ごめん東大リポジトリでも似たようなものだったわ。
関係ない論文が出てくる。

ちなみに動的ビームフォーミングとは、starlinkに採用されている指向性通信のこと。
地上アンテナが移動体であっても一定範囲内でリンクが取れる技術だな。
ただしアンテナ間隔を一定間隔をあける必要があるのが現在の制約。
レベル5自動運転で重要な技術になってくる。

日本は動的ビームフォーミング技術で遅れていて、
現在のみちびきでは特定アンテナ限定ではなく地域限定しかできていない。