DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください
●質問者は下記の質問テンプレを使用してください
●なるべく画像や簡単な図などで説明してください
●質問はその目的のサイズ、材質、重量、予算などをきちんと書いてください
●情報の後出しは嫌われます
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★168
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1742051615/
探検
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★169
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 19:51:57.73ID:DvOOpArM2名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 23:53:15.17ID:SPPm1P+I たておつやで
3名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 08:06:22.76ID:jos7GDRh グラスウールを剥がしてるが舞って皮膚がチクチクします
一度水で濡らせば効果的ですか?
また処分するのはどうすればいいですか?
一度水で濡らせば効果的ですか?
また処分するのはどうすればいいですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 11:05:25.59ID:mOPf4e41 剥がし方にもよるけど濡らすのはそんなに効果ない
やらないよりはマシくらい
やりすぎると重くなるし、マスクとか長袖で防御した方が楽な気がする
捨て方は自治体に聞くのがベスト
うちは厚手のビニール袋に入れて燃えないゴミで出せる
やらないよりはマシくらい
やりすぎると重くなるし、マスクとか長袖で防御した方が楽な気がする
捨て方は自治体に聞くのがベスト
うちは厚手のビニール袋に入れて燃えないゴミで出せる
2025/05/02(金) 14:43:25.22ID:2BZQ5GE7
>>4
ありがとうございます
自作の保湿クリームを腕や首顔に塗ってみたんですけど意味ありますかね
前回は痛みに気づいてから思いつきで塗ったので効果の程はわからずじまいです
産廃業者に出したら有料だけどリサイクルに回されるのですかね?結局埋め立て?
ありがとうございます
自作の保湿クリームを腕や首顔に塗ってみたんですけど意味ありますかね
前回は痛みに気づいてから思いつきで塗ったので効果の程はわからずじまいです
産廃業者に出したら有料だけどリサイクルに回されるのですかね?結局埋め立て?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 15:24:59.66ID:rmTy7Uta クリームは最初に塗ると刺さりにくく落ちやすくなる効果だから後から塗ってもあんまり意味ないかも
処理後のことは業者に聞くしかないだろうね
埋める気がするけど
処理後のことは業者に聞くしかないだろうね
埋める気がするけど
2025/05/02(金) 15:31:16.24ID:r/gEcPHT
カッパでも着てやったらいいんじゃないの
空調服買った時フィルター付いてたけどこんな時使うんだろうな
空調服買った時フィルター付いてたけどこんな時使うんだろうな
2025/05/02(金) 15:35:59.59ID:gyrGwmg/
2025/05/02(金) 15:37:57.83ID:Wr1CpsV5
本スレはこちら
こちらから埋めてください
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★166
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1735515997/
こちらから埋めてください
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★166
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1735515997/
10名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 15:42:57.68ID:xwRj59nN >>9
自分のスレでやってろってよく言うくせに自分はそれやるんだ…w
自分のスレでやってろってよく言うくせに自分はそれやるんだ…w
2025/05/02(金) 18:35:56.42ID:2BZQ5GE7
>>6
了解でづ
Twitterみると成分ケイ素で燃えないからコスト的にほぼ埋め立てみたいですね
それなら自治体でオッケー出ればそのまま出します
まぁ言うて大地はケイ素の塊みたいなとこありますから 物理的な害のぞけば意外と問題ないのか?
了解でづ
Twitterみると成分ケイ素で燃えないからコスト的にほぼ埋め立てみたいですね
それなら自治体でオッケー出ればそのまま出します
まぁ言うて大地はケイ素の塊みたいなとこありますから 物理的な害のぞけば意外と問題ないのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 22:23:06.62ID:9NuIT+QX 土壌汚染とかはほとんどないね
変な金属とかの方がヤバいと思うけどそれなりに対策されてたりするからその辺は自治体ごとの取り組みを確認するしか
変な金属とかの方がヤバいと思うけどそれなりに対策されてたりするからその辺は自治体ごとの取り組みを確認するしか
2025/05/02(金) 23:23:14.39ID:3er/X1jT
>>10
乱立荒らしのお前が何を言ってもなぁ
乱立荒らしのお前が何を言ってもなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 23:30:38.52ID:aFU8hWYf DIY大国のアメリカの人たちは関税で大変そうだな 工具とか木材とかもう買えんやろ
2025/05/02(金) 23:45:07.79ID:J3Ao1B4w
本スレはこちら
こちらから埋めてください
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★166
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1735515997/
こちらから埋めてください
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★166
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1735515997/
16名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 23:51:08.97ID:KtykptQM2025/05/02(金) 23:53:16.18ID:qF6738a3
2025/05/03(土) 00:21:16.52ID:Xhz3FcVr
途中までヒビの入ったガラスに、飛散防止フィルムを貼るのは難しいのですか?
裏から支えないとヘラでこするとき割れるのは分かります
裏から支えないとヘラでこするとき割れるのは分かります
2025/05/03(土) 00:29:11.04ID:TyhU4VDl
どこが本スレか教えて下さい
20名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 00:34:50.37ID:WLkZtB4i2025/05/03(土) 00:37:53.25ID:S5ezjzXy
車のガラスに使える補修材があるから
まずそれでヒビを接着してみたらどうだろう
まずそれでヒビを接着してみたらどうだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 06:10:30.52ID:btXGhgch https://jp.daisonet.com/products/4979909941324
こういったノコギリで石膏ボード切れるでしょうか?
引き回しだとコード傷つけるのが怖いので、目が細かいこちらのほうがマシかもと
こういったノコギリで石膏ボード切れるでしょうか?
引き回しだとコード傷つけるのが怖いので、目が細かいこちらのほうがマシかもと
23名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 06:32:31.22ID:sYotqCYK 切れる
2025/05/03(土) 06:40:22.01ID:o5TW63wG
25名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 06:57:42.41ID:btXGhgch ありがとう
コード切るのがマジ怖すぎるんだけど、空中にぷらーんとしてるものなのかな?
切らないうまい方法があれば教えてほしい
コード切るのがマジ怖すぎるんだけど、空中にぷらーんとしてるものなのかな?
切らないうまい方法があれば教えてほしい
2025/05/03(土) 07:37:31.94ID:daYzSp9d
>>19
書き込んだスレが本スレ
書き込んだスレが本スレ
2025/05/03(土) 07:43:40.93ID:o5TW63wG
>>19
本スレって言わない方
本スレって言わない方
28名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 08:17:23.45ID:sYotqCYK2025/05/03(土) 08:47:23.71ID:OY5e0zt5
30名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 09:01:52.42ID:sYotqCYK 税別で17万
31名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 09:32:30.96ID:btXGhgch32名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 09:34:07.71ID:btXGhgch >>24
金鋸よりまだ普通のノコギリのほうが良かったりします?
金鋸よりまだ普通のノコギリのほうが良かったりします?
2025/05/03(土) 09:43:49.17ID:o5TW63wG
>>32
なんでかたくなに引き回し使わないのかな
くり抜くんじゃないの?
細くないとスタートとかカーブやりにくいよ
引き回しなんて専用工具以上の物は電動工具しかないだろうし
それ以外のはやりにくいけどボードだけに何使ってもなんとかなる
危ないけどカッターナイフだけでもあかないことはない
もう好きにしろとしか
なんでかたくなに引き回し使わないのかな
くり抜くんじゃないの?
