次スレは>>980が立てて下さい
ジジイは死ね
株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/
前スレ
Makita マキタの電動工具 31
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1731597649/
探検
Makita マキタの電動工具 32
2025/01/31(金) 18:52:12.95ID:fbb/oJvC
2名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 18:56:08.74ID:ksnRUSV1 魔北は無いわw
3名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 18:58:19.43ID:C4FchQtX 選ぶならハイコーキ!
2025/01/31(金) 19:06:07.42ID:Xh7/p+yI
互換バッテリーネタはスレチ。
荒れるだけなので専用スレに行ってください。
マキタ電動工具・非正規互換品・海外向け製品 2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724846257/
荒れるだけなので専用スレに行ってください。
マキタ電動工具・非正規互換品・海外向け製品 2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724846257/
2025/01/31(金) 19:38:05.03ID:ISgFHXjY
ミルウォーキーだわな
2025/01/31(金) 19:43:34.24ID:KmCtEKMF
2025/01/31(金) 19:58:25.07ID:krtyA1Gv
2025/01/31(金) 20:02:14.42ID:SwB07U9x
「宗教や宣伝はご遠慮ください」で良いんじゃね。技術的な議論なら別にいいでしょ
「マキタは神であり疑うべからず」みたいなのが健全だとは思わない
「マキタは神であり疑うべからず」みたいなのが健全だとは思わない
9名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 21:52:17.38ID:QJxYH4xk >>5
あんた日本人じゃないだろw
あんた日本人じゃないだろw
10名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 01:13:33.94ID:fCGQyscM >>4
荒れるって言うか純正ユーザーが荒らしてるだけだよね
荒れるって言うか純正ユーザーが荒らしてるだけだよね
11名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 10:43:20.82ID:fOfUKzEl 考え方だよ。
純正は高いが安心を買ったと思えば安い。
互換買って火事なんかになったら目も当てられねえ。
保険料と思えば安いもんよ@純正バッテリー
純正は高いが安心を買ったと思えば安い。
互換買って火事なんかになったら目も当てられねえ。
保険料と思えば安いもんよ@純正バッテリー
12名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 10:46:28.35ID:fOfUKzEl やたらと互換バッテリーの安全性を解く動画とか観れば観るほど馬鹿だなぁ笑と。
不安で仕方ない証左。
僅かな金を惜しみ不安というストレスを買う。
爆
不安で仕方ない証左。
僅かな金を惜しみ不安というストレスを買う。
爆
2025/02/01(土) 11:44:35.32ID:C38Ue9j3
充電時間が遅いのもストレス
純正と明らかに違う外観もストレス
買った直後の工具に不具合が出た場合、互換バッテリーだと補償してもらえないのもストレス
純正と明らかに違う外観もストレス
買った直後の工具に不具合が出た場合、互換バッテリーだと補償してもらえないのもストレス
2025/02/01(土) 13:55:32.02ID:FQvpuYWd
>>11
純正は値段は高いけれど互換バッテリーて寿命は短いしスタミナも足りないから安くても良いとは思わない
純正は値段は高いけれど互換バッテリーて寿命は短いしスタミナも足りないから安くても良いとは思わない
2025/02/01(土) 13:59:25.65ID:9LTOd7Gf
これはもう宗教だな……
こういう人には理屈は通じない
こういう人には理屈は通じない
2025/02/01(土) 14:35:43.47ID:zfQ/ZTk+
マキタは神です
2025/02/01(土) 15:12:19.79ID:omPSmVU5
取説やリチウムイオン電池の一般常識すら理解せずに互換はすぐ壊れるみたいな主張をする人って結構いるからなぁ
詳しく説明させると結構な頻度で「壊している」オチだったりw
詳しく説明させると結構な頻度で「壊している」オチだったりw
2025/02/01(土) 15:39:45.85ID:fy8EFiOr
掃除機にCL286FDとエアダスターAS180D買ったら洗車や家の掃除が捗る捗る。他に買ったほうがいいのってある?
2025/02/01(土) 16:28:15.54ID:C38Ue9j3
互換を選ぶ理由は貧乏・ケチ・SNSでのイイネ欲しさ
2025/02/01(土) 17:39:01.00ID:z+Lxcvt8
レッツノートですら発火するご時世に純正だから安心は頭お花畑だろ
マキタの純正充電器だって燃えやすいものの近くで充電するなって書いてあるくらいなのにな
マキタの純正充電器だって燃えやすいものの近くで充電するなって書いてあるくらいなのにな
2025/02/01(土) 17:57:33.05ID:gAtCPfN9
それは極論すぎる
車だってどれ乗っても事故の可能性があるからって中国の車とか乗りたくないだろ
車だってどれ乗っても事故の可能性があるからって中国の車とか乗りたくないだろ
2025/02/01(土) 19:21:00.58ID:2z3qH5M9
互換電池で起きてる事故はほぼすべて充電中
かつマキタ純正充電器を使用してるケース
これの何が危険なのかを理解してない人はまあ純正を使うのが一番だけど
互換だから危険という単純な話ではないことくらいは理解すべき
かつマキタ純正充電器を使用してるケース
これの何が危険なのかを理解してない人はまあ純正を使うのが一番だけど
互換だから危険という単純な話ではないことくらいは理解すべき
2025/02/01(土) 19:29:39.60ID:/fwDWgrx
韓国の旅客機がまた事故ってたけどモバイルバッテリーからの出火だってな
2025/02/01(土) 19:33:28.87ID:kUineR6R
https://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/pdf/2024battery.pdf
マキタ互換電池の事故がほぼ充電中に限られるって報告のソースくれや
マキタ互換電池の事故がほぼ充電中に限られるって報告のソースくれや
2025/02/01(土) 19:33:42.47ID:2z3qH5M9
モバイルバッテリやスマホ等のラミネートセルと
工具用等に多用される円筒セルではセル単体の強度や安全性がかなり違う
ラミネートセルは見ての通り外力に弱いし、内圧の上昇にも弱い
円筒セルは乾電池のように規格があって、同一規格の製品が大量に流通してるので
安全面も含めた熟成度が高い
だから単純にモバイルバッテリ等と工具用電池を比較するのは難しい
工具用等に多用される円筒セルではセル単体の強度や安全性がかなり違う
ラミネートセルは見ての通り外力に弱いし、内圧の上昇にも弱い
円筒セルは乾電池のように規格があって、同一規格の製品が大量に流通してるので
安全面も含めた熟成度が高い
だから単純にモバイルバッテリ等と工具用電池を比較するのは難しい
26名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 19:38:14.94ID:4LErRJ+X 中華製の電動自転車なんて日本だと使用中に燃えて路上放置というニュースをたまにみるね
2025/02/01(土) 19:54:33.69ID:2z3qH5M9
>>24
自力で探せるだろ?
基本的には工具用互換電池は基本的に規格の18650セルを使用してる
18650ってのは相当数がいろんな電池パックに使用され流通してるものなんで
18650を使ってる時点で、かなり過酷な状況に置かない限りそうそう発火するものではない
想定される過酷な状況の中で比較的容易に陥る可能性が高いのが純正充電器による過充電
理解すべき背景としてはこんなところ
自力で探せるだろ?
基本的には工具用互換電池は基本的に規格の18650セルを使用してる
18650ってのは相当数がいろんな電池パックに使用され流通してるものなんで
18650を使ってる時点で、かなり過酷な状況に置かない限りそうそう発火するものではない
想定される過酷な状況の中で比較的容易に陥る可能性が高いのが純正充電器による過充電
理解すべき背景としてはこんなところ
2025/02/01(土) 19:54:44.20ID:zfQ/ZTk+
充電式タコ焼き器TK001Gは未だかいのう
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2025/02/01(土) 19:57:51.02ID:kUineR6R
>>27
すみません探せないのでソースください
すみません探せないのでソースください
2025/02/01(土) 20:30:14.36ID:2z3qH5M9
2025/02/01(土) 21:04:25.24ID:2z3qH5M9
>>31
24のそのソースは工具用に限らず非純正電池全般の事故を扱ったものだが
それでも全体の8割が充電中の事故だとされてるんだが
そのソースによって否定されたとはどこを指してるのかな?
いずれにせよ宗教論争は不毛
24のそのソースは工具用に限らず非純正電池全般の事故を扱ったものだが
それでも全体の8割が充電中の事故だとされてるんだが
そのソースによって否定されたとはどこを指してるのかな?
いずれにせよ宗教論争は不毛
33名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 22:37:33.17ID:ZcVNa00b 金があれば互換を選ぶ理由がない
ただそれだけ
ただそれだけ
2025/02/01(土) 23:07:32.02ID:tnCLLssT
純正だから安心・安全って思考の人は
ps://connectinternationalone.co.jp/cionews/information/smartcoby_ex01/
こういうので火事を起こすんだろうな
ps://connectinternationalone.co.jp/cionews/information/smartcoby_ex01/
こういうので火事を起こすんだろうな
2025/02/01(土) 23:11:46.73ID:dUyaLlVN
ブランドしか見ないような人って粗悪品の品質をサードパーティ全体の品質にすり替えていたりする
2025/02/01(土) 23:13:58.70ID:dUyaLlVN
もちろんそれに合理性はないし、それなりにまともに作ってあるサードパーティと純正で無視できないほどの
差があるかは疑わしいと思う
純正のバッテリーパックだって落下させたりすれば事故が起きる可能性は増加するわけだしね
差があるかは疑わしいと思う
純正のバッテリーパックだって落下させたりすれば事故が起きる可能性は増加するわけだしね
2025/02/01(土) 23:16:02.50ID:dUyaLlVN
>>32
https://www.nite.go.jp/data/000116590.pdf
この辺でサンプリング調査が行われている。当時の結果は散々だったようだが
今現在は、全セルの電圧を監視している製品も結構出回っているように見える
アリエクで売っているバッテリーパック自作キットのBMS基板も、全セルの電圧を監視する
タイプが普通に売っているようだし
そりゃ1円でも安いほうが良いんだみたいな買い方をしていたら粗悪品をつかんで火事になるだろうね
https://www.nite.go.jp/data/000116590.pdf
この辺でサンプリング調査が行われている。当時の結果は散々だったようだが
今現在は、全セルの電圧を監視している製品も結構出回っているように見える
アリエクで売っているバッテリーパック自作キットのBMS基板も、全セルの電圧を監視する
タイプが普通に売っているようだし
そりゃ1円でも安いほうが良いんだみたいな買い方をしていたら粗悪品をつかんで火事になるだろうね
2025/02/02(日) 01:51:14.81ID:9j/3G6i2
>>24
イラストを描いている人が無知なのが残念だな
イラストを描いている人が無知なのが残念だな
39名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 02:06:45.39ID:kuBOVZCR >>33
でもエネライフの方が寿命も長いって言うし選ぶ理由になるのでは?
でもエネライフの方が寿命も長いって言うし選ぶ理由になるのでは?
2025/02/02(日) 02:16:32.85ID:d+e+qFxT
>>39
すまんがエネライフが純正より寿命長いというソースがどうしても見つからないんだけど教えてくれませんか
すまんがエネライフが純正より寿命長いというソースがどうしても見つからないんだけど教えてくれませんか
41名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 04:31:26.19ID:kuBOVZCR え?
メーカーが600回充電時の放電能力約9割って言ってるじゃん
マキタは500回充電で寿命と言ってる
メーカーが600回充電時の放電能力約9割って言ってるじゃん
マキタは500回充電で寿命と言ってる
2025/02/02(日) 07:08:00.57ID:n1MAfakn
互換バッテリーの話はダメと言う燃料投下で釣れまくってるやん
2025/02/02(日) 09:13:03.44ID:qU1NSN5V
2025/02/02(日) 11:24:34.64ID:cfOcbePB
俺はエネライフにはわりと好意的だけど、公称スペックが経年使用後に実証されたわけじゃねーから鵜呑みにしてマンセーしてるのはアホとしか思わん
エネライフより大幅に劣るのが明らかな中華ならなおのこと輪をかけた大間抜けに違いない
エネライフより大幅に劣るのが明らかな中華ならなおのこと輪をかけた大間抜けに違いない
2025/02/02(日) 11:41:08.85ID:OMdQ02jm
経年使用後の実証なんかマキタもしとらんし
てかマキタはセルすら公表してない製品ページに書いてるの充電時間だけ
てかマキタはセルすら公表してない製品ページに書いてるの充電時間だけ
2025/02/02(日) 11:50:36.90ID:c/NLEcJ8
バッテリーメーカーの公表しているスペックやデータは基本的に正しいと思って大丈夫
そこがガバガバだったら国際市場で受注をとることはできない
ただそれがエンドユーザーの使用パターンと同じわけではないのでその部分による差は考慮する必要がある
ちなみにEVEエナジーは中国のバッテリーメーカーね。中国だからゴミみたいな思考は相当マヌケ
エネライフの問題は公式動画からアフィカス臭が漂う事だw
そこがガバガバだったら国際市場で受注をとることはできない
ただそれがエンドユーザーの使用パターンと同じわけではないのでその部分による差は考慮する必要がある
ちなみにEVEエナジーは中国のバッテリーメーカーね。中国だからゴミみたいな思考は相当マヌケ
エネライフの問題は公式動画からアフィカス臭が漂う事だw
2025/02/02(日) 12:22:24.11ID:Htwryhab
2025/02/02(日) 14:31:58.90ID:5lBbVcpP
純正のレベルゲージのない古いバッテリー、未だに全然普通に使える
もう8年ぐらいなると思う
もう8年ぐらいなると思う
49名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 15:02:42.49ID:jvMp1Oe+ 実証もせず憶測や妄想だけで否定してるやつも低脳だと思ってる
50名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 15:54:32.09ID:dxjDMEvc チェンソー 草刈機 ブロワーなど ハードな10A以上で汚い場面での使い方が多くて、専ら互換の出動場面が多い。互換は使い捨て感覚で使うので、1年持てば褒めてやりたいが、現実に3年平均で寿命がある。
純正は使わないでタンスの肥やしになってしまう。2017年の純正は使わなくても8割程度の容量になっている。
純正が長持ちすると錯覚しているのは、高価で勿体なくて慎重に使うからに他ならない。
純正は使わないでタンスの肥やしになってしまう。2017年の純正は使わなくても8割程度の容量になっている。
純正が長持ちすると錯覚しているのは、高価で勿体なくて慎重に使うからに他ならない。
2025/02/02(日) 15:58:28.52ID:5lBbVcpP
言うほど高価でもないだろうに
2025/02/02(日) 16:58:30.29ID:DuPeEhnc
>>50は「シルバー自慰」です
相手をしないでください
相手をしないでください
53名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 17:04:54.43ID:S3085Rmm2025/02/02(日) 17:41:36.17ID:xevs3BeG
ぼくの1830は15年立つけど現役バリバリ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 18:02:13.27ID:dxjDMEvc56名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 18:04:17.95ID:dxjDMEvc リチウムイオンバッテリーは大事に使えば、簡単に壊れるものではない。15年持つのも嘘ではないだろう。
俺のCanonEOS5Dのバッテリーは、20年間現役で使っている。容量も1日使用程度なら十分だ。
俺のCanonEOS5Dのバッテリーは、20年間現役で使っている。容量も1日使用程度なら十分だ。
2025/02/02(日) 18:53:03.50ID:pFhwr1k5
2025/02/02(日) 19:03:02.82ID:CI65nkzY
高速カッターで切断した単管の切口のバリ取りが1番捗るのってやっぱりグラインダーですかね
2025/02/02(日) 19:18:12.64ID:wD6iZhUC
一番捗るのはパイプリーマーでしょ
2025/02/02(日) 20:24:07.70ID:XAK8s8/7
パイプのバリ取りは
両頭グラインダの片側に砥石、もう片側にワイヤホイール
両頭グラインダの片側に砥石、もう片側にワイヤホイール
2025/02/02(日) 20:25:18.79ID:BO4496dT
粗悪な互換バッテリーを容量詐欺だなどと批判する一方で
経年使用で実用量が減少している純正バッテリーを
普通に使えると主張するのはフェアではない
経年使用で実用量が減少している純正バッテリーを
普通に使えると主張するのはフェアではない
2025/02/02(日) 20:55:50.28ID:mbYvjMl9
そりゃ電池だし徐々に劣化するのはどれも同じだろう
一、二年で突然死する事はないよって事だよ
互換品わざわざ買う人のほうがむしろ使い捨てできるお金持ちで時間にもゆとりがあるんだろう
一、二年で突然死する事はないよって事だよ
互換品わざわざ買う人のほうがむしろ使い捨てできるお金持ちで時間にもゆとりがあるんだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 20:57:30.07ID:dJBzPh58 なあ
いい加減バッテリーの件はケリがついたな。
純正に勝るものはなく
金を惜しみストレスを買うなら互換(しかも僅かな金額爆)
これで決着だよ。
賢明な人間ならどっちを選ぶか言わずもがな。
頭がいいか悪いか、それだけに帰着するよね。
おわり
いい加減バッテリーの件はケリがついたな。
純正に勝るものはなく
金を惜しみストレスを買うなら互換(しかも僅かな金額爆)
これで決着だよ。
賢明な人間ならどっちを選ぶか言わずもがな。
頭がいいか悪いか、それだけに帰着するよね。
おわり
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 20:59:21.13ID:dJBzPh58 ばーか笑
2025/02/02(日) 21:14:42.42ID:XAK8s8/7
純正原理主義者
タリバンみたいな奴だなw
タリバンみたいな奴だなw
66名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 21:30:42.73ID:dJBzPh58 >>65
yes!
yes!
2025/02/02(日) 21:54:43.18ID:WINEKt7I
エネライフのバッテリーパックは
・過電流保護がついているらしい
・過放電保護のカットオフ電圧が常識的な値らしい
このあたりが純正のバッテリーパックに対するアドバンテージになるのかな
WaitleyのPLUSも後者は搭載しているらしい(前者は不明)
特にライトなどの低電流で放電する場合、純正だと過放電保護のカットオフが
8.xVとかになる可能性があるらしいし、そのような場合は15V程度でカットオフしてくれる
互換バッテリーのほうが無難だしバッテリーセルを不必要に劣化させることもなくなるだろうね
・過電流保護がついているらしい
・過放電保護のカットオフ電圧が常識的な値らしい
このあたりが純正のバッテリーパックに対するアドバンテージになるのかな
WaitleyのPLUSも後者は搭載しているらしい(前者は不明)
特にライトなどの低電流で放電する場合、純正だと過放電保護のカットオフが
8.xVとかになる可能性があるらしいし、そのような場合は15V程度でカットオフしてくれる
互換バッテリーのほうが無難だしバッテリーセルを不必要に劣化させることもなくなるだろうね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 22:00:48.24ID:dxjDMEvc カミヤ先生推しだから間違いないはずだよ。エネライフ。
2025/02/03(月) 00:21:09.24ID:IoRQJbkf
リチウムイオン電池にとっていちばんヤバいのは内部ショート
もともと高エネルギーな上、電解質が有機溶剤なのでショートすると発火、爆発する
内部ショートの原因は、物理的破壊を除けば大きなものとしては過充電による劣化
劣化の進行が内部抵抗の増大による発熱や圧力増大、電極への金属析出を招き、ショートが起きる
なので互換だろうが純正だろうが、この辺をきっちり制御する仕掛けがないと発火爆発する
それがBMSという制御基板で、充電電圧の制御や温度監視等を行ってる
BMSがやってることは基本的な部分で純正も互換も違いはない
マキタの電池は18650という非常にポピュラーな既成のセル
またBMSも安価な制御チップが出回り、マキタ互換の場合既製のBMSもあるので
互換電池を作るには安価な18650と既成のBMSを組み合わせるのがもっとも安上がりであって
あえて粗悪な電池パックを作る意味はなくなってる
互換電池の事故はDC18RFなどマキタ純正急速充電器による過充電が原因
セルはその品質によって一度に流せる電流量に制約がある
多くの場合、急速充電器でセルが許容できない電流を流した結果
BMSの制御が追いつかない形で温度や圧力の上昇が起きたための発火
互換電池は低電流の充電器が必須な理由
もともと高エネルギーな上、電解質が有機溶剤なのでショートすると発火、爆発する
内部ショートの原因は、物理的破壊を除けば大きなものとしては過充電による劣化
劣化の進行が内部抵抗の増大による発熱や圧力増大、電極への金属析出を招き、ショートが起きる
なので互換だろうが純正だろうが、この辺をきっちり制御する仕掛けがないと発火爆発する
それがBMSという制御基板で、充電電圧の制御や温度監視等を行ってる
BMSがやってることは基本的な部分で純正も互換も違いはない
マキタの電池は18650という非常にポピュラーな既成のセル
またBMSも安価な制御チップが出回り、マキタ互換の場合既製のBMSもあるので
互換電池を作るには安価な18650と既成のBMSを組み合わせるのがもっとも安上がりであって
あえて粗悪な電池パックを作る意味はなくなってる
互換電池の事故はDC18RFなどマキタ純正急速充電器による過充電が原因
セルはその品質によって一度に流せる電流量に制約がある
多くの場合、急速充電器でセルが許容できない電流を流した結果
BMSの制御が追いつかない形で温度や圧力の上昇が起きたための発火
互換電池は低電流の充電器が必須な理由
2025/02/03(月) 00:22:18.69ID:IoRQJbkf
もう一つ過充電の原因として多セルの電池パックの個々のセル電圧のアンバランスがある
全体として適正電圧であっても、個々のセル電圧が違っているとセル単位で過充電状態を引き起こす
これは発火原因となるし、発火しないまでもそのセルの劣化がより進むことになる
ただこれは現在、経産省がセル間バランスを監視してないバッテリパックの販売は認めないことになってる
少なくとも名前の知れたブランドの互換電池を選べば違法な粗悪品を掴むことはないと思う
純正はセル間の電圧バランスを充電時や未使用時に自動的に取る仕組みを持っている
互換でそれを行っている電池はたぶんないと思う
純正と比べると互換はいずれセル間バランスが崩れ、一定以上のズレが生じた場合BMSが検知して
充電不可とする
かなりのスキルをもつ人ならそこから復活させることも可能だけど、普通は互換はそこで寿命となる
セル間電圧のリバランスをしない互換電池を長持ちさせるためには、なるべく深い充放電はしない
ギリギリまで使い切ってフルチャージという使い方はバランスの狂いを招きやすい上
セルの寿命を縮めやすいので、複数の電池を用意して早め早めのローテーションで使うのがコツ
マキタ純正はセル間のリバランスもそうだけど、電池の状態を充電器と通信して充電状態を制御するなど
インテリジェントな仕組みを持ってる
まあいわば何も知らない人が使うことを想定して電池自体がいろいろ考えてくれるようになってる
それと高品質なセルを使ってることが、純正が高価な理由
セルの品質はともかく、インテリジェントなBMSが必ずしも必要かどうかは人によると思う
リチウムイオン電池の性質上、フェイルセーフというよりフールプルーフな部分が大きいので
全体として適正電圧であっても、個々のセル電圧が違っているとセル単位で過充電状態を引き起こす
これは発火原因となるし、発火しないまでもそのセルの劣化がより進むことになる
ただこれは現在、経産省がセル間バランスを監視してないバッテリパックの販売は認めないことになってる
少なくとも名前の知れたブランドの互換電池を選べば違法な粗悪品を掴むことはないと思う
純正はセル間の電圧バランスを充電時や未使用時に自動的に取る仕組みを持っている
互換でそれを行っている電池はたぶんないと思う
純正と比べると互換はいずれセル間バランスが崩れ、一定以上のズレが生じた場合BMSが検知して
充電不可とする
かなりのスキルをもつ人ならそこから復活させることも可能だけど、普通は互換はそこで寿命となる
セル間電圧のリバランスをしない互換電池を長持ちさせるためには、なるべく深い充放電はしない
ギリギリまで使い切ってフルチャージという使い方はバランスの狂いを招きやすい上
セルの寿命を縮めやすいので、複数の電池を用意して早め早めのローテーションで使うのがコツ
マキタ純正はセル間のリバランスもそうだけど、電池の状態を充電器と通信して充電状態を制御するなど
インテリジェントな仕組みを持ってる
まあいわば何も知らない人が使うことを想定して電池自体がいろいろ考えてくれるようになってる
それと高品質なセルを使ってることが、純正が高価な理由
セルの品質はともかく、インテリジェントなBMSが必ずしも必要かどうかは人によると思う
リチウムイオン電池の性質上、フェイルセーフというよりフールプルーフな部分が大きいので
2025/02/03(月) 01:13:30.60ID:YqeCQP2g
世界の一流電動工具メーカーが純正バッテリーに採用しているセルの品質と信頼性は、
互換メーカーや中華ブランドの使用しているB級C級の検査落ち横流し劣等品セルやそもそも偽装ラベルの得体のしれない粗悪品セルとは比べ物にならないほど隔絶した差がある
たとえ同じ回路同じ実装同じパッケージングをしたとしても、純正クオリティのセルと互換・中華クオリティのセルとでは全く違う性能品質のバッテリーユニットになるのは自明で小学生でも分かることだ
互換メーカーや中華ブランドの使用しているB級C級の検査落ち横流し劣等品セルやそもそも偽装ラベルの得体のしれない粗悪品セルとは比べ物にならないほど隔絶した差がある
たとえ同じ回路同じ実装同じパッケージングをしたとしても、純正クオリティのセルと互換・中華クオリティのセルとでは全く違う性能品質のバッテリーユニットになるのは自明で小学生でも分かることだ
2025/02/03(月) 01:20:40.60ID:YqeCQP2g
これをセルのカタログスペックで比べて純正は高いだけで低性能とか割高であるとか、
互換や中華はコスパが良く性能は純正に劣らないか上回りさえする、などと主張するアンポンタンが実に多い
そもそもそのカタログスペックはA級品のものでB級C級はそれを満たせなくて弾かれたやつだろとか、それ以前にラベルが偽装で中身は素性不明の野良セルだろとか、抱いて当然の疑問も浮かばないお花畑の脳ミソの持ち主なわけだよ
互換や中華はコスパが良く性能は純正に劣らないか上回りさえする、などと主張するアンポンタンが実に多い
そもそもそのカタログスペックはA級品のものでB級C級はそれを満たせなくて弾かれたやつだろとか、それ以前にラベルが偽装で中身は素性不明の野良セルだろとか、抱いて当然の疑問も浮かばないお花畑の脳ミソの持ち主なわけだよ
2025/02/03(月) 01:21:02.43ID:v7OAQ/Ng
あんまり無知な事言うなよ……
乾電池、ほとんどの人は100均のもので不満がないのと同じだよ
多少持ちが違っても価格が安いのなら相殺される
乾電池、ほとんどの人は100均のもので不満がないのと同じだよ
多少持ちが違っても価格が安いのなら相殺される
74名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 02:06:08.48ID:JvidGSPW てかエネライフってもうモリセル使わなくなったの?
