三重県桑名市 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:18:35.42ID:wuhiTcne
三重県桑名市について語るスレです

前スレ
三重県桑名市28
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628953140/
三重県桑名市29
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1631958740/
2022/01/30(日) 15:40:28.06ID:9iIve/UQ
揺れるってほどでもなかったけど、ミシッて家鳴りしたわ…
640名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:19:24.15ID:9wP0+7Q7
>>627
曲がり角に大量のノボリ邪魔。
641名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:53:41.29ID:K7U6T+dZ
>>638
アクアイグニスは源泉かけ流しで循環式じゃないからじゃね
この近辺で源泉かけ流しの温泉って湯の山温泉ぐらいじゃないか
たいていは循環式だよな
2022/01/31(月) 14:16:47.92ID:8RHPWnbO
サッカースタジアムの使用料と固定資産税を免除した栃木市は「違法」 原告側が全面勝訴 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643591315/
2022/01/31(月) 14:18:13.60ID:4Pm0dfwX
湯の山と片岡って混同されることが多いよね
湯の山は25度位やから沸かしてる
片岡は40度以上あるけど・・・
泉質もアルカリ放射能とアルカリ単純の違いがあったと思ったけど
644名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:21:48.83ID:G3Ojc8oq
>>643
それは知らなかった
情報サンクスです
645名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:43:27.91ID:+wD0fjw5
メイトっていつ壊すの?
パルみたいに何年も壊さず廃墟にするつもりか?
2022/01/31(月) 21:15:11.67ID:Zyp0FTtH
>>645
今でしょ!
647名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:50:24.98ID:yiAYgAdy
住民が居座ってんだろ
648名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:16:15.09ID:Q5BiMLvD
>メイト
解体費用誰が出すんかちゅうのんで揉めとんちゃう?