細くないとスタートとかカーブやりにくいよ
引き回しなんて専用工具以上の物は電動工具しかないだろうし
それ以外のはやりにくいけどボードだけに何使ってもなんとかなる
危ないけどカッターナイフだけでもあかないことはない
もう好きにしろとしか
34名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 10:15:15.23ID:btXGhgch >>33
刃が大きいとコードのダメージ大きそうだなと思いました
これは通ってる位置を確認すれば問題なさそうですが。宙に浮いているわけではないと分かったので
あと、断熱材の袋ありますよね あれを傷つけると悪いのかなと思ってて
刃が大きいとコードのダメージ大きそうだなと思いました
これは通ってる位置を確認すれば問題なさそうですが。宙に浮いているわけではないと分かったので
あと、断熱材の袋ありますよね あれを傷つけると悪いのかなと思ってて
35名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 10:22:50.26ID:sYotqCYK 断熱材を傷つけても大丈夫
深く差し込んで強引に切らなければ線に触れたらわかると思う
もし線に触れたら違う場所に差し込んで
少しずつ穴を広げていけばいい
深く差し込んで強引に切らなければ線に触れたらわかると思う
もし線に触れたら違う場所に差し込んで
少しずつ穴を広げていけばいい
2025/05/03(土) 11:52:49.48ID:OY5e0zt5
2025/05/03(土) 13:24:10.57ID:DE34gT0x
ビニールハウスのパイプと手摺り用のパイプは、同一視できんぞ
手摺り用のパイプは慎重に曲げても直角の内側にしわ寄るし外側がひび割れる心配もある
高温で熱しながら20時間ぐらい掛けてゆっくり曲げてくとかしても厳しいだろ 知らんけど
それでも強度が失われて手摺りの意味を為さなくなるような気がしないでもない
素直に売ってるモノ買うか、エルボで繋げるとかでないと、後々後悔することになるような
手摺り用のパイプは慎重に曲げても直角の内側にしわ寄るし外側がひび割れる心配もある
高温で熱しながら20時間ぐらい掛けてゆっくり曲げてくとかしても厳しいだろ 知らんけど
それでも強度が失われて手摺りの意味を為さなくなるような気がしないでもない
素直に売ってるモノ買うか、エルボで繋げるとかでないと、後々後悔することになるような
38名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 13:25:39.76ID:btXGhgch2025/05/03(土) 15:18:12.56ID:uMPtNFPi
40名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 18:00:43.23ID:KdooRaHa 手すりって曲げるんじゃなくてエルボ溶接するもんだ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 18:35:05.69ID:btXGhgch2025/05/03(土) 19:25:21.54ID:uMPtNFPi
>>41
どれくらいの拡げたいのか分からないけど、もう穴が空いてるなら、そこから目視しつつ拡げれば良いんじゃないの?
どれくらいの拡げたいのか分からないけど、もう穴が空いてるなら、そこから目視しつつ拡げれば良いんじゃないの?
2025/05/03(土) 19:46:09.99ID:o5TW63wG
ああ、100均の棒で直そうとしてた人か
44名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 22:54:05.04ID:5EPOV/tB 接着剤ってどうやって取るのが正解ですか?
プラスチックにブヨブヨしたボンド的なものが付いてます
https://i.imgur.com/90VaLde.jpeg
ハサミやカッターは本体に傷が付きそうで避けたいです
定規では取れませんでした
シール剥がしやアセトンで取れますかね…?
プラスチックにブヨブヨしたボンド的なものが付いてます
https://i.imgur.com/90VaLde.jpeg
ハサミやカッターは本体に傷が付きそうで避けたいです
定規では取れませんでした
シール剥がしやアセトンで取れますかね…?
2025/05/03(土) 23:06:48.23ID:S5ezjzXy
>>44
樹脂によってはアセトン使うと最悪溶けたりヒビが入ったりする
とりあえずその接着剤をちょっと千切ってカケラにアセトン付けてどうなるか
使った接着剤と貼り付けてる素材が分からないと
どうするかの判断も難しいと思う
樹脂によってはアセトン使うと最悪溶けたりヒビが入ったりする
とりあえずその接着剤をちょっと千切ってカケラにアセトン付けてどうなるか
使った接着剤と貼り付けてる素材が分からないと
どうするかの判断も難しいと思う
46名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 23:15:20.77ID:aEvzIKnX47名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 09:23:30.18ID:dHUatIrz2025/05/04(日) 11:17:04.06ID:pCEV+AIO
基本的にはケーブルはコンセントから上に延びてると思ったらいいんだけど
近くにコンセントあるの?
近くにコンセントあるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 13:40:29.27ID:dHUatIrz >>48
コンセントの真上に開いた穴もありますが、柱にそって設置されてるなら大丈夫そうですね
コンセントの真上に開いた穴もありますが、柱にそって設置されてるなら大丈夫そうですね
2025/05/04(日) 14:31:46.01ID:pCEV+AIO
ケーブルに当たったり引っ掛けたぐらいじゃ何ともないけど柱をまな板にしてギコギコしたらボンって言うよw
2025/05/04(日) 20:31:22.63ID:lCS5tXUv
>>47
作業時だけブレーカーを落とせば良いじゃん
作業時だけブレーカーを落とせば良いじゃん
52名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 00:56:37.89ID:cjdI/Grt 石膏ボードを切るつか穴開けるなら
閉じたハサミを突き立てグリグリして
箸でも突っ込み電線などないか探って
カッターナイフで穴拡大し覗き込み
それからノコでも使ったら
閉じたハサミを突き立てグリグリして
箸でも突っ込み電線などないか探って
カッターナイフで穴拡大し覗き込み
それからノコでも使ったら
53名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 05:45:13.80ID:I9mloWOh54名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 09:44:00.30ID:56vbBo/+ ボードなんてパンチで穴開くレベルのもろくて弱い素材なんだし
カッターでものこぎりでも包丁でも切れるっての
カッターでものこぎりでも包丁でも切れるっての
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 13:26:41.60ID:7xdofXyU 暇だから過去ログ読んでたんですけど
フロントガラスのヒビを直すやつでスマホの画面割れ直したり出来るもんですかね?
フロントガラスのヒビを直すやつでスマホの画面割れ直したり出来るもんですかね?
2025/05/05(月) 14:27:03.95ID:LOThrvMu
57名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 14:32:22.85ID:ERLBfXWm 塗料缶から注ぐ時に缶を汚さないようにテープで注ぎ口を作るアレってさ
注ぐ度に新しいのに交換しないといけないんだな
最初試してええやん、これって思って
塗料を継ぎ足そうとしたら缶に垂れてた
注ぐ度に新しいのに交換しないといけないんだな
最初試してええやん、これって思って
塗料を継ぎ足そうとしたら缶に垂れてた
58名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 14:34:24.28ID:5Y/FUmb52025/05/05(月) 14:57:11.32ID:Q049tVjs
60名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 17:39:51.57ID:ERLBfXWm >>59
ほぅ
ほぅ
2025/05/05(月) 17:45:18.52ID:YdXAT+By
>>59
自分も古くなったおたまですくってるペンキ
他にも古いタッパーとかマーガリンや味噌ケースを部品ケースにしたり
ザルはフルイにしたりキッチン用品がいろいろDIY用に使えるますね
バターナイフは塗料缶の蓋開けとか壁の補修とかパテ塗りに使ったり色々
研いでやれば石膏ボードも切れるんじゃね?
塗料缶て何度も使ってると蓋が変形して塗料が固着して使い辛いので
最近は樹脂ボトルのを使う分だけ少量買ってる
自分も古くなったおたまですくってるペンキ
他にも古いタッパーとかマーガリンや味噌ケースを部品ケースにしたり
ザルはフルイにしたりキッチン用品がいろいろDIY用に使えるますね
バターナイフは塗料缶の蓋開けとか壁の補修とかパテ塗りに使ったり色々
研いでやれば石膏ボードも切れるんじゃね?
