X



換気扇を付けたい

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 02:52:41ID:KxtwG7ci
当方分譲マンション住まいなのですが、タバコを吸うので
ロスナイという換気扇を買ったのはいいんだけど、取り付けられなくて
困ってます、自分で工具で壁とかに穴をあけたり電気配線とかできるでしょうか?
2005/07/06(水) 03:31:24ID:???
どうぞ52
2005/07/06(水) 09:26:48ID:???
知識と工具と技術と取りつけるスペースがあればできます。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 21:57:38ID:KxtwG7ci
図面を見てどこにパイプが通っているのかを調べて、穴を開けるんですよね?
やっぱり業者に頼んだほうがいいのかな、取り付けだけしてくれる業者とかないのだろうか
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 01:40:04ID:8kyKqqcy
>自分で工具で壁とかに穴をあけたり電気配線とかできるでしょうか?
答えようがありません。やめた方が良いです。タバコの煙が問題なら
喫煙場所をどこにするか、ベランダ等にするか、の方が問題です。
電気配線まであなたは気にしても仕方ありません。数箇所の業者
に見積もりを取ることをお勧めします。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 02:05:39ID:7KIXFeGA
そうですか、ありがとうございます、取りあえずベランダにしておきます。
2005/07/08(金) 08:37:15ID:???
これからの時期に駐車中の車は激暑だから
盗難やいたずらされないように換気扇をつけたいのだが…

電源はサブバッテリーがあるから良いけど良い案ないかな?

停車中のサブバッテリーは走行用とはリレー(自動、手動兼用)で隔離されますので
あがってもかまいません。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 09:07:25ID:yNyImpOD
>>7
車の室内ファンを回しっぱなしにする。鍵をかける。で良いんじゃないですか?
いくらサブバッテリーでも上がるのはよろしくないのでそこだけ注意ですね。
2005/07/08(金) 09:48:49ID:???
すんません、言葉が足りませんでした。

外気を取り込む、あるいは内気を出したいんです。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 19:21:25ID:yNyImpOD
>>9
うわ、すいませんでした。今思うと自分もアホな回答をしてた。
一部のウィンドウを開けておいて、外気取り込みでは不可ですかねぇ。と思っていたわけです。
外気を取り込めば、あいているウィンドウから内気は排出される気がしますが、、。って頭でした。

要点は、
1、駐車時に外気内気の入れ替えをしたい
2、イタズラされない工夫が必要
3、内部電源を使用する
ですね。
懸念されるポイントは、外気をどこから取り込んで排出するか、、、ですね。
雨が降ってきたときなどにも影響が無い様にしたいところですね。
外気温との温度差で動作?
場所はやはりウィンドウしかないんでしょうかねぇ、、、、、、
2005/07/08(金) 19:31:39ID:???

スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★11

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118419063/l50

とかがふさわしい内容かと?
2005/07/08(金) 23:53:27ID:???
>>7
ターボソーラーファン っていう商品(太陽電池で作動)があるけど、参考にならない?
2005/07/09(土) 09:20:56ID:???
天井側にも屋根裏側にも断熱材がなく、天井裏が灼熱状態で2階の部屋が暑い。
中間取付タイプのダクト用換気扇というので、なんとかなりますかね。
天井裏の一番高いところと、2階の廊下(階段)から吸気して、軒下に排気。
それは無謀とか、問題点とか、もっと良い方法とかありますか?
2005/07/09(土) 12:02:45ID:???
>>13
同じく天井側、屋根裏側ともに断熱材がない環境だが、
天井裏にダクトを通してダクト用換気扇で空気を外に排出するという単純なことをやってみたが、
とりあえず午前中はクーラー不要になった。午後になるとむわっとする2階の熱気も半減した感じ。
換気扇自体は2階に設置してあるので周囲温度40℃までというのは問題ないと思うが、
これから夏に向けてどうなるか。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 12:36:34ID:SnWRZOMr
換気するのもいいがきちんと給気口もつけろよ
2005/07/09(土) 13:00:24ID:???
>>13
迎い来る暑い夏、西日に茹る俺を助けて!!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052953956/l50
2005/07/09(土) 13:14:34ID:???
>>7
ソーラー電池式自動車用換気扇 / カーリフレッシュファン
http://www.7dream.com/product.asp?p=0349001
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 13:18:11ID:tvNcc4Uz
付けてるけど思ったより熱気は逃げてくれない。
1913
垢版 |
2005/07/10(日) 08:41:58ID:???
13 です。
>>14 >>15 >>16 さん,有難うございます。
吸気口は考えていませんでしたか、可能なことは可能なようですね。
部材の入手方法を考えつつ、やり方をまとめてみたいと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 09:48:02ID:kA/QNLBr
吸気口つけないと本来の換気扇の力を発揮できないよ
2113
垢版 |
2005/07/10(日) 10:25:56ID:???
>>20
なるほど。それもそうですね。
軒下のどこかに(排気口とは離して)ガラン(?)をつけて吸気口にすればいいのかな。