ちゅうかさ、桑名の公共工事で●●テックちゅうのん飛ぶ鳥を落とす勢いちゃう?
M建設の別動隊なんか、経営者が●●学会の信者なんかな。
2022/02/01(火) 00:53:07.94ID:xwoacnIw
桑名市も酒類提供中止してんの?
650名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 06:22:47.40ID:8dGw8pw1
黙食がマナーなのに、ラーメン屋とか映画館とか
めちゃくちゃ喋ってる若者とかいるな。
そりゃ感染広がるわ。
651名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:04:29.00ID:RNPUsFHn
再建設でホテルにする計画が何年も前からあるのに金ないわけないやん
2022/02/01(火) 08:15:45.10ID:+gdOBLx/
ドムドムまた駅の近くに作ってくれないかな
653名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:09.62ID:dLQIuoiw
ドムドムの元店主はドムドム辞めた後、向陽町の家を建て替えたんじゃね
2022/02/01(火) 10:24:00.58ID:Awe9ThrZ
ザクザクとかグフグフでもええよ
2022/02/01(火) 14:26:06.97ID:OJ4wjXip
ランバラルが35歳とはハモンを呼びそうだ
2022/02/01(火) 15:15:25.18ID:T3tJyX2A
うど
2022/02/01(火) 15:15:57.96ID:T3tJyX2A
ウドちゃん 来てたよ 住吉から江戸町方面歩いてた
658名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:43:44.43ID:Sktx6r50
>>655
アナゴさん27歳は破門じゃ済まない
659名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:41:48.29ID:hJg6OmfQ
>>649
店による
660名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:41:31.10ID:VjY+wyQf
桑名100人超え
明日は我が身やな
2022/02/01(火) 20:50:40.69ID:FSEv+BxC
桑名で罹っても食糧配達してくれますか?
2022/02/01(火) 21:16:58.25ID:PR0OQCfx
他県民だけど桑名といえばラーメンだよね。
日本一の生産量を誇るはまぐり入の塩ラーメン。
ところではまぐりってなんであんなデカいんだろう、ビックリおばけみたい。養殖の方が普通のよりもデカイらしいですね。
お土産はやっぱり蛤の志ぐれ煮が定番ですねぇ。
あと朝日や川越の方が発展してるので遊びに行くときついでに寄ります。
663名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:21:49.80ID:NHFQneL8
志ぐれはアサリやろ
2022/02/01(火) 22:00:37.37ID:T3tJyX2A
熊本アサリ偽装で出荷停止
桑名のはまぐりも同じような環境やけど大丈夫なんかな?
他からもって来てまいて育ててとったやつはDNAとか解析したら
どうみても他の場所のDNA出るともうけどなぁ
2022/02/01(火) 22:40:44.41ID:38nIKXSJ
近頃、テレビで登利勝の蛤ラーメンを放送してたから、ラーメンの印象が強いのかな。
2022/02/02(水) 00:05:36.47ID:8Ls+4Xex
バスケットボールドンドン夜中までうるさいねん!寝られんやろアホ学生
667名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 03:49:26.92ID:iYDPx7wP
気をつけるわ
2022/02/02(水) 08:03:23.42ID:xoSzMbX+
しぐれ蛤はわりと硬いんだよね、個人的には浅炊きあさり志ぐれが一番かな
2022/02/02(水) 08:04:23.70ID:DrG2UpcM
桑名いきなり100超えてきたけどどっかでクラスターでもあったかね…
670名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:20:50.86ID:EGL6QpaZ
しぐれなんだけどさ、朝日のトライアルで安く売ってたんだけど、味的にはどうなんでしょうか?
671名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:35:14.95ID:7bejmeOz
アッサリとした味と言えばいいの貝?
672名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:28:48.77ID:K+dSmhDA
>>671
伊勢しぐれ2つあげますね
2022/02/02(水) 13:24:47.64ID:fjeUxyae
しぐれ煮きらい
2022/02/02(水) 15:07:32.22ID:r5MKTRs2
【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題★12 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643777171/
675名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 15:28:39.16ID:1huPg3LR
桑名のしぐれのアサリはどこ産だったんだろうか。。
676名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:11:28.28ID:MhQf4FxB
Fに今話題の熊本県産活あさりが売ってたw
677名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:14:41.46ID:mNp8KvqS
道路が空いてるな
678名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:56:56.44ID:HAInW4Zn
桑名の蛤やアサリは稚貝がどこ産かよりも桑名で育ったということのほうが重要だったんじゃなかったかな?
授業で習った覚えがある
2022/02/02(水) 21:31:30.99ID:C5m8FwG3
産みの親より育ての親
2022/02/02(水) 22:09:56.29ID:GJAk7nsF
熊本のはひどすぎるね まいてから数ヶ月とか半年で熊本産扱いで出してるんやからw
2022/02/02(水) 22:14:18.55ID:GJAk7nsF
そいや温泉の泉質や温度がまとめてあるサイトみつけた
FC2なのでリンクはそこだけ全角で貼っとく

http://onsenbaka2.web.fc2.com/mie.html

さすがに旅館がうちは沸かしていますとはなかなか書かんからなw
2022/02/02(水) 22:30:56.55ID:obi2eNB3
桑名から特急で名古屋行くのがステータス
もしくはバスで彼女彼氏を見つける
2022/02/02(水) 23:20:46.74ID:JfDW9Rb0
>>681
あういうのって虚偽記載すると違法だったような
まあ飲み屋じゃないけど水足して薄めるとかはグレーでやってるとこ多そう
2022/02/02(水) 23:41:51.31ID:GJAk7nsF
和食さと 桑名東インター店 臨時休業 3日まで 従業員に陽性

https://sato-res.com/covid-19/assets/files/covid21.pdf
2022/02/03(木) 06:13:33.09ID:hZSVIthd
>>660
人間はコンピューターと違って、免疫ができる。
だから、致死率や重症化率が低いなら、さっさと感染して免疫をつけちまえばいいだけのこと。
686名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:26:06.13ID:3e+LtkQ1
その方法が本当に正しいなら政府がとっくに推奨してるわ
んなわけねーw
687名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:16:11.02ID:oqcZgD6A
>>685
確かに重症化率は低いみたいだけど、
80歳以上では中等症とか重症率は依然として高いのな
親が80歳以上だから心配なんだよね
2022/02/03(木) 10:24:45.05ID:F97ooT8+
80超えてたらインフルとか風邪こじらせるだけであぶないでひょ?

