>>210

>経済が活発で人口増が続いている港区と


チミは一体どういった教育を受けてきたのか?


>経済が活発
パゴヤの区別の総生産(名目)は定かでないが、パゴヤは、平成期に一切経済成長せず、慢性的不況だった30年だったんだが?
そして港区は事業所数が右肩下がりに減り、力の源泉であるパゴヤ港は自動車完成車と自動車部品の輸出に依存している
つまり、港区の景気は西三河の生産活動次第なわけなんだが

港区の経済が活発とか何の話だ?


>人口増が続いている港区

港区は人口増だったパゴヤの中でも、過去15年前から人口減少の区だったんだが?
今は日本人は減っているが、外国人が増えて多少持ち直しているが