冬場は逆に回せば屋根裏の暖かい空気が室内に入ってきて暖かくなるかとも、ふと思ったけど、湿気で大変なことになるだけですかね。
2005/07/23(土) 00:35:25ID:???
http://national.jp/kanki/yaneura/b02.htm
松下のこれ気になってるんだけど、どうかな?

誰かつけた家いる?
2005/07/23(土) 08:33:18ID:???
>>22
なーんだって感じの効果しかないんだね。この3倍くらい抜けばいいかな
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 10:06:43ID:K/3Pq27i
>>22
高い。ものはいいけど高すぎ。
フルセットで16万だっけ、値引いても10万切るくらい。
そのくせ内容は換気ボックスとダクトとスイッチとセンサー程度。

普通の換気扇に温度センサー接続してダクトも
自分で調達すれば3万で同じシステムが出来るよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/28(木) 09:17:15ID:FsaebeWt
表示→ソースで、公開されているIP

キューティー☆ハニー  06/21(火) 22:34 PC<!-- zaqdadce1b3.zaq.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; istb 702; .NET CLR 1.1.4322) -->
坂本 和彦         07/02(土) 17:54 PC<!-- YahooBB219027108037.bbtec.net --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -->
クリストバル        06/28(火) 20:48 PC<!-- host-207-248-240-118.block.alestra.net.mx --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
トマト 07/02(土) 17:22 PC<!-- j120008.ppp.asahi-net.or.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -->
おはようスパンク     05/23(月) 11:06 PC<!-- s161.HsaitamaFL2.vectant.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
待った梨 02/14(月) 17:52 PC<!-- cache-tkp-ab07.proxy.aol.com Mozilla/4.0 --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; AOL 7.0; Windows 98) -->
さやか           12/21(火) 01:39 PC<!-- ingw.hot-cha.tv --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) -->
ヒロポン          02/03(木) 11:21 i<!-- proxy215.docomo.ne.jp --><!-- DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W22H12) -->
おに            04/13(水) 23:03 PC<!-- p57066-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) -->
ちゅん           03/28(月) 13:01 PC<!-- p39100-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp --><!-- Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322) -->
2005/07/30(土) 05:03:57ID:???
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/pr/hainetsu/haainetsu_b.html
2005/08/05(金) 23:49:56ID:???
実家の2階の一室を自分の部屋として使ってるんですが、
断熱材が入っていないのか何故なのか分からないのですがすごく暑くなります。
階段を上ってると一段一段気温の違いを感じられるほどです。

この部屋に天袋があって、
その天袋の上の板をはずすとそこから2階の屋根裏へ
人が入って行けるようになっているのですが
天袋にの入り口か屋根裏への入り口あたりに
こういう感じのBOX扇↓を据え付けて
ttp://www.moritadenko.co.jp/products/summer/box/index.html
部屋→屋根裏→屋外と言う空気の流れを作ろうと考えています。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/pr/hainetsu/haainetsu_b.html
http://national.jp/kanki/yaneura/bindex.htm
このような製品があるので効果はありそうなのですが
屋根裏から室外への排気はどの様にすれば良いでしょうか?