もうみなし陽性みたいなの使い始めて無症状は無視し始めたみたいやし
四日市なんか無症状ほとんどいないもんね つうことはもっと増えてるんやろ
こうやって有耶無耶になっていつのまにやらインフル扱いになるんやろな
2022/02/03(木) 10:33:54.84ID:hZSVIthd
>>687
老人が死ぬ理由はいくつもあって、それがひとつ増えたってだけだよ。
2022/02/03(木) 10:43:06.21ID:hZSVIthd
>>688
インフルは凄かったんだよ。
1918年から1920年の最盛期は、日本だけで人口の43%くらいが感染。
その3年で死者が10万8000人を越えた。
まだ日本の人口が6000万人にも達していない時代で。
2022/02/03(木) 16:07:34.51ID:KKenuTEr
とうとう1000人超えたか
692名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:17:56.03ID:YUbMl++u
約140人に1人は感染か
2022/02/03(木) 16:23:15.56ID:fCEZ1U45
1000人超えで140人に1人感染で死人もたくさん出てるのか出てないのかそれが気になる
694名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:40:40.33ID:cedXhjeK
>>692
まだピークになってないからな
毎日1000人とか、もうどうしたもんかね。。
695名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:53:50.43ID:cedXhjeK
>>692
三重県の人口と桑名市の人口を間違えてませんか?
三重県で1000人だと思うよ
2022/02/03(木) 17:40:28.93ID:XhGmRilD
桑名市だけなら昨日は100人超えてたけど、今日はまた2桁台に下がったはず
697名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:40:47.94ID:YUbMl++u
>>695
間違えました。
桑名市だと1400人に1人ですね。
698名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:48:57.07ID:L4/90cV4
桑名は名古屋と行き来する人多い割には滅多に100人越えしないからようやっとるわと思う隣接市民
699名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:39:13.53ID:evnAfrvo
定員113名の連節バスが走るそうな。
楽しみ!
700名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:08:22.19ID:XToVUdVY
連接バスどこ走るんやろ?
長いからマイカルの所のループ曲がりきれるん?
あとシティホテルのとこ普通のバスでも右折レーンに入るの苦労しとんのに連接バスやともっと苦労しそう
でもそういえぼシティホテルのところ黄色い塗装されてたね
701名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:18:54.09ID:evnAfrvo
ナガスパ方面だけかと思ったらマイカルにも行くのなw
曲がりきれないだろw
2022/02/03(木) 23:50:38.42ID:F97ooT8+
また週末ゆきらしいね 積もるみたいだ
しかしよく降るな
703名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 02:57:11.22ID:EVTnuIMx
>>681
温泉とかは成分さえしっかり記載しておけば、加温は問題ないんだよ
最近は加熱したり加水したりはしっかり記載するけど。
2022/02/04(金) 13:04:43.84ID:H8+OHUok
>>678
どこ産でも違いが分からないな
705名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:14:26.22ID:ja4Y0kbC
違いが分からなければ、どこ産って表示してもいいってことかいな?
706名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:56:05.12ID:LtuEFW4c
さ、この地域でも週末は雪が積もる予報が出ております!!
707名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:56:05.74ID:LtuEFW4c
さ、この地域でも週末は雪が積もる予報が出ております!!
708名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:02:06.37ID:8PfB8nnd
>>505
三重「桑名は雪国(キリッ」

北海道「えっ?」
新潟「へーそうなんだ」
岐阜「はいはい」
709名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:55:45.67ID:WHnHG9RW
今日用事で藤原に行ってきたがめちゃ積雪残ってたよ
山に囲まれてるから中々溶けないんだろな
2022/02/04(金) 22:06:33.40ID:NpjSnSbu
今年の新潟市とかいなべより絶対雪すくないけどな
2022/02/04(金) 22:22:07.95ID:uch/sx9K
>>678
他所産を桑名の砂浜に埋めました
採りました
はい、桑名産
産地偽装ってこういう屁理屈やってる模様
712名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:32:51.07ID:2X67Xp6t
>産地偽装
それやって密漁、密漁って
毎年TV屋に頼んで被害者イメージの印象でっち上げ(笑)
2022/02/04(金) 23:42:10.88ID:SXddnPnO
【熊本バブル】北海道での主産地、厚岸町産のアサリが急激に値上がり [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643971562/
2022/02/05(土) 00:27:25.38ID:Ij3ApbHA
うなぎも中国産ばかりかなぁ
そういや桑名ってうなぎが名物?
715名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:22:58.82ID:A7XDL48I
製造業でもあるある
途上国で部品を作って、日本国内で組み付ける。
はい!メイドインジャパンですが!?なにか?

