>>24
なかなかヒドい先輩にデマを吹き込まれましたね。
ネットワーク技術の基本さえ分かっていたらそんな事実誤認はしないものなのですが…。

かなり簡略化して説明します。

他のSNSサービスと違って、2chはログイン不要であることをアイデンティティにしています。
利用者のアカウントが無いサービスなので、2ch側は利用者を識別する為には、アクセスしているパソコンやスマホを識別する為のIPアドレスしか利用できません。
ところがこのIPアドレスというのは、ずっと同じ値ではなくて、通信機器の電源を入れ直したりすると変わってしまうものなのです。
なので利用者を特定して特殊な扱いをすることは技術的に不可能なんです。

その昔、まだ2chをひろゆきが運営していた頃、ひとりの荒らしをアクセス禁止にする為にプロバイダごとBANしていた事をご存知でしょうか?
あれは技術的に個人を特定してBANすることはできないので、罪のない人まで巻き込んでプロバイダごと書き込み禁止にするしか術が無かったからなのです。

なので2chが投稿者を特定して特殊な処理を継続するなどということはネットワーク技術的に不可能なのです。
そんな技術があるのなら、インターネット上の各種サービスはあんなにアカウント制を採用していませんよ。

ネットワーク技術というのは広く公開されていて透明性の高いものです。
プロを誤魔化せるようには出来ていないんです。