家の外から見る限り、この屋根裏への出入り口の上部辺りに
ブラインドカーテン状の排気口のようなもがあるので、
いまのままでは屋根裏へ押し込まれた空気は屋根裏の熱気をほぼ素通りして
そのまま屋外に出てしまいそうです何か良い方法は無いでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 09:47:37ID:fj0688+T
>>27
うわー!!
うちとおんなじ感じですよ。こわいほど同じような状態。
自分もそれをもくろんでいます。
便乗ですがご教授いただければ幸いです。
2005/08/11(木) 02:02:36ID:???
天井用パイプファンとかの方がいいんじゃない
2005/09/06(火) 00:59:10ID:???
換気扇とかネットで調べてるとよく出てくるオープン価格ってむかつく。
素人はぼったくられそうな感じがするのは私だけですか?
2005/09/06(火) 01:04:43ID:???
値段を尋ねれば解決。
しかし最近、それが出来ない人が多い。 何故?
2005/09/06(火) 23:15:54ID:???
>>31さん 
どこに聞いていいか分からない。
メーカーに直接? それとも工務店やHC経由?
聞くところによって値段も変わってくるんだと思うと
なんとなく最初からHC店頭に値引き後の価格が提示されている別会社の機種でいいか〜という気になる。

オープン価格=メーカーの言い値って印象でいいかげんだな〜と思ってしまうので、
ちなみに自分はケイタイとかもショップで買わないっす。
2005/09/09(金) 21:04:31ID:???
http://www.kinkisetsubi.com/

http://www.sei-ryu.co.jp/

公団のグリーンヒルズ東久留米に引越しをする人、最近、上記の業者の訪問販売がしつこいので注意しましょう。

引越しのために玄関ドアを開けていると強引に入ってきて、換気扇のフィルターなどを押し売りしてきます。

あまりにもしつこい場合は、きっぱりと断りましょう。それでもしつこい場合は

「警察に不法侵入者として通報する」
「消費者センターに通報し、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」
「マスコミに連絡して、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」

などの対策を取りましょう。

そして訪問してきた業者に
「氏ね!悪徳訪問業者!、二度とその汚いツラ見せるな!」と暴言を吐けば、気分もスッキリです。
34名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2005/09/29(木) 07:25:29ID:h6fuzxf0
>33
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1127660868&LAST=50
に載せて下さい。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 09:59:59ID:2gRjToTz
台所に防爆型換気扇てのは、都市ガスが漏れた場合を想定の安全策デュカ

無意味な希ガス
2005/10/21(金) 00:10:41ID:???
ハツリが無いんだけど釘と金槌で行けるかな
2005/10/21(金) 16:39:23ID:???
レオンは拳銃で換気扇の穴を広げてたな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 01:29:26ID:owWtv52u
賃貸マンション住人です

お風呂の換気扇、ナショナル FY-08PKUが付いているのですが
音がうるさいのです
まず外側のカバーですが、ネジを一つ外してもどう外して良いかわかりません
教えてください
2005/11/27(日) 06:23:02ID:???
 ↑
絶対答える気になれない質問の仕方の見本
2005/11/27(日) 12:37:22ID:???
 ↑
2chに生息する自称牢主の見本
2005/11/27(日) 15:31:28ID:???
自己レスです

カバーを剥がし、モーターごとフィンを引っ張り出し
汚れを取って、軸受け部分に潤滑をスプレーしました
かなり静かになりました
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 18:27:50ID:FxeY1S/h
>>35
それ業者の不良在庫処分だろ

AC200Vを間違えてAC100V手配の返品不可か、官公庁工事での余り物
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 05:46:46ID:fcswKEPr
窓にクーラーつけるやつと同じ用ので換気扇があるみたいなんだけど
昨日はどうですかね?
オレもタバコ吸いで扇風機を外に向けてやってるんですが夏は虫がはいるから網戸越しにやるんですがやっぱり吸いが甘いからつけたいんですよねー
これだけで網戸に誇りが山の様にとれるのみるとこんな中で息してると思うと気持ち悪くなる
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/17(土) 18:58:33ID:i5rqDFXW
風呂場にどこのメーカーかわからないが換気扇がある。
が、なんか最近逆流が激しい希ガスなんだが・・・。ただの循環式ファン?

