漢字を読めない大臣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/08/17(水) 08:25:37.94ID:ov6f4Bza
俺も読めないほうだが、漫画にフリガナないのかね?

0002Ψ2022/08/17(水) 08:39:06.68ID:lXWuObqy
台湾出身のはずなのに
北京官話で挨拶するレンホーとか?

0003Ψ2022/08/17(水) 08:41:05.12ID:LXOyN/g5
元から漢字のない国もあるんですよ

0004Ψ2022/08/17(水) 08:43:15.85ID:iVnZ+AE0
自分もできなきゃ黙ってろ

0005Ψ2022/08/17(水) 09:02:48.75ID:0izRdDIl
×漢字を読めない大臣
〇フリガナを読めない大臣

0006Ψ2022/08/17(水) 09:04:50.55ID:0izRdDIl
大臣「おれの教科書はゴルゴ13」

0007Ψ2022/08/17(水) 09:08:34.43ID:BcDgS9NI
そう言えば、昔の漫画はフリガナ付いてたな
昭和30年代

0008Ψ2022/08/17(水) 09:09:20.79ID:HI3kusj5
あ、そう

0009Ψ2022/08/17(水) 09:14:57.08ID:aFH1L6WP
漢字って読めない奴らが大勢いて、間違って読んでる奴が過半数位になると
慣用語になって、間違いとは認められなくなるんだぞ。
元々:他人事(ひとごと)、情緒(じょうしょ)、世論(せろん)、重複(ちょうふく)
現在:たにんごと、じょうちょ、よろん、じゅうふく

0010Ψ2022/08/17(水) 09:22:35.11ID:kDIErMVG
>>7
死んだ祖父の本棚に字の書き方の本があったな。
発行年は昭和30年代前半だったはず。
そういう本が売られてたくらいだから字の書けない人もまだまだ多かったんだろうね。
祖父自身は小学校は出てたし海軍にもいたから、
ある程度は書けてたはずだけどまだまだだったんだろうね。

0011Ψ2022/08/17(水) 09:25:08.14ID:wXFlhJFi
漢字をつ捨てたミンジョクが、未だに漢字の名前使ってるのって、頭おかしいよね

0012Ψ2022/08/17(水) 09:31:35.04ID:pQGSerRW
>>9
そのとおり。大喪もタイソウ、タイモ。騒ぐ方がおかしい。

0013Ψ2022/08/17(水) 09:50:14.17ID:NkYEHqob
心配ない。
漢字なんて意味が通じればいい。
堂々とミソユとか言う方が勝ち。
総理でもデンデン、東大での女でもタオモ

0014Ψ2022/08/17(水) 09:56:07.04ID:1AQGiXwk
>>9
今の子供の名前って半分ぐらい読めないw

0015Ψ2022/08/17(水) 09:56:37.53ID:NkYEHqob
>>9そう思うが、名うての会社の幹部が重複(じゅうふく)、
順風満帆(じゅんふうまんぽ)とあいさつで言ったときには、
不通能力の俺の神経はピリッと反応した。
40年昔のことでもそんなミスは覚えてるから怖いね。
だから今でもミゾウユウ、フシュウ、デンデンはさっと出てくる。

0016Ψ2022/08/17(水) 10:00:03.63ID:hiDMaQgb
最近の新聞も幼稚化? ひらがな、カタカナが多くなってしまった

0017Ψ2022/08/17(水) 10:14:09.99ID:NkYEHqob
充電時間を有効利用するためにマイカーEVには勉強道具を積んでいる;
俺など英会話を充電時間でマスターした。ありがとEV。
諸君も充電時間に車だけ充電せずに自分の頭の充電しなされ!

0018Ψ2022/08/17(水) 10:34:28.29ID:aFH1L6WP
>>14
あれはいかんね、法律を変えないと。名前の漢字には制限があるけど、読み方は自由。
読めなくて当たり前。
七音=(どれみ)なんてふざけてる。

0019Ψ2022/08/17(水) 11:13:07.59ID:VqDJQbCh
あそさんか

0020Ψ2022/08/17(水) 11:42:09.54ID:e2irtOkr
>>10
戦後、まもないころ進駐軍が漢字を廃止させ英語・文字を押し付けようと
した時期があった。そこで当時の文部省が国民に対し読み書きの理解度を試験した。
その結果、平均80%の正解率であったため進駐軍は漢字廃止を諦めたという逸話がある。
やむなくローマ字なるものを押し付けることとなる。

0021Ψ2022/08/17(水) 12:46:11.36ID:hlRy4T4w
何を言うー!みぞーゆー!

0022Ψ2022/08/18(木) 05:28:38.90ID:rECXmDoG
>>9
じゅうふくとかいう?
聞いたことないわ

0023Ψ2022/08/18(木) 17:24:53.65ID:jYOHvJrP
大臣じゃ無いけど
るりみうら氏のは意外だった
…もしかして可愛さがための故意?


恋と鯉が弾み飛び跳ねる、…跳躍…
一途も先の試合ばりの勝負をしてると思うと…
どれだけのきつさかと想像かたくなく
生涯ただ1人の人過ぎる
やはり授かりたい、この人、絶対

も様、ある意味、剛性サッと系にしや監督と感じてます
イコマン、良い子マン育成のまるも
女子2人は物凄い恵まれた環境
…一途に教われるなら、おかねなんて最低で良い、
って言うところ
おそわれるなら、3000、萬、その位の価額

すんごい気張ります
何処にも行かない
ある意味ここは生駒

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています