質問です
当方、滋賀県甲賀市在住です

1. ここからだと意外に伊勢神宮が近いとのことなので
今月中旬に行ってみようと思うのですが、

職場で伊勢神宮は単純ではないぞと警告されました
本家、分家のように2カ所あるとか

自分としては大きい社がデンとあって広い駐車場に止めて
中でうろうろパンパン、という流れだと思っていましたが
かなり複雑なのですか?
普通車のトヨタ、軽のダイハツのように祭られている神様が
別物なのでしょうか

ヤフーニュースでは古来から古い神様を祭っている
「真の神宮」であると書いてました

2. 冒頭で自分は滋賀に住んでいると書きましたが
もともと四国の香川が故郷です
なので、「伊勢うどん」にも興味津々です
聞く限りでは讃岐うどんの「ぶっかけ」に近い物を感じますが
また別物なのでしょうか

お伊勢巡りの達人方、よろしくお願いします!