試しに紙を当ててみると押し返されるから間違いない。と思うのだが
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 23:51:49ID:Mif6+J9q
>>44
 吸排同時型じゃなくて?
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/19(月) 18:29:06ID:j5QWw0rO
カーテンレールにクリップ扇風機を取り付けてます
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/20(火) 20:42:25ID:+eXi5/4e
今改めて確認したら、手前は吸ってて、奥は出てるって感じ。
ちなみにHITACHI製
48えっちゃん
垢版 |
2006/06/20(火) 23:25:05ID:Qd7Db062
>>46
採用します。
風呂場の窓に安い小さい扇風機付けてみます。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 13:35:26ID:vGw3iiYe
熱交換式換気扇はこの時期は辛いな
室温が下がりにくい。

よくよく考えたら当たり前なのだが
部屋の空気が外より暑い 換気&熱交換 外気が暖められて室内へ
・・・・・。

良い面もあるけど、こういう不便な面もあるだな。

仕方がないので他に換気扇を設置するつもり。
2006/07/03(月) 21:08:52ID:???
煙草吸うから、窓用換気扇(換気、送風)同時のやつ買ってとりつけたんだけど、
虫が入ってくる。網戸を左にして、左窓に取り付けているんだが。。。・
右側に取り付けるのは、ややこしそうだったし。なにより窓がしめられなくなる
のがイやだったし、説明書にも左側に取り付けることを推奨ってかいてあったし。

ネットで調べた(網戸の隙間 でググる)。

どうやら、網戸は右側にするのが正しいらしい。

今は、左網戸での隙間を埋める方法を模索中。
2006/07/03(月) 21:16:11ID:???
調べたページはこれ。  網戸の件
http://www.cty-net.ne.jp/~ky1941/yomo4.html
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 17:34:25ID:2KAjyJMi
窓用の浴室換気扇ってないのかな?探してみたんだけど見つからないのよ〜
連れのアパートの風呂場に換気扇付けてあげたいんだけど。
53ななし
垢版 |
2006/08/01(火) 23:18:41ID:pw9Ya26z
>>38
自分のアパートと型式おんなじだ・・・・
音が同じくうるさい。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 06:49:25ID:adyt4MoB
台所の換気扇が壊れて何年にもなる。おそらくスイッチが壊れたと思われるが、ちょっとのぞいたところ何本も線がきていてどうなっているのかわからない。

それに100ボルトがそのままきている可能性もあるのでうかつにさわれない。

料理はしないので現在は空気清浄機ですませているが、せっかく空気ダクトがきているのに使わないのはもったいない。

ということで何か有効に使えないか思案中。この部屋は中部屋なので本当はエアコンをつけたいとこ。

この部屋と隣の部屋には壁の隅にカバーつきの穴が空いていて、そこを通せばエアコンの配管が通せるのかもしれない。

しかし、それでは配管の長さが20メートル近くになるし、見栄えも悪そうだ。

あとは台所に置いてるクールワゴンの廃熱を換気ダクトに繋げるか。こうすれば換気扇の代わりになる。

しかし、換気ダクトへの接続が大変そう。換気ダクトには外部におよそ直径20センチくらいの丸い穴があいているが、これに簡単に自分で接続できる換気用配管があるといいのだが。

換気ダクトにうまく配管を接続できればあとはこちら側は掃除機でもふとん乾燥機でも換気扇代わりになりそうな気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 12:45:24ID:dQsTA+Je
>54
素直に直せよ
どういうタイプの換気扇かわからないけど
賃貸なら大家に相談。
個人宅なら電気屋に相談

56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/19(土) 14:09:19ID:kQGftf/D
換気扇の家の外側の金属の下に穴が開いた空気の通り道があるけど
あれはなんという名称なんでしょう
2006/08/19(土) 14:17:06ID:???
>>53
外し方を訊いて折るのに、中身にはスルーか、
普通は下の辺を手前心もち上に上げるようにして引っ張るとはずれるのが
多いが、カバーは軽いツメで止まっていることがおおいような
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/19(土) 21:07:27ID:1gSPLujd
ウェザーカバー・・・・・かな。
2006/08/21(月) 11:54:06ID:???
>>54
今、動いてない換気扇を外す。コードは一本づつビニルテープで端末処理。
換気扇が取り付けてあった枠の内側にあらたに枠を作ってはめる
(引越し時などに取り外せるように)。そこにいぜんより一回りちいさな
換気扇をつけ端末しょりしたACラインとAC中継器などで繋ぐ。
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/19(火) 19:10:26ID:+3Bvc1Zf
キッチンをリフォーム中で、レンジフードの位置を変えたいんだけど
レンジフードの排気口と壁の穴との接続は、ふつうのアルミフレキダクトで
おけですか?
2006/10/24(火) 21:12:29ID:???
大丈夫だよ
2006/10/28(土) 21:38:02ID:???
6畳の部屋でプラモデルなどに使うラッカー系のスプ
レーを使いたいのです。
家をリフォームするにあたって壁に換気扇を付けたい
と思っています。
どのような換気扇がいいでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:30:39ID:8yLB0hTP
どのスレで聞くべきかわからなかったのですが、
わかる方いたら是非教えてください。

