X



弥富市 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/06(日) 21:14:41.53ID:SvPMAO3m
弥富市に関する事を話し合え!

参加資格(いずれか該当)
★弥富市在住
★弥富市勤務
★家族や親族が弥富市在住
★内閣総理大臣経験者

弥富市 Part4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1566377550/
445名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 04:34:17.89ID:YrUzagYH
>>444
ヤブでも構わんから数か所に灸を適当にすえてもらって
ヌキサービスとやらをお願いしたいな。夜店行くより
お互い好条件じゃないかね。
446名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:14:39.19ID:4Gaj9dQQ
>>445
1998.4.13生まれ。四姉妹次女。
2021/03/06(土) 18:42:43.05ID:YrUzagYH
>>446
ストレートならJD卒業したところか。
正直、パイ乙はそれほどでかくなくても良いのだが
ガッキー似なら興味津々だ。
2021/03/06(土) 22:49:26.20ID:LnoAhP/f
うちの敷地に毎日火付きタバコポイ捨てしてた奴の特定が済んだとの事で、遂に捕まえるらしい…
マジでこれで安心して外出も出来るし夜も寝れるわ(泣)
監視カメラも自費で設置してからも2度ボヤになってたから証拠は充分なはずだし無事に捕まる事を願うわ!
2021/03/07(日) 16:44:37.68ID:UdcPFuBP
なんで嬢をわざわざ自演して勧めてるのか不思議
2021/03/07(日) 19:38:58.81ID:nrSQetYb
蓮如祭りは?春祭りは?どう?
2021/03/08(月) 03:52:55.27ID:fwYBNobH
>>450
宣言解除とはいえ無理でねぇか?
解除後のゆるみが取りざたされてる中で
人の集まるイベントなんか開いたら集中砲火
浴びてまう。
2021/03/08(月) 11:16:48.00ID:hGKyPFfK
蓮如祭りって昭和に比べて相当スケールダウンしたよな
2021/03/08(月) 13:17:09.96ID:ijJ5K7Up
コロナを機に町内会全て潰そうや
2021/03/08(月) 22:37:50.94ID:saykSlX4
大丈夫
近い将来起こる南海トラフ大地震の津波で町が壊滅してそれどころじゃなくなるから
2021/03/10(水) 16:28:49.39ID:YFC2zarX
町内会を否定するなら最初から町内会のない所に住めとしか言えんな
仕組みは外からは変えられん
2021/03/10(水) 16:30:53.81ID:A54dIW+T
>>455
まじでこれな
2021/03/10(水) 18:04:37.03ID:js4zHWND
弥富って夜ばいの習慣残ってそう
458名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:09:45.70ID:U8XVyB4R
此処は町内会に加入しない人を村八分にして苛めるとかやってるからね
459名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:12:52.67ID:jUybOA7r
町内会ってしっかり行政運営に組み込まれていて、町内会長や三役に
自治体から嘱託扱いで金が出てたりするね。単なる地域のボランティア的な
集まりではないのが厄介だ。
隣の蟹江は町からの広報配布なんかが町内会組織に委託されていたが、近年
町内会に入る入らないの問題が出てきたからか、広報紙については広告会社
が折り込み広告を入れて配布する形に変更された。
2021/03/11(木) 06:13:29.41ID:/1AlHa/L
>>459
そちらの町内会は報酬があるのですか
うちは会費が安いからか1銭も出ません
2021/03/11(木) 10:50:55.93ID:ZzoegEZY
蟹江って広報誌は広告会社に委託してるんだ

弥富じゃ無いけど町内会入ってると役が回ってくるからって会員にはならず協賛員?みたく金だけ出すって家も有るな
462名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:20:24.39ID:jUybOA7r
>>460
一般的な役員(清掃委員とか、班長とか)は例会で
飲み食いさせてもらうのと満了時にお礼の粗品が出る
程度ですが、町内会長や副会長は町の嘱託職員扱いで
公費からいくらか支給されています。

>>461
ごく最近(1,2年前だったか)に業者委託に切り替わりました。
それまでは町→組長(町内会の数班をまとめてる人)
→各班長(10〜20軒またはマンション1棟で1班)と
いうルートで広報誌や回覧板の中身が届き、各戸へ分配されて
いました。
現在でも回覧板の中身は上のルートで来る形です。
町内会に入らない場合の協賛金って、消防団のご無礼金みたい
ですね。こちらは戸建て中心で新規転入もほぼ無い地区なので
入る入らない問題は聞きませんが、協賛金の制定は規約を見ても
特段無いようです。
隣の班の単身マンションや借家だと町内会の世帯一覧で空白になって
いる所が多く、多分非加入なんだと思います。
町内会に入って何かメリットあるかと言われると
確かに特段思いつきませんね。ゴミ出し拒否なんて事は
こちらでは無いですから。
2021/03/11(木) 16:47:29.29ID:b90a8rhz
ゴミだし拒否は法律違反だったはずです。そもそも行政の行うことなので、一町内会が干渉できるものではないですからね。