塗料缶て何度も使ってると蓋が変形して塗料が固着して使い辛いので
最近は樹脂ボトルのを使う分だけ少量買ってる
2025/05/05(月) 18:21:49.31ID:Q049tVjs
缶から出した塗料は豆腐や納豆のパックを洗ったやつに入れてる
小分けした塗料は使いきって不燃ごみに出す
当方もバターナイフで蓋を開けてるね
小分けした塗料は使いきって不燃ごみに出す
当方もバターナイフで蓋を開けてるね
2025/05/05(月) 20:37:50.27ID:+w2smJIB
塗料は百均の使い捨て紙コップ(orプラスチックコップ)使ったりしてる
持ち手(土台)とカップ部分が分離するコーヒーに使う様なやつもいい
塗料缶を開ける時は百均の適度な厚みの栓抜き使ってるわ
持ち手(土台)とカップ部分が分離するコーヒーに使う様なやつもいい
塗料缶を開ける時は百均の適度な厚みの栓抜き使ってるわ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 21:50:48.02ID:wAIBhMCy 屋根の波板を7尺から8尺を12枚も貼ったのですが全身筋肉痛です・・・
平行四辺形みたいな形状で切りながらですが、体重100キロあるので屋根の上に登るのはNGとしたのですが
すごく疲れました。私、なんでこんなにお腹出てるんだろう?
DIYは小柄でやせ型、体が柔らかい人が有利ですね。
平行四辺形みたいな形状で切りながらですが、体重100キロあるので屋根の上に登るのはNGとしたのですが
すごく疲れました。私、なんでこんなにお腹出てるんだろう?
DIYは小柄でやせ型、体が柔らかい人が有利ですね。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 22:28:46.71ID:wAIBhMCy 質問忘れました。
波板のビス、プラスチックのパーツが付いてるのは左手で押さえて、右手で電動ドリルですよね?
軍手が何回か巻き込まれたのですが・・・
波板のビス、プラスチックのパーツが付いてるのは左手で押さえて、右手で電動ドリルですよね?
軍手が何回か巻き込まれたのですが・・・
2025/05/06(火) 00:01:17.56ID:fP73isku
2025/05/06(火) 00:51:01.72ID:JhTH0NaT
2025/05/06(火) 06:34:01.59ID:QMmRiKE7
どうしてもなら革製だけどゴワツキと滑るのでおススメしない。
2025/05/06(火) 08:42:24.10ID:nDy6aISQ
100均によく売ってる手のひらと指だけシワシワのゴムがついたやつがいいぞ
安物だから最悪巻き込まれても手が持っていかれる前に破れてくれる
安物だから最悪巻き込まれても手が持っていかれる前に破れてくれる
2025/05/06(火) 09:09:13.95ID:m5S74oke
ダイソーなら「発泡ゴム背抜き手袋」って商品を使ってる
他の100均でも似たようなの売ってる
他の100均でも似たようなの売ってる
71名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 12:34:46.51ID:ugLQ24qV 手袋って結構重要なんですね・・・今後は注意します。
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 12:34:47.04ID:ugLQ24qV 手袋って結構重要なんですね・・・今後は注意します。
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 12:34:50.78ID:ugLQ24qV 手袋って結構重要なんですね・・・今後は注意します。
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
それから質問ですがインパクトドライバーで波板のビスを付ける場合、あれは適正な位置で締めてくれるのですか?
私は非力なドリるドライバーしかなくて、波板用のビスでスポンジは潰れるタイミングでやめましたが
時間が無くて強いところと弱いところがあります。もう握力も無くて・・・
利き腕にドライバーでいいんですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 12:42:07.61ID:+en2aQGF もちろん利き手にドライバー
インパクトでも自分で調整しないといけない
スポンジがつぶれる程度でいいと思う
多少のきかせ具合に違いが出るのはプロでも同じ
インパクトでも自分で調整しないといけない
スポンジがつぶれる程度でいいと思う
多少のきかせ具合に違いが出るのはプロでも同じ
2025/05/06(火) 12:49:03.10ID:tHUjtAgm
ドリルドライバならクラッチがあるでしょ
比較的安定的に締付が調整できるよ
比較的安定的に締付が調整できるよ
2025/05/06(火) 12:59:47.52ID:Es7baWmv
インパクトはドリルドライバーほど押さえつけなくてもカムアウトしにくいから
無理な体勢の時に打ちやすくていい
無理な体勢の時に打ちやすくていい
77名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 14:41:57.07ID:ugLQ24qV インパクトの方が良さそうなんですかね・・・
同じ値段でドリルドライバーとインパクトドライバーだったらどっちかうのが良いのでしょうか?
京セラ?1万円で売ってたんですよね。
同じ値段でドリルドライバーとインパクトドライバーだったらどっちかうのが良いのでしょうか?
京セラ?1万円で売ってたんですよね。
2025/05/06(火) 15:03:56.18ID:Es7baWmv
木にビスを打つ専用工具だからそれが多いのならインパクトがいいよ
穴開け鉄板ビス組み立て家具はドリドラ
穴開け鉄板ビス組み立て家具はドリドラ
2025/05/06(火) 15:26:46.54ID:tHUjtAgm
>>77
数打ってもいつも同じ位置で停まって欲しんじゃないの?
それならドリルドライバしかない
そうでない&木に打つならインパクト、ただし音はかなりデカい
どっちが優れてるとかではなく、何を求めるかで変わる
数打ってもいつも同じ位置で停まって欲しんじゃないの?
