>>380
もともとあの地域は鈴鹿郡という区分で鈴鹿郡井田川村立井田川小学校があった

昭和29(1954)年9月30日、亀山市発足。
同年12月1日に校区の一部が鈴鹿市に編入、分断される形になってしまうことから
双方から通えるよう、亀山市鈴鹿市学校組合立井田川小学校となった

昭和54(1979)3月31日、学校組合解散。
・亀山市みどり町:亀山市立井田川小学校
・鈴鹿市和泉町:鈴鹿市立井田川小学校
となった。

あくまで私見ですが、老朽化と人口増加の世相を鑑みて分離したのでは、と思います。
別名称でもおかしくなさそうですが
解消された組合の構成団体が独立し、それぞれが系譜を継いだ、そんなかんじ?

kameyamarekihaku.jp/kodomo/w_e_b/ayumi/page013.html