モリセル使用が一番の売りだったのにいつの間にか止めてサンパワーとか言う所のセル使ってるのか
モリセル使用が一番の売りだったのにいつの間にか止めてサンパワーとか言う所のセル使ってるのか
75名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 02:40:44.42ID:gZ1SXQDK マキタの高圧洗浄機があまり使っていないうちに壊れたんですよ。もう、それで私マキタ大嫌いになったんですよ
2025/02/03(月) 04:31:26.97ID:s3i3EPSC
もはや互換バッテリースレになってしまった
2025/02/03(月) 06:12:14.88ID:OrbU4ETU
互換を買ったところで一生涯に稼ぐ合計年収にどれだけの差が出るっていうんだよ
気を使ったり充電遅くて時間の無駄だし、そもそも年収増えるように工夫や努力したらいいだけ
気を使ったり充電遅くて時間の無駄だし、そもそも年収増えるように工夫や努力したらいいだけ
2025/02/03(月) 07:34:33.93ID:O+eK9l57
2025/02/03(月) 07:52:27.55ID:uQ3z4J0g
予算の制限がないならできるやつに金払ってやらせればよいのだから自分で電動工具を握る必要すらない
もちろん自分でマキタの電動工具を買う必要もない
もちろん自分でマキタの電動工具を買う必要もない
80名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 09:42:27.10ID:gZ1SXQDK 過放電で充電できなくなって使えねえということがなくなればいいので
コロナで半導体不足も解消されトランプの関税で中国製品売れずに暴落
中国製のくせにマキタは値下げせずに売れるはずもなく倒産
コロナで半導体不足も解消されトランプの関税で中国製品売れずに暴落
中国製のくせにマキタは値下げせずに売れるはずもなく倒産
2025/02/03(月) 09:43:08.95ID:thlCZVtq
こうなるから互換バッテリーネタはやめとけっていう結論にしかならんだろうに…
82名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 10:12:54.15ID:q4ut8O1N インパクトやドリルで大容量のバッテリーって重いし故障した時のダメージでかいしで半分のサイズが2つとかの方が私の用途には良いのですが、作業によってはすぐになくなるんですかね?
鉄筋の鳶などの職人さんは知りませんがDIY板ですので。
鉄筋の鳶などの職人さんは知りませんがDIY板ですので。
2025/02/03(月) 10:25:31.10ID:thlCZVtq
すぐ無くなるなら予備バッテリーを用意して回せるかどうかとしか言えない訳で。
どのくらい持つかは容量から推定して計算できるでしょ?
どのくらい持つかは容量から推定して計算できるでしょ?
2025/02/03(月) 11:02:25.02ID:OrbU4ETU
2025/02/03(月) 12:55:51.83ID:gHtQYEyt
カ〇ヤ氏って木工の知識はそれなりにあるようだが電子工学は詳しくないように見える
エネライフのバッテリーパック紹介動画で「質問されても自分は答えられない」とまで言っている
つまり電子工学関連の説明は他者の受け売りかつ妥当性の検証すら行われていない可能性が高い
エネライフのバッテリーパックの動画なら電子工学関連の説明はエネライフの営業トークと受け取るのが妥当だろう
「カ〇ヤが勧めているから〜」的な主張に客観的な根拠はなく完全に宗教である
エネライフのバッテリーパック紹介動画で「質問されても自分は答えられない」とまで言っている
つまり電子工学関連の説明は他者の受け売りかつ妥当性の検証すら行われていない可能性が高い
エネライフのバッテリーパックの動画なら電子工学関連の説明はエネライフの営業トークと受け取るのが妥当だろう
「カ〇ヤが勧めているから〜」的な主張に客観的な根拠はなく完全に宗教である
86名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 15:49:58.23ID:PcdH/Rrw サトシも勧めてるから…
2025/02/03(月) 15:58:10.52ID:IoRQJbkf
2025/02/03(月) 16:04:55.31ID:OrbU4ETU
互換スレで存分に語ればいいだけなのに
2025/02/03(月) 16:07:19.63ID:IoRQJbkf
>>82
自分はたいていの場合、1日の作業で6Aを使い切ることはないので
インパクトやドリルにはwaitleyの薄型3Aのものを使うことが多い
この方が軽くて扱いやすいし
純正フックを使ってる人は10.8Vのフックに交換すると薄型バッテリを使ったときの座りがよくなる
昔はショートフックがあったけど今は廃盤みたいだ
自分はたいていの場合、1日の作業で6Aを使い切ることはないので
インパクトやドリルにはwaitleyの薄型3Aのものを使うことが多い
この方が軽くて扱いやすいし
純正フックを使ってる人は10.8Vのフックに交換すると薄型バッテリを使ったときの座りがよくなる
昔はショートフックがあったけど今は廃盤みたいだ
2025/02/03(月) 16:11:08.52ID:IoRQJbkf
純正のメリットを簡単に一言で言えばフールプルーフなこと、これに尽きる
これがどういうことかわからない人は純正を使うのが一番
フェイルセーフではなくフールプルーフね
これがどういうことかわからない人は純正を使うのが一番
フェイルセーフではなくフールプルーフね
2025/02/03(月) 16:12:03.30ID:thlCZVtq
>>87
そのネタだけで50スレ以上消費するのはスレチもいいとこだろ?
そのネタだけで50スレ以上消費するのはスレチもいいとこだろ?
2025/02/03(月) 16:14:04.64ID:Dn9rLPZn
互換ウェルカムなスレが用意されているのだからそちらでやればいいのに
ここで続けても互換バッテリとそのユーザのイメージが下がっていくだけ
ここで続けても互換バッテリとそのユーザのイメージが下がっていくだけ
2025/02/03(月) 16:19:27.56ID:v7OAQ/Ng
2025/02/03(月) 16:21:11.29ID:thlCZVtq
そもそも互換スレの1にはバッテリーもOKってことを書いてあるのに、
工具だけだろ、とかバッテリーは違うとか言われてもね。
天地がひっくり返ろうと純正派と互換OK派は相容れないんだから、
製品の話じゃなくて宗教戦争するだけだし、
それならあっちで思う存分情報交換すればいいだけでしょ。
工具だけだろ、とかバッテリーは違うとか言われてもね。
天地がひっくり返ろうと純正派と互換OK派は相容れないんだから、
製品の話じゃなくて宗教戦争するだけだし、
それならあっちで思う存分情報交換すればいいだけでしょ。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:21:39.09ID:BBz38nH6 ドリル作業やるとなると6.0Aは重すぎて疲れる
2025/02/03(月) 16:21:52.57ID:IoRQJbkf
必死だな
2025/02/03(月) 16:37:34.95ID:KcWxjXix
マキタ原理主義者ってかつてデジカメ板で「ソニーは信頼性ガー」ってディスっていた奴にそっくりだな
98名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:48:16.09ID:PLdJKUju 6Ahはやっぱり手持ち工具には重いですよね。
集塵機とかだと良いのかも知れませんが。
集塵機とかだと良いのかも知れませんが。
2025/02/03(月) 16:49:56.89ID:JlZIHJlY
貧乏とドケチ以外に互換品使う理由ある?
2025/02/03(月) 17:02:47.60ID:DiWZj6X5
2025/02/03(月) 17:08:45.28ID:tRRndho9
真っ赤になって互換の話してる奴シルなんとかみたいな文章だな
2025/02/03(月) 17:11:06.97ID:JlZIHJlY
>>100
ひ弱なら10.8Vおすすめ
ひ弱なら10.8Vおすすめ
2025/02/03(月) 17:23:01.36ID:DiWZj6X5
2025/02/03(月) 17:27:41.06ID:c5BQcvX4
>>100
今や純正の18V/3Ah(10セル)は無駄に重いよなw
今や純正の18V/3Ah(10セル)は無駄に重いよなw
2025/02/03(月) 17:35:18.89ID:OrbU4ETU
ゴミだったら捨てればいいのに
2025/02/03(月) 17:41:24.37ID:m9vCaE3z
>>100
なんでセット品買ったし
なんでセット品買ったし
2025/02/03(月) 17:52:02.64ID:JlZIHJlY
18Vなら薄型2アンペアもあるのに
2025/02/03(月) 18:08:19.48ID:DiWZj6X5
>>107
18Vも互換なら薄型ガチ3Ahあるし使ってる
18Vも互換なら薄型ガチ3Ahあるし使ってる
2025/02/03(月) 18:46:29.73ID:y3NpSaFn
コードレスクリーナーを購入(マキタ18Vシステムの1台目)とかだと
BL1860BやBL1820Bの方がより良いと判りつつもセット品を買わざるを得ない
というケースはそれなりにありそう
BL1860BやBL1820Bの方がより良いと判りつつもセット品を買わざるを得ない
というケースはそれなりにありそう
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:52:57.82ID:/3FpeI45 2017年からマキタの18V掃除機に、サムスンセル互換バッテリーを使っているが、全然故障しないしバッテリーも長持ちしている。サムスンセルは恐るべしだ。互換バッテリーも家の中でクリーナー程度使うなら問題なく持つ。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:53:45.28ID:JOvQ3720 おまえらまだやってんのかwww
2025/02/03(月) 18:55:51.71ID:UlSuzcJB
2025/02/03(月) 19:34:35.98ID:1M9TQHsG
電工にせよハンマーにせよドリル作業が結構バッテリー消耗するから6Aつけておきたいけどな
グラインダーや丸ノコも減るし薄型の方が出番少ないな
これは完全に人によるだろ
グラインダーや丸ノコも減るし薄型の方が出番少ないな
これは完全に人によるだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:33:21.78ID:COEvIpOe 18Vは軽量薄型があっていいな
40V専門の俺はインパクトも丸鋸も2.5Ah
4.0Ahも持ってるけど手首がもたない
40V専門の俺はインパクトも丸鋸も2.5Ah
4.0Ahも持ってるけど手首がもたない
115名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:36:22.76ID:TU9sTYeJ ハンマードリルなど頻繁に動かさないものなら重くてもいいけど
ドリルとかだと手首をかなり動かすからバッテリーは軽い方が正義
ドリルとかだと手首をかなり動かすからバッテリーは軽い方が正義
116名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:37:10.26ID:TU9sTYeJ というかハンマーは補助ハンドル使っているからか
117名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 06:28:16.83ID:g7KUjBiS マキタの互換品スレでもシルバー爺アンチがここと同じように活動してて笑ったw
あれもう完全に荒らしだろ
あれもう完全に荒らしだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 07:47:48.25ID:v8acxJuM そうだよな。彼は荒らしの本性を隠すために自治廚を気取っているだけ。そういうことでしか存在感を示せない頭の悪い奴だよ。
ドリルドライバーは軽いのが正義に同意。大きいのは手首だけでなく肘関節も相当にやられるよ。テニス肘と同じ症状になる。
ドリルドライバーは軽いのが正義に同意。大きいのは手首だけでなく肘関節も相当にやられるよ。テニス肘と同じ症状になる。
2025/02/04(火) 09:08:27.50ID:sQftYE9U
2025/02/04(火) 13:31:25.20ID:71Lg+b9z
まだ18V使ってんの?(笑)
2025/02/04(火) 16:00:34.62ID:W2ux/J7T
もう燃料投下すんなw
建設的建築的にやろうぜ
マキタなだけに
建設的建築的にやろうぜ
マキタなだけに
2025/02/04(火) 17:15:32.52ID:dltdO8yY
時代は36Vと10.8V
2025/02/05(水) 13:41:24.20ID:Ay5vOrgE
マキタもいい加減1500mAhとか2000mAhセルやめろよ
あんなのでラインナップ広げても意味ないし掴まされたら詐欺にあった気分になる、特にセット買いだと不可避だからタチ悪い
あんなのでラインナップ広げても意味ないし掴まされたら詐欺にあった気分になる、特にセット買いだと不可避だからタチ悪い
2025/02/05(水) 15:10:33.02ID:YqKMCywK
フルセットで少しでも安く欲しい人向けかな。
そんなに長時間は使わないけど予備電池含めセットで欲しいみたいな人。
後で重量大きさ一緒で容量倍の電池あるじゃん!て思うかもだけどw
ただ6ahを付属にすると少々お高くなりますかな。
40v、2ahのBL4020新しく出したりとか謎にバリエーション増やす時ありますかなマキタさんは
そんなに長時間は使わないけど予備電池含めセットで欲しいみたいな人。
後で重量大きさ一緒で容量倍の電池あるじゃん!て思うかもだけどw
ただ6ahを付属にすると少々お高くなりますかな。
40v、2ahのBL4020新しく出したりとか謎にバリエーション増やす時ありますかなマキタさんは
125名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 19:45:05.52ID:A8E/K9Z8 サトシがヨイバイバッテリーの検証してるぞ
2025/02/05(水) 20:08:03.04ID:378rI4sQ
現行セットの18V/3Ah(10セル)を18V/2.5Ah(5セル)に変更したところで大差なさそう
むしろ軽くなって取り回しがよくなったと喜ばれそう
むしろ軽くなって取り回しがよくなったと喜ばれそう
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:37:16.30ID:3X1PTjBe2025/02/05(水) 20:41:18.49ID:SCVBBVMS
↑
荒らしのシルバー爺です
無視してください
荒らしのシルバー爺です
無視してください
2025/02/05(水) 23:22:23.70ID:1i4Q5i3/
まだ18V使ってんの?(笑)
130名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 06:01:55.71ID:1P7wgdro ミルウォーキーやハイコーキ見る限り12vにはまだまだ可能性あるんだよな
マキタは申し訳程度にしか力入れてないけど
マキタは申し訳程度にしか力入れてないけど
2025/02/06(木) 07:26:55.25ID:9xe2Tm8K
まぁ、まず36vはバッテリーが重すぎる
36vが必要な場面って限られるしな
俺も回転系以外は10.8vが多いわ
36vが必要な場面って限られるしな
俺も回転系以外は10.8vが多いわ
2025/02/06(木) 11:29:18.02ID:epOo3kl2
俺もそこまでスタミナは要らないので18Vだけど3Aのバッテリーを使ってる
軽い方が嬉しい
軽い方が嬉しい
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:52:34.79ID:I1CltdNP 草刈機チェンソー 50V 40VMax 36V
丸鋸 40VMax 18V
インパクト 18V 10.8V
ドリルドライバー 18V 10.8V
掃除機 10.8V 18V
ミニチェンソー 10.8V 18V
俺も10.8Vの軽さを評価して小型工具で使うことが多い。
丸鋸 40VMax 18V
インパクト 18V 10.8V
ドリルドライバー 18V 10.8V
掃除機 10.8V 18V
ミニチェンソー 10.8V 18V
俺も10.8Vの軽さを評価して小型工具で使うことが多い。
2025/02/06(木) 14:41:13.42ID:rg/Vibdo
マキタもハイコーキに対抗して10.8の普通の丸のこ出さないかな
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 15:42:28.87ID:qim0qkFZ 40vバッテリーで使いたいのは電子レンジくらいしかないなあ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 16:50:25.61ID:qoq4ABKD ペンインパクト12vにするわけにはいかないの?
7.2vってペンインパクトしか使い道ないバッテリーだろ
7.2vってペンインパクトしか使い道ないバッテリーだろ
2025/02/06(木) 17:05:33.75ID:o20o6oef
あれはもう電工や設備の工具で代替効かないからいいんだよ
2セルが3セルになったらペンパクトじゃないし3セルストレートはスライドに置き換わって淘汰されてる
2セルが3セルになったらペンパクトじゃないし3セルストレートはスライドに置き換わって淘汰されてる
2025/02/06(木) 17:29:28.67ID:u2rugxGN
139名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 21:08:59.13ID:LVKjKxjN 答えはいつも一つ
18vが正解
18vが正解
140名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 21:13:16.63ID:LVKjKxjN 答えはいつも一つ
18vが正解
18vが正解
2025/02/06(木) 22:15:19.28ID:m0viQ+mr
ミルウォーキーが正解
2025/02/06(木) 22:18:55.37ID:9xe2Tm8K
12vってなに?
12vmax的な感じ?
12vmax的な感じ?
2025/02/06(木) 22:23:31.52ID:XQyDXQsp
まだ18V使ってんの?(笑)
2025/02/06(木) 22:27:09.18ID:kc6v8XQe
単セルの電圧が3.6ないし3.7Vなんで
基本的に電池パックの電圧はその倍数ということになる
周知の通りセルの充電終止電圧は4.2Vなんで、maxはその辺の電圧ベースで語ってるだけ
基本的に電池パックの電圧はその倍数ということになる
周知の通りセルの充電終止電圧は4.2Vなんで、maxはその辺の電圧ベースで語ってるだけ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 06:13:41.09ID:fBZUNE7n 10.8が12
14.4が16
18が20
36が40
これは常識
14.4が16
18が20
36が40
これは常識
146名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 07:07:19.94ID:Whuh8LNR いやいや最大電圧はもっと上だ。
10.8は12.5V
14.4は16.3V
18は21V
36は42V
50は58V
最大電圧に近いくらいまで充電する充電器もある。20.9V 41.8V とか。純正は20.5V 41.5Vに抑えているようだが。
10.8は12.5V
14.4は16.3V
18は21V
36は42V
50は58V
最大電圧に近いくらいまで充電する充電器もある。20.9V 41.8V とか。純正は20.5V 41.5Vに抑えているようだが。
2025/02/07(金) 07:35:54.77ID:fAlS8Exd
40vmaxっていう文字を見るたび笑えてくる(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 08:26:07.17ID:Whuh8LNR 中華メーカーなら、42VMaxとするだろう。40VMaxとするマキタは日本企業らしい控えめな名称だよ。
2025/02/07(金) 08:40:38.21ID:EwR9dSVc
ハイコーキが36って言ってるから40って付けだけだと思うが…
2025/02/07(金) 08:50:12.12ID:wS8Fb/6h
違うよ
36Vがコケたから40vMaxで強くなったんだよ
36Vがコケたから40vMaxで強くなったんだよ
2025/02/07(金) 09:07:01.71ID:5n2IpYlS
そもそもマキタには18v x 2の36vシリーズと短命に終わった36v電池シリーズいうのが有ったから混同しないようにが主な理由かな40vMAX謳ってるのは
2025/02/07(金) 11:47:51.74ID:fAlS8Exd
そうかねぇ
単に40vスゲー!って勘違いするのを狙ってるんじゃねーの?w
単に40vスゲー!って勘違いするのを狙ってるんじゃねーの?w
2025/02/07(金) 11:49:45.01ID:isb5L6gf
やっぱミルウォーキーだろ
ミルウォーキーの18vがマキタだと40vだろ
ミルウォーキーの18vがマキタだと40vだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 11:57:26.98ID:HF9Hq0BA 海外が12vや10vでも、それまでの18vやそれ以上のパワーというのはセル式よりも大電流が出るようにして昇圧してるのかな?
結局パワーは単位時間あたりのWに尽きるよね。
電流さえガッツリ出せれば車のバッテリー12Vだってセル回せるののにね。
結局パワーは単位時間あたりのWに尽きるよね。
電流さえガッツリ出せれば車のバッテリー12Vだってセル回せるののにね。
2025/02/07(金) 14:52:34.00ID:6hBPUnk5
>>154
どれだけの電流を流せるかは基本的にセルの性能(放電能力)で決まる
どれだけの電流を流せるかは基本的にセルの性能(放電能力)で決まる
2025/02/07(金) 16:08:38.82ID:5n2IpYlS
ボッシュの18vで36v並みの出力出せるとの触れ込みの18v pro coreなるシリーズだと、セル自体の放電能力が向上したところで出力上げるのに電流量多くすると問題になるのが発熱の増加だから、セル間の接続接点とかエネルギー損失・発熱ロスが出そうな部分の素材とか接合方法を見直したり、電池パックを放熱性の良い構造にしたりとかで高出力を実現したらしいだす。
あとモーターとかも良くなったりしてるのかな。
あとモーターとかも良くなったりしてるのかな。
2025/02/07(金) 16:31:22.95ID:jBAQiJKl
電流量に合わせた回路設計はデフォだからなあ
回路がボトルネックになるなら本末転倒だし
発熱は回路ではなく大部分がセルの内部抵抗による
回路がボトルネックになるなら本末転倒だし
発熱は回路ではなく大部分がセルの内部抵抗による
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 16:44:39.65ID:fj5mLVLL ミルウォーキーのセルってどんな性能なんだ?ミルウォーキーバッテリーを分解してる動画は見たこと無いからなわからん
ただ最近出た12vのハイパワーインパクトレンチはモーター変更してパワー出るようにしたって言ってたな
ただ最近出た12vのハイパワーインパクトレンチはモーター変更してパワー出るようにしたって言ってたな
159名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 16:55:39.46ID:T7RP5GGT hikokiだとタブレスセルが出てるが海外ハイパワーのも同様なのかな?
マキタはVを上げる方向なのかな?
マキタはVを上げる方向なのかな?
2025/02/07(金) 22:05:21.97ID:3n+fKfoH
>>158
12vバッテリーでもfuelじゃないと性能出ないって言ってるからモーターだけじゃないだろう
12vバッテリーでもfuelじゃないと性能出ないって言ってるからモーターだけじゃないだろう
2025/02/08(土) 06:21:48.74ID:OhXAcxG+
FUELって普通のM12バッテリーじゃないの?
それと別にパワーブーストバッテリーもあるけど
それと別にパワーブーストバッテリーもあるけど
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 09:30:19.89ID:Qs70er9E マキタは
コントロール性でハイコーキに劣るし
自動制御でパナソニックに劣る
一台しか買えない人なら
ハイコーキより賢く
パナソニックより扱いやすいけど
中途半端なんだよね
コントロール性でハイコーキに劣るし
自動制御でパナソニックに劣る
一台しか買えない人なら
ハイコーキより賢く
パナソニックより扱いやすいけど
中途半端なんだよね
2025/02/08(土) 09:52:59.23ID:PLN2o2h8
マキタのレシプロ使ってるんだが、刃もマキタ製おすすめ?
つべの検証動画とか見ててマキタいいんだなってわかった
ハイコーキの湾曲もおすすめって言われてたから買いたい
長さはどれくらいがいいだろう
150と250買おかな?
つべの検証動画とか見ててマキタいいんだなってわかった
ハイコーキの湾曲もおすすめって言われてたから買いたい
長さはどれくらいがいいだろう
150と250買おかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 11:10:35.70ID:ynHz7Dt0 何を切ってるかは知らないがよろずや桃ちゃんのように
枝はレシプロ、幹はチェーンソウ使い分けてるわ
中華のレシプロを可愛い娘さんが使っているくらい
使い道まちわなければ何でもいいんだよ
枝はレシプロ、幹はチェーンソウ使い分けてるわ
中華のレシプロを可愛い娘さんが使っているくらい
使い道まちわなければ何でもいいんだよ
2025/02/08(土) 12:07:37.43ID:8xqAEbVG
マキタの売ってるレシプロ刃はサードパーティーの既製品だったりするのかな?
カタログの最後とか各製品の最後とかに載ってる替刃だったりオプション品が専業の会社のだったりするの見たことある。
コアドリルなんかはハウスBMかユニカのかな?
ただ切断対象材や切断可能径とか刃厚だったりとか結構細く表で書いてくれて見易かったりするのでマキタで買うのも買いやすい気がするね。
カタログの最後とか各製品の最後とかに載ってる替刃だったりオプション品が専業の会社のだったりするの見たことある。
コアドリルなんかはハウスBMかユニカのかな?
ただ切断対象材や切断可能径とか刃厚だったりとか結構細く表で書いてくれて見易かったりするのでマキタで買うのも買いやすい気がするね。
2025/02/08(土) 12:08:56.31ID:GpT63mPk
まだ18V使ってんの?(笑)
2025/02/08(土) 12:12:27.06ID:8xqAEbVG
↑
そろそろ何か命名してあげてイイんじゃないか?w
シルバー爺、ドリドラ爺、お人形さん爺等々に次いでwww
そろそろ何か命名してあげてイイんじゃないか?w
シルバー爺、ドリドラ爺、お人形さん爺等々に次いでwww
2025/02/08(土) 13:09:25.04ID:ZSXylspd
ちょっと前までは18Vを買っておけば間違いないってのが定番だったけど、将来的には18Vって中途半端になる予感
169名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 13:18:43.60ID:J3YMwBtn 将来的なことを考えたらマキタのバッテリー式は買えない
2025/02/08(土) 13:25:02.67ID:jGPujxE7
40Vmax最軽量バッテリー700g超だよ
同サイズで7Vセルとかあるならともかくそんな将来全く見えない、EVすら3.7Vセルかき集めて転がしてるのに
同サイズで7Vセルとかあるならともかくそんな将来全く見えない、EVすら3.7Vセルかき集めて転がしてるのに
2025/02/08(土) 14:55:37.34ID:Id/E5WyE
18Vのバッテリーパックでも5セルと10セルでは取り出せる電流量は倍くらい違う
同じ10セルのバッテリーパックでも古いものと新しいものでは放電能力に差があるはずだ
であるなら装着されているバッテリーパックの能力に応じて最大出力を変化させるという手はある
まぁそういうギミックはユーザーの理解も重要になるが
同じ10セルのバッテリーパックでも古いものと新しいものでは放電能力に差があるはずだ
であるなら装着されているバッテリーパックの能力に応じて最大出力を変化させるという手はある
まぁそういうギミックはユーザーの理解も重要になるが
2025/02/08(土) 23:36:36.99ID:r5lsn1/c
洗浄機の在庫出回り始めたか
2025/02/09(日) 00:34:25.67ID:rSxN+5km
>>158
12Vで500N発生は意味わからんけど根本的に何か違うんかな
12Vで500N発生は意味わからんけど根本的に何か違うんかな
174名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 01:42:13.02ID:U2WvLVA9 洗浄機なら今日ジョイフル本田で見たわ
2025/02/09(日) 09:49:25.49ID:Z4ktV5p5
40Vすぐ出るよな
2025/02/09(日) 12:22:05.04ID:0bGvpKOF
バッテリーでジャンプスターターできるアダプターとかマキタ出さないかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 14:49:53.50ID:jy7vWC/j >>168
なんで?