水産はまぁ名阪国道とかよく水産トラックが必死な速度で往来している。
あの人達も鮮度が命だから必死よ。
それを印刷一つで産地偽装ってなると敵を増やしすぎるw
716名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 03:17:17.58ID:zeC+K8lk
スーパーで売ってる商品も国内でパックに詰めたらそれで国産になるって話聞いたことあるなぁ
2022/02/05(土) 06:07:20.31ID:bC5kdVQh
https://i.imgur.com/cUVgEn1.jpg
2022/02/05(土) 06:21:19.04ID:bC5kdVQh
>>714
そうです。あとサクラマス
2022/02/05(土) 07:59:41.19ID:D3JaH6Pg
トライアルの時点で信用ならん
2022/02/05(土) 08:01:12.28ID:bP7bV4jE
桑名名物ハマグリちゃんと輸入品として売ってるか?
721名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:11:52.84ID:e8pH16Ua
住んでる人もどちらかといえば輸入やん
722名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:40:36.51ID:33rDl+ts
大山田だけやろ
723名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:47:49.94ID:WSmNF5XV
大山田はよそ者の集まりだからな
変人が多い
724名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:03:01.34ID:ig+JXDnD
岐阜は信長マンセー一色だけど、三重はそうでもないねぇ
伊勢長島の一向一揆でバチバチにやりあったからかなぁ・・・
725名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:35:36.40ID:33rDl+ts
三重は藤堂高虎かな
桑名は本多忠勝だけど
726名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:05:39.56ID:ig+JXDnD
三重の歴史上の人物と聞いて真っ先に思い浮かぶのは松尾芭蕉と本居宣長
岐阜は斎藤道三
愛知は信長、秀吉、家康の三英傑
727名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:07:13.73ID:33rDl+ts
加藤清正も愛知だよな
728名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:07:15.39ID:ig+JXDnD
桑名と聞いて思い浮かぶのは刀工の村正やね
729名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:14:15.96ID:33rDl+ts
村正の跡地が走井山の裾あたりにあったって、走井山に看板たってるな
730名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:51:45.09ID:iXievzTu
しぐれ城の城主は誰だった?
2022/02/05(土) 13:19:50.59ID:6H4Gz6jm
水谷新左衛門
732名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:43:21.47ID:7ETtrxsx
しぐれ城、子供の頃にあっていつか行こうとしたけど、社会人になってたら潰れた。
店内一回も見たことないんだよね。
2022/02/05(土) 13:53:33.59ID:1N5Ry5W+
https://i.imgur.com/3W4bnfJ.jpg
2022/02/05(土) 13:59:46.50ID:iqoq6jeo
>>733
あれってラーメン屋だったのか
735名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:11:21.69ID:/gsqvDri
>>729
あそこもっと観光地化すればいいのにね
刀剣ブームだから人来そうなのに
2022/02/05(土) 14:38:09.31ID:bC5kdVQh
はまぐりって外国にもいるのか
737名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:02:13.73ID:waBPe96J
しぐれ城、貴重な画像だなw
バブル全盛期の建物だったけど何せ場所が中途半端。

ガキの頃はいつまでもあそこにあるもんだと思ってたけど中学辺りで閉店しやがった。
2022/02/05(土) 19:11:13.14ID:kJC7Ubau
>>731
ざんねん しぐれ城は新之助貝新が建てた

本家で登録商標持ってるのも新左衛門なんだが
業務拡張に消極的だった9代目だったかがほとんど何もしなかった

結局兄弟暖簾分けの連中のほうが会社が大きくなった

しぐれ城の近くに貝料理のレストランがあったな クラムと言うそのままの名前やった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています