>>433
木曽川の問題が大きかったと思いますよ?
あと、中山道の存在も忘れて欲しくないですね。

太田宿から鵜沼宿、加納宿付近まで木曽川に沿って通っていた訳ですし、嫌がったの理由は水害が多かったからと考察したいところです。
特に各務原辺りでは江戸時代前後の水害で木曽川の流れが大きく変わっていますから、街の形成は比較的新しいですよ。その辺の事情を鑑みれば監視するのはやむを得ないかと。

岐阜県には明治時代ぐらいまで山賊が居て通行に苦慮していたという話はよく聞きますね。ただ、かなり東の話ですけどね。