それならドリルドライバしかない
そうでない&木に打つならインパクト、ただし音はかなりデカい
どっちが優れてるとかではなく、何を求めるかで変わる
2025/05/06(火) 17:16:31.00ID:ObfzorxK
100均の背抜き手袋はゴムに漬けてあるだけで
手袋自体は普通のでしょ
軍手はだめってのにそれ勧めるのはめちゃくちゃだよ
手袋自体は普通のでしょ
軍手はだめってのにそれ勧めるのはめちゃくちゃだよ
2025/05/06(火) 17:25:14.03ID:Es7baWmv
回転工具で手袋はって言うけれど
電動ドライバーで気にしたことない
電動ドライバーで気にしたことない
82名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/06(火) 17:36:05.13ID:FASlwGKm >>81
電動ドライバーの回転数なんか知れてるからな
電動ドライバーの回転数なんか知れてるからな
2025/05/06(火) 23:56:10.45ID:XT62ocUu
油断は禁物だよ
電動ドライバーもかなりパワーあるからね
電動ドライバーもかなりパワーあるからね
84名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 00:02:14.72ID:Pxns43nG 女子供だと指くらい折れるだろうな
2025/05/07(水) 01:20:11.32ID:sHuseAhP
>>80
エアプ乙
エアプ乙
86名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 01:25:16.80ID:Pxns43nG エアプとか小学生みたいな煽りはいらんから説明してやれよ
2025/05/07(水) 02:00:22.93ID:sHuseAhP
説明も何も、たかだかインパクトに布地が巻き込まれる程度で怪我なんかしない
ポリウレタンで伸縮性を確保することで、結果的に破れやすくなっている。
そもそも薄手の手袋で巻き込まれることはない。
屋根なら垂木や母屋の加工で木材を触ることになるし、ポリカだって切断部は鋭利で危険。手袋を用いた方がいい。
ポリカの屋根貼り動画やそこらの大工の動画を見てみろよ。素手でやってるやつなんて、見つけるのが難しいほど。
ポリウレタンで伸縮性を確保することで、結果的に破れやすくなっている。
そもそも薄手の手袋で巻き込まれることはない。
屋根なら垂木や母屋の加工で木材を触ることになるし、ポリカだって切断部は鋭利で危険。手袋を用いた方がいい。
ポリカの屋根貼り動画やそこらの大工の動画を見てみろよ。素手でやってるやつなんて、見つけるのが難しいほど。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 05:30:09.53ID:4+FdBhFv 右手手袋 左手素手
89名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 10:00:26.05ID:Pxns43nG >>87
「みんなやってるから大丈夫」は違うでしょ
飲酒運転じゃないけど、「みんなやって事故ってるから注意喚起されてる」なんだよ
https://i.imgur.com/gDHSVqS.jpeg
おっさんが勝手にやるのは止めないけど、電気工事と同じで公に言うものじゃない
上でも書いたけど女子供は普通に怪我するよ
原則的にダメなことはダメだと書くべき
「みんなやってるから大丈夫」は違うでしょ
飲酒運転じゃないけど、「みんなやって事故ってるから注意喚起されてる」なんだよ
https://i.imgur.com/gDHSVqS.jpeg
おっさんが勝手にやるのは止めないけど、電気工事と同じで公に言うものじゃない
上でも書いたけど女子供は普通に怪我するよ
原則的にダメなことはダメだと書くべき
2025/05/07(水) 10:06:41.87ID:G61lOTao
無段階調整とかブレーキなかったらちょっと怖いかも
2025/05/07(水) 10:40:23.96ID:TwlC1cgc
>>87
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 11:55:44.00ID:2xenZikn 前提知識に個人差があるのは理解すべき
素人は本当に意味わからんミスをするから安全マージン取らなきゃダメ
そんなことするとは思わなかったってよく聞くセリフやろ
素人は本当に意味わからんミスをするから安全マージン取らなきゃダメ
そんなことするとは思わなかったってよく聞くセリフやろ
2025/05/07(水) 12:19:27.04ID:w/Jf7Ufy
こんなところで吠えたとて怪我はなくならない
2025/05/07(水) 12:48:47.92ID:EzwNBDch
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 14:10:59.61ID:b+d5vhKS ほんとはダメなんだろうけど、ニトリルゴムの手袋使ってる。
軍手だと電ドルでも巻き込み起きるけどゴム手だとすぐ裂けるので。
軍手だと電ドルでも巻き込み起きるけどゴム手だとすぐ裂けるので。
2025/05/07(水) 15:00:16.76ID:2q0C88FZ
そんなに気になるんなら革手使えばいいのに
サンダー素手とか超人かよ
サンダー素手とか超人かよ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 15:17:00.96ID:zMvKcFSG 伊集院光「30年親と会っていない」
」
」
98名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 16:18:34.78ID:fxU9NEW1 出窓なんですが、雨の日に窓を閉め忘れて(というかリビングにいると降ってることに気付かず)濡れてしまいます。
そこで、雨が吹き込んでも外に逃げるようにしたいです。
プラバンが何かを斜めに設置しようと思ったんですが、もっといい方法ありますかね?
閉め忘れないのがベストなのはそうなんですが、普段使わない部屋の換気なのでいきなり降るとどうしても閉め忘れます。
https://i.imgur.com/szdxkVR.png
そこで、雨が吹き込んでも外に逃げるようにしたいです。
プラバンが何かを斜めに設置しようと思ったんですが、もっといい方法ありますかね?
閉め忘れないのがベストなのはそうなんですが、普段使わない部屋の換気なのでいきなり降るとどうしても閉め忘れます。
https://i.imgur.com/szdxkVR.png
2025/05/07(水) 16:20:25.57ID:G61lOTao
換気扇を付ける
100名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 16:21:50.81ID:qLslwgce https://jp.daisonet.com/products/4550480299204
こういうフィルムを窓に張りたいのですが、大判だと貼るのが難しいので、45cm幅を2枚貼る方式のほうが簡単だったりしますか?
大判だとシワがどうしても
こういうフィルムを窓に張りたいのですが、大判だと貼るのが難しいので、45cm幅を2枚貼る方式のほうが簡単だったりしますか?
大判だとシワがどうしても
2025/05/07(水) 17:34:07.58ID:2quK8PWn
厚み2cm程の発泡スチロールにドリルドライバを使い35ミリくらい の穴を沢山開けたいのですがどんな刃が適してそうでしょうか?
穴はキッチリ35mmである必要はなく、数ミリズレたり真円である必要はありません。
穴はキッチリ35mmである必要はなく、数ミリズレたり真円である必要はありません。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 17:46:14.70ID:IyljqfjY2025/05/07(水) 18:05:24.08ID:ywVK3vf2
>>101
水耕栽培ですか?
ダイヤモンドホールソー10組で検索してみて
アマで1399円6ミリ~50ミリまで10本セット
格安品なのでガラス、タイルで使えるか疑問ですが
発泡スチロールならきれいな穴あけできます
35ミリ単品でもありますが高いですね
水耕栽培ですか?
ダイヤモンドホールソー10組で検索してみて
アマで1399円6ミリ~50ミリまで10本セット
格安品なのでガラス、タイルで使えるか疑問ですが
発泡スチロールならきれいな穴あけできます
35ミリ単品でもありますが高いですね
2025/05/07(水) 18:23:25.78ID:BpALhTZR
ホールソーは中に入るのを出すのがめんどうじゃね
適当な穴でよくて沢山あけるなら
自在錐のほうがいいのでは
適当な穴でよくて沢山あけるなら
自在錐のほうがいいのでは
2025/05/07(水) 18:35:15.13ID:G61lOTao
鋸刃で発砲はビーズクッションみたいなのがわーってなるから
https://i.imgur.com/asbfZmo.png
こんなのでカッターナイフぐらい鋭利なやつか
ハンダゴテみたいにアツアツにして
穴開けたい
あくまでも俺の感想だけど
https://i.imgur.com/asbfZmo.png
こんなのでカッターナイフぐらい鋭利なやつか
ハンダゴテみたいにアツアツにして
穴開けたい
あくまでも俺の感想だけど
2025/05/07(水) 19:31:52.35ID:jZbLAhLw
2025/05/07(水) 19:43:01.92ID:hZ5BQefe
発泡スチロールに回転系の切断は地獄絵図になるぞ
鉄パイプ炙って刺すのが一番安くて速くて綺麗だと思う
鉄パイプ炙って刺すのが一番安くて速くて綺麗だと思う
2025/05/07(水) 19:57:22.11ID:uCtWEY26
発泡スチロール用のホットナイフ(ヒーターチューブ形状 電源アダプタ付)は
2000円くらいだからそれも検討してみては?
2000円くらいだからそれも検討してみては?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 05:15:59.36ID:5WrS0oIq >>106
ありがとう
ありがとう
111名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 13:33:56.95ID:5WrS0oIq 工事音の防音なんですが、ノイキャンとイヤーマフだとどちらが効果的ですか?