町内会抜けると言ったときにゴミだし拒否と言われたら恫喝なので、録音して然るべき所に訴えるつもりです。
2021/03/11(木) 16:58:38.03ID:CzlyWar5
ゴミ出しは行政サービスだから自治会抜けても問題なしよ
市役所の秘書課に確認済み
2021/03/11(木) 18:52:55.90ID:/1AlHa/L
>>462
おそらくそちらの町内会長は区長か区長補助員を兼用されてる町内会なのでしょう。
区長や区長補助員は市の職員ですから公費が出ます。
ウチの町内会は全て別々の人間ですので町内会長は貰えません。
2021/03/12(金) 01:54:05.69ID:CQ4J0/ci
自分は一人暮らしで賃貸探してた時に不動産屋が
「この物件は町内会に入らないといけないです。会費は○○円です。」とか
「この物件は一人暮らしでも役が回ってきます。」とか
「この物件の地域は町内会無いですよ。」とか、こっちが聞かなくても親切に教えてくれたから町内会の無い地域にした

あんな色々と役が回ってきたら一人暮らしの若い女の場合は「若い女の一人暮らし」って知れ渡るし危険に身をさらす事になりかねないだろうな
2021/03/12(金) 07:51:54.97ID:88Yljq6T
賃貸アパートの場合は、大家が入居者分を支払ってるとこあるね。
2021/03/12(金) 08:17:57.76ID:B1Zzz0PV
>>463
それって町内会が借地として借り上げ、町内会員が回り番で管理してるゴミ集積所の場合も違法なんですか!?
その場合マンション住民のゴミ集積所と変わりないと思うんですが。
2021/03/12(金) 12:12:21.54ID:RxHCUzdW
>>468
私は法律家ではないので、申し訳ないですがお答えできません。
詳しくは役所に聞いてください。
私はただ、町内会抜けると言ったらゴミだし拒否をちらつかせて脅迫してくる輩が嫌いでやっつけたいだけなので。
2021/03/12(金) 12:35:29.01ID:KyG9xFnn
未開の集落みたいな話だなw
2021/03/12(金) 20:32:18.21ID:F8EVkPM5
引越で逃げれるとはいえ揉めるの面倒じゃん
はいはい言うこと聞くフリしときゃいいのに
2021/03/13(土) 05:30:42.32ID:uWr/14Rw
>>470
そんな未開の集落に君も住んでいる
2021/03/13(土) 15:30:47.34ID:Uwz4ePQX
町内会って、「町内会があって良かった♪」「町内会入ってて本当に良かった♪」と心から思える事ってあるのかな?
「町内会入ってるから嫌がらせされずに済んでる♪よかった♪」とかではなくてさ

実家が町内会のある地域だったんだけど、母親が本当に大変そうだった
特に人間関係で

なんか本当に悪しき風習みたいにしか思えない
2021/03/13(土) 17:21:23.68ID:FQd9p459
>>473
今まで入ってて面倒さかったのは
同じ町内会の人が亡くなったら手伝いに行かないけなかった事
町内会入ってていい事とは思わないけど近所に不審な人がいるとすぐ分かるぐらいかな
2021/03/14(日) 03:22:04.62ID:ItMwS0ox
>>474
今どきは自宅での葬儀も減ったけど、自宅でやろうとすると
町内会のご婦人部隊の手伝いは心強い。
もう斎場での葬儀が定番化したので手伝い規程は廃止になったが
白饅頭一箱と町内会費からのお香典制度は残ってる。
但しご近所からの弔問のため、マイクロバスの手配は
しなくてはならない(しないと「余分なのは来るなと
いうことか」と陰で文句言われる)
最近は高齢者が家で亡くなる事も減り、最後の何年かは
病院だったり特養に入ってたりするから、葬儀を家族葬で
執り行って数ヶ月後に「実は前に亡くなりまして。お参りとかも
いいですから」という家も散見されるようになった。
2021/03/14(日) 16:22:57.77ID:d/0pQ3fV
自宅での葬儀の際の町内会のご婦人部隊の手伝い…

