町みたいに人通りが多いところを想像するとガッカリするかも
2025/01/26(日) 07:46:41.32ID:y40HKgzN
>>198
>>199
西条だったら水もあるし運転上の拠点だったから余剰地があるんだろうな
2025/01/26(日) 07:48:40.74ID:Wp0YKnRc
瓦町駅ビルは雑居ビルになったんだな
瓦町駅の利用者が購買層にならなかったのが原因だな
みんな郊外で買い物してるのだろ
216名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 07:50:21.68ID:L3aD+uy4
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20240117-OYTNT50005/

フラッグは2023年度に開業以来初めての黒字、テナントの稼働率は約9割
まぁ街ブラして買いたいものを探すんじゃなくて、目的のある人しか来なくなった感じではある
2025/01/26(日) 07:50:45.32ID:y40HKgzN
>>212
電車で買い物に出かけるという習慣がないからね
218名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 07:54:28.71ID:kBs7Blts
淀屋橋odonaみたいなもんと考えたらエエかな
2025/01/26(日) 08:00:35.18ID:ta0I0kvf
香川県民から「ことでん」の愛称で親しまれている高松琴平電気鉄道。歴史は古く、1943年、当時高松市内にあった鉄道3社が統合され現在のことでんが誕生。しかし1900年代の末に、バブル経済崩壊の影響で倒産の危機に陥りました。原因は本業の鉄道ではなく副業の百貨店経営。

https://intojapanwaraku.com/rock/travel-rock/108565/
2025/01/26(日) 08:07:35.66ID:egD+UCeg
>>216
76億800万の特別損失を計上して駅ビルの減損処理したのが大きかった
してなかったら駅ビルの減価償却費で今でも赤字だった
ほんとに負の遺産だよ
221名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:17:20.39ID:L3aD+uy4
>>220
まぁそのおかげで今の経営実態を把握できるようになったともいえる
そもそもことでん倒産時か天満屋撤退時にその辺りの整理をしてなかったのが不思議なくらい
2025/01/26(日) 08:24:58.58ID:P+CvuYtP
>>200
前の社長が阿波池田出身なので阿波池田に観光列車
今の社長が西条出身だから西条に養殖場か
観光列車は成功したから良かったものの
今時こんな経営やってるようじゃ
2025/01/26(日) 08:44:51.35ID:08p5U6VD
天満屋の賃料がそごうの半額なのだからその時減損処理しても良かったのだろうけどな
心配なのは駅ビルの修繕積立金とか積み立ててるのか
踏切と違って行政は助けてくれんよ
224名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 09:19:49.59ID:kBs7Blts
サザンの日、高松の人口50万くらいおるかも
2025/01/26(日) 09:25:26.29ID:sDSJX4kC
>>213,216
地元民としては、FLAGは食べ物系が壊滅状態なんだよな

10階からレストラン(と言っても2軒しかないが)を2階のゴールデンゾーンに降ろすか、地下にリーマン向けうどんと飲み屋街作って欲しいね
あと、買い物しやすい2階にスーパー誘致したらそこそこ売れると思うんだが
2025/01/26(日) 09:27:39.95ID:sDSJX4kC
とにかく通勤帰りの客を店内に呼び込む工夫が必要だよ

コト消費で黒字化したとは言え、店内に人がいないと長くは続かん
2025/01/26(日) 10:23:50.44ID:Aa5SMMO6
自分は危険地帯にまでならないのなら、繁華街に行こうと思う。
2025/01/26(日) 10:30:06.56ID:94ijYEtf
>>225
FLAGは2階スーパーがいいね
1階のスタバは四国一客入ってないスタバだと思う
2025/01/26(日) 10:42:56.00ID:Aa5SMMO6
高松版 近鉄の戦い
2025/01/26(日) 11:35:55.11ID:y40HKgzN
昔は近鉄琴参会館があったし高松になぜか近鉄特急のネオンがあった
2025/01/26(日) 11:38:14.55ID:MdKqnpSI
高松駅ビルは観光客や県外人が集まるからいいが、瓦町駅ビルは地元人間しか使わないからな
買い物なら丸亀町、食べるならライオン通りや南新町に行くし瓦町駅ビルに未来が見えない
2025/01/26(日) 11:51:08.80ID:k6RW2OTZ
瓦町にビル造るくらいなら、築港~瓦町を高架にしてほしかった
願わくば築港からの志度線直通列車を復活させて築港~瓦町は琴平線・長尾線・志度線の電車が合わせて最低でも10分以内には電車が来るようにしつつ
高架化で踏切を解消できるメリットもある
2025/01/26(日) 13:07:32.73ID:1B/mTQS3
志度線は赤字だし廃線にしたほうがいいと思うね 高徳線の収益改善にもつながるだろうし
琴平線と長尾線だけで十分
2025/01/26(日) 13:14:55.08ID:t0FgUL6y
志度線廃止したら琴平線と長尾線の改札を昔の位置に戻せる
フラッグのエレベーター前に改札があれば上層階にも常磐街にも人が流れるだろうから実現してほしい
2025/01/26(日) 14:10:55.95ID:0Kks7l8C
志度線とJR重なりすぎやね
ただでさえ需要が小さいのに食い合っている
2025/01/26(日) 14:18:33.92ID:VmiWmQFj
廃止するなら段階的にやらないとね。まずは大赤字の八栗志度を廃止で
2025/01/26(日) 15:29:25.37ID:wql3IXBX
JR屋島駅前はもうちょっと整備した方がいいと思う
スカイウェイから降りてきた道を駅まで引っ張ってバスターミナルも広げてほしい
2025/01/26(日) 16:03:01.18ID:8utX0Qsu
志度高校移転のタイミングで志度線無くなりそう
239名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 16:14:41.29ID:mus/H0tJ
文理大の近くに一杯学生向けのワンルームマンションが建っているが後どうなるのだろうか。廃墟かな。
2025/01/26(日) 16:20:17.40ID:6pams2le
ホテルに改装すればいいと思う
2025/01/26(日) 16:39:32.32ID:0Kks7l8C
>>240
あの僻地に…ホテルを…!?
2025/01/26(日) 16:56:24.77ID:hLiVOD55
高松南部、東西結ぶ道路充実へ 志度線、六条工区は28年供用
 香川県は2日、香川インテリジェントパーク(高松市林町)―県道高松長尾大内線間の県道太田上町志度線バイパスの六条工区について、2028年中に供用できる見通しを明らかにした。県道三木綾川線でバイパス整備を検討する方針も示した。市南部で東西を結…
2025/01/26(日) 16:56:30.64ID:hLiVOD55
https://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2024120300000010700
2025/01/26(日) 17:32:46.56ID:FMdYgLoR
林のスタバの横のとこBYD出来てんじゃん、てか、伏石町なんだあそこ、ほぼぼぼ林じゃん、伏石ちょっと広すぎじゃね、西はレインボーとサンフラワー越えて琴電駅も越えてまでが伏石で、北は旧マルナカまで伏石だし、良いとこばっか自治領にしてるじゃん、分割統治して藩のチカラを削いでほしい🥺
245名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 17:53:00.05ID:QN8ZOaS1
>>244
伏石町が広いのは間違いないが、琴電の線路は越えないぞ
伏石町は琴電琴平線の東側にしかない
伏石駅は太田下町だし
246名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 18:03:35.52ID:QN8ZOaS1
片原町駅があるのは鶴屋町
瓦町駅があるのは常磐町
三条駅があるのは上之町
伏石町があるのは太田下町