なんで?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 15:39:40.65ID:o+aOy4Ou マキタもミルウォーキーも12vバッテリーの放電能力に差が無いとしたらパワーの差は工具側の問題だよな
マキタはあえて12vの工具はパワー弱く設計してる可能性あるよな
ハイパワーにしようと思えば出来るはず
マキタはあえて12vの工具はパワー弱く設計してる可能性あるよな
ハイパワーにしようと思えば出来るはず
2025/02/09(日) 18:44:01.50ID:rwxPpe+e
寿命との兼ね合いって問題が出るのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 20:09:58.49ID:U2WvLVA9 だからミルウォーキーってすぐ壊れるのか
2025/02/10(月) 01:04:33.25ID:dsVE1x1v
>>180
そんなスグ請われてたら今の地位はないだろな
そんなスグ請われてたら今の地位はないだろな
182名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 06:05:34.70ID:t/tOiHYp 海外の検証動画ではミルウォーキーは確かに壊れやすいって結果は出てたはず
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 14:48:16.37ID:tfDOYT32 電流が大きければ負荷も大きくなる。だから電圧と電流のバランスが大事だ。
何でも18Vでやってしまうのも故障の元となる。
何でも18Vでやってしまうのも故障の元となる。
2025/02/10(月) 15:41:11.81ID:j6UkoxMs
それもまた乱暴な理屈だな…
電圧はセルの直列本数の問題なので電池パックのサイズや重量の問題と言える
電流はセルの放電能力の問題だから、大電流を使いたければ放電能力の高いセルを使えばよい(高い)
回路設計は電圧電流に見合ったものにするのは当然なので
電圧電流のバランスとはサイズとコスト次第ということになる
電圧はセルの直列本数の問題なので電池パックのサイズや重量の問題と言える
電流はセルの放電能力の問題だから、大電流を使いたければ放電能力の高いセルを使えばよい(高い)
回路設計は電圧電流に見合ったものにするのは当然なので
電圧電流のバランスとはサイズとコスト次第ということになる
2025/02/10(月) 17:06:13.36ID:2TM6e4ET
>>183の
ID:tfDOYT32
はシルバー自慰です
相手をしないで無視してください
つい最近になって爺は「鍵盤楽器板(ピアノ板)」を荒らしまくったネームド木稚貝「聞き専ジジイ」と同一人物だったことが判明しました
常軌を逸した多重垢での自演工作でピアノ板を不可逆的に破壊した張本人です
決して相手をしてはいけません
ID:tfDOYT32
はシルバー自慰です
相手をしないで無視してください
つい最近になって爺は「鍵盤楽器板(ピアノ板)」を荒らしまくったネームド木稚貝「聞き専ジジイ」と同一人物だったことが判明しました
常軌を逸した多重垢での自演工作でピアノ板を不可逆的に破壊した張本人です
決して相手をしてはいけません
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 17:34:54.18ID:tfDOYT32 >>184
同時代で放電能力が飛躍的に差があるわけではない。大電流には無理があるということだ。基盤にも機器にも耐えれるわけではない。セルだけの問題ではないんだよ。瞬間電流は数百アンペアにもなる。
同時代で放電能力が飛躍的に差があるわけではない。大電流には無理があるということだ。基盤にも機器にも耐えれるわけではない。セルだけの問題ではないんだよ。瞬間電流は数百アンペアにもなる。
2025/02/10(月) 18:08:18.60ID:qQFzX6Pw
2025/02/10(月) 20:25:56.16ID:MLTMkv9v
いつも上から目線だし句読点や決めつける文体がヤツだろうから相手にしてねぇよ
2025/02/10(月) 20:41:47.30ID:hz5hibSL
まだ18V使ってんの?(笑)
2025/02/10(月) 20:47:00.64ID:BrDW4bhu
まさにマウントアフィチューバーのごとし
191名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 20:48:40.79ID:t/tOiHYp 滅茶苦茶自演してるやんw
192名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 11:27:34.97ID:Nwm0QN3R 馬鹿どもが
2025/02/11(火) 12:00:30.90ID:zCPMMx4P
業務用の冷蔵庫やエアコン、電子レンジなんかでもパワーや容量が必要なシチュエーションだと100vより200vの方が効率が良いなんて話し聞くし、園芸工具とかデカいハンマードリルとかパワーが物を言う道具に関しては36vに電圧上げて安定的な運用を提供しようとしてるのは間違ってないとは思うけど、40vMAXシリーズがインパクトとか小型の道具にまで3範囲を広げてる展開が議論を呼ぶ所以なのかな。
ハイコーキの方はまだ18V機と互換性が保てるシステムだったからマキタ程18V36Vどっちが良い論争になってないのかもと思うのよね。
互換性が足枷になってる部分もあるそうですが。
18vで熱とか電流量増の問題とかを地道に解決していってパワーを上げるか、36vに上げて安定的にパワーを上げる方法を選ぶかは各社の将来を見据えた投資の仕方とか考え方次第なんですかね。
個人的には、海外メーカーが多くやってるような18v駆動で出力上げた電池が登場しても対応した道具じゃないと恩恵受けれないとかだとどうなんだろうとか思ってしまた。
ハイコーキの方はまだ18V機と互換性が保てるシステムだったからマキタ程18V36Vどっちが良い論争になってないのかもと思うのよね。
互換性が足枷になってる部分もあるそうですが。
18vで熱とか電流量増の問題とかを地道に解決していってパワーを上げるか、36vに上げて安定的にパワーを上げる方法を選ぶかは各社の将来を見据えた投資の仕方とか考え方次第なんですかね。
個人的には、海外メーカーが多くやってるような18v駆動で出力上げた電池が登場しても対応した道具じゃないと恩恵受けれないとかだとどうなんだろうとか思ってしまた。
2025/02/11(火) 13:13:39.47ID:X9/vqFjJ
>>193
あれは法律的に容量を取れないから200Vにしてるだけで効率では100も200も同じ
あれは法律的に容量を取れないから200Vにしてるだけで効率では100も200も同じ
2025/02/11(火) 13:48:17.70ID:K4KPNqtB
効率とかの計算式知らんからちゃんと説明できんのやけども、
100を200にすれば同じ出力なら純粋に電流半分になるから電線細くしたり熱によるロス減るとかそういう理屈じゃないの?
100を200にすれば同じ出力なら純粋に電流半分になるから電線細くしたり熱によるロス減るとかそういう理屈じゃないの?
2025/02/11(火) 14:20:03.99ID:n3gC8367
損失[W]=電流[A]×電流[A]×抵抗[Ω]
損失は電流の二乗に比例するから電流が2倍になったら損失は4倍になる
損失は電流の二乗に比例するから電流が2倍になったら損失は4倍になる
197名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 14:21:37.84ID:My9TRmwl >>195
家の場合だとケーブル代が安くなって工事もしやすくなるな
家の場合だとケーブル代が安くなって工事もしやすくなるな
2025/02/11(火) 15:41:28.91ID:zCPMMx4P
>>194
自分も他の人が言ってる様に同じ仕事力で100vと200v駆動時を比べたら、理論的には200vの方が電流量少なく出来て発熱ロスも減らせるから電力効率良いのかなと思ったのだけど、ある一定の仕事力ままではそういう発熱ロスとか損失を無視出来るくらいに差があまりなかったりする事もあるのかな?
例えば1000Wの仕事力くらいまでならあまり差は出ないけどそれ以上2000W以上くらいからとかは電力効率に差が出てくるとか。
マキタの製品でもそこまでパワー出す機械じゃない道具(ワークライトとか)なんかは駆動時間にあまり差がなかったり逆に18vの方が駆動時間長い!?なんて思った事も。
>>196
18vで出力アップ実現した電池などはいわゆるタブレスセル使って抵抗を減らしたりしてエネルギー損失や発熱を抑えてるという事なのでしょうかね!?
自分も他の人が言ってる様に同じ仕事力で100vと200v駆動時を比べたら、理論的には200vの方が電流量少なく出来て発熱ロスも減らせるから電力効率良いのかなと思ったのだけど、ある一定の仕事力ままではそういう発熱ロスとか損失を無視出来るくらいに差があまりなかったりする事もあるのかな?
例えば1000Wの仕事力くらいまでならあまり差は出ないけどそれ以上2000W以上くらいからとかは電力効率に差が出てくるとか。
マキタの製品でもそこまでパワー出す機械じゃない道具(ワークライトとか)なんかは駆動時間にあまり差がなかったり逆に18vの方が駆動時間長い!?なんて思った事も。
>>196
18vで出力アップ実現した電池などはいわゆるタブレスセル使って抵抗を減らしたりしてエネルギー損失や発熱を抑えてるという事なのでしょうかね!?
2025/02/11(火) 16:00:55.65ID:B10SaIVV
パワー(電力)は電圧✕電流だが
損失は電流の2乗で増加するというのがキモ
電流を増やしてパワーアップというのは自ずと限界がある
USB給電でもPDやQCともに可変電圧なのも同じ理由
損失は電流の2乗で増加するというのがキモ
電流を増やしてパワーアップというのは自ずと限界がある
USB給電でもPDやQCともに可変電圧なのも同じ理由
2025/02/11(火) 16:47:06.99ID:ec517p8s
173ってインパクトドライバーもらったけど
パワー強すぎて2でしか使えない
4とかぶっ飛ぶわ
パワー強すぎて2でしか使えない
4とかぶっ飛ぶわ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 17:00:12.17ID:aKN3zWYe でも2だと遅いだろ?
かと言って3だとちょっと速いんだよ
マキタはパワー5段階にするか3、4を遅くするかどっちかすりゃいいのに
TD174ではそこが改善されるかどうか
かと言って3だとちょっと速いんだよ
マキタはパワー5段階にするか3、4を遅くするかどっちかすりゃいいのに
TD174ではそこが改善されるかどうか
2025/02/11(火) 17:27:39.01ID:FkNrWIcw
トリガーの引き具合で細かな調整が出来るじゃん
TD173Dはトリガーでの調整がやり易いんだし、生かそうぜ
TD173Dはトリガーでの調整がやり易いんだし、生かそうぜ
2025/02/11(火) 18:06:08.20ID:aSmDxmn+
調整出来るけど気持ち的に全開で握りたいやん
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 18:20:19.45ID:frsJIC4s 魔北は無いわw
205名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 19:11:08.69ID:AsWcBlqG 選ぶならハイコーキ!
2025/02/11(火) 19:19:57.59ID:e+ormdgU
パワー溢れるミルウォーキー
2025/02/11(火) 19:19:58.03ID:1PpyaQzs
ハイコーキのほうがトリガー調整が楽
2025/02/11(火) 19:33:02.00ID:81NjgtVU
TD173は日常の木工だと自分も1か2しか使わんね
硬い木に長いネジを打ち込むときに3を使うくらいかな
バイクや車で固いネジを緩めるときに3~4を使う感じ
硬い木に長いネジを打ち込むときに3を使うくらいかな
バイクや車で固いネジを緩めるときに3~4を使う感じ
2025/02/11(火) 20:03:16.23ID:GK3ft0Gr
アストロのミルウォーキーモドキの電動インパクトレンチ
モドキトルク弱い。150Nm程度出てるか出てないか程度
安もんは駄目だわ
モドキトルク弱い。150Nm程度出てるか出てないか程度
安もんは駄目だわ
2025/02/11(火) 20:09:55.65ID:1PpyaQzs
アストロの工具は半額でもいらない
2025/02/11(火) 21:01:17.80ID:fUnMr3Rj
ちゃんとした工具メーカーの18Vって家を建てる時とか用で
家具製作とかにはオーバーパワーって聞いたことがあるな
自分のインパクトドライバーは中華の安物だが使うのは1〜2ばかり
というか4使ったのは閉まらなくなったドリルチャックを回したり
ドリルチャックの軸を緩めたりかそんな用途ばかり
家具製作とかにはオーバーパワーって聞いたことがあるな
自分のインパクトドライバーは中華の安物だが使うのは1〜2ばかり
というか4使ったのは閉まらなくなったドリルチャックを回したり
ドリルチャックの軸を緩めたりかそんな用途ばかり
212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 21:12:26.69ID:L7RRy/ST インパクトだけなら18Vもいらないな
でも丸鋸なら18Vでもパワー不足を感じる人もいるやろな
でも丸鋸なら18Vでもパワー不足を感じる人もいるやろな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 23:18:50.95ID:9mg7y9GR この前DIYで平屋倉庫の建前をやった時は95角の柱にコーチボルトや4角ネジを打ちまくったけど、173の最大でちょうど良かったし早かった
まあ軽度のDIYしかやらない人は18でもソフトインパクト買った方が良いんじゃない?
まあ軽度のDIYしかやらない人は18でもソフトインパクト買った方が良いんじゃない?
2025/02/12(水) 12:26:06.48ID:H3cBB3Il
>>213
聞いてねーからw
聞いてねーからw
2025/02/12(水) 13:33:16.82ID:NsRyOpBV
コーチボルト“打ちまくり”はドライバではなくレンチの仕事だろうな
216名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 16:06:47.67ID:ghNHjz8w コーチボルトは下穴空けもしないといけないし
建前時の脚立の上での作業でもあるし
同時に建築金物のビス止めもするなら
インパクトドライバーでいいと思う
建前時の脚立の上での作業でもあるし
同時に建築金物のビス止めもするなら
インパクトドライバーでいいと思う
2025/02/12(水) 19:03:56.78ID:uy8W2QFU
シャーとかニブラって便利がいいのかな?トタンぐらいしか切らないけど
2025/02/12(水) 22:05:34.65ID:9SXOf+b8
マキタの丸ノコやらを買おうと思ってますが
20年後30年後に18vは残ってると思いますか?
コード式か40vを買うべきでしょうか?
20年後30年後に18vは残ってると思いますか?
コード式か40vを買うべきでしょうか?
2025/02/12(水) 22:14:18.44ID:/LdBktFp
そんなこと聞くやつが30年後にDIY続けてると思えないので18vでええやろ
2025/02/12(水) 22:17:26.78ID:AfsFqxLF
20~30年も経てば電池の主流が変わってる可能性があるんじゃないの?
2000年頃に今のようにリチウムイオン電池全盛になるとは思ってなかったし
2000年頃に今のようにリチウムイオン電池全盛になるとは思ってなかったし
221名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 22:18:19.77ID:ghNHjz8w 20年後は18Vも40Vも残ってないよね
222名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 22:24:00.96ID:V87YSYu1 今の18Vは4年後は特許きれたマルチボルトになっているから徐々に終わりに向かうだろう
つまり今の40VMAXに合わせてマルチボルトの18Vが出てくる
つまり今の40VMAXに合わせてマルチボルトの18Vが出てくる
223名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 22:25:44.75ID:V87YSYu1 正確には40VMax/20VMaxのマルチボルトバッテリー
2025/02/12(水) 22:29:53.57ID:AfsFqxLF
まあ自分は当面マキタ18Vを使い続ける
今のところ18Vで不満はないし
乗り換えるとすれば、バッテリの主流が切り替わる時ってことになりそう
ハイコーキもマルチボルトではなく36V一本のシリーズを考えてるみたいだし
その時にマキタ40Vと主流の座を競うことになるのかも知れない
そしたらその流れを見て乗り換えだね
今のところ18Vで不満はないし
乗り換えるとすれば、バッテリの主流が切り替わる時ってことになりそう
ハイコーキもマルチボルトではなく36V一本のシリーズを考えてるみたいだし
その時にマキタ40Vと主流の座を競うことになるのかも知れない
そしたらその流れを見て乗り換えだね
2025/02/12(水) 22:41:58.57ID:/LdBktFp
理想は100vポータブル電源の外付け蓄電池としても使えるようななにかなんだけどな
226名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 01:45:57.50ID:VUyGZs1W 空気入れMP180DZを買ったので手持ちの18Vバッテリーを付けて
車のタイヤの空気を入れたのですが、目標の空気圧に一瞬で到達して
動作が止まり、その後空気圧が下がってしまいます
1.8のタイヤに空気を2.2まで入れたい時に2.2にすぐ達して止まり
1.9まで下がる感じで少し空気は入っているようです
タイヤに空気を入れる時は普通に目標の空気圧まで上がって終わりでしょうか?
チャックは空気が漏れる音がする所まで差し込んでいます
自転車用の空気入れを試したらとてつもなく時間が掛かりますが空気は入りました
原因に心当たりがある方いらっしゃいましたら教えて下さい
車のタイヤの空気を入れたのですが、目標の空気圧に一瞬で到達して
動作が止まり、その後空気圧が下がってしまいます
1.8のタイヤに空気を2.2まで入れたい時に2.2にすぐ達して止まり
1.9まで下がる感じで少し空気は入っているようです
タイヤに空気を入れる時は普通に目標の空気圧まで上がって終わりでしょうか?
チャックは空気が漏れる音がする所まで差し込んでいます
自転車用の空気入れを試したらとてつもなく時間が掛かりますが空気は入りました
原因に心当たりがある方いらっしゃいましたら教えて下さい
227名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 07:00:36.41ID:f/dXnvpn チャックが噛んでないとしか思えないな
俺は先端にロック付きのチャックを延長して使ってるけどちゃんと設定圧で止まるよ
ついでにトリガーロックできる奴も買うといいかもね
アマゾンでMP180DZ検索したら一緒に購入されて云々で出てくるやつ
俺は先端にロック付きのチャックを延長して使ってるけどちゃんと設定圧で止まるよ
ついでにトリガーロックできる奴も買うといいかもね
アマゾンでMP180DZ検索したら一緒に購入されて云々で出てくるやつ
2025/02/13(木) 07:58:07.41ID:83rDmyuA
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 10:06:32.23ID:VUyGZs1W2025/02/13(木) 12:44:08.59ID:jmt90Zp7
設定値までいって少ししたらさがるのは仕様だとおもってる
あと本体とホースの接続緩くなってる事あるよ
取れちゃったことある、ねじ込めばはまるけど
あと本体とホースの接続緩くなってる事あるよ
取れちゃったことある、ねじ込めばはまるけど
2025/02/13(木) 16:03:55.57ID:83rDmyuA
>>229
現在の空気圧が表示されてるのならバルブは開いてる
バルブが開いてないとポンプが回った時にホースの中の圧が上がるので一瞬で止まるよ
もしかしたらバルブの所が詰まりかけてて空気の流れが悪いのかも
現在の空気圧が表示されてるのならバルブは開いてる
バルブが開いてないとポンプが回った時にホースの中の圧が上がるので一瞬で止まるよ
もしかしたらバルブの所が詰まりかけてて空気の流れが悪いのかも
2025/02/13(木) 16:21:19.48ID:3dg2UY0l
233名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 17:22:34.46ID:VUyGZs1W234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 15:38:26.04ID:CYkl6Ofp タイヤ屋さんで相談してきたのですが、結論としては
MP180DZとレイズのアルミバルブの相性が悪くバルブコアが十分に開かない
保管している純正ホイールと店長の車のホイールで使ってみたら
指定の空気圧になると止まり空気圧も変わらないので
次回のタイヤ交換で普通のゴムバルブに変更します
尼で売ってるチャックも試してみたいと思います
皆様ありがとうございました
MP180DZとレイズのアルミバルブの相性が悪くバルブコアが十分に開かない
保管している純正ホイールと店長の車のホイールで使ってみたら
指定の空気圧になると止まり空気圧も変わらないので
次回のタイヤ交換で普通のゴムバルブに変更します
尼で売ってるチャックも試してみたいと思います
皆様ありがとうございました
2025/02/15(土) 04:15:43.02ID:G1C163YC
インパクトやドリルで使えるハッカーを探してるんだが
マキタがこんなん作ってたらしい
今も作ってるかは不明
https://wdzck.chokando.za.com/index.php?main_page=product_info&products_id=36723
だが、このサイトは多分詐欺
会社概要とか代表者名とか載ってなくて
問い合わせにメールアドレスがあるだけ
ちなみに他サイトでは
俺が探した限り売り切れ…
どっかまともなサイトで売ってるところあったら教えてくれ
マキタがこんなん作ってたらしい
今も作ってるかは不明
https://wdzck.chokando.za.com/index.php?main_page=product_info&products_id=36723
だが、このサイトは多分詐欺
会社概要とか代表者名とか載ってなくて
問い合わせにメールアドレスがあるだけ
ちなみに他サイトでは
俺が探した限り売り切れ…
どっかまともなサイトで売ってるところあったら教えてくれ
2025/02/15(土) 04:19:30.72ID:G1C163YC
2025/02/15(土) 04:23:02.61ID:G1C163YC
2025/02/15(土) 07:57:07.67ID:mANNPDPD
フィッシングサイト誘導はあかんで
2025/02/15(土) 12:01:51.67ID:6eLv4pSX
そういうことで飛べなかったのね
この商品自体は存在してるのかな?
この商品自体は存在してるのかな?
2025/02/15(土) 13:22:54.40ID:mANNPDPD
https://www.makitatools.com/
探しきれんかった
探しきれんかった
2025/02/15(土) 14:37:13.13ID:zc16JA8B
>>235
くるくる回すの2回半とか3回くらいだから普通にやった方が早いし電動でやる意味全くないだろ
くるくる回すの2回半とか3回くらいだから普通にやった方が早いし電動でやる意味全くないだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 14:38:54.56ID:N8YF39tq 鉄筋を編む用じゃなさそうよな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 14:43:28.73ID:63s/6o4u いちいち電動に持ち替える時間がもったいないな
しかも重さで余計につかれそうw
しかも重さで余計につかれそうw
2025/02/15(土) 15:11:30.63ID:lqiYl8eB
ワイヤーメッシュを300メートルくらい
鉄筋の支柱に番線で締めたいんだが
手首痛めててハッカー回すのがしんどいのよ
インパクトで返って疲れるかは分からんが
ハッカーと使う筋肉が変わればいいから何でも試したい状態
かといって鉄筋コンクリートに使うようなのは
バカ高すぎるんで…
鉄筋の支柱に番線で締めたいんだが
手首痛めててハッカー回すのがしんどいのよ
インパクトで返って疲れるかは分からんが
ハッカーと使う筋肉が変わればいいから何でも試したい状態
かといって鉄筋コンクリートに使うようなのは
バカ高すぎるんで…
2025/02/15(土) 15:39:07.18ID:gO/yrgVX
ドライバーでも良くね
2025/02/15(土) 15:45:23.74ID:2hKkVH8J
ハッカーやシノの先端みたいに
テーパー形状じゃないと
締まって抜けなくなる時がある
あと束を締めて纏めるみたいたのはシノがいいけど
ワイヤーメッシュに使うなら
ハッカーみたいに引っ掛けてくる形が使いやすい
テーパー形状じゃないと
締まって抜けなくなる時がある
あと束を締めて纏めるみたいたのはシノがいいけど
ワイヤーメッシュに使うなら
ハッカーみたいに引っ掛けてくる形が使いやすい
2025/02/15(土) 16:12:30.33ID:f396RUpr
1万ちょっとの中華電動ハッカーアマに売ってるけどそういうのじゃあかんのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 16:48:09.85ID:63s/6o4u 頻繁にやるならTR180Dを買うべし
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 18:40:30.34ID:PSMptEuS 結束機買うなら迷わずマックス
使ってみればわかるけどマキタの結束機は買う価値なし
使ってみればわかるけどマキタの結束機は買う価値なし
250名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 18:46:29.18ID:N8YF39tq 使うの番線らしいで
251名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 19:13:43.09ID:KORqmZrr 前スレあたりでもこんなネタやってなかったか?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 19:46:01.61ID:6K93Rnjt 番線ってビット折れるコースじゃん
2025/02/15(土) 21:13:50.72ID:Zse/mAgz
>>226
上にもあるが仕様よ
変な話、コレはもっと大雑把に操作してほしい最初怖いのはわかる
入れ終わってトリガーから指を離したらそのまま5秒ほど待ってね
落ち着いた数字が本当の数値と解釈しよう
慣れてくると落差が推測できるようになってくるから
例えば2.2まで入れたいのなら、いきなり2.4まで過剰な数値まで握って一発おkとかってなる
無理になんか取り替えたり改造とかしなくていいからね
心配性ならアナログな空気圧計でもう一回チェックして完了よ
上にもあるが仕様よ
変な話、コレはもっと大雑把に操作してほしい最初怖いのはわかる
入れ終わってトリガーから指を離したらそのまま5秒ほど待ってね
落ち着いた数字が本当の数値と解釈しよう
慣れてくると落差が推測できるようになってくるから
例えば2.2まで入れたいのなら、いきなり2.4まで過剰な数値まで握って一発おkとかってなる
無理になんか取り替えたり改造とかしなくていいからね
心配性ならアナログな空気圧計でもう一回チェックして完了よ
2025/02/16(日) 01:05:46.89ID:cZPjs4ep
メッシュを番線で固定するってのが意味わからんな。
サイコロ無しで浮かせるみたいなアホなことやるのかね…
柵に使うとかなら、ドリドラにヒートンとかL型フック咥えさせてクルクルすれば多分事足りる。
サイコロ無しで浮かせるみたいなアホなことやるのかね…
柵に使うとかなら、ドリドラにヒートンとかL型フック咥えさせてクルクルすれば多分事足りる。
2025/02/16(日) 07:16:44.24ID:MAhPS8kt
>>244
たぶん使い物にならないと思う
ねじるのって2~3回くらいだから電動なんて使いにくくて仕方がないと思うよ
どんな風に手首が痛いのか分からないけれどペンチとかでも無理なの?
海外だとペンチで鉄筋をくくってる所もあるみたいだな
手を使うのが無理なら耐候性のナイロンバンドとか?
たぶん使い物にならないと思う
ねじるのって2~3回くらいだから電動なんて使いにくくて仕方がないと思うよ
どんな風に手首が痛いのか分からないけれどペンチとかでも無理なの?
海外だとペンチで鉄筋をくくってる所もあるみたいだな
手を使うのが無理なら耐候性のナイロンバンドとか?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 08:52:19.27ID:gUvAfSYA 締め付け具合の感覚的にも電動よりシノがいい気がするよね
257名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 11:33:41.83ID:iLKCWp7w2025/02/16(日) 19:39:22.19ID:HWMEYTLt
番線がステンレスの#16なんで結構硬いんだよね
ワイヤーメッシュは獣害対策で行政から無償で提供されるんだけど
ホムセンのワイヤーメッシュよりも太くて頑丈で重く作ってるみたいで
支柱と番線も太めを使うように指示された
やっすいハッカーだと先端が負けて曲がったけど
ちょっといいハッカー買ったら、ちゃんと使えてる
シノの方が楽に締められるんだけど
鉄筋の束とかと違って、垂直に立てたワイヤーメッシュを支柱に固定する作業だから
メッシュの向こう側にも届いて引っ掛けてこれるハッカーの形が作業しやすい
あと地面付近の低い位置で締める時に、シノは地面と干渉して回せなくなる
手首ほぼどう動かしても痛い
ドアノブ回したり炊飯器からご飯ついだり蛇口の開け閉めのような
捻りの動きが痛い
拳を握り込むような固定する力の入れ方なら痛くない
その拳のまま押したり引いたりも痛くない
指の曲げ伸ばしも平気
筋トレのフォームで言えば
デッドリフトはできるがリストカールは無理
工具のトリガーなら引けるし
捻りを押さえ込むような力なら入れれるけど
元から捻ること前提の動きが痛む
300〜400メートルくらい囲うんで1000箇所以上締めると思うが
一度やったら5年、10年そのままだから
この為だけに結束機買うのは高すぎる
なのでインパクトで締めれたらいいのになって思った
こんな感じだね
長文スマソ
ワイヤーメッシュは獣害対策で行政から無償で提供されるんだけど
ホムセンのワイヤーメッシュよりも太くて頑丈で重く作ってるみたいで
支柱と番線も太めを使うように指示された
やっすいハッカーだと先端が負けて曲がったけど
ちょっといいハッカー買ったら、ちゃんと使えてる
シノの方が楽に締められるんだけど
鉄筋の束とかと違って、垂直に立てたワイヤーメッシュを支柱に固定する作業だから
メッシュの向こう側にも届いて引っ掛けてこれるハッカーの形が作業しやすい
あと地面付近の低い位置で締める時に、シノは地面と干渉して回せなくなる
手首ほぼどう動かしても痛い
ドアノブ回したり炊飯器からご飯ついだり蛇口の開け閉めのような
捻りの動きが痛い
拳を握り込むような固定する力の入れ方なら痛くない
その拳のまま押したり引いたりも痛くない
指の曲げ伸ばしも平気
筋トレのフォームで言えば
デッドリフトはできるがリストカールは無理
工具のトリガーなら引けるし
捻りを押さえ込むような力なら入れれるけど
元から捻ること前提の動きが痛む
300〜400メートルくらい囲うんで1000箇所以上締めると思うが
一度やったら5年、10年そのままだから
この為だけに結束機買うのは高すぎる
なのでインパクトで締めれたらいいのになって思った
こんな感じだね
長文スマソ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/16(日) 19:47:42.79ID:gUvAfSYA ご苦労様です
2025/02/16(日) 22:00:04.76ID:JBvX1CZk
ステンのインシュロックではいかんのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 07:07:23.60ID:OyeOG5Rx 新しいインパクトの情報ありますか?
