藤山台(ふじやまだい)
このあたりは自生藤がたくさんあり、五月ごろには短いながらも紫の花房を連ねていました。またこの藤の木の皮を利用して、藤箕(ふじみ)を作り、全国へも売り出されていました。