ネットからのパクリだが、
ゾレルという日本語が語源の地形地名で、ザザー、ゾゾーと山肌の崩れたところなどを示す。
こういうところには焼き畑農業しかできないので、ゾレ、ゾリ、ソレなどの地名は焼き畑を示す場合が多い。
嵐はアラ(荒)・ソ(阻)の転で険しい地形を示すことから、大嵐は両方の意味を兼ねた地名となっている。
神奈川県相模原市緑区嵐、新潟県上越市五十嵐、長野県松本市七嵐、愛媛県宇和島市津島町嵐など多数。
愛知県新城市棒夫(ぼうぞれ)、岐阜県揖斐川町大草履(おおぞうり)、岐阜県関市上之保大曽礼、長野県南木曽町柿其(かきぞれ)など。
探検
【 浜松☆豊橋☆飯田 】 三遠南信地域の総合スレ 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
375名無しさん
2020/06/08(月) 04:26:40.46ID:Xf7vnKJn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