あれも幼い頃に実家で経験したけど、町内のいろんな家のおばさん達が割烹着姿で家をひっきりなしに出入りしたり家中あちこち行ったり来たりしてて、幼心に「何か盗られたり飲み物や食べ物に変な物を入れられても犯人わからないじゃん…」といつも思ってて良い気持ちはしなかったな…
2021/03/14(日) 16:24:54.74ID:qT2udRg/
来る前に大事な物は金庫に入れるか、他所に預けておくんだよ。町民なら常識
2021/03/14(日) 16:28:17.67ID:5gLukObB
>>476
いつ頃の時代の話ですか?参考までに。
2021/03/14(日) 16:29:37.24ID:qT2udRg/
鍋田と合併する前あたり
2021/03/14(日) 17:26:39.00ID:/f+MWr63
>>476
泥棒は兎も角高そうな物とか見つけると噂話のネタにされてんだろうな
2021/03/14(日) 23:45:46.19ID:IDN2E+45
さよならピアゴ。最終日は凄い人出だったな。
2021/03/14(日) 23:48:47.76ID:QsYyLAFg
林真須美の毒物カレー事件以降は炊き出しなんてどこもやってないよね
自宅での葬式は15年ぐらい前が最後
真冬の寒空に長時間立たされて「何で葬儀会館を借りないのか」と強い憤りを感じた
それからはみんな「近親者のみでとりおこなう、香典供花等辞退」もしくは層化の友人葬
近所だからといって親しくもない家の葬式に出ずに済むようになった
2021/03/15(月) 01:54:05.94ID:iNuEEjn3
>>478
蟹江だけど、隣の老夫婦のお婆さんが無くなった時が組内での
最後の自宅葬儀だったなぁ。
平成3年くらいだったかな。今でいう家族葬みたいな感じの小規模
な葬儀だったので、斎場を取らず自宅だったようだ。当時はもう
愛昇殿とか近所に出来てて皆そこでやってたから。
手伝いのご婦人方(ウチのおっかも含め)何でわざわざ家で
やるんだろ、手伝い出さなきゃいけなくなるのにとブーブー言ってた。
2021/03/15(月) 02:00:16.35ID:iNuEEjn3
>>482
勤め先の訃報では10年くらい前から本人死亡でもない限り
「近親者のみで執り行うので・・・」がほとんどになったな。
入りたての頃は職場が同じなら親しくもない年配者の家に
(その人の親の葬儀とかで)参列したり、職場で奉加帳を作って
一人千円二千円程度を出していた。
あれはお返しとかで後日回る必要があるから大変だった
事だろう。
町内も老人が増えたから割り切って参列無しに切り替えて
欲しいところだが「あそこの爺さん婆さんで2回もうちは
出してるのに、うちはまだもらっておらん」というしがらみが
あるから難しいかな??
2021/03/15(月) 06:07:25.63ID:Ex3H/afm
町内会の香典返しは基本なしだった
少額だしそういう前提で皆渡していた
どうしてもイヤなら最初から金出さなければいいし
実際そういう人はいた。
2021/03/16(火) 00:05:24.61ID:NCDReyTT
>>485
香典返しはもちろん無いのだけど、家族構成から考えた
香典の行ったり来たりの額の計算や、以前もらった額を
考慮してこちらも包むとかはしてたりしない?
あすこはウチの爺さんの時にいくらいくらくれたから
いくら包まなきゃいかんな、とか。
そういや20年くらい間が空いてても、貨幣価値の変化は
あまり考えず額面だけで見てしまったなw
2021/03/16(火) 00:57:56.04ID:NCDReyTT
職場にいる稲沢市のオッサン曰く、稲沢の田舎なんて送迎のマイクロバスで
乗りつけた町内の連中が、帳面に記帳だけして香典も置いていかず、お茶と
饅頭はしこたま食うわ持ち帰るわ、会葬御礼品はしっかり家族の人数分
ぶんどっていきやがるから困りもんだそうな。
2021/03/16(火) 04:44:12.46ID:gW+aAaPv
>>486
一律2000円
これも自治会で話し合って決めた額
今から思えば中にはそういうみみっちい人への対策でもあるな
2021/03/18(木) 12:15:12.30ID:BUhy79xi
中日新聞のJR建替えの件、文春に調査してほしいね
裏あるんじゃないの
2021/03/19(金) 20:47:03.29ID:OdNGJ++A
もうだめだこの町
2021/03/20(土) 07:02:38.78ID:fJpI41JW
求人広告見てると飛島村が結構いい時給でパートや派遣の仕事が載ってるから応募したいとずっと思ってるけど、地震が起きた時の津波が怖くていつも応募できない
2021/03/20(土) 11:02:21.76ID:Ce8atWoR
>>491
とうほぐと違って近くに高台無いから詰むもんな