といってもノイキャンは高いの多いので、買えないですが
といってもノイキャンは高いの多いので、買えないですが
2025/05/08(木) 16:34:59.57ID:yPXIHOm9
ノイズキャンセルかな
イヤホンにもよるけれど
俺はAirPods Pro2
Boseのフラッグシップモデルもノイズキャンセルの性能が高い。
Ankerの1万のくらいのコスパ優先モデルの消音性能は明らかに劣る
マンションのリフォームで振動ドリルでコンクリに穴を開ける作業の時には重宝した
イヤホンにもよるけれど
俺はAirPods Pro2
Boseのフラッグシップモデルもノイズキャンセルの性能が高い。
Ankerの1万のくらいのコスパ優先モデルの消音性能は明らかに劣る
マンションのリフォームで振動ドリルでコンクリに穴を開ける作業の時には重宝した
113名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 17:08:38.71ID:5WrS0oIq 石膏ボードの修理したいのだけど、裏に入れる木材って厚みどのくらいがいいのですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 17:22:27.02ID:5WrS0oIq2025/05/08(木) 17:51:13.06ID:0lqzQCVu
安く済ませたいなら性能表記がしっかりとしている防音用の耳栓がおススメ
\500以下でも下手なノイキャンイヤホンを容易に上回る性能がある
イヤーマフは全般的に高性能なものが多いけど、
頭に密着させる必要があるから圧迫感が半端ないものが多い
\500以下でも下手なノイキャンイヤホンを容易に上回る性能がある
イヤーマフは全般的に高性能なものが多いけど、
頭に密着させる必要があるから圧迫感が半端ないものが多い
116名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 19:00:29.36ID:5WrS0oIq イヤホンと併用したいんですが、だとマフですか
ただ、ずっとつけてるのは確かにきつそうですな
ただ、ずっとつけてるのは確かにきつそうですな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 19:12:34.52ID:1FwwUeXH ノイズキャンセリングは音の質とかで得意不得意ありそうだな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 20:17:18.70ID:QXm2BXi6 >>113
15~18㎜
15~18㎜
2025/05/08(木) 21:28:07.01ID:fwVOkjS9
1x4を購入してなにか作る事が多いんですが
ホムセンで購入したままだと、どうしても反りがある事がほとんどです。
DIYレベルで平らに削る場合電動カンナ+自作フェンスあたりが一番コスパ良いでしょうか?
オービタルサンダーなら持ってるんですが荒目の番手でざっくり削るというのもありでしょうか
ホムセンで購入したままだと、どうしても反りがある事がほとんどです。
DIYレベルで平らに削る場合電動カンナ+自作フェンスあたりが一番コスパ良いでしょうか?
オービタルサンダーなら持ってるんですが荒目の番手でざっくり削るというのもありでしょうか
2025/05/08(木) 21:34:32.22ID:0lqzQCVu
2025/05/08(木) 21:58:23.35ID:a2G2UeQG
123名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 22:11:23.42ID:Ug3tQecT 断熱材も入ってない古い木造の家なんですが、下の階に歌声が響かないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
近隣は離れているので届かないのですが、下には響くようです。
とりあえずドアの隙間は埋めてあります。
床に防音材とか敷けばいけますかね?
近隣は離れているので届かないのですが、下には響くようです。
とりあえずドアの隙間は埋めてあります。
床に防音材とか敷けばいけますかね?
2025/05/08(木) 22:25:40.14ID:gpjU+4rw
2025/05/08(木) 22:49:49.15ID:fwVOkjS9
2025/05/08(木) 23:04:51.47ID:6XL9e9EL
2025/05/08(木) 23:14:52.41ID:RKV+pLEF
>>123
だんぼっちとか室内にもう一つ部屋を作るくらいじゃないと効果ない
だんぼっちとか室内にもう一つ部屋を作るくらいじゃないと効果ない
128名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 06:45:19.06ID:k7uJWTYM 中学校の放送室の扉
閉めるだけで周囲の音が消えた
閉めるだけで周囲の音が消えた
2025/05/09(金) 07:42:48.78ID:WOMuzmx/
仮に50cmx50cmの穴があいたコンクリート壁に
1m~数ミリの厚さのアルミ・鉄板(60cmx60cmくらい?)で穴を塞ぐ場合の手順を教えて下さい
A 鉄板をあてがって振動ドリルで4隅に板を壁に穴を開ける
B あらかじめ鉄板に50cmx50xmの線をマジックで書きその外の4箇所に印を入れ
キリで穴を開けてその穴からマジックで印を壁につけてコンクリのみドリルで穴あけ
1m~数ミリの厚さのアルミ・鉄板(60cmx60cmくらい?)で穴を塞ぐ場合の手順を教えて下さい
A 鉄板をあてがって振動ドリルで4隅に板を壁に穴を開ける
B あらかじめ鉄板に50cmx50xmの線をマジックで書きその外の4箇所に印を入れ
キリで穴を開けてその穴からマジックで印を壁につけてコンクリのみドリルで穴あけ
2025/05/09(金) 08:34:13.32ID:XoVYhj39
穴の位置を決めかねてるのなら
段ボールでも同じ大きさにカットしてあてがえばいいんじゃね
段ボールでも同じ大きさにカットしてあてがえばいいんじゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 08:39:56.34ID:k7uJWTYM 何を悩む必要があるかを悩む
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 08:46:49.62ID:ixK+sfGU2025/05/09(金) 12:03:21.86ID:w16DJe0Z
『1m~数ミリ』って書き方が頭悪い
2025/05/09(金) 12:08:36.18ID:IpI4K83q
消臭ビーズって透明で綺麗ですが
ばかでかい消臭ビーズを作ってみたくてネットで調べたところ
全く情報が見つかりません
成分表を見ると吸水性樹脂と書いてあり
それらしき材料はネットで売ってますが
それを買ったところで綺麗に真ん丸になるとは思えません
どうやって作ってるんでしょうか?
ばかでかい消臭ビーズを作ってみたくてネットで調べたところ
全く情報が見つかりません
成分表を見ると吸水性樹脂と書いてあり
それらしき材料はネットで売ってますが
それを買ったところで綺麗に真ん丸になるとは思えません
どうやって作ってるんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 12:40:20.77ID:gcARM+D3 >>134
スライム用とかのポリマー買ってきて、水と消臭液を吸わせて、丸い氷の型に入れて冷やせばそれっぽくなるんじゃない?
工業的には液体を垂らして垂れてる間に固まらせるような装置にするか、型だろうね
グミとか食品の製造方法も参考になりそう
スライム用とかのポリマー買ってきて、水と消臭液を吸わせて、丸い氷の型に入れて冷やせばそれっぽくなるんじゃない?
工業的には液体を垂らして垂れてる間に固まらせるような装置にするか、型だろうね
グミとか食品の製造方法も参考になりそう
2025/05/09(金) 17:00:39.12ID:dYQQ1v/5
吸水性ポリマーとかは
誤飲とかの事故が多くて危険なので
大きい物は基本的に販売して無いと思う
誤飲とかの事故が多くて危険なので
大きい物は基本的に販売して無いと思う
2025/05/09(金) 17:40:21.80ID:VJBk06/w
2025/05/10(土) 10:00:21.60ID:v++9F73t
139名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 10:26:27.31ID:c+/7NNjB こういうの買ったんですけど、勢い弱めで出すには優しく握るしかありませんか?