台所の換気扇が引きひもスイッチなのですが、
ひもを結びつける穴が割れてしまいました。。
ガムテ、洗濯バサミ等で
部品とひもとを何とか固定しようとしましたが、
引っ張るとやはり外れてしまいます。
材質がプラスティックのようなので、直接穴を開けて
ひもを結んでみようかと思ったのですが、
高い場所にあるためか、キリがうまく使えませんでした。

賃貸なので大家さんに言って直してもらうべきでしょうか?
部屋自体古く、ちょこちょこちょっとした不具合が出るため、
できるだけ自分で直してしまえたらと思うのですが。
2007/02/28(水) 16:03:07ID:???
>>63
もう交換しちゃえば?
そんなに高くないしさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 18:52:23ID:6nnCgyVo
これから書く「窓用換気扇」は、私にとって忘れることができない事件でも
あり、出し方を間違えたときの特許権の恐さを思い知らされる事件でもあり
ました。

http://www.himajime11.com/article/10905573.html
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 15:37:16ID:gdmfZHhC
公団の浴室窓の下半分(半分から上が斜めに開き、下半分ははめ込み)
に設置したいのですが、ググってもそのような事例を見つけることができません。
壁面に穴を開けたり、サッシを取り替えることは不可です。
知ってる方がいたら、HP等教えていただけますか?
よろしくお願いします。


67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 22:32:23ID:MbxTGWF2
>>66
アイデアだけですまん。
1.斜めに開く窓の開口部をふさぐ大きさの枠を作る。
2.枠を取り外し可能、もしくは折りたたんで格納できるようにする。
3.枠に入る大きさの換気扇を取り付ける。
4.けが防止の格子などを」追加

でできるかもしれません。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 01:25:24ID:nr50kyS6
ありがとうございました。
斜めに開く窓は確保したいと考えていたので、
下の窓を切り取ってつける事を妄想しておりました。
目からうろこです。
ただ、電気系統が分からないので素人には無理ですね・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 02:34:30ID:QuGLQkEz
155*205の自然換気口木枠に換気扇付けたいんだけど
パイプ用ファンってのでも寸法合えば使って良いのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/26(月) 22:37:36ID:kelDTpPI
台所の換気扇購入で失敗した。 外枠の寸法が合ってたのでいいと思ったが木枠に入らず困った。 要は外寸に加え、木枠の中に納まる部分の寸法も測っていく事だ。
前もって古いやつを完全に外したうえで木枠内の寸法を測ればいい。 今夜は焼肉無しになった。
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/27(火) 19:26:20ID:7rgnnHAJ
>>69

付けて試してその結果をここに報告しろ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 12:15:56ID:yZNavrxw
冬場使わない換気扇を覆うのってないですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/15(土) 16:43:33ID:PNdfWBQJ
熱交換型換気扇つけた俺がきましたよ
外壁に30センチ四方の穴開けるのがきつかった^^;
2007/12/24(月) 23:35:50ID:???
レンジフードの交換って女一人でも出来るものですか?
買い換えたいんだけど、なかなか踏み出せなくて。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 17:39:16ID:xzHvkOWf
いくら何でもロスナイは、最初から熱交換可能なダクトに
なっていないと、付けるの不可能だろ。
2008/01/10(木) 18:28:28ID:???
オクで買った型遅れのロスナイと天井埋め込み換気扇を
自力で取り付けた俺みたいなのも居るんだから大丈夫。
2008/02/19(火) 08:05:14ID:???
ナショナルのFY-25WF2使ってる方いませんか?
2008/02/20(水) 19:37:33ID:???
吸気も出来るFY-25WB2の方がよくね
2008/03/30(日) 10:25:27ID:???
age
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 21:33:33ID:j4eAyAVS
過疎スレのようですが便乗で相談させてください。