2021/03/20(土) 11:05:31.04ID:6riyoG2R
高台に引っ越した方がいいよ
既にこの辺りに勤めてて身動き出来ないなら仕方ないけど
2021/03/20(土) 11:10:14.02ID:6riyoG2R
津波が来るほどの地震が起きたら弥富市内全域が浸水する
ハザードマップ見れば分かるけど最大4〜5mだから3階以上の建物に避難しないといけない
2021/03/20(土) 11:16:39.00ID:Ce8atWoR
中心部なら近場のマンソンか市役所図書館へゴー
2021/03/20(土) 11:42:57.81ID:bEMVduqj
弥富市は家を建てるならどこが安全?
2021/03/20(土) 12:19:27.43ID:U285QMIE
15mくらいの津波来るっていう予想もあるしな。
逃げ場がない
2021/03/20(土) 12:31:08.66ID:6riyoG2R
>>496
市内に安全な場所はないけど国道1号より南(平島付近)は北側に比べると
浸水域の範囲が狭いからまだマシかなって程度
北側(イオン付近)は地震による堤防陥没が起きて津波が来る前に浸水するって予想されてる
2021/03/20(土) 15:18:47.24ID:BrLKM9x7
避難所になる小学校の近くでどう
2021/03/20(土) 19:39:48.77ID:OWh7gt9I
平島かね。なるほど
建て売りばかりやね
2021/03/20(土) 21:28:13.79ID:4aqYa4xw
>>498
過去の文献見ると津波が内陸へ到達してるのはすべて東海道(ザックリ言えば国1)以南なんだそうな
それだけを基準にするんなら国1より北だな
けどそもそも干拓地で昔は海だったし平時ですら海面以下の地面だし全域津波到達余裕かもな
502名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:44:00.47ID:xjJL9ln7
文鳥ボックス 以前のクチバシの方が良かった
2021/03/20(土) 23:48:28.85ID:OWh7gt9I
311窃盗も凄まじかったらしいな
津波被害が一階だけで免れた友人宅なんか2階に有る金目の物や電化製品とか根こそぎやられたってさ
しかもその辺一体のめぼしい家全部やられてたらしい
ていうかさ、何より恐ろしいのはそう言う悪さする奴らが今でも普通に何食わぬ顔で普通に住んでる事だよな
2021/03/21(日) 08:21:23.39ID:Ue4nBUM5
東南海地震が来てから家を建てる
2021/03/21(日) 08:46:58.05ID:IQ+8kFxs
土地が無くなってる〜
506名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:05:43.69ID:NGKIlSeY
今年は組長さん!さぁ一年がんばりましょうっと
507名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:28:30.71ID:IDEGPUx/
>>506
お、大変ですな!
適度にがんばって下され!
2021/03/22(月) 09:27:52.24ID:IvNBDO6U
鍋田川の桜並木そろそろ咲きかけだけど路面のヤバさがパない
23号から尾張大橋まで毎日通るが穴ぼこ3箇所ぐらいあったぞ
2021/03/22(月) 11:51:05.46ID:c5YdhoyL
道路のひび割れはそこの町内会の区長補助員が
サボっとるな
それはそうと桜並木はええな
車停めて写メ撮ってる人結構おる
2021/03/22(月) 12:58:51.07ID:7K2/hNNG
風が強すぎ〜
2021/03/22(月) 21:21:49.87ID:Y9CL8pSb
ジョイマート、1号館、ヨシヅヤ駅前店、弥富ショッピングセンターってもう閉店した?
2021/03/23(火) 07:28:06.89ID:FcSnLonA
すべて閉店
2021/03/23(火) 07:48:58.29ID:yA7O16EW
電気館、マルヨシ(おもちゃ)、エイデン弥富店、コア
2021/03/23(火) 22:08:19.71ID:JDD5wGRe
交番の隣って美容院だったよな
2021/03/24(水) 00:41:19.25ID:dR3EARuT
>>514
今、ピザサンマリノの所?
2021/03/24(水) 08:26:09.16ID:1WMjwS2G
交番の東がコンビニだったね
2021/03/24(水) 10:34:46.51ID:mzPIao0L
弥富ってイオンタウン以外無いよね
2021/03/24(水) 11:08:30.49ID:MHOw5kuM
何が来て欲しい
2021/03/24(水) 13:26:34.65ID:tDqC1kXd