昔使ってたやつはどうにかするとチョロっと出せた気がするんですが…
https://i.imgur.com/J1YG6Sh.jpeg
昔使ってたやつはどうにかするとチョロっと出せた気がするんですが…
https://i.imgur.com/J1YG6Sh.jpeg
2025/05/10(土) 10:29:23.98ID:CQz3fbNL
シャワーとか霧とかの間に合わせるとか
2025/05/10(土) 10:47:23.83ID:+bITUKS8
>>139
元栓絞ればいいだろ
元栓絞ればいいだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 11:35:43.44ID:c+/7NNjB2025/05/10(土) 12:33:07.20ID:j4q4pkMn
>>139
https://www.takagi-member.jp/store/products/detail/238
こんなのもあるよ
>>140の方法で十分対応出来るとは思うけど
ノズル自体に水量調節出来る機能の付いてる物もあるから
買い直す時はそんなのを買うと良いかもね
https://www.takagi-member.jp/store/products/detail/238
こんなのもあるよ
>>140の方法で十分対応出来るとは思うけど
ノズル自体に水量調節出来る機能の付いてる物もあるから
買い直す時はそんなのを買うと良いかもね
2025/05/10(土) 14:29:54.63ID:hhCMqbsR
2025/05/10(土) 15:55:00.21ID:XWB/mvAC
146名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/10(土) 16:07:55.64ID:oKxFJh2N BOSCH PSB 660 RE/Sのチャックハンドルってどれ買えばええの助けて
2025/05/10(土) 19:09:02.77ID:hlEkhz3i
>>139
その型番は知らんが先端の形状を選ぶダイヤルを中途半端なとこに合わせるとチョロチョロになるやつがある
その型番は知らんが先端の形状を選ぶダイヤルを中途半端なとこに合わせるとチョロチョロになるやつがある
2025/05/11(日) 02:02:38.35ID:QM5MUK0t
149名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 05:42:35.49ID:CcNPF036 窓に貼る遮熱フィルムと、以下のようなフィルムだとどちらが遮熱効果が高いと思いますか
外は見えなくなってもいいです
遮熱フィルムは外が見える選択肢としてはマシというだけですかね
https://www.sunsunnet.co.jp/widecloth/products/agriculture/detail.php?12
外は見えなくなってもいいです
遮熱フィルムは外が見える選択肢としてはマシというだけですかね
https://www.sunsunnet.co.jp/widecloth/products/agriculture/detail.php?12
2025/05/11(日) 09:10:34.55ID:K4sy+5wE
>>149
そのページのグラフを見るとフィルムより効果あることがわかる
窓には施工できないと思う
外にすだれみたいに垂らすのかな、そういう比較ならやってみないとわからないけど内側に貼るフィルムは窓ガラスが温まるだろうね
そのページのグラフを見るとフィルムより効果あることがわかる
窓には施工できないと思う
外にすだれみたいに垂らすのかな、そういう比較ならやってみないとわからないけど内側に貼るフィルムは窓ガラスが温まるだろうね
151名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 09:18:40.79ID:CcNPF036 ありがとう
使い方としては内側に張ります 二重サッシの外側の窓に貼る感じです
これが小分けになったものが、窓に貼る用として売ってたんですよね。
https://item.rakuten.co.jp/shikimono/350114311/
やっぱり見えなくなるタイプのほうが効果は高いんですね
使い方としては内側に張ります 二重サッシの外側の窓に貼る感じです
これが小分けになったものが、窓に貼る用として売ってたんですよね。
https://item.rakuten.co.jp/shikimono/350114311/
やっぱり見えなくなるタイプのほうが効果は高いんですね
152146
2025/05/11(日) 14:23:59.63ID:U6lJ7Hdr BOSCH(ボッシュ) チャックハンドル
これでいけたよ(´・ω・`)ショボーン
これでいけたよ(´・ω・`)ショボーン
153名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 00:40:02.79ID:Wi8//18u >>151
白だから大丈夫そうだけど一応こういう話があるから軽く頭に入れといてもいいかも
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/building-window-solutions-jp/resources/column/heatbreak/
白だから大丈夫そうだけど一応こういう話があるから軽く頭に入れといてもいいかも
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/building-window-solutions-jp/resources/column/heatbreak/
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 01:44:54.22ID:bogjeRXN 本スレが立っているので皆さんこちらでどうぞ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★171
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1746970167/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★171
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1746970167/
2025/05/12(月) 01:59:21.72ID:hU7j8z7O
木の板を削るのに60番 120番 240番 400番のサンドペーパーを買ってきたのですが、60番だと木へ全然引っかかりが無いというか表面を滑ってしまって全く削れません
120番以降だとちゃんと思い通り削れていきます
全部同じメーカーの商品なのですが、使い方が悪いんでしょうか?
120番以降だとちゃんと思い通り削れていきます
全部同じメーカーの商品なのですが、使い方が悪いんでしょうか?
2025/05/12(月) 03:08:12.53ID:c7VmRO6x
また乱立させたのか
2025/05/12(月) 05:54:50.39ID:0sybkU+k
>>155
はい
はい
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 06:43:42.19ID:W9b9W8nV >>153
ありがと
ありがと
159名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 07:33:33.61ID:MD62I88Q vffケーブルに水性ペンキが付いてしまったのですが
これをキレイに落とすにはどうしたらいいでしょうか?
除光液とかだとケーブルの被膜?が溶けて危険ですよね?
これをキレイに落とすにはどうしたらいいでしょうか?
除光液とかだとケーブルの被膜?が溶けて危険ですよね?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 07:45:06.76ID:gcWHTj/I >>159です
vvfケーブルの間違えでした
vvfケーブルの間違えでした
2025/05/12(月) 09:25:05.04ID:zho3dW5Q
水性なんだからペンキが付いたら直ぐに水を含ませた雑巾とかで拭き取ればいいよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 10:18:19.79ID:Sncf7ycE2025/05/12(月) 11:43:18.84ID:ScuZNAY7
2025/05/12(月) 11:51:29.29ID:KkfYVfF3
2025/05/12(月) 11:54:25.92ID:ScuZNAY7
2025/05/12(月) 12:10:48.94ID:rYiMfqdt
2025/05/12(月) 13:11:43.98ID:3v6xvUjL
カートリッジだろうjk
168名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 13:17:30.38ID:GUadxnqD 全く同じような質問が真上に出てて恐縮なんですが、これって水漏れですかね?
蛇口が独立してるタイプなので中に水が流れてるようには思えないのですが、電気のスイッチみたいに中を通ってるものですか?
https://i.imgur.com/jf90cjQ.jpeg
https://i.imgur.com/U0FT8BC.jpeg
蛇口が独立してるタイプなので中に水が流れてるようには思えないのですが、電気のスイッチみたいに中を通ってるものですか?
https://i.imgur.com/jf90cjQ.jpeg
https://i.imgur.com/U0FT8BC.jpeg
2025/05/12(月) 13:28:32.65ID:rYiMfqdt
170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 14:07:06.33ID:GUadxnqD2025/05/12(月) 14:51:11.32ID:c7VmRO6x
>>163
多分これだよね
https://www.kvk.co.jp/support/category/detail/KM302N(A).html
下の袋ナット、パッキンを確認して、そこから漏れていないなら5番の確認
>>168
FM747U4で検索して。
もう販売終了しているし、MYMの製品だから全交換の方が早い
ていうか、型番とか調べようとしない人は、水道屋に電話した方が早いよ
多分これだよね
https://www.kvk.co.jp/support/category/detail/KM302N(A).html
下の袋ナット、パッキンを確認して、そこから漏れていないなら5番の確認
>>168
FM747U4で検索して。
もう販売終了しているし、MYMの製品だから全交換の方が早い
ていうか、型番とか調べようとしない人は、水道屋に電話した方が早いよ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 15:06:17.45ID:mvjJ3Rk0 漆喰上手くヌレールっていう商品あるじゃないですか?
あれの下地用の白色と仕上用の白色って同じなんですか?
どっちみち白色で塗るつもりなので、同じなら下地用だけ買えばいいかなって思っとります
あれの下地用の白色と仕上用の白色って同じなんですか?