そろそろと思うんだけどさ
そろそろと思うんだけどさ
2025/02/17(月) 09:09:32.61ID:jz9/4s5O
インパクトは毎回1月2月、年度末頃新型発売のイメージがあるけどどうなんだろう。
18vのTD173が2023年1月、40vのTD002が2022年の1月。
18vのは2年毎に新型出してるみたいだけど、ここ数年、既存工具の新機種発売ペースを若干抑えて在庫処理優先する社の方針と聞いたのだけど、売れ筋の18vインパクトはどうなのか気になりますな。
18vのTD173が2023年1月、40vのTD002が2022年の1月。
18vのは2年毎に新型出してるみたいだけど、ここ数年、既存工具の新機種発売ペースを若干抑えて在庫処理優先する社の方針と聞いたのだけど、売れ筋の18vインパクトはどうなのか気になりますな。
2025/02/17(月) 10:34:54.44ID:R5YubtI5
どうでも良いですw
2025/02/17(月) 12:01:57.33ID:jz9/4s5O
そうなんだけどさw
自分も暫く40vのインパクト壊れる迄は買わなくて良いと思ってるけど、丁度年季も入って来て買い換えたい人も居ると思うよw
自分も暫く40vのインパクト壊れる迄は買わなくて良いと思ってるけど、丁度年季も入って来て買い換えたい人も居ると思うよw
2025/02/17(月) 14:24:45.18ID:OXNZvcwp
マルチツールの替え刃、Amazonで探してるんだけど、
安くてたくさん入ってるやつでスターロック対応のものが軒並み消滅してるな
どういうことだ…?OIS規格品しかなくなっている
昔買った時はちゃんとスターロック対応だった製品すらそうなってる
メーカー純正品のは高くて買えないし
今後どこで買えばいいんだよ
安くてたくさん入ってるやつでスターロック対応のものが軒並み消滅してるな
どういうことだ…?OIS規格品しかなくなっている
昔買った時はちゃんとスターロック対応だった製品すらそうなってる
メーカー純正品のは高くて買えないし
今後どこで買えばいいんだよ
2025/02/17(月) 15:08:31.94ID:jz9/4s5O
なんだろうね。コピー品のまとめ売りとかが駆逐されたとかなのかな。
ボッシュさんという巨人ならやりかねない気も
ボッシュさんという巨人ならやりかねない気も
2025/02/17(月) 15:53:21.43ID:L5MSk3V4
楽天やヤフショじゃダメなのか?
安いってのがどのくらいか知らんけど、1枚単価200円位からあるぞ
安いってのがどのくらいか知らんけど、1枚単価200円位からあるぞ
2025/02/17(月) 16:16:00.45ID:bb8WRqlX
今の尼は購入者都合の返品が事実上できなくなったしあえて尼で買う理由はないな
2025/02/18(火) 08:34:44.98ID:sQK0W+z5
ミルウォの12Vハイアウトプットみたいな軽いバッテリーでパワフルな仕様になっていかんかな
2025/02/18(火) 19:15:04.37ID:drtkOKxp
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 07:16:25.47ID:iM+rkM1Q 新しいインパクトってもうネタ切れだろ
172で十分だよ
172で十分だよ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 19:53:33.49ID:Pxn//fui 純正バッテリーってカットオフ機能無いの?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 10:49:06.46ID:OuUqFcVQ Youtubeの言説は無視で
マキタ純正バッテリーでも保護機能は当然あるよ。
そもそも互換品は通信端子すら効いてないでしょ。
互換電動工具に互換バッテリーだと気をつけた方がいいだろうけどこの板の範疇じゃないよね。
マキタ純正バッテリーでも保護機能は当然あるよ。
そもそも互換品は通信端子すら効いてないでしょ。
互換電動工具に互換バッテリーだと気をつけた方がいいだろうけどこの板の範疇じゃないよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 12:12:34.08ID:8Zcpz4o4 本当にマキタバッテリーにカットオフ機能あるの?
マキタ純正工具側にカットオフ機能ついてるからバッテリーには付いてないって言われてるけど
もし付いてないとしたら君の言ってることはデマになるけど
マキタ純正工具側にカットオフ機能ついてるからバッテリーには付いてないって言われてるけど
もし付いてないとしたら君の言ってることはデマになるけど
275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 12:19:00.19ID:9Be+geWe マキタに聞けばいいのに
2025/02/20(木) 12:31:18.81ID:nfvGlI7P
スレの最初の方?で話しが出たと思うけど、18vの新し目の5ahと6ahには回路が入ってるぽいけど作動条件に議論の余地がありそうとか。
2025/02/20(木) 13:21:11.90ID:OEPxa4jz
おそらく大電流を流す工具は、工具側に低電圧カットオフの機能を持ってる
それとは別に電池側は電池側でカットオフの機能を持ってるはず
Li-ion電池は多重の安全装置を持つのが珍しくないし
大電流を流す工具の場合、一時的な電圧降下が大きいので
電池側のカットオフに任せてると過放電に陥るリスクがある
それとは別に電池側は電池側でカットオフの機能を持ってるはず
Li-ion電池は多重の安全装置を持つのが珍しくないし
大電流を流す工具の場合、一時的な電圧降下が大きいので
電池側のカットオフに任せてると過放電に陥るリスクがある
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 13:24:05.93ID:8Zcpz4o4 互換バッテリーを検証する奴は多くいるけど純正を検証するやつはほとんどいないんだよな
2025/02/20(木) 13:40:05.80ID:NBfRs9nz
少ないとは言えいることはいるよ
ticos117とか
ticos117とか
280名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 15:56:14.68ID:OuUqFcVQ マキタ純正工具で純正電池を使用してる場合では、制御端子を使って安全制御してるので、バッテリー直端子しか使ってない互換工具でどうこう言うのはおかしいよね。
当然だけどマキタも純正工具で純正電池使えとしか言わない。
当然だけどマキタも純正工具で純正電池使えとしか言わない。
2025/02/20(木) 17:38:12.38ID:ymYyOdeB
>>274
Partially solved! Some LXT batteries definitely have stand-alone low-voltage cutoff (but others don't) : r/Makita
ps://www.reddit.com/r/Makita/comments/19609zt/partially_solved_some_lxt_batteries_definitely/
Partially solved! Some LXT batteries definitely have stand-alone low-voltage cutoff (but others don't) : r/Makita
ps://www.reddit.com/r/Makita/comments/19609zt/partially_solved_some_lxt_batteries_definitely/
282名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 06:34:51.80ID:4Ac92qoV 新しいインパクトドライバーまだかよ
はよ発売しろや
はよ発売しろや
283名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 06:35:01.09ID:4Ac92qoV 新しいインパクトドライバーまだかよ
はよ発売しろや
はよ発売しろや
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 08:44:18.70ID:AVnko5GG 魔北は無いわw
2025/02/21(金) 14:59:31.55ID:Qv45qo6Q
マキタソ♡ (*´д`*)
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 17:17:49.22ID:ZPCTSvHD 廉価版インパクトのTD149をそろそろリニューアルする時期だろ
2025/02/21(金) 17:24:32.33ID:Gs42Mpfh
インパクトはだいたい2~3年でモデルチェンジしてるから
TD174?が出るのは今年か来年の秋だろうね
TD174?が出るのは今年か来年の秋だろうね
288名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 19:00:30.35ID:Yy1604Oj インパクトはもう進化しようがないから出ないんじゃね
2025/02/21(金) 19:32:26.54ID:Gs42Mpfh
基本構造に変化はなくとも、改善や使い勝手面のフィードバックの反映なんかは常にあると思うよ
TD171の基板パターンの弱点は172で改善されたし
173は操作パネルを後ろに移設し、全体に前のめりなデザインに変更された
TD171の基板パターンの弱点は172で改善されたし
173は操作パネルを後ろに移設し、全体に前のめりなデザインに変更された
2025/02/21(金) 19:52:53.95ID:asRn5+gc
モーター改良で全長短くするくらいでしょ。
長さは短けりゃ短いほど良いのだし。
長さは短けりゃ短いほど良いのだし。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 20:03:56.08ID:ZPCTSvHD 短さより細くなってほしいわ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 20:58:26.05ID:sA796Gx1 https://i.imgur.com/ykKBLtj.png
へぇぇ。マキタってもう14.4Vは廃止したのかぁ
へぇぇ。マキタってもう14.4Vは廃止したのかぁ
2025/02/22(土) 02:57:23.98ID:NhYQ7W8h
>>292
※ご紹介のバッテリーは一例です。
※ご紹介のバッテリーは一例です。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 07:07:11.86ID:XYucL8/T >>289
173の使い勝手はどうですか?
173の使い勝手はどうですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 07:07:29.16ID:XYucL8/T >>289
173の使い勝手はどうですか?
173の使い勝手はどうですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 15:53:03.57ID:jQQ9cjD3 短く細くそして早く
おまえらの股間のインパクトは最先端やな
おまえらの股間のインパクトは最先端やな
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 17:22:58.65ID:I7RUfbhn >>294
身長が2センチ伸びた気分
身長が2センチ伸びた気分
2025/02/22(土) 19:03:00.28ID:yMccBV5M
どうせマルチツール買うならSTARLOCKのMAXの奴が良いのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 19:38:15.38ID:JCiPH16p スターロックで何切るの?
2025/02/22(土) 19:40:23.66ID:yMccBV5M
石膏ボード+スタイロの壁をぶっこ抜く予定があるんだよね
2025/02/22(土) 19:43:43.08ID:hYr3eEan
高いスターロックを大事に使うか安い刃でガシガシやるか
302名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 19:47:22.96ID:BiEHiQuN YOIBAIのマルチツールで十分だわ
MAXには対応してないけどな
MAXには対応してないけどな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 22:02:33.63ID:N4gU+GDb 石膏ボードとスタイロフォームなら手引きでもいけるレベルだしわざわざMAXを選ぶ理由が分からない
使い方的にオーバースペックだし刃も本体も高いし
なんなら10.8でもいいくらいじゃない?
使い方的にオーバースペックだし刃も本体も高いし
なんなら10.8でもいいくらいじゃない?
2025/02/23(日) 14:16:07.74ID:TlWSVf+8
10.8vと18vのMAX対応の持ってるけどそれぞれ使ってみての気づいた点
■10.8V TM30D
・非常に小型で狭所での取り回しが良くヘッドもとても小さいので刃長を有効に使える。
・無印スターロック刃まで対応だけど充分かも
・少し負荷の掛かる作業、長時間使用すると本体がかなり熱くなる
・音が結構うるさい
・手に振動が結構伝わってくる
・刃の交換がツールレスで出来ず六角レンチが要る。
・刃の装着がツールレスでないので、作業しながら刃の装着角度を適宜調整をしたい時煩わしい。
■18V TM52D
・刃の装脱着がツールレスになったので快適。
・10.8v機と比べて比較的静かだと思う。
・手に伝わってくる振動が少ないと思う。
・長時間使用しても熱があまり気にならないかも。
・スターロックMAX刃対応なのでより刃長の長い替刃がラインナップされていたり早く作業が出来るらしい(実感はあまり沸かない)。
・ヘッド部が大きく角張った形状なので狭所部とか入隅部で作業しずらい場面があったり、形状的にヘッド部を持っての保持がしづらい。
・刃長のより長いスターロックMAX刃対応と併せて刃の振り幅(振り角?)も従来機より大きくなったので、より速い作業が可能であるが、その分ブレも大きくなると思うので、無印スターロック刃や振り幅が小さい機種の方が繊細な作業はしやすいかもと思た。
■10.8V TM30D
・非常に小型で狭所での取り回しが良くヘッドもとても小さいので刃長を有効に使える。
・無印スターロック刃まで対応だけど充分かも
・少し負荷の掛かる作業、長時間使用すると本体がかなり熱くなる
・音が結構うるさい
・手に振動が結構伝わってくる
・刃の交換がツールレスで出来ず六角レンチが要る。
・刃の装着がツールレスでないので、作業しながら刃の装着角度を適宜調整をしたい時煩わしい。
■18V TM52D
・刃の装脱着がツールレスになったので快適。
・10.8v機と比べて比較的静かだと思う。
・手に伝わってくる振動が少ないと思う。
・長時間使用しても熱があまり気にならないかも。
・スターロックMAX刃対応なのでより刃長の長い替刃がラインナップされていたり早く作業が出来るらしい(実感はあまり沸かない)。
・ヘッド部が大きく角張った形状なので狭所部とか入隅部で作業しずらい場面があったり、形状的にヘッド部を持っての保持がしづらい。
・刃長のより長いスターロックMAX刃対応と併せて刃の振り幅(振り角?)も従来機より大きくなったので、より速い作業が可能であるが、その分ブレも大きくなると思うので、無印スターロック刃や振り幅が小さい機種の方が繊細な作業はしやすいかもと思た。
2025/02/23(日) 14:29:14.45ID:TlWSVf+8
少しうるさい、手への振動、刃の交換に六角レンチ必要な点を許容出来れば、比較的安価で取り回しも良いので10.8V TM30Dもオススメ。
大きさ、ヘッド部の形状的に作業しづらい場合がある点以外は快適に運用出来る機能満載なの18V TM52Dもオヌヌメ。
石膏+スタイロをブッコ抜くいうことはそれなりに厚みがありそうだし、使える刃長とか確認した方が良いと思う。
因みにMAX対応の18vTM52Dは長い刃長の替刃もラインナップされてるけど、ヘッド部がデカいのでその分刃の有効切り込み深さも減少するかもなので要確認かもです。
大きさ、ヘッド部の形状的に作業しづらい場合がある点以外は快適に運用出来る機能満載なの18V TM52Dもオヌヌメ。
石膏+スタイロをブッコ抜くいうことはそれなりに厚みがありそうだし、使える刃長とか確認した方が良いと思う。
因みにMAX対応の18vTM52Dは長い刃長の替刃もラインナップされてるけど、ヘッド部がデカいのでその分刃の有効切り込み深さも減少するかもなので要確認かもです。
2025/02/23(日) 15:04:04.99ID:/wHN0mbV
>>305
は、シルバー爺ですw
は、シルバー爺ですw
2025/02/23(日) 16:23:48.64ID:P84g1xPq
2025/02/23(日) 23:12:28.08ID:orFhfb8B
石膏+スタイロなぞ感謝の正拳突きでぶっこ抜いてやる
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/23(日) 23:51:00.01ID:Y8udNLT9 皆さんマルチツールの回答ありがとうございます!
小回り効くのもいいけど今更新しいバッテリー増やすのも面倒いので18VのTM52にしようかなと思います
もうちょっと暖かくなってからするつもりなのでそれまでに買いたいと思います!
小回り効くのもいいけど今更新しいバッテリー増やすのも面倒いので18VのTM52にしようかなと思います
もうちょっと暖かくなってからするつもりなのでそれまでに買いたいと思います!
310名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/24(月) 10:32:08.36ID:Wkk3heGj >>292
36Vと18V+18Vと14.4Vは忌み子だった
36Vと18V+18Vと14.4Vは忌み子だった
2025/02/24(月) 11:02:29.66ID:ABtGrXnN
サンダーって仕上げやらランダムやらオービットやらミニやら色々あるけど初心者がどれか1つだけ買うなら何が良いのかな?
2025/02/24(月) 11:25:23.73ID:9XwId77d
綺麗に仕上げたい → オービタル
研磨力が欲しい、塗装剥がしたい → ランダム
対象が小さい、狭い場所を研磨したい → ミニ
最初はBO180Dあたりで良いんじゃね?
もっと綺麗に仕上げたくなったらBO380Dを追加、
隅っこを研磨したくなったらミニを追加って感じで
研磨力が欲しい、塗装剥がしたい → ランダム
対象が小さい、狭い場所を研磨したい → ミニ
最初はBO180Dあたりで良いんじゃね?
もっと綺麗に仕上げたくなったらBO380Dを追加、
隅っこを研磨したくなったらミニを追加って感じで
2025/02/24(月) 12:45:51.13ID:ABtGrXnN
おお、ありがとう
BO180D探してみます
BO180D探してみます
2025/02/24(月) 14:50:48.31ID:e2zazb36
ランダムサンダーはハイコーキが最強!
https://youtu.be/ZybH63uzcWY?si=NczObQXGb054GxVp
https://youtu.be/ZybH63uzcWY?si=NczObQXGb054GxVp
2025/02/24(月) 15:56:51.03ID:9XwId77d
ハイコーキvsマキタ 【SV1813DA BO180DZ 】ランダムサンダー比較
https://www.youtube.com/watch?v=Vh7H7diW138
最強って小学生が好きな言葉だよね
https://www.youtube.com/watch?v=Vh7H7diW138
最強って小学生が好きな言葉だよね
2025/02/24(月) 18:50:06.06ID:80FeB7M4
https://youtu.be/yGqKKDVMgD4
ベルトサンダー比較動画(出落ち)
ベルトサンダー比較動画(出落ち)
2025/02/24(月) 19:33:50.19ID:e2zazb36
>>315
研磨力が同じ性能だったとしてもブラシレスモーター即停止とBluetooth連動集塵でハイコーキが最強wwwwww
研磨力が同じ性能だったとしてもブラシレスモーター即停止とBluetooth連動集塵でハイコーキが最強wwwwww
2025/02/24(月) 22:08:47.38ID:QLaOGt9l
他のインパクトのLEDはトリガーを引けば点灯しますがTD022のLEDはLED用のスイッチ操作での点灯のみですか?
2025/02/25(火) 13:42:52.44ID:SMvi1or9
トリガー連動だす
2025/02/25(火) 14:38:04.21ID:elXB5RIP
2025/02/25(火) 16:16:20.01ID:ZGRwf5HP
マキタに限った話じゃないけど工具の見本市みたいなイベントってないのかな
デジカメで言うCP+みたいなイベント
デジカメで言うCP+みたいなイベント
2025/02/25(火) 16:23:12.16ID:WqoOfWz9
2025/02/25(火) 17:37:36.88ID:kqM+hhxy
18Vの丸ノコパワー不足だから40vの防塵丸ノコ買おうとおもうけど001 002 004?どういう違いがあるの?
用途は垂木は縦引きです
用途は垂木は縦引きです
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 17:51:17.23ID:7lEG6LTH 001は集塵機接続用
002は集塵機なしでも使える
003と004は左利き用っぽい
防塵丸ノコが垂木の縦引きに適してるかどうかは不明
002は集塵機なしでも使える
003と004は左利き用っぽい
防塵丸ノコが垂木の縦引きに適してるかどうかは不明
2025/02/25(火) 17:54:25.98ID:u9+9tnJA
ホームセンターで切ってもらえ
2025/02/25(火) 18:10:58.71ID:elXB5RIP
2025/02/25(火) 18:36:35.50ID:HIyrZaiM
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 18:43:01.33ID:7lEG6LTH2025/02/25(火) 20:17:58.18ID:RbtsAbAP
>>322
去年の出展企業一覧を見てみた
マキタはいるがハイコーキ、京セラ、パナソニックがいない
セメダインはいるけどコニシがいない
アネックスや藤原、スターエムはいるけどベッセルがいない
有名どころでも出展していないところが結構あるな
去年の出展企業一覧を見てみた
マキタはいるがハイコーキ、京セラ、パナソニックがいない
セメダインはいるけどコニシがいない
アネックスや藤原、スターエムはいるけどベッセルがいない
有名どころでも出展していないところが結構あるな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/25(火) 20:55:50.41ID:Q7XOGIe7 ニーサ始めたからマキタ株買おうと思ったが、優待がしょっぺーな。
やめた。
マキタファンだけど、買うのやめたよ
やめた。
マキタファンだけど、買うのやめたよ
2025/02/25(火) 22:42:46.41ID:xGITiXbM
>>330
そもそも、NISAでそんなの買う奴いんのかよ(笑)
そもそも、NISAでそんなの買う奴いんのかよ(笑)
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 06:59:20.97ID:7lEG6LTH 木材を縦に挽くって結構パワーいるよね
垂木って米松よね
高さは45?
こういうのの縦挽きを充電丸ノコでやったことないんやけど
モーター止まったりしないかやったことある人に聞きたい
垂木って米松よね
高さは45?
こういうのの縦挽きを充電丸ノコでやったことないんやけど
モーター止まったりしないかやったことある人に聞きたい
2025/02/26(水) 07:52:41.00ID:9CzppCJx
>>325
先日カイ〇ズに行ったらパネルソーのカッティング誤差は±5mmって書いてあったw
先日カイ〇ズに行ったらパネルソーのカッティング誤差は±5mmって書いてあったw
2025/02/26(水) 08:23:28.77ID:lRytpEX7
クレーム防止の為にそう書いてある
実際に切る時に立ち会って細かく調整したら±1ミリくらいにはできる
実際に切る時に立ち会って細かく調整したら±1ミリくらいにはできる
2025/02/26(水) 12:50:46.85ID:r/6BljY2
40V(36V)より18Vの方が非力なのは確かだろうけど
チップソーの直径やコーティング、刃数の影響も無視できないような
チップソーの直径やコーティング、刃数の影響も無視できないような
2025/02/26(水) 13:09:58.22ID:1tYVOCHf
丸ノコなんか重たいバッテリーで無理してまでコードレスで使うもんではない
2025/02/26(水) 14:24:08.33ID:u9+9tnJA
ハイコーキの10.8V丸ノコは精度高いのに軽くて良いわ
2025/02/26(水) 17:46:59.65ID:lRytpEX7
2025/02/26(水) 17:55:27.30ID:7QqqScsF
コード無いと取り回しも楽だしパワー不足を感じたこともないなー。
2025/02/26(水) 18:05:34.14ID:YP/N7Sot
341名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 19:08:13.77ID:7lEG6LTH ACの190の丸ノコでヒノキの一等材の60厚を縦挽きするとき
刃の出を2回に分けないとモーターが焼き付きそうになるけど何とか割れる
40Vだとどこまでできるんか知りたい
40V丸ノコを常用してるユーチューバーも縦割りの時はACのたぶん190使ってたから
どんなもんかなって思って
刃の出を2回に分けないとモーターが焼き付きそうになるけど何とか割れる
40Vだとどこまでできるんか知りたい
40V丸ノコを常用してるユーチューバーも縦割りの時はACのたぶん190使ってたから
どんなもんかなって思って
342名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 20:19:09.77ID:pqSt7FFT 垂木のタテ挽きならACの挽き割り台の方がいい
バッテリー工具の仕事じゃない
バッテリー工具の仕事じゃない
2025/02/26(水) 20:52:21.37ID:r7UHaZnR
AC100V駆動のそこそこ良い丸ノコだと1000W以上ある
36V(40Vmax)で20Aとしても800W弱
モータの出力はAC100V駆動の機種に及ばない可能性が高い
36V(40Vmax)で20Aとしても800W弱
モータの出力はAC100V駆動の機種に及ばない可能性が高い
2025/02/28(金) 11:11:01.38ID:NtvzYiAr
マキタの触れ込みだと最大出力が
BL4025使用時 1.1kwクラス
BL4040使用時 1.5kwクラス
BL4040F・BL4050F使用時 2.1kwクラス
BL4080F使用時 2.8kwクラス
となってるけど、電池容量低下による電圧・出力低下とかは考慮せず満充電近くの好条件ならAC機を凌駕すると考えて良いのかな?
BL4025使用時 1.1kwクラス
BL4040使用時 1.5kwクラス
BL4040F・BL4050F使用時 2.1kwクラス
BL4080F使用時 2.8kwクラス
となってるけど、電池容量低下による電圧・出力低下とかは考慮せず満充電近くの好条件ならAC機を凌駕すると考えて良いのかな?
2025/02/28(金) 11:48:21.47ID:uHOdTkN7
その認識で良いですよね
現場で何十本も縦挽きするならともかく
現場で何十本も縦挽きするならともかく
346名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 11:50:14.49ID:F7f5S7gw ハイコーキもやっとスターロックマックス対応のマルチツール出したのか
しかもピン無し着脱式になってる
マキタもピン無し出さないかなー
しかもピン無し着脱式になってる
マキタもピン無し出さないかなー
2025/02/28(金) 15:56:04.02ID:NtvzYiAr
あとヘッド部がもう少しスリムでコンパクトにならないものかなとw
防振構造とかでしょうが無いのかもだけど
防振構造とかでしょうが無いのかもだけど
2025/03/01(土) 10:44:52.97ID:4G42KVwR
ボルテク氏の新製品候補記事にモーターユニットの情報あったけど、現行のスプリットモーターもだけどアタッチメントで用途切り替えが出来るのがウリだけどモノに依ってはモーター無しでも結構値段するし、折角アタッチメントたくさん揃えてもモーターは1つだから同時に別で作業とかが出来ないよね。
モーター無い分だけ少しでも安く他用途アタッチメント買って作業出来るのが最大のメリットかな?
個人的には、マキタ側のメリットととして、モーターユニット部の共通規格化みたいな感じで商品ラインナップ・管理、製造至るまで効率化したい意図があるのかなと思た。
モーター無い分だけ少しでも安く他用途アタッチメント買って作業出来るのが最大のメリットかな?
個人的には、マキタ側のメリットととして、モーターユニット部の共通規格化みたいな感じで商品ラインナップ・管理、製造至るまで効率化したい意図があるのかなと思た。
2025/03/01(土) 11:48:20.53ID:IDZnFOfl
現行スプリットモータの最大にして唯一のメリットは運搬・保管がしやすこと
草刈機ベースの操作部とハンドルがモータ側にあるから、
草刈り以外のアタッチメントは使いにくい
モータだけ共通ユニットにするというのはいいね
どのアタッチメントもちゃんと使いものになる良いシステムの予感がする
草刈機ベースの操作部とハンドルがモータ側にあるから、
草刈り以外のアタッチメントは使いにくい
モータだけ共通ユニットにするというのはいいね
どのアタッチメントもちゃんと使いものになる良いシステムの予感がする
350名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 17:41:48.98ID:HIg/X8vz マルチタイプは手持ち工具だとブラックアンドデッカー等イマイチだったけど、農機具系ならば同時使用頻度が低いので目はありそう。
2025/03/01(土) 18:16:29.13ID:wAw/b/JV
B&Dのマルチエボを5年くらい使ってる
それぞれの工具の専用機もあるにはあるけど
ちょっとした作業で盛大にお店を広げなくて済むのは便利
ACの本体も安価なので、コードレスと併用してる
メインはマキタ18Vなので、バッテリの変換アダプタで共用してる
それぞれの工具の専用機もあるにはあるけど
ちょっとした作業で盛大にお店を広げなくて済むのは便利
ACの本体も安価なので、コードレスと併用してる
メインはマキタ18Vなので、バッテリの変換アダプタで共用してる
352名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/01(土) 20:03:06.05ID:RVAripLp 中華のマキタ互換マルチエヴォはどうなんだろうか?
2025/03/02(日) 06:44:27.11ID:Bly/BAUg
マキタのブロワで以下二つで迷ってます
UB002G
MUB001G
用途は庭の落ち葉掃除です
植物は金木犀、松、梅、楓くらいです
風量重視で後者の方がいいでしょうか?
UB002G
MUB001G
用途は庭の落ち葉掃除です
植物は金木犀、松、梅、楓くらいです
風量重視で後者の方がいいでしょうか?