パディーあるがね
2021/03/24(水) 14:03:26.76ID:MHOw5kuM
パディーもさびれたね
2Fのフードコートが賑やかだった
2021/03/24(水) 21:03:01.96ID:IdZ0tlkf
おおぎやってまだある?
2021/03/24(水) 22:41:15.96ID:dR3EARuT
>>521
扇屋知ってるのは40代以上かな。
今の若い人だと一号線にある焼き鳥チェーンだと
思ったりしてw
横断幕付けた宣伝車とか、セスナからの上空広告放送を
よくやってたから、実店舗見た事ないけどよく覚えてる。
うち、電話帳もらってるけど載ってないからもう廃業かな。
2021/03/24(水) 22:43:01.81ID:IdZ0tlkf
三浦家具の前にあったのに。
2021/03/25(木) 05:51:43.15ID:VQiNNJk4
「おおぎや」1階が服屋で2階が喫茶店はもう無いよ
2021/03/25(木) 15:20:41.58ID:FM6WdqZ8
あの辺りもだいぶ変わったよなぁ。
セスナ広告と言えば「弥富の、扇屋です」と「近鉄富吉駅前・小島時計店」を
やたら聞いた覚えが。
2021/03/25(木) 20:59:13.87ID:s0E8SO/9
ブロンコビリーってなくなったのか
2021/03/25(木) 23:55:20.32ID:6x4SRww5
>>525
「結納の桃太郎」も聞いたな
まだ店は元気のようだ
2021/03/26(金) 06:49:48.07ID:flo9PmSO
ブロンコビリーも壊したよー
2021/03/26(金) 15:56:48.57ID:Kn4e9Jiw
>>527
桃太郎もやってたね。
赤いホーロー看板もそこらじゅうに掲示してた。
結納品屋って今どれだけ需要があるか心配になるくらいだが
意外と堅い商売なんだろうか。楽天市場やYahoo!ショッピング
にも進出してて、こりゃきっちり息子とかに代替わりできた
のだろうと思う。
2021/03/26(金) 15:59:30.54ID:YfWd4qQ/
桃太郎の近くの呉服屋は?
2021/03/26(金) 19:00:22.94ID:S0U+d3Cd
>>530
うさみなら
とうの昔に閉店
2021/03/26(金) 20:19:04.57ID:CeaHFmVJ
駅前店のスーパーは?
駅の北側の
2021/03/26(金) 23:36:31.84ID:S0U+d3Cd
サンシか
安かったな
2021/03/27(土) 04:56:01.69ID:yc6+R1AD
駅南の八木傘店がまだあるのに驚き。
ヨシヅヤが駅近くにあった頃、近鉄を降りて踏切渡って
線路沿いをヨシヅヤまで多くの人が通っていた。
そこに傘屋と八百屋があって繁盛していた。
傘の修理を頼んだこともあったなぁ。
八百屋は市役所北隣にある八百重が当時あそこにあった店なんだろうか。
2021/03/27(土) 06:25:45.21ID:sfQKOW4i
>>534
一緒だよ
ヨシヅヤと同時期に移転した
2021/03/27(土) 09:55:51.44ID:CxwiNScN
保育園からの連絡がアプリにならないかな
ポスター掲載が気づかないことも多い

他の市では紙からアプリに移行してる
休むや遅刻の連絡もスマホからできるからアプリ化してほしい
2021/03/27(土) 17:30:50.20ID:yMC9+6xI
只山問題ってどうなった?
2021/03/28(日) 12:27:13.36ID:g8u6au3l
飛島に強盗か
オソロ視野
539名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:45:02.15ID:wib9OBR/
飛島はナビの種類によっては音声案内で
盗難多発地域て言われるくらいだからな
2021/03/29(月) 11:00:57.53ID:cHV50hXy
人のスマホと奪っても
すぐ足つくのにアホやなぁ
2021/03/29(月) 11:09:32.80ID:zOII9S10
年寄りの村だから、お金に余裕があるから大丈夫。
2021/03/30(火) 08:22:41.25ID:GiO5XpWr
>総額3140万円、2ldk
1200万円借入

月々3万円ちょっと返済,35年ローン
40歳です。

がんばりますわ。へへ
2021/03/30(火) 12:45:58.15ID:F3/+oV40
>>542
高いマンションだね〜弥富なら新品3LDKで3,000万くらいじゃね
建て売りならまだ安い
2021/03/30(火) 13:18:26.32ID:/89ooMeo
ありがとう。市内よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況