駅の名前の決め方って結構適当だよね
雰囲気で付けてるのかな
2025/01/26(日) 19:02:08.81ID:ga+Oqxnu
サンメッセから六条ハローズまでの道は開通まであと3年かかるのか
2025/01/26(日) 19:04:47.78ID:iNSd56E4
三条に駅作れって運動したらあんなところに作って名前だけ三条にしやがった
2025/01/26(日) 19:04:57.89ID:BB1Ryd62
>>244
屋島も木太町もでかいしそんなもんじゃないか
市街地くらいじゃないか細かく分けてるのは
2025/01/26(日) 20:14:14.13ID:xnogWrkK
木太町は全部平地で人口集中地区なのにデカすぎ
2025/01/26(日) 20:38:16.18ID:iNSd56E4
木田郡木太村やけんな
そら広いわ
2025/01/26(日) 21:26:20.59ID:wFaSfSHq
東バイパスにケンタッキーできよるね
レインボー通りとの交差点あたり
2025/01/26(日) 21:31:50.91ID:LmOsFc/2
伏石は店たくさん出来てるな
鉄道もなくレインボー循環バスも大幅削減されたけど、自動車王国の香川には関係ないのだな
2025/01/26(日) 21:41:05.22ID:xpI2zghE
善通寺のハローズ横で造成してるのはダイソーみたい バイト募集してるわ
2025/01/26(日) 21:50:29.87ID:VmiWmQFj
>>251
昭和15年までキタムラだったのかよ
256名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 21:51:39.37ID:Aa5SMMO6
繫華街には反社がいそうな気がするが、それよりも嫌いなのがブラック企業
257名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 22:19:02.24ID:kBs7Blts
マフラーカッター後付けしよう思うてるんやけど信号待ちとかで意識して見るかな?見て欲しい笑
2025/01/26(日) 22:42:07.50ID:EcfcrT6U
>>252
東ハゼとゆめタウンにできたばかりなのにまたケンタッキー?
商店街かサンポートにも出店してほしい
259名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 00:09:12.26ID:DHDw1ZxP
武漢肺炎前までは志度線廃止の方向で進んでいたけど、武漢肺炎でバス運転士が大幅に減ったため志度線八栗以西は存続させるほかなくなってしまった
志度線を廃止しても現瓦町駅の改札は変更できない
2025/01/27(月) 00:17:22.87ID:egczN7iW
フラッグ地下は2月末まで工事らしいからそろそろテナント分かるかな
2025/01/27(月) 00:45:40.82ID:LxpooL1q
ひさ枝
オモウマに進出するな
俺もたまたまひさ枝でオモウマスタッフと鉢合わせになったけどw
2025/01/27(月) 00:46:54.80ID:LxpooL1q
ひさ枝
頑張って味噌カツのっけかけうどんを500絵で売ってくれw
2025/01/27(月) 00:47:21.39ID:LxpooL1q
ひさ枝
頑張って味噌カツのっけかけうどんをワンコインの500円で売ってくれw
2025/01/27(月) 00:47:22.30ID:LxpooL1q
ひさ枝
頑張って味噌カツのっけかけうどんをワンコインの500円で売ってくれw
265名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 08:50:30.28ID:LrfI/Xq/
>>250
木太町の北半分は干拓地
おそらく近世、近代に木太村の農民が干拓で領土拡張したせいで
ここまで広くなったんだろうね
2025/01/27(月) 09:49:19.47ID:NIAFehkJ
ひさ枝
頑張って味噌カツのっけかけうどんをワンコインの500円で売ってくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況