>>78
 >>86
この度浜松市は、三遠南信地域を縦断する「JR飯田線を基軸」に、海辺の集落から日本アルプスの山並みまで望める旅情を、文化庁に地域の魅力として発信する「日本遺産」の認定を目指し、申請書類を文化庁に提出しました。
浜松市、湖西市と愛知、長野両県の18市町村による 「 飯田線レイルロードムービー〜海抜0メートルから3000メートルまで、日本の中央秘境を巡る〜 」 。
文化庁の審査委員会が歴史的経緯やテーマの明確性などを審査し、4月ごろに認定対象を発表します。

<メモ>日本遺産 市町村が作成する文化財群を活用した地域活性化のストーリーを文化庁が認定し、市町村の事業に補助金を交付する。
2015年から毎年認定し、現在54件。東京五輪・パラリンピックが開催される20年までに100件に増やす計画。
複数の市町村にまたがるシリアル(ネットワーク)型と単独の地域型がある。
http://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/452722.html
この申し出は、国が却下したらしい。

浜松市と豊橋市が国に陳情して、三遠南信道が豊橋にまで行く計画が始動してる。
高速まで豊橋は楽になる。
浜松市が政令市なので、三遠南信で決めたことが、県同様の力があるので、
国に直接陳情出来る事になってる。