>>571
多かったのは普通に小学生の親世代による児童や生徒の安全確保だよ

通学路の登下校歩道が出入り口だし、片道一車線で朝のラッシュ時に急いで入ろうとする車による事故懸念されている

また、店舗の裏側の道も通学路として使われているし、交通量増えたら、今でもある危険な抜け道利用が更に増える
今でも、あそこで交通事故も起きていると心配する声が出ている
抜け道利用による事故懸念で、対策お願いして、言ったのは、「ホームページ等に周知します」だもん

「そもそも普通はスーパーのホームページは見る人は稀」という意見があっても、結局その次の説明会でもホームページ等での周知と説明したビラ配ってお終い

大府市役所のでかいスペース貸し切って午前午後開催になるぐらいには地元の人は心配しているので、心配しているのは、そんな一部の人だけてないよ
3回も説明会開催して、最後の回が参加規模が大きくなっていることから、次々に不安・心配が拡散しているのだと思う
https://www.city.obu.aichi.jp/jigyo/sangyo_shinko/sonotashien/index.html

ちなみに、マックスバリュは、ちゃんと対策して、渋滞にならないように、駐車場侵入ためのレーンなど行政への相談して、前向きに影響が少ないようにしているとのこと

トライアルは、引き込みレーン等の設計をしたらどうだと意見に対して、「問題ない」とビラ配布。

ここら辺の差だと思うよ。マックスバリュは説明会1回で終わっているからね。ごく一部の反対なら3回も開催にならないでしょ