都市ガスの弱点は初期費用がガスタンクの本管から引く必要があるから高いのと災害に弱いこと
武蔵小杉の台風によるタワマン水害では電気配線だけでなくガス設備にも水が入った

洪水も含め災害時には「都市ガスは遮断が基本」で復旧はガス管(おそらく埋設配管もある)検査後になる
熊本地震では都市ガスの全面復旧に半月もかかってるから、緊急時は使えないと見たほうがいいのでは?
なぜ導入に至ったのだろう?

岐阜 災害備え体育館に停電時でも使えるエアコン設置|NHK 岐阜県のニュース 03月27日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20210327/3080005870.html
都市ガスで動く