2025/03/02(日) 08:22:33.12ID:EwBs/r/0
>>323です、皆さんのアドバイス大変参考になりました
古家で畳からフローリングにするのにネダが45角だと敷居より高く仕上がってしまう箇所もある為、部分的に割いたりしています
ウッドショック以前は米松を使ってたのですが最近は杉しか使えません(以前の米松と価格が同等以上しますし)
杉でも18vだとちょっとパワー不足で止まりますね、チップを良い物に替えたらいくらかマシになりましたが余裕無いですね
古家で畳からフローリングにするのにネダが45角だと敷居より高く仕上がってしまう箇所もある為、部分的に割いたりしています
ウッドショック以前は米松を使ってたのですが最近は杉しか使えません(以前の米松と価格が同等以上しますし)
杉でも18vだとちょっとパワー不足で止まりますね、チップを良い物に替えたらいくらかマシになりましたが余裕無いですね
2025/03/02(日) 08:32:36.04ID:EwBs/r/0
2025/03/02(日) 08:36:49.86ID:EwBs/r/0
>>342
おっしゃる通りです、一応持っているのですがスペースの問題と近隣への騒音の問題があって使えません、派手に散らかりますしね
おっしゃる通りです、一応持っているのですがスペースの問題と近隣への騒音の問題があって使えません、派手に散らかりますしね
357名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 08:38:46.89ID:+R/T5uEu 大引の上の根太なのか
合板の上に根太なのか
前者なら杉だと強度的に不安
あと一階の床の根太に米松はシロアリに注意してね
合板の上に根太なのか
前者なら杉だと強度的に不安
あと一階の床の根太に米松はシロアリに注意してね
2025/03/02(日) 09:13:07.62ID:EwBs/r/0
>>357
ありがとうございます、昔の家なので柱の根元付近には防腐してないみたいです、見える所だけでも塗ろうかな
今やってるところは畳の下はバス板(この呼び方が全国区なのかわかりません)なのでそのまま上にネダ敷いてます
大引きに直の場合は大引き増やしたりネダを増やしたりツカを増やしたり節の位置考慮してやってます、杉 弱いですもんね
ありがとうございます、昔の家なので柱の根元付近には防腐してないみたいです、見える所だけでも塗ろうかな
今やってるところは畳の下はバス板(この呼び方が全国区なのかわかりません)なのでそのまま上にネダ敷いてます
大引きに直の場合は大引き増やしたりネダを増やしたりツカを増やしたり節の位置考慮してやってます、杉 弱いですもんね
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 09:35:51.24ID:+R/T5uEu なるほど根太に杉ってあんまり聞かないけど
畳下の板の上なら強度的には問題なさそう
畳下の板の上なら強度的には問題なさそう
2025/03/02(日) 11:08:42.89ID:sXIC/r49
>>353
落ち葉等であれば圧倒的にMUB001Gオススメ。
落ち葉等であれば圧倒的にMUB001Gオススメ。
2025/03/02(日) 11:47:27.27ID:m23biVUg
2025/03/02(日) 12:41:24.12ID:jKq92/Cw
マジレスすると1000円もしない竹製の細熊手の大小2本とプラ製のてみ「手箕」を買ったほうが絶対に満足度は高い
363名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/02(日) 14:13:44.03ID:bExFT7o52025/03/03(月) 12:02:54.11ID:2kwIb+0m
皆さんのアドバイスを参考にして002注文しました。今ある道具で2回にわけてやれば出来ない事はないのですけど
、まぁ自分へのご褒美ですw
、まぁ自分へのご褒美ですw
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/03(月) 12:23:55.59ID:sACgJEit また使用感など感想聞かせてください
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 01:12:41.92ID:avyhJf51 畳の下の荒板からなら野縁を平使いして30mmとラーチ合板12mm、フロアー12mmで54mm
これでちょうど良いんじゃないかな?
昔の畳は厚み60mmだし
これでちょうど良いんじゃないかな?
昔の畳は厚み60mmだし
2025/03/04(火) 05:22:19.54ID:ecCP8Uw6
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 06:20:57.53ID:c/UT4fDC でも最近のフローリング材はほとんど捨て貼り指定だよね一応
根太直接のもあるけど
根太直接のもあるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 06:27:00.52ID:c/UT4fDC 昔の水盛り管の精度めっちゃ高いで
今のレーザー墨出し器より高い
現状狂いが出てるのはきそこじゃない
今のレーザー墨出し器より高い
現状狂いが出てるのはきそこじゃない
2025/03/04(火) 06:46:31.76ID:4rOaY7ki
そりゃ水盛りは一次情報だし、レーザーは各自メーカーなりに水平を保証した上での二次情報
371名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 23:08:25.15ID:ChaE44lC ACから18Vにできるのを作ってほしいな
2025/03/04(火) 23:19:37.05ID:WIII3UKK
電子レンジとか作るくらいならポタ電作れよなRYOBIは出したぞ
2025/03/04(火) 23:57:38.67ID:yYpGZkTx
BAC01があるから・・・・
2025/03/05(水) 01:05:58.20ID:kDpIXFpu
>>371
18V何アンペア欲しいの?
18V何アンペア欲しいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 16:01:11.07ID:wzit/hSa >>374
6.0Ah同等でOK
6.0Ah同等でOK
2025/03/05(水) 18:14:36.97ID:I/dkfqdk
私の父親は左官してまして子供の頃水盛りホースを手伝ってやってました
管が歪んでたり保管状況が悪かったのか簡単に5ミリぐらいは狂うイメージでした
管が歪んでたり保管状況が悪かったのか簡単に5ミリぐらいは狂うイメージでした
2025/03/05(水) 18:45:39.88ID:I/dkfqdk
https://i.imgur.com/RrnODlp.jpeg
刃も新品なのもありますが期待通りのパワーでよく切れました
刃も新品なのもありますが期待通りのパワーでよく切れました
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 18:56:36.48ID:gEJEH6SB おお
カッコいいな
カッコいいな
2025/03/05(水) 18:57:24.23ID:8aLG/zY5
ハイコーキのほうがまし
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 19:11:45.75ID:wzit/hSa >>379
さすがにそれはないw
さすがにそれはないw
2025/03/05(水) 20:43:40.03ID:DmUgxWOK
>>372
あれ出た時は安いと思ったが仕様を見て愕然とした
あれ出た時は安いと思ったが仕様を見て愕然とした
2025/03/05(水) 21:24:00.27ID:YyNJkxGf
>>376
5ミリも狂ったら仕事にならないよ
ホースの中に空気が入ると狂うから空気を入れないようにするのがコツ
何百メートル離れても狂いが無いから距離が離れれば離れるほど有利になる
扱いはすごく面倒だけどね
5ミリも狂ったら仕事にならないよ
ホースの中に空気が入ると狂うから空気を入れないようにするのがコツ
何百メートル離れても狂いが無いから距離が離れれば離れるほど有利になる
扱いはすごく面倒だけどね
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 22:20:09.15ID:LlNdH5bG ハイコーキの14.4Vのインパクト持ってるのに
マキタのTD173が欲しい・・・本体だけでいいから
無駄遣いなんだろうなぁ
マキタのTD173が欲しい・・・本体だけでいいから
無駄遣いなんだろうなぁ
2025/03/05(水) 22:24:35.54ID:3uVjiV/O
TD173は2万ほど
本体はそれほど高くはないのでまずは互換電池で試してみるのありかもよ
自分はTD173をめっぽう気に入ってる
本体はそれほど高くはないのでまずは互換電池で試してみるのありかもよ
自分はTD173をめっぽう気に入ってる
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 23:31:50.06ID:wzit/hSa TD173は今の楽天スーパーセールを利用すれば
1.88万からポイント18%で実質1.5万ぐらいで買える
1.88万からポイント18%で実質1.5万ぐらいで買える
386名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 23:48:18.29ID:+xS0yDjp 電子レンジもコーヒーメーカーも電動アシスト自転車もいらんいらん
クリーナー用後付けパワーヘッドとフル電動自転車作ってくれや
クリーナー用後付けパワーヘッドとフル電動自転車作ってくれや
2025/03/06(木) 00:00:29.47ID:DpcOPrEG
2025/03/06(木) 00:10:49.02ID:d2fnZ26x
TD173+自作電源さいつよだぞo(^-^)o
最軽量+高性能の両立はいいものだなあo(^-^)o
たまにバッテリーつけるとバランス的に違和感しか感じないぞo(^-^)o
最軽量+高性能の両立はいいものだなあo(^-^)o
たまにバッテリーつけるとバランス的に違和感しか感じないぞo(^-^)o
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 06:44:01.00ID:mYsoGbBf 百メートルは大げさに言っただけやと思う
実際は家や部屋の端と端で水とって
あとは水糸使って各柱に移していくってやり方やから
両端で1ミリずれてても中央では誤差の範囲まで抑えれるって感じ
実際は家や部屋の端と端で水とって
あとは水糸使って各柱に移していくってやり方やから
両端で1ミリずれてても中央では誤差の範囲まで抑えれるって感じ
2025/03/06(木) 18:00:16.93ID:4355V2+1
2025/03/06(木) 18:14:54.99ID:v5iW/5Fn
変態だー!!!!
2025/03/06(木) 22:17:03.54ID:3JbK/st3
40v洗浄機はよ
水回りは40vの得意分野だろうが
水回りは40vの得意分野だろうが
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 22:24:02.66ID:lIO8zjWK TD173を買うために楽天モバイルにMNPしました。
10,000ポイント貰ってTD173を買います(`・ω・´)
10,000ポイント貰ってTD173を買います(`・ω・´)
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 22:28:54.24ID:xyQ8IEQ7 ワイ、作業場が無いんでキッチンで木工作業してるんやが、
トリマーだけは粉塵がすごくて使えないんや
何とか粉塵を低減させられるアタッチメント的なアイテムないかな?
トリマーだけは粉塵がすごくて使えないんや
何とか粉塵を低減させられるアタッチメント的なアイテムないかな?
2025/03/06(木) 22:29:16.71ID:+aL+CfDd
三木谷経由なら14000pなのに
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 22:54:50.40ID:lIO8zjWK >>395
あちゃー知りませんでした。
つか過去に申し込んだことあって当時は回線がつながらないと脅されて
2回キャンセルしたことがあるので。 初めての申し込みとう条件に合ってるかわかりません。
賭けです。
あちゃー知りませんでした。
つか過去に申し込んだことあって当時は回線がつながらないと脅されて
2回キャンセルしたことがあるので。 初めての申し込みとう条件に合ってるかわかりません。
賭けです。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 23:19:29.15ID:6dQOOJ1Y >>394
集塵パイプ付きのベースじゃダメなん?
集塵パイプ付きのベースじゃダメなん?
2025/03/06(木) 23:24:03.21ID:z1wJBk1B
>>392
もうある
もうある
2025/03/06(木) 23:39:29.04ID:cQXzeIyM
>>394
同様の理由で寝室ベッドの横でやってるけど、集塵アタッチメントに掃除機繋げばそんなに気にならなかったけど…
同様の理由で寝室ベッドの横でやってるけど、集塵アタッチメントに掃除機繋げばそんなに気にならなかったけど…
2025/03/07(金) 00:10:14.74ID:JIIrJ9lr
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 18:15:24.38ID:LbHiw3pj2025/03/07(金) 21:09:27.60ID:TBVbe/zT
40V持ってる人には家庭用としては朗報なのでは?
うちは無いからなぁ。40V導入予定も無いし。むしろDIYだと10.8Vで良かったくらい。
18Vだと電池すぐ無くなりそうですしね。
今後makita導入予定の人の一部では40Vも検討候補にはなると思う。
草刈りもする人とかは有り難いですね。
うちは無いからなぁ。40V導入予定も無いし。むしろDIYだと10.8Vで良かったくらい。
18Vだと電池すぐ無くなりそうですしね。
今後makita導入予定の人の一部では40Vも検討候補にはなると思う。
草刈りもする人とかは有り難いですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 22:41:26.31ID:Hz6tReXa うわーなにこれ・・・
本体ごと買い替えないかんのかよ
しかもあの価格て・・・
ダイソン、日立、シャークの方がどう考えてもマシやろ・・・
ほんまアホ
本体ごと買い替えないかんのかよ
しかもあの価格て・・・
ダイソン、日立、シャークの方がどう考えてもマシやろ・・・
ほんまアホ
2025/03/08(土) 06:26:42.44ID:rYdWGKs7
回転ブラシなくても困らなくね?
2025/03/08(土) 07:40:08.95ID:bfMJLkWA
回転ヘッドいらんなぁ、ダイソンで間に合ってる
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 11:07:42.25ID:DlO5rXC+ 細いノズルだけで十分
他あっても運ぶの邪魔になるしな
まぁ家で使うならありかもしれんが
他あっても運ぶの邪魔になるしな
まぁ家で使うならありかもしれんが
2025/03/08(土) 12:07:52.68ID:giC0vWi/
回転ノズル新型結構値段するね。
クリーナー持ってなくて現行の40vの買おうと思ってたけど新型という響きに惹かれて迷いが…。
室内居宅用でダイソンとかからの置き換えよかなら新型ありかもだけど、作業の片付け清掃くらいなら回転なし現行でイイかな。
値段も倍くらい違いそうだし
クリーナー持ってなくて現行の40vの買おうと思ってたけど新型という響きに惹かれて迷いが…。
室内居宅用でダイソンとかからの置き換えよかなら新型ありかもだけど、作業の片付け清掃くらいなら回転なし現行でイイかな。
値段も倍くらい違いそうだし
408名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 12:35:05.41ID:UP2ObA8v 本体ごと買い替えじゃなくて現行クリーナーに取り付けられる後付けパワーヘッドが欲しいのに
2025/03/08(土) 12:39:12.65ID:v9C7OXWt
本体のみでも値段ジャパネットのクリーナーと変わらんな
2025/03/08(土) 12:47:45.64ID:JKnUrb6B
後付けとかヘッドに電池つけることになるぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 14:26:14.35ID:SF7RUPIa 家の壁がコンクリでちょっとした穴開けしたいとき用にハンマードリルのHR001と008どっち買うか悩んでるのだけどどうせ買うなら008にしといた方が良いかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 14:29:14.57ID:SF7RUPIa ちなみにHP002は持ってるんだけど壁に穴開けるときかなり苦労したからハンマードリル欲しくなっちゃった
ハツリもできるっぽいし
ハツリもできるっぽいし
2025/03/08(土) 15:03:06.35ID:8xB6Kckf
どれぐらいの穴をどれぐらいの数開けるの?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 16:15:47.81ID:UP2ObA8v >>410
そう、それでいい
7.2や10.8の差し込みを使えばいい
片側に電池、反対側にモーターで左右の重量バランスもとれる
ヘッド重量が増えてパイプから抜けやすくなるならヘッド側にもロックが付いた新しいパイプを出せばいい
パワーヘッドなんて床掃除にしか使わんから全体重量が多少増えても変わらん変わらん
というかすでに掃除機+電池でコードレスクリーナー界では重量級なので問題ない
そう、それでいい
7.2や10.8の差し込みを使えばいい
片側に電池、反対側にモーターで左右の重量バランスもとれる
ヘッド重量が増えてパイプから抜けやすくなるならヘッド側にもロックが付いた新しいパイプを出せばいい
パワーヘッドなんて床掃除にしか使わんから全体重量が多少増えても変わらん変わらん
というかすでに掃除機+電池でコードレスクリーナー界では重量級なので問題ない
415名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 18:32:20.95ID:SF7RUPIa >>413
今開けたいなと思ってるのがアンカー用の穴開けなので5.5mmくらいを8個くらい開けるつもりだから
正直HP002でもこのくらいなら開けられると思うんだけど数ヶ月前に壁にホース通すために15mmの穴開けをしたときにめっちゃ時間かかったから
今後大きい穴開ける機会あったときまたあの怠さは嫌なので思い切って買っちゃおうかなーと・・・
HR010、HR001、HR008で悩んだけど大は小を兼ねるって事で008にしたほうがもしもの時に良いかなと思って悩み中
今開けたいなと思ってるのがアンカー用の穴開けなので5.5mmくらいを8個くらい開けるつもりだから
正直HP002でもこのくらいなら開けられると思うんだけど数ヶ月前に壁にホース通すために15mmの穴開けをしたときにめっちゃ時間かかったから
今後大きい穴開ける機会あったときまたあの怠さは嫌なので思い切って買っちゃおうかなーと・・・
HR010、HR001、HR008で悩んだけど大は小を兼ねるって事で008にしたほうがもしもの時に良いかなと思って悩み中
2025/03/08(土) 18:45:23.46ID:CuL/kB4S
>>415
庭石に穴掘って矢を打ってバラバラに解体したいとかならデカいほうがいいけどね、ハツリも必要だろうし
今18vのワンハンドのやつもってるけどコンクリートでも8ミリΦとかなら楽勝、19ミリで穴掘って矢を打ち込んだりもなんとかできるぐらい
ハツリは先の尖った円錐状のキリで小バツリぐらいならなんとかできる
40vのワンハンドなら更に使い勝手が良いかもね
家の壁がコンクリートって高級住宅?モルタルの間違いではなくて?
振動ドリルって大理石に穴開けるには適してるけどモルタルやコンクリートだと時間かかるしキリも焼けやすい
なにより音がうるさすぎる
裏技ってほどではないけど石材用の振動用キリで振動無しで力で押し当てて掘る事も出来るよ
小さいキリから順番に大きくしていく感じて
掘れなくなったらグラインダーで刃先を研げばいい
庭石に穴掘って矢を打ってバラバラに解体したいとかならデカいほうがいいけどね、ハツリも必要だろうし
今18vのワンハンドのやつもってるけどコンクリートでも8ミリΦとかなら楽勝、19ミリで穴掘って矢を打ち込んだりもなんとかできるぐらい
ハツリは先の尖った円錐状のキリで小バツリぐらいならなんとかできる
40vのワンハンドなら更に使い勝手が良いかもね
家の壁がコンクリートって高級住宅?モルタルの間違いではなくて?
振動ドリルって大理石に穴開けるには適してるけどモルタルやコンクリートだと時間かかるしキリも焼けやすい
なにより音がうるさすぎる
裏技ってほどではないけど石材用の振動用キリで振動無しで力で押し当てて掘る事も出来るよ
小さいキリから順番に大きくしていく感じて
掘れなくなったらグラインダーで刃先を研げばいい
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 19:36:58.65ID:SF7RUPIa >>416
ありがとう、築40年くらいの古い家だけどベランダと部屋を隔てた壁で5p?くらいがコンクリかモルタル(多分モルタル?)で残り外側がALCで
この5pくらいを開けるのだけで相当時間かかった・・・(ALCに到達するとサックサク)
他に畑にブロック壁を作ったりもしてるからもしそれを壊すことになったときにハツリで使えたら良いなとも思ったり・・・
HP002を買った時にかなり安かったので値段に釣られて買って正直HP001にしたほうが良かったという後悔もあったので
HRは最初からパワーある008の方に気持ちがだいぶ傾いてます
(取り回しの良さそうなワンハンドも良さそうだけど)
ありがとう、築40年くらいの古い家だけどベランダと部屋を隔てた壁で5p?くらいがコンクリかモルタル(多分モルタル?)で残り外側がALCで
この5pくらいを開けるのだけで相当時間かかった・・・(ALCに到達するとサックサク)
他に畑にブロック壁を作ったりもしてるからもしそれを壊すことになったときにハツリで使えたら良いなとも思ったり・・・
HP002を買った時にかなり安かったので値段に釣られて買って正直HP001にしたほうが良かったという後悔もあったので
HRは最初からパワーある008の方に気持ちがだいぶ傾いてます
(取り回しの良さそうなワンハンドも良さそうだけど)
2025/03/08(土) 19:38:19.39ID:giC0vWi/
>>415
HR001持ってるけど軽くて一応28mm迄穴開け可も謳われてるし良い機種だと思ってるよ。
自分は後発のHR008がまだ出る前に買ったけど、もし出てたらHR008の方買ってたかもだけどw
重量が結構違う。重い方がハツリする時などは良いのかもだけど。
小径の穿孔に限るなら軽い方が数撃っても疲れない気もするね。
更に後発で小型機HR010が出て来てラインナップ的にはHR001はSDSplus使用機のミドル機種みたいな位置付けになってるかもだけど、ある程度の高負荷作業も出来て片手で保持出来るくらい軽量でもあるので悪い選択ではなかったかなと思って(言い聞かせて)る。
ただ自分もドリドラHP001持ってるので、石工以外の穴開け等々の作業はは殆どHP001だからハンマードリルに軽さは必要無かったかも!?とも思い始めてるw
HR008も後発なので、パワーの向上以外にも耐久性の向上とか色々改良されてる部分もあるかもしれませんな!
あと集塵ユニット付けた時はHR008方が一体感があって見た目はカッコいいと思ったw
HR001持ってるけど軽くて一応28mm迄穴開け可も謳われてるし良い機種だと思ってるよ。
自分は後発のHR008がまだ出る前に買ったけど、もし出てたらHR008の方買ってたかもだけどw
重量が結構違う。重い方がハツリする時などは良いのかもだけど。
小径の穿孔に限るなら軽い方が数撃っても疲れない気もするね。
更に後発で小型機HR010が出て来てラインナップ的にはHR001はSDSplus使用機のミドル機種みたいな位置付けになってるかもだけど、ある程度の高負荷作業も出来て片手で保持出来るくらい軽量でもあるので悪い選択ではなかったかなと思って(言い聞かせて)る。
ただ自分もドリドラHP001持ってるので、石工以外の穴開け等々の作業はは殆どHP001だからハンマードリルに軽さは必要無かったかも!?とも思い始めてるw
HR008も後発なので、パワーの向上以外にも耐久性の向上とか色々改良されてる部分もあるかもしれませんな!
あと集塵ユニット付けた時はHR008方が一体感があって見た目はカッコいいと思ったw
2025/03/08(土) 19:50:32.98ID:giC0vWi/
あと、結構大径の各種材料への穴開けが出来るという事でハンドル付きなのでHP001買ったけど、振動穴開けに関してはHP002も001もそんなに変わらないと思うw
2025/03/08(土) 19:55:50.13ID:GZQPHezL
ヤフオクで120万円分?!が3300円スタートで出てたな
2025/03/08(土) 20:52:17.06ID:ziMn926l
クリーナーは自走式か
2025/03/09(日) 00:00:09.86ID:FG6ZmrBI
2025/03/09(日) 07:55:24.23ID:C4INNYW/
バッテリー目当てだっけ
いい色買ったな
いい色買ったな
2025/03/09(日) 08:55:14.13ID:5yMVHX84
2025/03/09(日) 11:02:47.67ID:5SRClDK4
マキタのバッテリー中華工具に挿して放置してたら知らない間に電圧0.2Vぐらいになってた
数カ月挿しっぱなしでその間使ってなかったけど中華工具が徐々に電気吸い上げてたんだろうか?
そして完全にバッテリー死んだと思って数時間放置しててダメ元で互換充電器に挿したら何故か13.5Vまで回復してて充電始まったみたいだ
完全に過放電してたと思うけど勝手に電圧回復することあるんだな
数カ月挿しっぱなしでその間使ってなかったけど中華工具が徐々に電気吸い上げてたんだろうか?
そして完全にバッテリー死んだと思って数時間放置しててダメ元で互換充電器に挿したら何故か13.5Vまで回復してて充電始まったみたいだ
完全に過放電してたと思うけど勝手に電圧回復することあるんだな
2025/03/09(日) 15:34:08.46ID:oYHL9J6N
マキタのバッテリは未使用時でも完全なOFFにはならず
スリープ状態の内部基板が電力を消費してる
スリープ状態の内部基板が電力を消費してる
2025/03/10(月) 09:23:21.57ID:jneI/Uxr
cl002か003買うか迷ってたら
004出るんですね
サイクロンのフィルター目詰まりするみたいだし
紙パックでもいいかなと悩んでたら
004待ちが良いのかな
004出るんですね
サイクロンのフィルター目詰まりするみたいだし
紙パックでもいいかなと悩んでたら
004待ちが良いのかな
2025/03/10(月) 11:37:17.12ID:uuOsamJQ
dysonに変換して40v使えるんですね
そっちにします
そっちにします
2025/03/10(月) 17:47:06.45ID:Ab4f1hlD
40vインパクト、確かに大きいけど意外と使いやすかった、パワーも18vよりあるから打ち込みスピードも速い
ちょっと重いけどしょうがない
ちょっと重いけどしょうがない
2025/03/10(月) 18:04:30.12ID:2L+QdMLR
つ ADP11
買ってはみたものの、一度だけマイルドな設定作って適用して満足したのでカスタマイズ機能はその後使ってないw
電池のチェッカー機能は暇つぶしにたまに使ってます
買ってはみたものの、一度だけマイルドな設定作って適用して満足したのでカスタマイズ機能はその後使ってないw
電池のチェッカー機能は暇つぶしにたまに使ってます
2025/03/10(月) 19:20:12.38ID:T4MQzlF0
TD173で必要以上な威力なのにまだ足りないのか
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/10(月) 20:19:34.16ID:VtPprKI4 40V使う人はプロですか?