どっちみち白色で塗るつもりなので、同じなら下地用だけ買えばいいかなって思っとります
2025/05/12(月) 15:15:53.08ID:c7VmRO6x
>>172
メーカーに電話がメールしなよ
メーカーに電話がメールしなよ
2025/05/12(月) 15:16:10.69ID:c7VmRO6x
電話かメール
2025/05/12(月) 15:22:30.50ID:7508e8yJ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 15:25:55.12ID:GUadxnqD >>171
ありがとうございます
型番で検索してみましたが、ここで混ぜてるんですね
全交換だと5万~10万円位になりそうなので応急処置やナットの締め直しでどうにかなりませんかね…?
水栓閉めて分解してパッキンの劣化や緩みを確認するくらいしか出来ないでしょうか?
https://i.imgur.com/xMPxtpH.jpeg
ありがとうございます
型番で検索してみましたが、ここで混ぜてるんですね
全交換だと5万~10万円位になりそうなので応急処置やナットの締め直しでどうにかなりませんかね…?
水栓閉めて分解してパッキンの劣化や緩みを確認するくらいしか出来ないでしょうか?
https://i.imgur.com/xMPxtpH.jpeg
2025/05/12(月) 15:37:57.95ID:rYiMfqdt
>>176
分解する気なら自分で交換すれば2万ぐらいでしょ
分解する気なら自分で交換すれば2万ぐらいでしょ
2025/05/12(月) 15:58:46.73ID:c7VmRO6x
>>176
まずは自分で漏れている場所、原因の確認から。
その図面を見れば、漏れそうな所は限定できるでしょ
水道のメーター近くにある栓を閉めて、タオル、モンキー等を用意してバラして確認してください。
パッキンは安いし、とれあえずその交換も一緒にやって見たら?
まずは自分で漏れている場所、原因の確認から。
その図面を見れば、漏れそうな所は限定できるでしょ
水道のメーター近くにある栓を閉めて、タオル、モンキー等を用意してバラして確認してください。
パッキンは安いし、とれあえずその交換も一緒にやって見たら?
179名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 16:20:19.67ID:EnDk/jvL フローリングに車のタイヤを直置きしてたら黒く跡がついてしまいました
これを取るのは難しいらしいですがフローリングのワックス剥がしたら何とかなりますか?
これを取るのは難しいらしいですがフローリングのワックス剥がしたら何とかなりますか?
2025/05/12(月) 16:34:26.91ID:c7VmRO6x
>>179
写真を貼ってくれ
写真を貼ってくれ
2025/05/12(月) 17:11:45.46ID:K7INN9j7
あえ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 17:16:04.27ID:K7INN9j7 ブロック塀のペンキが所々剥がれてきたのですが、
ペンキ以外で安く、汚れ隠しできるものはありますか?
塗る面積が結構あって、ペンキ代が安物を買っても5,000円以上はかかります
色はアイボリー系ですが、白でも目立たないと思います
ペンキに変わる安いものってありますか?
ペンキ以外で安く、汚れ隠しできるものはありますか?
塗る面積が結構あって、ペンキ代が安物を買っても5,000円以上はかかります
色はアイボリー系ですが、白でも目立たないと思います
ペンキに変わる安いものってありますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 17:31:51.87ID:Hro1Ydgg スプレー缶かな
どこまで色が定着してくれるかわからんが
どこまで色が定着してくれるかわからんが
2025/05/12(月) 18:04:38.04ID:bi9PDYHK
ペンキを安く入手する方向で頑張った方がいいと思う
フリマなら業者が持て余してるやつがたくさん出てるしホムセンでも缶ヘコみ品とか半額になってたりする
フリマなら業者が持て余してるやつがたくさん出てるしホムセンでも缶ヘコみ品とか半額になってたりする
185名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 18:41:10.96ID:r4Tf/o11 >>175
恩にきります
恩にきります
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 08:29:52.83ID:eeuosjdM187名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 09:36:52.23ID:n6Z9PYfN 何がだよw
2025/05/13(火) 09:59:06.73ID:kN6a5UoA
タイヤ跡の人だろうけれど、多分、床はウレタン仕上げだろうから表面を削れば黒ずみは落とせるだろうけれど、元の仕上げにするのは難しいと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 13:17:55.17ID:BYuiAM7d ニスの塗り方なのですが、すでにニスが塗らている場所との境目を誤魔化したいのですが、全て剥がさないとうまくいかないでしょうか
2025/05/13(火) 13:55:11.58ID:ENroWlYN
ニスって透明に見えて意外と色が付いてる場合も有るから
全部剥がして塗り直すのが無難だな
全部剥がして塗り直すのが無難だな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 15:05:53.37ID:n52m4FkY そもそもな
なんでタイヤなんかをフローリングに置いてんだよ
普通はガレージとか倉庫にしまっておくもんだろ?
よしんば室内に置いたとしても、何か敷くだろ?
なんでタイヤなんかをフローリングに置いてんだよ
普通はガレージとか倉庫にしまっておくもんだろ?
よしんば室内に置いたとしても、何か敷くだろ?
2025/05/13(火) 15:19:28.12ID:kN6a5UoA
ローテーブルの台座にしていたとか?
>>189
現場のウレタン仕上げ、かつ、木材の凹凸が消える厚みというのは難易度が高いと思うよ。
ここで聞かずにさくさく作業を進めるくらいの人でないと、やるんじゃなかったという結果になると思う
>>189
現場のウレタン仕上げ、かつ、木材の凹凸が消える厚みというのは難易度が高いと思うよ。
ここで聞かずにさくさく作業を進めるくらいの人でないと、やるんじゃなかったという結果になると思う
193名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 15:56:55.70ID:BYuiAM7d >>190
ありがとう
ありがとう
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 16:19:28.51ID:u6FpSkl/2025/05/13(火) 17:16:11.27ID:v3cSAdls
196名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 17:18:26.75ID:BYuiAM7d197名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 17:51:10.89ID:CSiQe/lO >>196
研磨もしてるしそれくらいならちゃんと下地処理したらいける気がする
研磨もしてるしそれくらいならちゃんと下地処理したらいける気がする
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/13(火) 22:05:50.12ID:eeuosjdM タイヤ跡の人ですがニスの人とは違いますw
素人すぎてフローリングが無垢なのか合板かもわかりません
ワックスとニスとウレタンは違うんですか?
自分のフローリングはウレタンが塗られているんですか?
タイヤ跡は諦めるしか無い気がしています
>>186
素人すぎてフローリングが無垢なのか合板かもわかりません
ワックスとニスとウレタンは違うんですか?
自分のフローリングはウレタンが塗られているんですか?
タイヤ跡は諦めるしか無い気がしています
>>186
2025/05/14(水) 01:21:06.63ID:A8XNwCH0
2025/05/14(水) 01:57:47.00ID:cBZhsU1J
自分も塗料の相談させて下さい
屋外の木製の棚に色つきの防虫、防腐剤を塗りたいと思っています。
1年後のメンテナンス時に元の塗料を剥がさなくても上から塗ってOKな物を探しているのですが
どの様な物がありますか?
キシラデコールとかクレオソートってのになるのでしょうか?
屋外の木製の棚に色つきの防虫、防腐剤を塗りたいと思っています。
1年後のメンテナンス時に元の塗料を剥がさなくても上から塗ってOKな物を探しているのですが
どの様な物がありますか?
キシラデコールとかクレオソートってのになるのでしょうか?
2025/05/14(水) 03:27:29.27ID:A8XNwCH0
202名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 07:43:03.10ID:Toig0cFP シナ合板にグレーのペンキを塗ろうと思っとるんですが
下塗りとして白色を塗るのって有りですか?
