>>210
あれは日帝倭王の成婚記念で建てられたもので岐阜市とは正反対
>>209
柳ヶ瀬華やかなりし頃の昔に本物の天然温泉が出たと有名だった
加熱が必要だったそうだが普通の銭湯よりは効率が良かった
スーパー銭湯ブームが起きて一宮の一般向けは廃業したが稲沢には「祖父江ふれあいの郷」としてまだある
いまや名古屋市内でも掘れば25℃の天然温泉が出ることがわかって話題にもならない