今、古民家に住んでいます。
換気扇がなかったので、ガス台のすぐ前にある窓に窓用換気扇を設置、一番いいのは日興なんたらのシャッター付きの奴で満足してた。
これが東芝とかじゃないからか使って3年目にしてヘタってきた。
さてまた窓用換気扇としたいのだけど、調べてみたらやたらと高いし前回の製品以外にいいのがない。
シャッターないと停止している時に虫も入るし丸見えだ。

できればシャッター付きの普通の換気扇を取り付けたいのだけど、どーする、どーしよう。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 21:37:35ID:j4eAyAVS
さて、どーして東芝とかメーカの窓用換気扇じゃダメかというと、
 向こうから停止している時見える。
 シャッターが閉じてくれれば虫も入らんが、東芝のは窓を開け閉めするのが前提のようだ。

で、どーして今の窓用換気扇じゃ不満かというと
 パワーが足りない気がする。
 掃除がほとんどできない。

換気扇設置には枠が必要だ。窓は潰せないので半開きにはできない。あくまで窓用換気扇のように既存の換気扇を取り付けたい。
少し手前にすればいいようだし、スペースはある。だけど普通の換気扇には大きな枠がデフォだ
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 21:41:21ID:j4eAyAVS
なんかいいアイディアはありませんか。こちらには知恵もなければ技術もないのです。

まずあの分厚い換気扇の枠をどうスリム化して、窓用になるよう壁をつけるかです。
2008/04/14(月) 21:54:59ID:???
そこの人、ここは随分前から空家だよ。

今ココに居るのはホームレスのワシとネコのアンドレだけじゃ。
2008/04/17(木) 11:17:48ID:???
業者に頼んで換気扇つけて貰うのがいいよ
それが一番綺麗で安くあがる。
壁をくり貫いて換気扇の枠はめ込むだけなんだけどね。
換気扇はそちらで用意して頂いて結構です。
2008/04/17(木) 11:56:33ID:???
いまリビングに16年前のナショナル製30cm四角換気扇がついています。
これをロスナイの30cm換気扇に交換する場合、枠も交換しないといけないものでしょうか。
2008/04/17(木) 12:09:18ID:???
見るべきポイントは埋め込み枠寸法。
30cmの換気扇なら、枠は35cm角だと思うから、
新しい換気扇の埋め込み枠寸法が35cmなら取り付け可能。
35cmと言うのは内々の寸法ね。
2008/04/23(水) 15:56:09ID:???
了解しました。
あとは奥行きの外側の出っ張りがフードに当たるかどうかですね。
ありがとうございます。
88もり
垢版 |
2008/04/30(水) 20:32:25ID:fUkMLB6l
お客さんのところ換気扇で、取替依頼きましたが見たこと無いメーカーでした。
日本電興梶@ニチデン換気扇 NVF−25P
メーカーサイト見てみましたが、過去の型式みたいです。
どなたかこの換気扇の寸法図か承認図もってるひといませんか?
また他メーカーの30cm角ならなんでも交換可能でしょうか?詳しい方おねがいします。
2008/04/30(水) 20:52:44ID:???
某古アパートの2階に住んでいるんですが、1階の換気扇の音がうるさくて
家に居られない状況が続い悩んでいます・・・
夜中12時以降は使わないように約束しているのですが、
土日祝日は仕事が休みらしく、ほぼ1日中換気扇を回しているようで
はっきり言って地獄です。 10分と我慢できない・・・(T_T)
というかどんどん我慢できる時間が短くなってくる・・・

2〜3年前まではこんなことは無かったので、換気扇自体が古くなったのが
騒音&振動の主な要因だとは思うのですが・・・(建物自体も古いですが)
そこで、大家さんと相談して1階の換気扇を静音性の高いものに交換しようと
思うのですが、お勧めの換気扇と、あとどの程度の費用がるものなのでしょうか?
助けてくださいー!!何卒ご教授を〜m(_ _)m
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 21:56:23ID:6h4ysPz+
扇風機を外向きに置いとけばいいじゃん
2008/04/30(水) 23:36:31ID:???
台所用なので油とかで無理かと・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/02(金) 19:01:50ID:OK5utKzt
>89
東芝のやつですけど参考にどうぞ。
http://www.taroto.com/fan/toshiba/dai.html