TD173欲しいなぁと漠然と思ってるけど日曜大工レベルの人は10.8Vでもいいんだろうか。
あーでも家の生垣バリカンが18Vだからバッテリー統一したほうがいいな。
TD173欲しいなぁと漠然と思ってるけど日曜大工レベルの人は10.8Vでもいいんだろうか。
あーでも家の生垣バリカンが18Vだからバッテリー統一したほうがいいな。
2025/03/10(月) 20:48:26.83ID:fq8eHX8O
前にも書いた気がするけれど
自分の場合木工日曜大工ではTD173でほとんどモード1か2しか使ってない
なので日曜大工なら10.8Vの方が扱いやすいと思ってる
それでも18Vを使うのはバッテリのため
車やバイクもいじるので18Vに統一してる
自分の場合木工日曜大工ではTD173でほとんどモード1か2しか使ってない
なので日曜大工なら10.8Vの方が扱いやすいと思ってる
それでも18Vを使うのはバッテリのため
車やバイクもいじるので18Vに統一してる
2025/03/10(月) 21:33:24.07ID:S+xjcfEm
>>432
日曜大工DIYをどこまでやるか?による。
ドリドラ、サンダー、丸ノコ、トリマーと、
色々買うとバッテリーがどうせ複数欲しくなる。
そんだけ使ってると、18V1〜2個じゃ煩わしくなるので、インパクトとドリドラは10.8Vで独立運用、10.8Vなら安いから買い増しもしやすい。
硬い木材とかウッドデッキみたいな大物を作るつもりなら18Vに慣れた方が良いだろうけど、パイン材とかで室内の棚程度なら18Vはメリメリめり込む。
まぁどうせ下穴、皿取り、ビス留めで3台までは無駄にならないから、好きにすれば良いよ。
日曜大工DIYをどこまでやるか?による。
ドリドラ、サンダー、丸ノコ、トリマーと、
色々買うとバッテリーがどうせ複数欲しくなる。
そんだけ使ってると、18V1〜2個じゃ煩わしくなるので、インパクトとドリドラは10.8Vで独立運用、10.8Vなら安いから買い増しもしやすい。
硬い木材とかウッドデッキみたいな大物を作るつもりなら18Vに慣れた方が良いだろうけど、パイン材とかで室内の棚程度なら18Vはメリメリめり込む。
まぁどうせ下穴、皿取り、ビス留めで3台までは無駄にならないから、好きにすれば良いよ。
2025/03/10(月) 21:46:04.74ID:/pn7n1XG
18Vのインパクトあれば普通の家を建てられるレベルじゃね
40Vmaxは普通じゃない家を建てる人向けなんじゃないかな
40Vmaxは普通じゃない家を建てる人向けなんじゃないかな
2025/03/10(月) 21:52:05.78ID:T4MQzlF0
10.8Vと40VMの2パターンが良さそう
2025/03/10(月) 22:01:05.28ID:T4MQzlF0
しかしワイは互換も使いまくりだから18Vのみだが
TD173の威力半分でさらにコンパクトなのも出してほしいな
TD173の威力半分でさらにコンパクトなのも出してほしいな
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/10(月) 22:04:01.86ID:+79mgz8l DIYを趣味として工具に予算をたくさん使えるタイプの人と
できればプロに頼みたいけど少しでも安く済ませたいからとDIYでって人とで
そろえる工具も違ってくるよね
できればプロに頼みたいけど少しでも安く済ませたいからとDIYでって人とで
そろえる工具も違ってくるよね
2025/03/10(月) 23:10:44.72ID:8PULmL1i
結局どこかで妥協が必要だけど
どこで妥協するかは人それぞれの条件次第だから
自分で考えて決めるしかないよね
どこで妥協するかは人それぞれの条件次第だから
自分で考えて決めるしかないよね
2025/03/10(月) 23:55:18.18ID:T4MQzlF0
早い話、10.8Vにあるインパクトをそのままつかって
18Vを使えれるバージョンに改変すればいいだけ
と素人考えでは思ってしまうわ
18Vを使えれるバージョンに改変すればいいだけ
と素人考えでは思ってしまうわ
2025/03/11(火) 00:30:03.43ID:Vf95ftQF
中華がそういうの作ってくれればいいけど
中華はコピー品ばっかだからな
中華はコピー品ばっかだからな
2025/03/11(火) 00:50:37.62ID:I+iJi9ol
中華ものは軸のブレが怖くてドリル系はイマイチ買う気がしない
軸のブレが激しいとコンパクトであろうが安かろうがゴミだしね
レビューみても良さそうでも
別のレビューでは軸ブレ酷すぎて使えないとかあって
バクチだし耐久性も低いだろうしで
軸のブレが激しいとコンパクトであろうが安かろうがゴミだしね
レビューみても良さそうでも
別のレビューでは軸ブレ酷すぎて使えないとかあって
バクチだし耐久性も低いだろうしで
2025/03/11(火) 05:58:37.42ID:60U81C5k
10.8インパクトは電工で使うレベルの弱さなので、たぶんウッドデッキとかの硬い木材なら下穴ですら途中で止まるぐらいじゃないかな
連続使用とかだと余裕ないと思うよ
111持ってるけどほとんど使わなくなった
一家に1台あれば便利とは思うけど
連続使用とかだと余裕ないと思うよ
111持ってるけどほとんど使わなくなった
一家に1台あれば便利とは思うけど
2025/03/11(火) 08:36:07.86ID:oxQeay3g
ハイコーキもミルウォーキーのインパクトも10.8v相当で170nmのインパクト出してるぞ
マキタが弱いだけ
マキタが弱いだけ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 08:49:12.45ID:GAZW8p2a バッテリーはまだまだ進化の余地ありってことよな
今のはデカくて重くて高い
互換性もない
早く何とかしてほしい
今のはデカくて重くて高い
互換性もない
早く何とかしてほしい
446名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 10:53:47.71ID:dPE8L13d やっぱミルウォーキーだわな
2025/03/11(火) 11:09:53.54ID:rOw44Th1
TD111だろ、コーススレッド90mmでもストレスないし木工でも十分使える、電工レベルなんて事はない
そっちはペンパクト、120mm頻繁に打つとかなら少し考えけどDIYの要求大きく超えてる
そっちはペンパクト、120mm頻繁に打つとかなら少し考えけどDIYの要求大きく超えてる
2025/03/11(火) 11:44:07.98ID:o3tOxsSz
プロ=高負荷連続作業でも安定動作が命みたいな概念が強いのかなマキタは。
正直10.8vでもピーク性能高める事はまだまだ出来るかもだけど、低電圧機で高負荷作業させるのは理論的には道具への負担が大きいのかしら。
一方でちょっと作業の職種なんかだと10.8vで充分で軽いし快適なんてニーズもあるかもですな。
正直10.8vでもピーク性能高める事はまだまだ出来るかもだけど、低電圧機で高負荷作業させるのは理論的には道具への負担が大きいのかしら。
一方でちょっと作業の職種なんかだと10.8vで充分で軽いし快適なんてニーズもあるかもですな。
2025/03/11(火) 12:54:07.94ID:EvaLyoOZ
正直10.8Vならマキタよりハイコーキの方がええわ
マキタは10.8Vの進化が止まってる
マキタは10.8Vの進化が止まってる
2025/03/11(火) 13:07:43.70ID:DDBu0KV1
一時期バッテリーキャンペーンやってる時にハイコーキに乗り換えようかと思ったけど、同等工具がどれもマキタより1000円ぐらい高い感じだったから止めた
あのバッテリーは魅力ではあるんだけどね
あのバッテリーは魅力ではあるんだけどね
2025/03/11(火) 13:11:37.09ID:I+iJi9ol
>>449
外資のハイコーキじゃなくて日本のマキタを使おう
外資のハイコーキじゃなくて日本のマキタを使おう
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 14:52:11.15ID:69KScuFc >>449
ハイコーキの10.8Vはマキタ14.4Vを超えてきてるからね
ハイコーキの10.8Vはマキタ14.4Vを超えてきてるからね
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 19:40:10.24ID:VtoD21VH2025/03/11(火) 20:52:57.61ID:Vf95ftQF
ハイコーキ10.8はパワーはあるけど結局本体サイズは36V機とほぼ同じサイズなんだよな
バッテリーが軽くて小さいだけでそれ以外の部分の取り回しはそんなに良くない
バッテリーが軽くて小さいだけでそれ以外の部分の取り回しはそんなに良くない
2025/03/11(火) 23:12:46.16ID:+Ow4s52U
え、俺、18Vドリドラで下穴開けて、18Vインパクトで皿取りして、7.8Vペンパクトでビス留めしてるで。
本棚程度の木工DIYなら、全然問題ない。
この条件でウッドデッキ作ろうとは思わんけど。
タモ材でも使ってるの?あれは小さめの下穴でペンパクトじゃ入らんかった。
本棚程度の木工DIYなら、全然問題ない。
この条件でウッドデッキ作ろうとは思わんけど。
タモ材でも使ってるの?あれは小さめの下穴でペンパクトじゃ入らんかった。
2025/03/12(水) 02:41:39.67ID:GU6ysPmm
皿取りを7.8でやってビス打ちを18Vでやればいいじゃない
2025/03/12(水) 08:21:52.78ID:/KpSXJnZ
2025/03/12(水) 08:27:15.47ID:GU6ysPmm
元々組み立てられた物バラすのにパワーいらんでしょうね
2025/03/12(水) 10:43:01.71ID:co6oV1n9
丸のこはなんやかんやでパワーあればあるだけ感あるけどインパクトはそんなでもなくていい。
丸のこは重さあまり感じないけどインパクトは軽いほうがいい。
このよく使う2つで必用な条件や電圧が違うからややこしくなる。
でもマキタのDIYユーザーなら一般的には18Vで揃えりゃ不満は出まい。
そう考えてくと、なんかソケット系工具の1/4、3/8、1/2どれを揃えるか、みたいな話に似てるなw
丸のこは重さあまり感じないけどインパクトは軽いほうがいい。
このよく使う2つで必用な条件や電圧が違うからややこしくなる。
でもマキタのDIYユーザーなら一般的には18Vで揃えりゃ不満は出まい。
そう考えてくと、なんかソケット系工具の1/4、3/8、1/2どれを揃えるか、みたいな話に似てるなw
2025/03/12(水) 11:08:02.67ID:w8Imm9VG
取り敢えずマキタは10.8vの新型インパクトとドリドラ出してくれ。
10.8v論争なんてよそに新型出れば結構飛びつく人居ると思うw
10.8v論争なんてよそに新型出れば結構飛びつく人居ると思うw
2025/03/12(水) 11:40:07.35ID:a+ym4+OZ
10.8と18とか一切互換性無いから別にマキタである必要全くないからな
2025/03/12(水) 12:16:09.12ID:w8Imm9VG
>>461
(´・ω・`)
(´・ω・`)
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 12:28:01.18ID:YBN1eEhD マキタは18Vのコンパクトシリーズを作ればOK
1.5Aの薄型バッテリーに10.8Vレベルのコンパクト化
1.5Aの薄型バッテリーに10.8Vレベルのコンパクト化
2025/03/12(水) 12:47:58.81ID:UyYgWAfn
TD157DっていうTD111Dのアップグレード版なコンパクト18Vモデルがあるけど、
このスレでは見向きもされてない雰囲気
2Ahとかの薄型バッテリと組み合わせるととても軽快
14.4Vの1.5Ahバッテリでさらに小型化できる
DIY木工用途なら十分なパワー
このスレでは見向きもされてない雰囲気
2Ahとかの薄型バッテリと組み合わせるととても軽快
14.4Vの1.5Ahバッテリでさらに小型化できる
DIY木工用途なら十分なパワー
2025/03/12(水) 12:57:14.84ID:0VYLKOwq
それ知らなかったわ、サブによさそうだね
2025/03/12(水) 13:01:47.93ID:0VYLKOwq
いつから出てたんだろう?元々usマキタ製品なのか?
これなら111いらないよな、最近ホームセンターで146も買ったけどこれにすれば良かった
これなら111いらないよな、最近ホームセンターで146も買ったけどこれにすれば良かった
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 13:16:00.41ID:YBN1eEhD TD157Dよさそうだ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 13:18:08.92ID:YBN1eEhD TD157D良さそうとおもったら
TD173よりでかいから却下だわ
TD173よりでかいから却下だわ
2025/03/12(水) 13:52:39.30ID:0VYLKOwq
全長は長いけど横幅スリムじゃなかったっけ
2025/03/12(水) 13:59:15.69ID:CBe9Vmbt
>>456
スギ、ヒノキ、SPFくらいの硬さなら、ペンパクトでもビス打ち時にストレス無いよ
スギ、ヒノキ、SPFくらいの硬さなら、ペンパクトでもビス打ち時にストレス無いよ
2025/03/12(水) 14:00:51.29ID:jAz1FOoH
いつから出てたもなにも、もともとトルクを抑えた18Vのミドル版としてTD155Dがあってその10.8V版がTD111で、モデルチェンジした新型がTD157なんだから遠からずTD113として10.8V版も出るだろ
ハイエンドと比較してヘッドは長いが、横幅がスリムで軽く過剰なトルクがないので使いやすい
ハイエンドと比較してヘッドは長いが、横幅がスリムで軽く過剰なトルクがないので使いやすい
2025/03/12(水) 15:24:42.91ID:0VYLKOwq
>>471
そうなんだ、当時のハイエンドの172買ってからあまりカタログのインパクト系チェックしてなかった
当時のモデルは0ブレとか無かったと思うけど今は上位モデルの機構を採用してるとなると使いやすそうでいいね
そうなんだ、当時のハイエンドの172買ってからあまりカタログのインパクト系チェックしてなかった
当時のモデルは0ブレとか無かったと思うけど今は上位モデルの機構を採用してるとなると使いやすそうでいいね
473名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 16:04:22.13ID:Fhj/lU48 ハイコーキ最強
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 19:45:37.84ID:YBN1eEhD >>473
冗談は顔だけにしてくれw
冗談は顔だけにしてくれw
2025/03/12(水) 19:58:44.20ID:a+ym4+OZ
157も172も重さ的には100gぐらいしか変わらんらしいからな
スリムではあるけどコンパクトさ追求するならTD090みたいなバッテリーをグリップに差し込むタイプの方が良いと思う
TD090自体は最早デザイン的にも古臭すぎるけど
スリムではあるけどコンパクトさ追求するならTD090みたいなバッテリーをグリップに差し込むタイプの方が良いと思う
TD090自体は最早デザイン的にも古臭すぎるけど
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 21:58:02.62ID:ZRP8vbuR 10.8でストレスが無いっていう奴は18使ってないだろ
パワーもスピード全然違うのに
パワーもスピード全然違うのに
2025/03/12(水) 22:05:20.87ID:FpTJlmJO
だから日曜大工レベルだと18Vのパワーは使い切れないということでしょ
使い道による話だとわかりそうなもんだが
使い道による話だとわかりそうなもんだが
478名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 22:11:14.92ID:6ScTeGQU 魔北は無いわw
479名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 22:15:58.99ID:Fhj/lU48 ハイコーキのインパクトドライバーは36Vでも微低速で回せるから使いやすい
2025/03/12(水) 22:20:52.83ID:GU6ysPmm
18、40を批判してる人は使った事もない人多そう
俺は近隣に騒音で迷惑かけたくないから最低でも18Vじゃないと困る
40だと少ない打撃で90のコーススレッド打てちゃうのよ
10.8だと延々ガタガタいって時間かかっちゃってうるさい
俺は近隣に騒音で迷惑かけたくないから最低でも18Vじゃないと困る
40だと少ない打撃で90のコーススレッド打てちゃうのよ
10.8だと延々ガタガタいって時間かかっちゃってうるさい
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 22:32:31.01ID:3yl4S97Q 単にインパクトだけなら14.4で十分
後々他にも充電工具を揃えたいって絶対なるから
18とか40とかになってくる
後々他にも充電工具を揃えたいって絶対なるから
18とか40とかになってくる
2025/03/12(水) 22:32:32.76ID:a+ym4+OZ
2025/03/12(水) 23:09:27.55ID:nZpnpUir
刈払機とかヘッジトリマーは40vがいいブロアも40v使っていて満足度してる
まあ18v持ってないんですけどね
まあ18v持ってないんですけどね
2025/03/12(水) 23:26:51.32ID:mPaNDy3v
最軽量バッテリーでも10セルからはハードル高いと思うけど結構40V使用者いるのな
2025/03/12(水) 23:33:07.98ID:FpTJlmJO
ハイコーキはトリプルハンマーが売りだけど
低速で回したいときは不利なんだよな
同じ回転数でも打撃数1.5倍になってしまうわけで
低速で回したいときは不利なんだよな
同じ回転数でも打撃数1.5倍になってしまうわけで
2025/03/12(水) 23:34:00.68ID:N4xSmXcx
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 00:51:52.90ID:yCMkcd38 45mmの3mm穴をあけ、9mmのラッパ溝作って
3.8x51mmのコーススレッドを打ち込む作業するのに
電ドラが3つ必要だからマキタ互換まで引っ張り出す
ダブルビットジョイント使って切り替えすらも面倒になった
マキタから18Vの超コンパクトドリルドライバー頼むわ
3.8x51mmのコーススレッドを打ち込む作業するのに
電ドラが3つ必要だからマキタ互換まで引っ張り出す
ダブルビットジョイント使って切り替えすらも面倒になった
マキタから18Vの超コンパクトドリルドライバー頼むわ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 00:56:33.28ID:yCMkcd38 穴あけと溝やった後にCL286で木くずを吸い取るから
クリーナーも威力なくていいから小さいのを出してほしい
クリーナーも威力なくていいから小さいのを出してほしい
2025/03/13(木) 08:46:32.55ID:R37imxyG
俺は10.8と40持ってて使い分けてるが、ほとんどが10.8で済んじゃうな
用途にもよるが、逆に10.8をロクに使ったことないのに否定してる人も多そう
用途にもよるが、逆に10.8をロクに使ったことないのに否定してる人も多そう
2025/03/13(木) 09:21:03.76ID:gur4UX59
2025/03/13(木) 10:24:15.59ID:PlSr5UAS
(´-`).。oO( 7.8Vってなんだろう・・・?)
2025/03/13(木) 10:29:05.25ID:BT3+0ZJa
7.2やね すまんね
2025/03/13(木) 11:41:40.68ID:rqJ2Ze0l
10.8は六角軸ドリルドライバのBLモーター版を日本でも出せよ
2025/03/13(木) 13:05:56.17ID:kaX5V47F
2025/03/13(木) 13:17:50.21ID:XjQyTgDh
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 14:05:27.19ID:yCMkcd38 マキタが出すまでは
Kachiariの3680円でかったドリルドライバーで頑張るわ
Kachiariの3680円でかったドリルドライバーで頑張るわ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 14:15:03.48ID:yCMkcd38 エネライフの薄型バッテリーつけて
1070gという軽さだから超オススメ
弱点はドリルビットのつけずらい点ぐらい
1070gという軽さだから超オススメ
弱点はドリルビットのつけずらい点ぐらい
2025/03/13(木) 23:38:09.10ID:CbMPnUS4
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/03/14(金) 11:25:42.30ID:r4nF8X9r
>>497
それもうマキタのマの字も無い件w
それもうマキタのマの字も無い件w
2025/03/14(金) 11:40:13.43ID:r4nF8X9r
>>484
パワフルな草刈機やスプリットモーター欲しさから40vから入ってそのままインパクトも40vの買った人結構居そう。
自分がその口なんだけどねw
18vと褐色無いラインナップになってきてるし概ね満足はしてる。
セル構成の都合上薄型バッテリー選べないのは難だけど、ワンチャンあるとすれば積層セル使った新型が出ればかしらね。
この際、装着寸法決まってる保冷温庫やチェーンソー等々機種との互換性は捨てて小型・ハンディ機用途に絞ったフットプリント大きめで厚み抑えた形状なんかでも良いのかなと思う。
ヒルティにそんな電池があるみたい。
パワフルな草刈機やスプリットモーター欲しさから40vから入ってそのままインパクトも40vの買った人結構居そう。
自分がその口なんだけどねw
18vと褐色無いラインナップになってきてるし概ね満足はしてる。
セル構成の都合上薄型バッテリー選べないのは難だけど、ワンチャンあるとすれば積層セル使った新型が出ればかしらね。
この際、装着寸法決まってる保冷温庫やチェーンソー等々機種との互換性は捨てて小型・ハンディ機用途に絞ったフットプリント大きめで厚み抑えた形状なんかでも良いのかなと思う。
ヒルティにそんな電池があるみたい。
2025/03/14(金) 12:51:14.10ID:x9QDj+Y5
マキタは重いのが大正義みたいな宗派がいるのか?
薄型バッテリーパックのやる気がない
ハイコーキはDIY向けだが18V/4.0Ahのを出しているし
パナも18V/3.0Ahのを出している
マキタは18V/2.0Ahまでしかないし、これでは
互換のバッテリーパックにすら容量負けしている
薄型バッテリーパックのやる気がない
ハイコーキはDIY向けだが18V/4.0Ahのを出しているし
パナも18V/3.0Ahのを出している
マキタは18V/2.0Ahまでしかないし、これでは
互換のバッテリーパックにすら容量負けしている
502名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 17:03:50.15ID:/vrCt9yp マキタ18V-3.0Ah軽いと思って買ったら
恐ろしいほど重くてビックリしたのはワイだけではないはずw
まぁエネライフの薄型あるから困らんけど
恐ろしいほど重くてビックリしたのはワイだけではないはずw
まぁエネライフの薄型あるから困らんけど
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 17:05:18.00ID:/vrCt9yp ちなみにカタログに書いてある重さは誤植だろうな思って買った汗
2025/03/14(金) 17:10:28.65ID:wQeQIfDK
その重さの半分は…なんだろうなあo(^-^)o
2025/03/14(金) 19:53:39.70ID:r4nF8X9r
単純に過去の遺物と化した低容量セルがきっちり10本入ってるのじゃないかと(汗
2025/03/14(金) 20:17:53.60ID:iBM2jQsV
2025/03/14(金) 20:46:12.83ID:iB7KkvD3
3A5A6Aいずれも5直2並列で構成は同じ
容量はセルの性能向上
薄型のものは5直
容量はセルの性能向上
薄型のものは5直
2025/03/14(金) 22:24:50.39ID:qgsjO9mD
509名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 22:39:04.61ID:e5jvNHoq スライド丸ノコが収まるマックパックとか出さないかな
510名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/14(金) 23:06:02.39ID:exrAbqdJ ハイコーキに次いで本家ボッシュも新型マルチツール出してきたな
ボード貫通したら自動で止まる機能やビスがあったら自動で止まる機能が付いたららしい
マキタはどうすんのかな
ボード貫通したら自動で止まる機能やビスがあったら自動で止まる機能が付いたららしい
マキタはどうすんのかな
2025/03/15(土) 01:24:27.97ID:+u7Sm2I7
100均の豆ランプをモバイル充電用のアダプターに差す一日以上点いてる
停電の時は使えそうだ
この数分間停電した時はまずスマホのライトを点けてそれからマキタのバッテリーで豆ランプを点けた
かなり長い時間点くので長期間の停電でも行けそう
停電の時は使えそうだ
この数分間停電した時はまずスマホのライトを点けてそれからマキタのバッテリーで豆ランプを点けた
かなり長い時間点くので長期間の停電でも行けそう
2025/03/15(土) 01:28:36.41ID:+u7Sm2I7
⬆レスやり直し
100均の豆ランプをモバイル充電用のアダプターに差すと一日以上点いてる
停電の時は使えそうだ
この前、数分間停電して真っ暗になった時はまずスマホのライトを点けてそれからマキタのバッテリーで豆ランプを二個点けた
かなり長い時間点くので長期間の停電でも行けそうだ
100均の豆ランプをモバイル充電用のアダプターに差すと一日以上点いてる
停電の時は使えそうだ
この前、数分間停電して真っ暗になった時はまずスマホのライトを点けてそれからマキタのバッテリーで豆ランプを二個点けた
かなり長い時間点くので長期間の停電でも行けそうだ
2025/03/15(土) 01:40:08.66ID:p4BKLwcU
純正はONOFF付きだけど互換のUSBアダプタは待機電力で過放電させてしまった人ちらほらいるな
2025/03/15(土) 07:16:26.48ID:oAQVcTJn
>>510
ボッシュは刃を固定する機構とか自動停止とか積極的に開発して搭載してるよなあの開発力と技術力は凄い
マキタはボッシュとか他社が開発した優秀な機構機能は積極的に採用してほしいと思うけどライセンス料とかクソ高いんだろうな
ボッシュは刃を固定する機構とか自動停止とか積極的に開発して搭載してるよなあの開発力と技術力は凄い
マキタはボッシュとか他社が開発した優秀な機構機能は積極的に採用してほしいと思うけどライセンス料とかクソ高いんだろうな
2025/03/15(土) 07:32:23.75ID:svkYWSsL
2025/03/15(土) 11:59:35.49ID:KZHIZzP8
ボッシュはスターロックマックス本家かもしれんが
オシレーティングマルチツールの本家ではないな
オシレーティングマルチツールの本家ではないな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:03:33.77ID:M3B/ytb2 ディスクグラインダー買うならエックスロックのがええの?
2025/03/15(土) 16:28:09.81ID:7p5ghybV
えくない
519名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:28:36.63ID:TBkMp7Uw 替刃が高いから専門職じゃない限りいらないんじゃないかな
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:28:44.74ID:svkYWSsL 砥石の脱着に起因するトラブル事故を極力回避したい、安全な脱着に自信がない、作業に応じた砥石交換を楽に手早く行いたい、したい作業用の砥石がX-LOCK仕様で存在し入手方法にも問題ないという人はX-LOCK選ぶと良いのかな?
こちらもやはりボッシュさんの規格みたいだけども
こちらもやはりボッシュさんの規格みたいだけども
521名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:37:19.82ID:0lDcPJr8 僕はX-LOCKがある以上、今更ボルト固定もな〜とX-LOCKにしました。変速機能も欲しかったんですけど、国内ではその仕様が無かったので、わざわざドイツから取り寄せました(笑)
ディスクとか種類も少なくて高いですけど、たまにゴミ解体したりにしか使ってないので満足してます。
ディスクとか種類も少なくて高いですけど、たまにゴミ解体したりにしか使ってないので満足してます。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:42:41.83ID:0lDcPJr8 あ、あと手持ちの工具は全て40Vです。クリーナーを購入してからDIYやり始めたんですが、知識も無かったので「今後は全て40Vなのかな?」っていうのと、一つのバッテリーで回したかったので、あんまり考えずに40Vで揃えちゃいました(笑)
やってる事としてはパワー持て余してると思うんですが、これしか使った事ないので、重さもパワーも比較出来ず。こんな人も稀に居るんじゃないかと(笑)
やってる事としてはパワー持て余してると思うんですが、これしか使った事ないので、重さもパワーも比較出来ず。こんな人も稀に居るんじゃないかと(笑)
523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 16:44:37.00ID:svkYWSsL 自分も新たに買うのに変速機能付きが出ればX-LOCK仕様にしちゃおうかなとも思ってるけど待てど暮らせど出ないw
2025/03/15(土) 17:12:00.62ID:7uf1tdnV
同じこと考えてる人いるんだな俺もx-lockで変速付きで40vがマキタから出るの待ってるけど全くその気配なし
あと高圧じゃない方の洗浄機も40vモデル出してくれと40vバッテリーならその防水性能活かせるのになぜ出さないのかと
あと高圧じゃない方の洗浄機も40vモデル出してくれと40vバッテリーならその防水性能活かせるのになぜ出さないのかと
2025/03/15(土) 17:17:02.65ID:YBFnAfd4
2025/03/15(土) 18:37:59.91ID:+dBny5R3
2025/03/15(土) 18:52:27.96ID:+dBny5R3
ああ、間違えた
サイクロンアタッチメントよりは少ないのか
一体型では容量変わらずなんだね
どっちにしろ少ないという印象だけど
サイクロンアタッチメントよりは少ないのか
一体型では容量変わらずなんだね
どっちにしろ少ないという印象だけど
528名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:56:25.09ID:0lDcPJr8529名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 19:10:55.86ID:svkYWSsL530名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 19:47:13.18ID:Nn4AeXGq ホームセンターいってもX-LOCKタイプが売っていないのが致命的
こりゃ職人さん使わないわw
こりゃ職人さん使わないわw
531名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 19:51:40.67ID:9GIqSubn 本職は複数台持ちでその都度刃を交換しないからなあ
俺みたいに1台持ちのチョイ使いで刃を交換しながら色々やりたい人間には刺さるが
俺みたいに1台持ちのチョイ使いで刃を交換しながら色々やりたい人間には刺さるが
532名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:07:43.05ID:BfSUm7hT 金に糸目はつけずDIYレベルならX-LOCKよさそう
2025/03/15(土) 20:41:27.46ID:c3npef8n
>>517
普通の方が良い
交換は簡単だけど刃物が高いのが致命的
日に何度も刃物を交換するような使い方の人には良いかも知れないけれどそう言う人はほとんど居ないんじゃないかな?
刃の種類を変えるのなら2台持ちするし、刃が減って頻繁に替えるのなら大きなサイズを持つだろうし
値段の割にメリットは無いと思う
普通の方が良い
交換は簡単だけど刃物が高いのが致命的
日に何度も刃物を交換するような使い方の人には良いかも知れないけれどそう言う人はほとんど居ないんじゃないかな?
刃の種類を変えるのなら2台持ちするし、刃が減って頻繁に替えるのなら大きなサイズを持つだろうし
値段の割にメリットは無いと思う
2025/03/15(土) 21:03:47.60ID:0l6N6iip
サブに安いやつ買って2台持ちで良いよな
2種類あれば大抵事足りる
2種類あれば大抵事足りる
535名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 22:12:31.01ID:BfSUm7hT コンクリ用と鉄筋用の2台あると刃がダメになるまで交換しないしね
2025/03/15(土) 22:34:44.21ID:gHJxwYhT
切断砥石で鉄パイプ切って研磨砥石でバリ取りするのに便利
パドルスイッチだからガンガン切りまくる、磨きまくるって使い方には向いてないと思う
パドルスイッチだからガンガン切りまくる、磨きまくるって使い方には向いてないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 02:19:28.77ID:5ig7etP02025/03/16(日) 05:43:33.29ID:dpoUr7vh
GA402、粘りがなくてすぐとまっちゃうけどバリ取りやらの軽作業には安いし悪くないよ
2025/03/16(日) 09:29:45.45ID:6+ngPz+H
2025/03/16(日) 09:33:54.05ID:f2JiKSWp
ドリルドライバーって使いにくいな
あの手を持っていかれる感じが嫌だわ
舐めやすいし
クラッチの感じもあんまり好きじゃ無い
インパクトが一番慣れてるからなんでもインパクトがいいわ
あの手を持っていかれる感じが嫌だわ
舐めやすいし
クラッチの感じもあんまり好きじゃ無い
インパクトが一番慣れてるからなんでもインパクトがいいわ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 09:37:18.67ID:IWheXZS2 インパクトで金属に穴開けようとすると打撃でドリルが折れるよ
2025/03/16(日) 09:42:09.71ID:dpoUr7vh
ドリルとインパクトらは用途が違うから
543名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 09:44:24.12ID:5BRGypAK 充電のドリルドライバーは持ってない
インパクトは2台持ち
今度買うなら振動ドリルが欲しい
切り替えできるし
それでいいよね?
