>>535
自分も東郷高校でしたが、緑区民にとって東郷日進豊明は緑区の高校に行けない人の
セーフティーネット的な高校で、天白高校はその3校より一つ上でしたな
>>528
東郷高校は国公立大学への進学に熱意を持っていたが、所詮は・・レベルだったので
琉球大学や信州大学という、比較的やさしい辺鄙な国公立大学への進学が多かった
だから佐藤二朗氏が信州大学に入学したのも、何だかとても良く分かります
そんな私は鳴子台中学→東郷高校→愛知大学(当時の名古屋・車道校舎)ですから
彼より遥かに学歴は落ちます
>>538
段田男は後輩ですが、当時は人気有りましたね
>>539
少なくとも私が在籍していた3年間では、そんな事は有りませんでした
>>540
高校3年には成績によって国公立進学クラスと私学進学クラスに分けられました
私は私学進学クラスでしたが、愛大名古屋校に入学した私はクラス一番の偏差値
大学(当時)でした
まあ、その程度です

と自虐的に書きましたが、爺となった今となっては学歴などどうでもいいです