うちはここにでている25pのどちらかを使っているのだが
結構静かだよ。

換気扇なんて自分と取り付けできるから
安い店を見つけてあげて
現物支給でなら
賃貸でもこのクラスの換気扇もいけるのではないかと。
2008/05/02(金) 20:08:18ID:???
木端だよ、木端。
木端で痛い。
もう48時間経つのに。
2008/05/02(金) 22:01:33ID:???
>92
有難うございます!
騒音値出ているのは有り難いです。
一番音が小さいので25dbというのは凄いですねー

換気扇の取り付けなんですけど、どうやら外にあるフードも
相当古いもののようで、小さい上に(奥行き最近のものの半分くらい?)
風の当たる部分が角ばっていて、その部分に風が当たっているのも
騒音と振動の要因の一つではないかと思います。
流石にフードはパッキンの関係もあって素人には無理かも・・・(汗

情報有難うございます!
業者と大家に相談して見たいと思います。
9594
垢版 |
2008/05/03(土) 10:49:03ID:???
追加
換気扇の外のフード(雨避け)なんですけど、奥行きが換気扇の大きさの半分以下&角ばってる上、
下に向いた通気孔の直ぐ下にはさらに窓の雨避けが・・・(汗
その隙間、見た感じ10センチくらい・・・orz

なんだこりゃ??(汗
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 15:26:13ID:hMMLowPO
25dB 26.5dbBと言う騒音レベルは
室内換気扇として一晩中点けていても
空気の流れが外向きになるためか?思っていた以上に静かで
その部屋で十分寝られる騒音レベル(俺だけか!?)

普通の換気扇では35dBぐらいを目安に選ぶとストレス無く使えると思う。

>奥行きが換気扇の大きさの半分以下&角ばってる上、
下に向いた通気孔の直ぐ下にはさらに窓の雨避けが・・・(汗
その隙間、見た感じ10センチくらい・・・orz

なんだこりゃ?

同意 (笑
2008/05/05(月) 00:58:31ID:???
>>96







??????????dB(A)でもdB(C)でもなくdbB、Bはないんだが、間違えたのか。


25dB 26.5dbBと言う騒音レベルは その部屋で十分寝られる騒音レベル(俺だけか!?)

当たり前だな。
9896
垢版 |
2008/05/06(火) 05:37:46ID:gW5eMlXz
なんか変な事書いてしまったみたいだな・・・・・。

音に関しては
クーラーや空気清浄機で
結構きつい事書かれていたりするので
9994
垢版 |
2008/05/06(火) 08:41:53ID:???
↓問題の1階の換気扇ウェザーカバーです。(T_T)
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_11774.jpg
ほとんど排気口が塞がれていますよね・・・
しかも奥行きが少ない&角ばっている上にほぼ垂直・・・(汗

騒音と振動がひどく、2階に住んでいる自分はもう我慢の限界です・・・

↓カバーの下に窓がある場合は本来こういうものじゃなければならないはず・・・
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_11775.jpg

それで、以下のようなウェザーカバーが欲しいのですが、どこで売っているものでしょうか?
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_11776.jpg
いろいろ探したのですが、そのほとんどが真下を向いているものばかりで、
↑のような排気口角度のタイプが見つからない・・・どこで作ってるんでしょう??

換気扇と一緒にウェザーカバーも交換させたいので、どこか良い業者ありますでしょうか?
換気扇は>92さんが紹介してくれた東芝製にしたいと思います。
ちなみに工事費用は大家と自分が負担ですよ・・・


>98
そんなことないですよ。 返信頂けて嬉しかったです(^_^)
自分としても身近なものでパソコンのファンの騒音を基準に考えたりしてました。
とにかく2階全体に響く振動はありえないので(昔はそんなこと無かったのに)、
1階とは早急に工事日時を相談したいと思います。
2008/05/24(土) 16:37:20ID:???
東京芝浦電気機器製作所株式会社電動換気扇装置製造所。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況