インパクトは2台持ち
今度買うなら振動ドリルが欲しい
切り替えできるし
それでいいよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 12:47:19.97ID:uKaF6Ei5 安定して大径の穴開けまで出来るドリドラや昔ながらのACの胴の長いドリルでもドリルは1台持ってると重宝すると思う。
充電式のドリドラでも相手素材に依ると思うけど結構な径まで開けられるです。
振動は正直コンクリート相手だと10mm以下ならなんとか開くかなというレベルだと思う。
10mm以上のアンカー下穴を楽に開けたいとかだとハンマードリルが欲しいかも?
ケーキに穴を開けるレベル(←言い過ぎ)で錐が入って行きますぜ!
充電式のドリドラでも相手素材に依ると思うけど結構な径まで開けられるです。
振動は正直コンクリート相手だと10mm以下ならなんとか開くかなというレベルだと思う。
10mm以上のアンカー下穴を楽に開けたいとかだとハンマードリルが欲しいかも?
ケーキに穴を開けるレベル(←言い過ぎ)で錐が入って行きますぜ!
545名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 12:50:12.73ID:+FMzoka+ ビットロック方式のドリルドライバーをマキタは早く出してくれ
現状4モードのアレしかないよね?
現状4モードのアレしかないよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 12:54:36.10ID:+MDHenjm xlockなぁ替え刃の種類少な過ぎてなぁ流行る気配がない
マルチツールは替え刃頻繁に変えるしスターロックのが断然いいね
マルチツールは替え刃頻繁に変えるしスターロックのが断然いいね
2025/03/16(日) 14:45:43.64ID:/mqRtshA
高級機1台より廉価機複数台の方が捗るのはあるあるだな
2025/03/16(日) 18:42:29.89ID:f2JiKSWp
>>545
10.8にあるやん
10.8にあるやん
549名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 18:50:05.04ID:5cPxYL5+ >>548
18V限定で
18V限定で
2025/03/16(日) 18:50:58.73ID:zpuxhkiN
中華のコピー品ならそれの18V版もあったな、たしか
551名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 20:16:24.74ID:+FMzoka+2025/03/17(月) 03:43:27.63ID:kfROYP70
マキタは10.8vスティックタイプの新型インパクト出せよ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 10:59:47.03ID:6J8OW4Dg スティックタイプの新商品はもうでないんじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 12:15:04.15ID:2x4V8D7X もうあまりパワーも上げようがない気もするよね。
昔ドリドラ持ってたけど非力だけどアレはアレで小型で結構便利だったから、ご所望の人は現行品をどうぞて感じかな?
昔ドリドラ持ってたけど非力だけどアレはアレで小型で結構便利だったから、ご所望の人は現行品をどうぞて感じかな?
2025/03/17(月) 14:27:05.63ID:0C7chdXk
ドリルドライバはHP487を使ってる
40N-mと18V最弱を誇る機種だが、家庭内の日曜大工レベルだとこれでもオーバーパワー
クラッチ1でも締めすぎてしまう場面がある
それにやはりバッテリが重い(今は薄型3Aの互換バッテリを使用)
10.8Vで小トルク領域でコントロールしやすいモデルが欲しい
電動ドライバだと遅いんだよな
40N-mと18V最弱を誇る機種だが、家庭内の日曜大工レベルだとこれでもオーバーパワー
クラッチ1でも締めすぎてしまう場面がある
それにやはりバッテリが重い(今は薄型3Aの互換バッテリを使用)
10.8Vで小トルク領域でコントロールしやすいモデルが欲しい
電動ドライバだと遅いんだよな
556名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 14:43:13.59ID:a9ZliYBc2025/03/17(月) 15:35:28.48ID:0C7chdXk
力技な場面ではドリルドライバだとパワーがあってもみんな反動として返ってきてしまうから
そういう場面ではインパクトの方が快適だね
そういう場面ではインパクトの方が快適だね
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 17:54:31.93ID:+RdRG9Tj ドリドラだといくらパワー有っても普通のプラスビスだと負荷掛かるとカムアウトしやすくなるのよね。
外人さんがやってるようにドリドラでぶっといビスもスルスル打つようには行かぬのよね。
外人さんがやってるようにドリドラでぶっといビスもスルスル打つようには行かぬのよね。
2025/03/17(月) 18:45:31.41ID:tHV514eS
560名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 19:44:16.98ID:zQICSfzH なにやらビルディがDCKって海外ブランドを上陸させてるな
最近つべで提供動画見かけるわ
最近つべで提供動画見かけるわ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 20:43:32.41ID:+aIypC/N Youtubeでプロモーションですって奴をおすすめにでなくする設定あればいいのになぁ。
2025/03/17(月) 22:37:37.44ID:546AQcfw
動画個別には無理だけが、
プロモーションばかりしてるチャンネルを片っ端から非表示にするといいぞ
プロモーションばかりしてるチャンネルを片っ端から非表示にするといいぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 22:57:15.63ID:a9ZliYBc インパクトのフック外してカラビナ用のリング付けたけど
DIYがメインだからベルトにカラビナ通すの面倒でやっぱりフックに戻したいけど
フックなくした(´;ω;`)ウッ…
DIYがメインだからベルトにカラビナ通すの面倒でやっぱりフックに戻したいけど
フックなくした(´;ω;`)ウッ…
2025/03/17(月) 23:19:31.98ID:nCQ1UHbO
工具屋さんとかホームセンターでも売ってるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 23:33:55.96ID:a9ZliYBc ホムセン行ってきます
2025/03/18(火) 02:07:39.25ID:hBEL9H19
タジマのセフシリーズでサムライブラックや土牛のインパクトホルダー出ないかなぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 03:20:54.66ID:SVPUY2IZ568名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 03:22:58.73ID:SVPUY2IZ ↑
>>566だた
>>566だた
569名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 03:29:40.51ID:SVPUY2IZ よくよく考えたらインパクトの方にセフのオスをどうにかして付けちゃえば良いのかなとも思った。
確か社外品でオスだけ売ってたような気がする。
使い良いか分からないけどw
と言っても純正フックの安心感も捨て難いのよね…
確か社外品でオスだけ売ってたような気がする。
使い良いか分からないけどw
と言っても純正フックの安心感も捨て難いのよね…
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 07:03:15.38ID:jhlvtMwL 純正フック対応の土牛のインパクトホルダーおすすめ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 09:40:33.34ID:AI34ACLm >>529
色んな道具輸入してます!昔は輸入も大変だったんですけど、今はほんと便利になりましたね!ポイント貯めたい使いたいは分かります(笑)40Vの洗浄機出るまでずっと貯めてたポイントをついボール盤に使っちゃいました(笑)
色んな道具輸入してます!昔は輸入も大変だったんですけど、今はほんと便利になりましたね!ポイント貯めたい使いたいは分かります(笑)40Vの洗浄機出るまでずっと貯めてたポイントをついボール盤に使っちゃいました(笑)
2025/03/19(水) 18:29:11.35ID:UztqAm1R
買っちまったぜ
https://i.imgur.com/dDo8BLY.jpeg
https://i.imgur.com/dDo8BLY.jpeg
2025/03/19(水) 18:46:38.19ID:GmUHLNZF
>>572
良い色選んだな!
良い色選んだな!
574名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/19(水) 19:19:25.56ID:8kedagT5 >>572
レポよろぴく
レポよろぴく
2025/03/20(木) 13:16:08.85ID:omaQuMKc
ヨイバイのインパクトレンチパワー弱そうだな
スペックはTW300より上ってことになってるけど絶対そんなに強くないだろ
スペックはTW300より上ってことになってるけど絶対そんなに強くないだろ
2025/03/20(木) 21:45:03.95ID:LVy9gBHC
>>572
40出たら買うわ
40出たら買うわ
2025/03/22(土) 07:44:34.08ID:vQ0kaIbX
>>575
六角軸も挿せる時点で剛性もなさそうだし
インパクトドライバーの方のレビュー見てたら酷いもんだったからこっちも買わない方が良さげ
紹介してるYouTuberは金のためにそりゃいいように宣伝するわな
六角軸も挿せる時点で剛性もなさそうだし
インパクトドライバーの方のレビュー見てたら酷いもんだったからこっちも買わない方が良さげ
紹介してるYouTuberは金のためにそりゃいいように宣伝するわな
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/22(土) 09:08:04.75ID:bnwjSxPl diy系のYouTuberが格安の中華工具紹介ばっかりあげるのしょうもな
作ってる動画がみたいんだよ
作ってる動画がみたいんだよ
2025/03/22(土) 09:31:27.39ID:3GFjM0zu
>>577
ユーチューブでのヨイバイインパクトドライバーのレビューは概ね良好じゃね?
でもインパクトレンチのレビューはカミヤ以外はみんな思ったよりパワーが無いと言ってる
尼レビューに関してはユーチューブより信用出来ないな
とんでもない使い方して不良品だと叫ぶ奴もいるし
ユーチューブでのヨイバイインパクトドライバーのレビューは概ね良好じゃね?
でもインパクトレンチのレビューはカミヤ以外はみんな思ったよりパワーが無いと言ってる
尼レビューに関してはユーチューブより信用出来ないな
とんでもない使い方して不良品だと叫ぶ奴もいるし
2025/03/22(土) 09:41:50.70ID:vQ0kaIbX
>>579
俺は振動ドリルドライバー買って昨日つかってみたんだが
確かにコンクリに穴はあけられる
だがやはりハンマードリルと比べると遅すぎて使い物にならんと感じたな
あと、インナーカッターをつけて使ったみたけど回転数遅すぎてサクサク切れずこれもストレスだったな
まあ安いから雑に扱えるのはいい
俺は振動ドリルドライバー買って昨日つかってみたんだが
確かにコンクリに穴はあけられる
だがやはりハンマードリルと比べると遅すぎて使い物にならんと感じたな
あと、インナーカッターをつけて使ったみたけど回転数遅すぎてサクサク切れずこれもストレスだったな
まあ安いから雑に扱えるのはいい
2025/03/22(土) 12:00:06.88ID:UIRm3ZDR
あのひとは家具屋?であって電動工具屋ではないからな
木材の話はともかく他の話は話半分と思っていた方がいい
>>579
不良品ならさっさと返品なり交換なりすればいいだろうに
それをしないやつとか一定数いるよなw
木材の話はともかく他の話は話半分と思っていた方がいい
>>579
不良品ならさっさと返品なり交換なりすればいいだろうに
それをしないやつとか一定数いるよなw
2025/03/23(日) 20:51:20.78ID:easGK4vC
コードレス洗浄機はずっと40V待ってる
2025/03/23(日) 21:04:26.49ID:yHG1peQH
待ってたぜェ!!この瞬間をよォ!!(40v)
2025/03/23(日) 21:44:03.29ID:mD0J+q0f
585名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 22:19:23.50ID:eUJSYmyi2025/03/24(月) 08:09:31.67ID:A892ii1p
>>401
ホダカで本体のみ3万後半か
ホダカで本体のみ3万後半か
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/24(月) 22:10:16.38ID:mV9rvHrZ makitaの偽造品を販売してる悪質詐欺師
ユーザーを報告、通報にご協力を
https://jp.mercari.com/item/m50422453181
https://jp.mercari.com/user/profile/827154793
https://jp.mercari.com/user/profile/820686265
ユーザーを報告、通報にご協力を
https://jp.mercari.com/item/m50422453181
https://jp.mercari.com/user/profile/827154793
https://jp.mercari.com/user/profile/820686265
2025/03/24(月) 22:25:12.87ID:gOoyPy1k
589名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/25(火) 01:23:46.42ID:elcgURWX TD173の模造品なら4000円で中国で買える
ロゴもちゃんと再現されているから詳しくない人は騙されるかもね
ロゴもちゃんと再現されているから詳しくない人は騙されるかもね
2025/03/25(火) 07:53:04.05ID:kFrvoTGS
でもマキタの本物のインパクトと充電器と互換バッテリー組み合わせて売ってる奴よりはマシかもしれない
そのリンクのは全て偽物で明確な詐欺だけどその組み合わせで火事になる可能性は低いからな
そのリンクのは全て偽物で明確な詐欺だけどその組み合わせで火事になる可能性は低いからな
2025/03/26(水) 14:29:39.71ID:fqc4KW9W
アングルインパクトレンチってまだでてないよね?
ドライバーの方はあるけど
トラクターの爪交換に欲しい
ドライバーの方はあるけど
トラクターの爪交換に欲しい
2025/03/26(水) 17:40:29.69ID:Y5L3K2S3
ミルウォーキー「うちのがありまっせ!」
2025/03/26(水) 22:37:20.56ID:9tKxcAYk
マキタ互換もあるし
性能は知らんけど
性能は知らんけど
594名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 12:14:09.92ID:QgP2DTzF 意外に出して無いのだね。
アングルじゃないと回せない場所にデカいボルトがあるってシチュエーションがあまり無いのかな?
アングルじゃないと回せない場所にデカいボルトがあるってシチュエーションがあまり無いのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 12:23:41.79ID:5cHMc7cW そうかもしれないし
壊れやすいのかもしれない
壊れやすいのかもしれない
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 12:46:06.80ID:OYWiRbv0 インパクトレンチ持ってるならトラツメチェンジャーってのが便利そう
597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 07:57:18.34ID:+IN8xYQk マキタの噴霧器、MUS078Dを買いました
そこへラウンドノズルULV5(動力用)を取り付けて動かしたのですが
ULV5のカバー内側の両端に薬液が当たってしまいます
カバーの端に当たるのは圧力が強すぎるので液の散布の広がり方がだいじょうぶか不安になりますし
無駄に薬液を撒くロスも生まれますのでおかしいと思うんですが
みなさんも同じような感じなんでしょうか?
ULV5 light(動力用)も取り付けてみましたがこちらは飛び出てる薬液が大きくて
タンク内の液の減りが早く感じました
そこへラウンドノズルULV5(動力用)を取り付けて動かしたのですが
ULV5のカバー内側の両端に薬液が当たってしまいます
カバーの端に当たるのは圧力が強すぎるので液の散布の広がり方がだいじょうぶか不安になりますし
無駄に薬液を撒くロスも生まれますのでおかしいと思うんですが
みなさんも同じような感じなんでしょうか?
ULV5 light(動力用)も取り付けてみましたがこちらは飛び出てる薬液が大きくて
タンク内の液の減りが早く感じました
2025/03/29(土) 09:21:34.69ID:IN4DG5UK
599名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 11:32:34.60ID:lLTx0AEd >>597
あくまでも除草用なので使わない方がいいかと
あくまでも除草用なので使わない方がいいかと
600名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 12:49:29.82ID:Nv0f4Qdr 14.4Vバッテリーを使えばパワー落ちるだろう
2025/03/29(土) 12:57:34.85ID:QuIM2x4r
>>597
MUS078Dの最高出力とULV5動力用の適正圧力は同じなのに変だね
満充電に近いと圧が高過ぎるとか?
我が家は0.3MPaの噴霧器+ULV5人力用だけど、適正な感じで噴霧できてる
Lightでも問題ない
MUS078Dの最高出力とULV5動力用の適正圧力は同じなのに変だね
満充電に近いと圧が高過ぎるとか?
我が家は0.3MPaの噴霧器+ULV5人力用だけど、適正な感じで噴霧できてる
Lightでも問題ない
2025/03/30(日) 04:05:13.83ID:5GLR1mdi
18Vレシプロソー
JR189、188、187はどれがおすすめ?
形状違いなだけで性能は同じように見えるけど
JR189、188、187はどれがおすすめ?
形状違いなだけで性能は同じように見えるけど
2025/03/30(日) 04:34:50.26ID:AOCIyXG1
同じ性能に見えるなら目が節穴
ストローク
JR189D:22mm、3100min-1
JR188D:20mm、3000min-1
JR187D:32mm、3000min-1
JR187Dだけストロークが大きく違う
値段も大きく違う
ストローク
JR189D:22mm、3100min-1
JR188D:20mm、3000min-1
JR187D:32mm、3000min-1
JR187Dだけストロークが大きく違う
値段も大きく違う
2025/03/30(日) 12:59:16.72ID:HB+l7zo9
>>603
はい、やり直し
はい、やり直し
605名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 18:16:56.38ID:RubeM3sK JR189が持ちやすいし低振動で使いやすいけどな
ただ使う用途で使い勝手変わるしようつべの比較動画見るのがいいよ
ただ使う用途で使い勝手変わるしようつべの比較動画見るのがいいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 18:59:10.43ID:hrr13C5a 3台買っちゃえ
2025/03/30(日) 23:32:00.36ID:TIg5w4Ya
DIY用途ならJR189だけでええよ刃先交換が楽だし持った際のバランスも良い
2025/03/31(月) 12:36:02.36ID:pds94Sgg
マキタのドリルビットとドリルチャックを購入しましたが、ドリルチャックが1mmまで閉まらず1mmのビットが固定できません。同じメーカーなのになんで使えないんですかね。何か自分の知識不足ですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 12:51:52.31ID:4zXI6m2Z HP487、1mmのビットは無くて試せないけど1.5mmはイケたよ。
ドリルチャックを購入したというのはドリルチャックアダプターか何かかな?
ドリルチャックを購入したというのはドリルチャックアダプターか何かかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 12:56:07.45ID:pgfCGwvM 0.8からいけるドリルドライバーがあるからそれ用かな
まあでも調べないとわからないよね
まあでも調べないとわからないよね
2025/03/31(月) 13:11:57.60ID:YSauPJfm
マキタのインパクト用ドリルチャックなら木工キリ専用と書いてある
1mm木工キリなんて存在しないからね
1mm木工キリなんて存在しないからね
2025/03/31(月) 13:19:46.28ID:prf5uRKI
2025/03/31(月) 13:34:03.58ID:xIicCABX
自分のHP487のチャックは1.5~13となってる
それ以下はコレットチャックが必要になるんでないかい?
それ以下はコレットチャックが必要になるんでないかい?
2025/03/31(月) 14:19:03.11ID:pds94Sgg
ドリルビットはこれです
https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop?orderId=249-8041924-9710217&shipmentId=D5rMt7DLK&lineItemId=jhnnppiqsmpoqry&packageId=1&asin=B0B1N1ZVKX&ref_=ppx_hzsearch_conn_mob_b_pop_2
ドリルチャックはこれです
https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop?orderId=503-6941997-7589455&shipmentId=D2VLNCdHW&lineItemId=jhojmxopmmlnsry&packageId=1&asin=B00GJ0O97A&ref_=ppx_hzsearch_conn_mob_b_pop_1
https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop?orderId=249-8041924-9710217&shipmentId=D5rMt7DLK&lineItemId=jhnnppiqsmpoqry&packageId=1&asin=B0B1N1ZVKX&ref_=ppx_hzsearch_conn_mob_b_pop_2
ドリルチャックはこれです
https://www.amazon.co.jp/your-orders/pop?orderId=503-6941997-7589455&shipmentId=D2VLNCdHW&lineItemId=jhojmxopmmlnsry&packageId=1&asin=B00GJ0O97A&ref_=ppx_hzsearch_conn_mob_b_pop_1
615名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 14:19:17.81ID:4zXI6m2Z ドリルチャックの3本爪の先が滑り止めのギザギザが付いた平たい面になってて締め付けると最終的に三面で三角形になるから特別なのじゃないとどうしても締め付けられない径もあるのかな
2025/03/31(月) 14:22:51.39ID:pds94Sgg
2025/03/31(月) 14:27:06.58ID:YSauPJfm
2025/03/31(月) 14:33:21.40ID:pds94Sgg
チャックのその他の詳細の項目にに書いてありましたね
こういうのはド素人なんですけど急遽必要になったのでよく分からず慌てて買ってしまいました。ありがとうございました。
こういうのはド素人なんですけど急遽必要になったのでよく分からず慌てて買ってしまいました。ありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 14:35:43.10ID:4zXI6m2Z だからオイラの木工錐セットも1.5mmからしかなかたのか(´・ω・`)
勉強になりますた
勉強になりますた
2025/03/31(月) 15:55:31.10ID:ns15+EHL
マキタ関係ないけど前にカミヤが紹介してたJAVNのインパクトドライバーと同型買ったけどやっぱパワーは無いな
車のホイルナットはまず緩まんわこれは
多分50Nmぐらいのパワー感だわ
まあバッテリー付きTD171より500gぐらい軽いしスティックタイプだから手の下がバッテリー突き出してない点は使いやすそうだけど
車のホイルナットはまず緩まんわこれは
多分50Nmぐらいのパワー感だわ
まあバッテリー付きTD171より500gぐらい軽いしスティックタイプだから手の下がバッテリー突き出してない点は使いやすそうだけど
2025/03/31(月) 16:00:02.82ID:92dEiFcf
そういう用途にインパクトレンチというものがあるわけで、普通のインパクトにそんな事求めるのが非常識
2025/03/31(月) 16:09:33.28ID:ns15+EHL
2025/04/01(火) 09:15:48.67ID:Vko42pMI
2025/04/01(火) 16:47:51.56ID:X+9OtYYJ
40Vmaxの充電器セット買ったら急速充電じゃないほうだった
落ち込んでるので通常充電のメリット教えて下さい
落ち込んでるので通常充電のメリット教えて下さい
2025/04/01(火) 17:10:17.38ID:8w8ilzxy
バッテリーに優しい
2025/04/01(火) 17:19:02.60ID:J8t+utEE
静かでいいよ
2025/04/01(火) 17:34:55.75ID:X+9OtYYJ
5アンペアバッテリーフル充電までに4時間以上かかる…
え?静かなだけですか
バッテリーに優しいとかって意味あるんですか…泣きそう
え?静かなだけですか
バッテリーに優しいとかって意味あるんですか…泣きそう
2025/04/01(火) 17:42:50.56ID:8w8ilzxy
>>627
バッテリーの寿命が延びるんだよ
バッテリーの寿命が延びるんだよ
2025/04/01(火) 17:44:24.72ID:X+9OtYYJ
2025/04/01(火) 21:00:01.01ID:x751z9zk
ひさびさにホムセンで電動工具見たらマキタが高くてビックリした
選定はさみが7万とかありえん
ハンディソー4万もあり得ないな
インパクト19800が限度だ
選定はさみが7万とかありえん
ハンディソー4万もあり得ないな
インパクト19800が限度だ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/01(火) 21:04:44.88ID:SciKmDlB バッテリーが高いからな
2025/04/01(火) 22:35:01.20ID:sdkm7j7X
最近出たクリーナーとか本体のみで4万
2025/04/02(水) 00:00:11.77ID:nS6Xuszs
今後もどんどん値上がりしていくんだろうな
インパクトも本体のみで実売25000円ぐらいまでは上がりそう
インパクトも本体のみで実売25000円ぐらいまでは上がりそう
634名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 00:45:28.70ID:4AGvMBmX 最低時給あがっているから
もちろんそれはモノの値段に上乗せされていく
人件費アップ
もちろんそれはモノの値段に上乗せされていく
人件費アップ
2025/04/02(水) 02:04:20.25ID:p0hnyEP4
貧乏人に電動工具は無理です
2025/04/02(水) 11:51:30.58ID:Kkow4PVA
近所のラーメン屋が人件費、光熱費、材料費、物流コスト上昇のため申し訳ありませんが価格を上げさせていただきますって張り紙してた
上がってないもの無いやんと思ったわ
上がってないもの無いやんと思ったわ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 12:59:57.04ID:4AGvMBmX 最低時給UPというのはほぼ全ての業種に影響あるからね
2025/04/02(水) 13:47:07.37ID:8qlsSpqr
値上げ、給料アップの適度なインフレスパイラルが望ましい経済成長
日本は値上げ忌避が強すぎて海外に追い越され続けてる
もう少し値上げ自体ポジティブなものだという意識を持ちたいもの
日本は値上げ忌避が強すぎて海外に追い越され続けてる
もう少し値上げ自体ポジティブなものだという意識を持ちたいもの
639名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 13:51:39.15ID:ZyYLZUWz 中小企業の賃金がまだ上がってないから
値上げはまだもう少し続くな
値上げはまだもう少し続くな
2025/04/02(水) 14:24:13.19ID:nS6Xuszs
>>636
給料は上がってない
給料は上がってない
641名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 14:35:51.80ID:CIJb4x9h 終身雇用性が無くならないと賃金アップも進まない
雇う側はどうせ辞めないという前提で搾取し続け
雇われる側もリスクを恐れて搾取されることに甘んじて安心を買う
雇う側はどうせ辞めないという前提で搾取し続け
雇われる側もリスクを恐れて搾取されることに甘んじて安心を買う
2025/04/02(水) 21:16:59.86ID:BfB2ElxS
>>638
国が金を出し渋るから厳しいよ
総量を増やさないとどこかの値上げが、別のどこかの首を絞めることになる
だから、まずは国が金を出すことからスタートして、それに連なって民間の給料が上がり、ポジティブな値上げにつながる
公定価格や公務員などの給料をあげることを民間が受け入れる精神を持てないとダメ
それができないってことは、ザイムシンリキョウやケケ中の洗脳から抜け出せてないってこと
国が金を出し渋るから厳しいよ
総量を増やさないとどこかの値上げが、別のどこかの首を絞めることになる
だから、まずは国が金を出すことからスタートして、それに連なって民間の給料が上がり、ポジティブな値上げにつながる
公定価格や公務員などの給料をあげることを民間が受け入れる精神を持てないとダメ
それができないってことは、ザイムシンリキョウやケケ中の洗脳から抜け出せてないってこと
2025/04/02(水) 21:32:48.85ID:8qlsSpqr
問題は値上げそのものが悪と考えるデフレマインド
だから企業も値上げを渋り過度の「企業努力」をしてしまう
だから諸外国と比べて物価上昇は抑えられてるけれど
給料が上がらず経済成長が伸び悩む
企業は躊躇なく値上げをし、利益を確保する
それによって給料が上げられる
そのタイムラグを政府が経済対策や補助で埋め、インフレの速度を制御する
これが望ましいコントロールされたインフレスパイラル
だから企業も値上げを渋り過度の「企業努力」をしてしまう
だから諸外国と比べて物価上昇は抑えられてるけれど
給料が上がらず経済成長が伸び悩む
企業は躊躇なく値上げをし、利益を確保する
それによって給料が上げられる
そのタイムラグを政府が経済対策や補助で埋め、インフレの速度を制御する
これが望ましいコントロールされたインフレスパイラル
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 21:38:24.85ID:ZyYLZUWz どこで力説してんねん
2025/04/02(水) 22:16:59.20ID:kg6VDiBP
日本は企業に甘すぎる。競争力を失っていても税金を投入して延命させてしまう
バブル崩壊後の数十年日本の競争力は一部を除き低下の一途だ。しかも大企業ほどこの傾向が強い
こういうところこそアメリカを見習うべきではないか。かつて栄華を極めたインテルも風前の灯火だ
新たな企業を育て雇用が創出されているなら大企業がつぶれても問題はない
バブル崩壊後の数十年日本の競争力は一部を除き低下の一途だ。しかも大企業ほどこの傾向が強い
こういうところこそアメリカを見習うべきではないか。かつて栄華を極めたインテルも風前の灯火だ
新たな企業を育て雇用が創出されているなら大企業がつぶれても問題はない
2025/04/03(木) 00:49:15.61ID:RP00VFTj
すごく、シル爺くさいです・・・・
2025/04/03(木) 17:32:20.16ID:pOCPfWPP
値上げに文句言うのは的外れ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/03(木) 17:49:18.84ID:JDvZnlf3 AC100のチェーンソー300mmのM503使ってる方でケースに入れてる方がいたらどんなケース使ってるか教えてくださいm(..)m
2025/04/03(木) 20:07:33.17ID:b42gC56y
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/04(金) 21:54:00.87ID:Bx7uQZoX 急速充電で思い出したが
朝に事務所で充電器に差して数分で満タンなってるようなんだが何なんだろあれ
朝に事務所で充電器に差して数分で満タンなってるようなんだが何なんだろあれ
2025/04/05(土) 07:30:04.29ID:Aur0TZ6p
普通に基礎控除178万いや、200万までしたら、お金残るべ?
それで1860Bとか工具買えるじゃん減税しない政府財務省が悪い
それで1860Bとか工具買えるじゃん減税しない政府財務省が悪い
652名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 10:30:42.27ID:8UlmKo79653名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 10:34:00.16ID:suVPOjPL654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/05(土) 11:13:18.09ID:iqe8mjpx たしかに12V使ってた頃は
その症状出てきたら
しばらくして充電不可になったわ
その症状出てきたら
しばらくして充電不可になったわ
2025/04/05(土) 11:52:38.25ID:A6tlIc38
セルのアンバランスが拡大するとバッテリーパックの実用量が減少してくる
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/06(日) 19:20:03.49ID:p1TO5skF 中華工具買ったらマキタ互換が2つついてきた。
4000mAhと書いてあるんだけど違うんだろうな〜
ちなみに重さは558gでした。
4000mAhと書いてあるんだけど違うんだろうな〜
ちなみに重さは558gでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/06(日) 19:37:32.03ID:ymdUunKS 発火5秒前
2025/04/06(日) 19:59:04.34ID:VDSQtuoK
クリーンルームで緩速充電してお上品な木工工作する分にはいいんじゃないかな
2025/04/06(日) 23:14:21.19ID:cTcCC+qQ
急速充電した結果を報告してみてくれ!
2025/04/08(火) 16:05:01.76ID:7NeWz97C
↑のメルカリでマキタのコピー品売ってるやつ通報しまくったらアカウント消えてワロタ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/08(火) 16:17:04.17ID:TZOrMGr3 https://www.youtube.com/watch?v=jFtgUNQgHwY
新型クリーナーの動画みっけた
新型クリーナーの動画みっけた
2025/04/08(火) 23:06:54.21ID:FycI7sOn
サイクロンのダストカバーはロングも装着可能
2025/04/08(火) 23:50:07.56ID:RKKzaZqX
https://mobamemo;.com/
2025/04/09(水) 00:16:52.15ID:IqWVEZrz
世の中にもっと低ボルトのインパクトドライバーとか出てもいいよな
ミルウォーキーもハイコーキも12vで170Nmとか出せるんだからDIY用って考えれば12vでも余裕だろ
なんなら7.2vバッテリーでも120Nmぐらい出せるんじゃないのか?
インパクト系みたいな瞬間的なパワーが欲しい工具は18も必要ないだろ
ましてや40なんて笑止
ミルウォーキーもハイコーキも12vで170Nmとか出せるんだからDIY用って考えれば12vでも余裕だろ
なんなら7.2vバッテリーでも120Nmぐらい出せるんじゃないのか?
インパクト系みたいな瞬間的なパワーが欲しい工具は18も必要ないだろ
ましてや40なんて笑止
2025/04/09(水) 01:37:05.11ID:vsnAezat
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や、批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や、批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
2025/04/09(水) 16:24:12.14ID:YaJg7Hg2
バッテリーチェッカー値段高すぎ問題
古い14.4インパクトが壊れたから本体だけ買い替えようと思うのだけど
バッテリーのコンディションがわからない
マキタのサービスセンター行けば見てくれるかな?
古い14.4インパクトが壊れたから本体だけ買い替えようと思うのだけど
バッテリーのコンディションがわからない
マキタのサービスセンター行けば見てくれるかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 18:32:28.82ID:WG1Bpzwh 14.4 (もう成仏させて下さい…)
2025/04/09(水) 19:49:52.53ID:OXO4Rzfi
マキタのバッテリチェッカーって本来お店用で
一般向けというわけではなかったと思う
営業所には間違いなくあるはず
一般向けというわけではなかったと思う
営業所には間違いなくあるはず
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 20:24:21.21ID:oiL07bhc おれもインパクトは14.4使い
18もあるけどほとんど使ってない
14.4が使いやすい
18もあるけどほとんど使ってない
14.4が使いやすい
2025/04/09(水) 20:37:07.04ID:B8N0r+x2
18v洗浄機近くの店にあったから買っちゃった
2025/04/09(水) 22:18:55.31ID:49hgahGA
2025/04/09(水) 23:26:51.66ID:77+CVYqc
2025/04/10(木) 15:24:56.38ID:xE7AESyo
>>664
なんで10.8Vを無視するの?
なんで10.8Vを無視するの?
2025/04/10(木) 16:09:14.43ID:8YezPAwy
10.8=12だろ
2025/04/10(木) 16:35:26.23ID:Agw+ptzA
Li-ionセルの定格電圧は3.6~3.7V、最大電圧は4.2V
マキタは定格3.6Vとしてる
セル3直列で定格は10.8V、実用上フルチャージの電圧を4Vとした場合12Vとなる
さらに中華製品など最大電圧で表記してるものもあるけど、ぜーんぶ一緒
10.8V=12V=12.6V
14.4V=16V=16.8V
18V=20V=21V
36V=40V=42V
マキタは定格3.6Vとしてる
セル3直列で定格は10.8V、実用上フルチャージの電圧を4Vとした場合12Vとなる
さらに中華製品など最大電圧で表記してるものもあるけど、ぜーんぶ一緒
10.8V=12V=12.6V
14.4V=16V=16.8V
18V=20V=21V
36V=40V=42V
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 19:53:43.39ID:qpSwwS8K インパクトを10.8でもなく18でもなく、その間をとって14.4のをチョイスするっていうのもなんか分かる気がする。
ちょーどイイ感じなんでしょうな
ちょーどイイ感じなんでしょうな
2025/04/10(木) 19:56:34.68ID:ZJrQzu3F
TD173Dに余ってる14.4Vバッテリーを組み合わせてる
木工DIYだとこの組み合わせでも十分すぎるパワーがあるし、
18Vバッテリーよりも軽くて良い
木工DIYだとこの組み合わせでも十分すぎるパワーがあるし、
18Vバッテリーよりも軽くて良い
678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 20:04:49.40ID:qpSwwS8K その手が有ったかw
今度試しにHP487用にに14.4電池導入してみようかしら。
そんな高負荷な作業もさせてないし
今度試しにHP487用にに14.4電池導入してみようかしら。
そんな高負荷な作業もさせてないし
679名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 20:07:34.31ID:vrzEchaM つまり10.8vの別名は12Vmax
2025/04/10(木) 20:46:22.75ID:M+e+3Ni0
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 20:49:05.22ID:056/mQVm マキタの40Vmaxって中華製みたいで品がないなと出た時思った。
粛々と36V表記しろと。
粛々と36V表記しろと。
2025/04/11(金) 06:44:52.82ID:IFDoXQdz
18V洗浄機なかなかいいね
ただペットボトル付けるとさすがに持ちにくいな
ただペットボトル付けるとさすがに持ちにくいな
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 10:54:18.89ID:162T5Y3C マキタのバッテリーに9Ahと12Ahが出ているけど純正なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=pSzRtmvS24M
https://www.youtube.com/watch?v=pSzRtmvS24M
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 14:32:06.27ID:Tvx9cEY9685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 17:25:10.92ID:rOVp2pA/ 重そうwww
草刈り機やチェーンソーとか用か
草刈り機やチェーンソーとか用か
2025/04/11(金) 18:02:31.85ID:I4kpY/ni
で、今年は充電できるクーラボックス出るのかね…
12L両開き2室、充電できてシガープラグでも安定して冷やせるやつ出たら去年買ったヒコキを窓から投げ捨てて買い換えるわ
12L両開き2室、充電できてシガープラグでも安定して冷やせるやつ出たら去年買ったヒコキを窓から投げ捨てて買い換えるわ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 19:40:41.23ID:162T5Y3C688名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 20:00:57.87ID:Tvx9cEY9 >>686
12Lいいね。
現行の7Lは少し容量が物足りない気もするし1室式だし、持ち運び考えると20L、29Lはちょっと大きく感じて容量もそこまでは要らないかもと思うし、2室式で12Lくらいの出して欲しいね。
12Lいいね。
現行の7Lは少し容量が物足りない気もするし1室式だし、持ち運び考えると20L、29Lはちょっと大きく感じて容量もそこまでは要らないかもと思うし、2室式で12Lくらいの出して欲しいね。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/11(金) 23:02:08.64ID:4LHwEkwo 18V電子レンジ期待
2025/04/12(土) 00:45:36.78ID:KjQh5smc
マキタって工具本体は日本で売ってるのは日本製だと思ってたら
普通に中華製もあるんだな
普通に中華製もあるんだな
2025/04/12(土) 07:20:03.00ID:5biEjmC+
40vの洗浄機出してくれた飲む
2025/04/12(土) 10:24:56.99ID:rrATZAk/
俺は40v洗浄機待てなくて18v買った
もちろんケルヒャーK5よりは弱いけど体感では水圧4割減程度にしか感じない
窓掃除や風呂掃除とかケルヒャーの出番は相当減った
もちろんケルヒャーK5よりは弱いけど体感では水圧4割減程度にしか感じない
窓掃除や風呂掃除とかケルヒャーの出番は相当減った
693名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/12(土) 10:38:23.03ID:proxvSP5 意外とAC式ケルヒャー準備するのマンドクサくなるよね・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/12(土) 10:55:04.21ID:OauDxuU2 18v洗浄機欲しいけどまったく情報なくてどんなもんかわからんのが辛い
ようつべにある動画は一回使ったきりの自慢動画みたいのしか無いのがな…
ようつべにある動画は一回使ったきりの自慢動画みたいのしか無いのがな…
695名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/12(土) 13:21:44.70ID:+9Gtt9mj >>693
K3買ったけど面倒くさくて動かしてない…
K3買ったけど面倒くさくて動かしてない…
2025/04/13(日) 08:26:17.38ID:Ha4MPr+O
バッテリー式の工具が広まってるのって電源コード繋ぐだけの簡単な作業が面倒って思ってる層が下支えしてそう
俺みたいに
俺みたいに
2025/04/13(日) 11:51:27.33ID:Xs0Qm2uW
2025/04/13(日) 12:54:44.94ID:qzVrZnaQ
単純に電源無い場所で使えるからが一番だろ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/13(日) 13:27:27.55ID:6o2aCiVQ ほとんど室内でしか使わないけど、それでもバッテリーが便利で揃ってきた
リチウムイオンが一般的になって、自然放電にそこまで気を使わなくて良くなったのは大きいわ
リチウムイオンが一般的になって、自然放電にそこまで気を使わなくて良くなったのは大きいわ
2025/04/13(日) 13:58:34.69ID:FW3LiUsQ
コードの繋ぎ変えが楽しいと思うやつは少ないだろうな作業のほうが楽しい
脚立の上とかで使うにはコード自体が危険だし
脚立の上とかで使うにはコード自体が危険だし
2025/04/14(月) 19:08:28.65ID:OtIApok8
https://news.yahoo.co.jp/articles/34258538200b7b78ed7bdc207941c161bbedb0fb
バッテリーが突然! 高層マンションの一室でいきなり爆発 中国・山東省
いつかアマゾンの互換性バッテリーで犠牲者が出ると思う
バッテリーが突然! 高層マンションの一室でいきなり爆発 中国・山東省
いつかアマゾンの互換性バッテリーで犠牲者が出ると思う
2025/04/14(月) 19:23:28.30ID:WLKTkDS5
>>701
その記事は改造スクーターで、しかもバッテリの電圧リミッタを解除していたとあるから
おそらく無知なやつが意図的に過充電させて爆発したということなんだろう
Amazonの互換バッテリとどういう関係があるんだ?
その記事は改造スクーターで、しかもバッテリの電圧リミッタを解除していたとあるから
おそらく無知なやつが意図的に過充電させて爆発したということなんだろう
Amazonの互換バッテリとどういう関係があるんだ?
2025/04/14(月) 19:37:44.76ID:OtIApok8
理解できなければ無理せんでいいよ
2025/04/15(火) 11:31:28.85ID:C5YdzMS+
互換バッテリーと言ってもピンキリなのに、それをまとめて互換バッテリーとすることに技術的根拠はないし頭悪い
2025/04/15(火) 11:42:34.74ID:nATWcnUd
分解のブログでも安全回路がなかったりしてるでしょ
保証もない国内に拠点もない互換性は使った段階で「改造と同じ」になる可能性があるってだけ
俺の現場は互換性は禁止
客先の現場でボヤとかでも最悪やし
一般家庭はいいんじゃない?
集合住宅とかペンシルハウスで隣近いと嫌だけどw
保証もない国内に拠点もない互換性は使った段階で「改造と同じ」になる可能性があるってだけ
俺の現場は互換性は禁止
客先の現場でボヤとかでも最悪やし
一般家庭はいいんじゃない?
集合住宅とかペンシルハウスで隣近いと嫌だけどw
2025/04/15(火) 11:45:01.46ID:IE7ibjH/
あれは安全回路無いのをよりすぐって動画撮ってるんだよ
その方が再生回るからw
その方が再生回るからw
2025/04/15(火) 12:54:13.15ID:+2jI7z3q
中身で判断するなら外見だけ本物に似せた偽物は意味をなさない
外見で判断する奴が多いから偽物が流行る
中身を無視する行為は詐欺師の片棒をつかんでいるも同然
外見で判断する奴が多いから偽物が流行る
中身を無視する行為は詐欺師の片棒をつかんでいるも同然
2025/04/15(火) 14:56:29.07ID:5AkCZbP2
>>705
安全回路って一体何だよw
Li-ion電池の制御は既存の制御チップで行うから、どこの互換電池でも基本的に差はない
問題にされるのは回路設計の部分で、過去、主にセル間バランスの監視をやってないものがあった
これを見てない多セルの電池パックはチップによる制御を通り越して発火のリスクがある
今は日本で販売するものはセル間バランスの監視は必須になってる
低電圧カットはマキタも従来の仕様では工具側で行ってる
今は電池側でも行ってるようだが
安全回路って一体何だよw
Li-ion電池の制御は既存の制御チップで行うから、どこの互換電池でも基本的に差はない
問題にされるのは回路設計の部分で、過去、主にセル間バランスの監視をやってないものがあった
これを見てない多セルの電池パックはチップによる制御を通り越して発火のリスクがある
今は日本で販売するものはセル間バランスの監視は必須になってる
低電圧カットはマキタも従来の仕様では工具側で行ってる
今は電池側でも行ってるようだが
2025/04/15(火) 15:38:24.61ID:ye0ICbFh
必須になってるはずの仕様を平気で無視して来るのが中華製品…
まあ互換電池はスレチ。荒れるから互換製品スレでやってくれ。
まあ互換電池はスレチ。荒れるから互換製品スレでやってくれ。
2025/04/15(火) 16:07:13.46ID:tb3bHiA8
また始まったよ
2025/04/15(火) 17:10:55.56ID:FDHXPCu6
アマゾンの電動工具用バッテリーの売れ筋ランキング2位VANKO、やばいっての
互換買うにも自分で少し調べればいいのに
互換買うにも自分で少し調べればいいのに
712名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 17:24:43.23ID:1CzUEEI/ テクノロジー系とかに興味があったり多少知識がある人以外は大概の人がサイトレビューで悪評が無いかチェックするぐらいでしょ。
大っぴらにに売ってるからリスクの存在とかあまり気にならないのかも。
純正の半額とかだったらリスクの存在も霞んじでポチっちゃうかもですね
大っぴらにに売ってるからリスクの存在とかあまり気にならないのかも。
純正の半額とかだったらリスクの存在も霞んじでポチっちゃうかもですね
2025/04/15(火) 22:01:46.90ID:1lysG/wR
Bosch 18V Battery Wiring Diagram Pinout - Tool Croze
https://toolcroze.com/bosch-18v-battery-wiring-diagram-pinout/
やる気ある中華のマキタ18V互換バッテリーパックの方がよくできている
https://toolcroze.com/bosch-18v-battery-wiring-diagram-pinout/
やる気ある中華のマキタ18V互換バッテリーパックの方がよくできている
2025/04/16(水) 05:55:18.07ID:10Z7p2kt
こんなショボい基板でも最低限の機能はあるんじゃないのか?さすがに
2025/04/16(水) 12:50:30.84ID:WU+qjD7g
2025/04/17(木) 12:23:43.96ID:fYz0SjSu
正弦波出せるインバーター出して欲しい
出来れば40Vで
出来れば40Vで
2025/04/17(木) 12:44:00.67ID:ITTbncyT
そういう用途はポタ電を使うと思うが…
マキタのバッテリー挿してまでってのはUSB電源までだろうなー。
マキタのバッテリー挿してまでってのはUSB電源までだろうなー。
2025/04/17(木) 13:34:14.18ID:ZISkzK8N
BAC01がある
2025/04/17(木) 21:19:29.60ID:/fVIyJSr
海外の展示会で18Vバッテリーの9Aと12Aが出ていたみたいだね
721名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/17(木) 23:37:52.10ID:iXreAPu1 ええい!ソフトインパクトの新型はまだか!
2025/04/18(金) 00:18:36.52ID:h+HEi2Vk
最近ソフトインパクトに興味が出てきたんだが
TS141Dはさすがに今から買うには古く感じるな
TS141Dはさすがに今から買うには古く感じるな
2025/04/18(金) 18:53:44.48ID:vYd/3Zvy
ソフトインパクトは一撃目すぐにカムアウトするしパワー無いし意外とうるさいw
2025/04/18(金) 20:06:52.79ID:nhWm0qUe
インパクトドライバーの購入を検討しています。
td157dの強はtd173dの中と強の間くらいですか?
td157dの強はtd173dの中と強の間くらいですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/18(金) 20:59:40.24ID:MrVMVf9R どうなんだろうね
両方を持ってる人ってあんまりいないやろうし
家具とかの組み立て程度のDIY予定なら
td157dでいいと思うよ
両方を持ってる人ってあんまりいないやろうし
家具とかの組み立て程度のDIY予定なら
td157dでいいと思うよ
2025/04/18(金) 21:33:31.86ID:/c/1+U4H
てかTD149廃止してTD157をエントリーモデルってことでTD173の半額ぐらいで売ればいいのに
2025/04/19(土) 11:58:39.37ID:FLMpagwJ
新クリーナーはフリース素材の敷布団カバーだとモーター動かんな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 12:19:26.37ID:PUW0ecGK 今回の回転ヘッドはあくまでホテルとかマンションのカーペットやら床をガシガシ掃除してく用な気もするす
2025/04/19(土) 20:17:55.14ID:17RuQ5MR
マキタのサイクロンの便利さは他の家庭用掃除機では味わえないわ
埃も舞いにくいし
埃も舞いにくいし
730名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 22:15:10.73ID:4zuwj3nl ダイソンV6を長い事使ってきて、最近CL286Dを買ったんだが
正直サイクロンの分離性能はダイソンにまったく及ばない
粉塵がみんなフィルタへ回ってしまう
ゴミ捨てごとにフィルタも掃除しないと目詰まりしそうだ
正直サイクロンの分離性能はダイソンにまったく及ばない
粉塵がみんなフィルタへ回ってしまう
ゴミ捨てごとにフィルタも掃除しないと目詰まりしそうだ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 23:03:53.78ID:XSFy/kuP マキタのサイクロンの吸引力は弱弱だよ
YouTubeにも上がってる
カプセル式か紙パック式の方が吸引力がある
YouTubeにも上がってる
カプセル式か紙パック式の方が吸引力がある
2025/04/20(日) 08:28:40.73ID:FwEu/pEd
いずれは紙パック式も出るかな
サイクロンとの共存も可能になればいいが
サイクロンとの共存も可能になればいいが
2025/04/20(日) 13:20:27.68ID:QBNQ0Nbd
CL286FDの吸い込み仕事率は100WでダイソンV6と同じで、実際に使った感覚も同等
V6よりけっこう静か
紙バック式とカプセル式のCL284とCL285は125Wで、おそらくモーターやファンは284~286まで共通
284、285もサイクロンユニットを付けたら吸い込み仕事率は286と同等になると思う
286を選んだのはオプションだがHEPAフィルタが用意されてること
JISでは掃除機の排気は5μmまでの粒子をトラップできればよいことになってる
HEPAフィルタは0.3μmまでで、締め切った室内で使うなら必須
V6よりけっこう静か
紙バック式とカプセル式のCL284とCL285は125Wで、おそらくモーターやファンは284~286まで共通
284、285もサイクロンユニットを付けたら吸い込み仕事率は286と同等になると思う
286を選んだのはオプションだがHEPAフィルタが用意されてること
JISでは掃除機の排気は5μmまでの粒子をトラップできればよいことになってる
HEPAフィルタは0.3μmまでで、締め切った室内で使うなら必須
734名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/21(月) 00:30:42.31ID:fVhHdCkB マキタのバッテリー掃除機は駄目
車内足元や玄関ぐらいしか使えないよ
マジで辞めとけ
車内足元や玄関ぐらいしか使えないよ
マジで辞めとけ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/21(月) 07:26:25.00ID:WmNKi4Uj やはり時代はサイクロンだったか
2025/04/21(月) 07:48:15.41ID:u/E67qct
>>734
それが本当なら商品として成り立たないけどな
それが本当なら商品として成り立たないけどな
2025/04/21(月) 08:43:42.01ID:LV1PMnCh
建築現場みたいなとこで細かいのは多少吸いのがしてもでかいゴミだけ取れればって用途でしょ。
大切なのはバッテリーの互換性がある掃除機ってとこ。
室内の細かいゴミ、とかホコリまでってんなら
ちゃんとした家電メーカーの掃除機のほうが優秀なのは当たり前。
大切なのはバッテリーの互換性がある掃除機ってとこ。
室内の細かいゴミ、とかホコリまでってんなら
ちゃんとした家電メーカーの掃除機のほうが優秀なのは当たり前。
2025/04/21(月) 12:35:06.65ID:hNoi5Pg6
2025/04/21(月) 23:57:38.64ID:jsm9bwFl
>>734
それなら2000〜3000円で売ってる中華のバッテリー内蔵式と変わらんやん
それなら2000〜3000円で売ってる中華のバッテリー内蔵式と変わらんやん
2025/04/22(火) 22:24:36.39ID:NHi7bgtA
タイヤ脱着用に300Nぐらいのインパクトレンチ買いたいんだけど車1台分だとバッテリ容量どのくらいあればいい?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
2025/04/22(火) 22:25:17.98ID:NHi7bgtA
タイヤ脱着用に300Nぐらいのインパクトレンチ買いたいんだけど車1台分だとバッテリ容量どのくらいあればいい?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
2025/04/22(火) 23:13:02.48ID:NHi7bgtA
タイヤ脱着用に300Nぐらいのインパクトレンチ買いたいんだけど車1台分だとバッテリ容量どのくらいあればいい?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
1.5Ahでも途中充電無しでいけるかな?
2025/04/23(水) 22:48:13.08ID:/r+XyB1e
大事なことなので
2025/04/23(水) 22:59:59.30ID:rCi1TULd
1.5でも3台分はいけるで
745名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 11:00:17.93ID:vkG9RohD 俺も間違えて300ニュートンで10秒ぐらい思いっきり締め付けたけどハブボルト折れなかったな
2025/04/24(木) 11:14:23.16ID:YJQYHOIj
2025/04/24(木) 15:50:12.51ID:TXL4rppE
と言うか実際そうそう折れないよ
実測で300Nm出ててもその程度じゃそうそう折れない
600ぐらい出てても簡単には折れんよ
800以上になってくるとやばくなるけど
だからそう考えるとトルクレンチで2回以上カチカチするなって言ってる連中はほんと馬鹿かと思うわ
仮に数Nm締め付けトルク変わったからって折れるとでも思ってんのかね?
まあこれは足回りのボルトに限った話だけど
実測で300Nm出ててもその程度じゃそうそう折れない
600ぐらい出てても簡単には折れんよ
800以上になってくるとやばくなるけど
だからそう考えるとトルクレンチで2回以上カチカチするなって言ってる連中はほんと馬鹿かと思うわ
仮に数Nm締め付けトルク変わったからって折れるとでも思ってんのかね?
まあこれは足回りのボルトに限った話だけど
748名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 18:39:03.94ID:SeXKTDS32025/04/25(金) 03:09:20.69ID:+w/C/wld
ゴムプロテクターつきならホイールに当たっちゃっても傷にならないですな
まープロテクターつきは基本ロングですし薄口でやりやすい
まープロテクターつきは基本ロングですし薄口でやりやすい
750名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/25(金) 09:10:34.33ID:/znyiKeq すまん恥ずかしくて言わなかったけど言うわ
間違えて思いっきり締め付けたのはそのゴムプロテクター(っていうか半透明のプラ?)の所為でもあるんだわ
最初は緩める方向で回したんだけどそのプロテクターだけが振動で締め付け方向に回ったの見えてあ、間違えてるわって思って慌てて逆回転させたら全然緩まなくてオカシイなと思って改めてよく見たら締め付けてたという
間違えて思いっきり締め付けたのはそのゴムプロテクター(っていうか半透明のプラ?)の所為でもあるんだわ
最初は緩める方向で回したんだけどそのプロテクターだけが振動で締め付け方向に回ったの見えてあ、間違えてるわって思って慌てて逆回転させたら全然緩まなくてオカシイなと思って改めてよく見たら締め付けてたという
2025/04/25(金) 10:42:45.55ID:S0UXcBU1
トルクリミットソケットおすすめ。
高いけど管理が楽。
高いけど管理が楽。
2025/04/25(金) 18:43:25.81ID:lvwraiwb
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
【前編】BYD、軽自動車市場参入の衝撃
2025年4月25日
ps://diamond.jp/articles/-/363880
日本独自の「ガラ軽」市場も蹂躙されてしまうのか――。
世界を席巻する中国の自動車メーカー・BYDが、日本の「軽自動車」セグメントに本格参入を表明。しかも、その軽EVは“低め”に推定しても価格と性能で国産首位の日産「サクラ」を凌ぐ可能性が高いようです。
2025/04/25(金) 20:47:29.20ID:MNNIOxcG
あちこちマルチかなこれは
2025/04/25(金) 21:52:21.12ID:iQiKnIAD
>>752
その記事って最後まで読むと結局脅威にはならないって結論だよ
その記事って最後まで読むと結局脅威にはならないって結論だよ
2025/04/25(金) 22:31:25.78ID:SqZK0r7e
BYD、ドローンを搭載したEVを中国発売…全ブランドで展開へ
2025.3.5
ps://s.response.jp/article/2025/03/05/392833.html
DJIと共同開発したこのシステムは、BYDの全ブランド車両に搭載される予定で、技術の普及が進む。
ドローンは、車両が走行中でも、美しい瞬間を簡単に捉えられるように設計されている。システムは先進的なアーキテクチャとハードウェア、アルゴリズムを備え、車載ドローンの位置決めモジュールや4Kカメラを搭載している。これにより、ワンタッチでの離着陸や帰還、追従撮影が可能、としている。
ps://youtube.com/shorts/1xymd0yDn7g
2025/04/25(金) 23:57:13.62ID:MNNIOxcG
しつこいな
BYDなんか1回しかみたことないわ
レア車だから写真に撮った
BYDなんか1回しかみたことないわ
レア車だから写真に撮った
2025/04/26(土) 00:21:05.09ID:5HjaBc4J
BYDのバスで毎日通勤通学してる人もたくはんいるんだぞ
レスを投稿する
ニュース
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【悲報】ケンモウの石見舞菜香スレ、爆速で埋め立てられるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- チャルメラ 宮崎辛麺 ←これヤバすぎ
- 👩「彼氏が隣でうどん食べてるのに私はとり天3分の1しか食べれない」→炎上 [834922174]
- 京都のただいまの気温8℃wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・