そんなことせずにグレーを塗ればいいですか?
下塗りとして白色を塗るのって有りですか?
そんなことせずにグレーを塗ればいいですか?
2025/05/14(水) 08:27:43.71ID:P9IzkEBW
>>191
下に塗るのならシーラーが剥がれにくくなっていいんじゃないの
下に塗るのならシーラーが剥がれにくくなっていいんじゃないの
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 10:35:51.46ID:EAJfCDzE2025/05/14(水) 12:41:46.22ID:pyKiOV5v
どちらのスコヤを信じたらいいですか?
https://i.imgur.com/v3OoeH3.jpeg
https://i.imgur.com/v3OoeH3.jpeg
2025/05/14(水) 12:45:45.96ID:5PtO3MC5
下の方のスコヤやな
https://i.imgur.com/gbIP0HM.jpeg
https://i.imgur.com/gbIP0HM.jpeg
2025/05/14(水) 12:50:57.48ID:5PtO3MC5
chatgptによる補足:
一般的に、「トライスクエア(銀色のもの)」の方が精度が高いことが多いです。
なぜなら、スピードスクエア(黒いもの)は施工現場向けの実用工具で、
若干の誤差を許容して作られている場合があるためです。
一般的に、「トライスクエア(銀色のもの)」の方が精度が高いことが多いです。
なぜなら、スピードスクエア(黒いもの)は施工現場向けの実用工具で、
若干の誤差を許容して作られている場合があるためです。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 14:31:45.41ID:GOOrWD4C 窓の断熱したいのですが、プチプチ貼るのはほとんど意味がないですよね
まだテーブルクロスカーテンのほうが効果がありますかね
遮熱フィルムというのは、空気断熱よりは意味がないと聞いたものですから
まだテーブルクロスカーテンのほうが効果がありますかね
遮熱フィルムというのは、空気断熱よりは意味がないと聞いたものですから
2025/05/14(水) 15:05:32.87ID:P9IzkEBW
すだれが安くて簡単じゃね
カーテンを交換ならあまり意味なさそう
ビニールにするなら窓枠に気密になるようにするといいんじゃね
カーテンを交換ならあまり意味なさそう
ビニールにするなら窓枠に気密になるようにするといいんじゃね
2025/05/14(水) 15:21:36.10ID:hszhmotB
>>208
それぞれ用途が異なる
遮熱フィルムは熱線を遮断するもの
日光に含まれる熱線を遮断して部屋の温度上昇を低減するもの
日差しが入らない部屋での効果はほぼない
プチプチ
窓に貼って空気層による断熱をするもの
含まれている空気が小さな小部屋に分かれていることで対流による熱伝導を低減する
冬季夏季ともに効果があるが空気量が少ないものは効果が感じられないかも
ビニールカーテン
窓からの冷気を室内に入れないようにしたりその逆の効果を得るもの
窓との間の空気量が多いけど盛大に対流するので効果は使い方次第
効果的に断熱したいならスタイロフォームを貼り付けるという手もある
見た目は悪いけど
それぞれ用途が異なる
遮熱フィルムは熱線を遮断するもの
日光に含まれる熱線を遮断して部屋の温度上昇を低減するもの
日差しが入らない部屋での効果はほぼない
プチプチ
窓に貼って空気層による断熱をするもの
含まれている空気が小さな小部屋に分かれていることで対流による熱伝導を低減する
冬季夏季ともに効果があるが空気量が少ないものは効果が感じられないかも
ビニールカーテン
窓からの冷気を室内に入れないようにしたりその逆の効果を得るもの
窓との間の空気量が多いけど盛大に対流するので効果は使い方次第
効果的に断熱したいならスタイロフォームを貼り付けるという手もある
見た目は悪いけど
211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 16:00:31.46ID:GOOrWD4C212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 16:37:20.97ID:j8XdrMdW 体感レベルは無理だと思う
スタイロフォームで窓を塞いでやっと感じられるかどうか
スタイロフォームで窓を塞いでやっと感じられるかどうか
2025/05/14(水) 17:11:50.38ID:hszhmotB
214名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 17:49:37.34ID:GOOrWD4C 実際に試してみたらそうでしたね
まだプチプチいカーテンのほうが効果はありそうです
まだプチプチいカーテンのほうが効果はありそうです
2025/05/14(水) 19:45:09.76ID:EVYInW2r
2階って天井の上は屋根?
もしそうなら屋根とか天井裏からも熱が来る(ソーラーパネル乗せてたら別)
もしそうなら屋根とか天井裏からも熱が来る(ソーラーパネル乗せてたら別)
2025/05/14(水) 20:50:56.92ID:pyKiOV5v
2025/05/14(水) 20:52:44.56ID:ap8Yx0H/
京セラのサンダー(ペーパーサイズ93x228)を買ったんですが
とりあえずこの番手の紙やすりストックしておけばおkみたいな汎用性の高い番手ってありますか?
基本木工DIYで、表面磨く事が多いです
とりあえずこの番手の紙やすりストックしておけばおkみたいな汎用性の高い番手ってありますか?
基本木工DIYで、表面磨く事が多いです
218名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 22:18:08.58ID:IAjiLbma タイヤ跡の件にレス貰ってありがとうございました!
219名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 22:27:52.20ID:a1rLRup2 ごていねいに
220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 22:53:22.49ID:dHQtMfE82025/05/15(木) 00:27:59.78ID:uB8mMQPQ
2025/05/15(木) 00:36:45.80ID:dfnlTsPr
>>220-221
ありがとうございます!
ペーパーの消耗具合がまだ分からないのでなんとも言えないのですが
4種類の番手を3枚ずつみたいな商品より、同じ番手を沢山買った方がいいかなーと思ってた次第です
ただAmazonを見たら80 150 240 400各3枚の商品が安かったのでとりあえずこれ2セットほど買って色々使ってみます
ありがとうございます!
ペーパーの消耗具合がまだ分からないのでなんとも言えないのですが
4種類の番手を3枚ずつみたいな商品より、同じ番手を沢山買った方がいいかなーと思ってた次第です
ただAmazonを見たら80 150 240 400各3枚の商品が安かったのでとりあえずこれ2セットほど買って色々使ってみます
223名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 00:55:19.65ID:Po5l63Kz 用途によるとこあるね
ツルツルの面をピカピカにしたいなら細かいやつが必要だし、デコボコをザラザラくらいにするなら荒いやつが必要になる
磨きだと細かいやつを使うことが多そうだけど木との相性もある
柔らかい木に60とか使うとガリガリになるから注意
ツルツルの面をピカピカにしたいなら細かいやつが必要だし、デコボコをザラザラくらいにするなら荒いやつが必要になる
磨きだと細かいやつを使うことが多そうだけど木との相性もある
柔らかい木に60とか使うとガリガリになるから注意
2025/05/15(木) 01:16:00.63ID:dfnlTsPr
ありがとうございます。
今見たら付属品が#100x1枚 でした
これで木の表面をサンディングした所、これくらいサラサラだったらまあ良いかといった感じだったので150番以下を使って行く事が多くなりそうです。
今見たら付属品が#100x1枚 でした
これで木の表面をサンディングした所、これくらいサラサラだったらまあ良いかといった感じだったので150番以下を使って行く事が多くなりそうです。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 07:40:14.07ID:j6HAKoNc https://www.inner-space.jp/kabeana-repair/
石膏ボード補修なのですが、木をこのように四角に配置しないと継ぎ目部分が割れやすいんでしょうか
-
-
↑このように横に2本だと不十分ですかね
石膏ボード補修なのですが、木をこのように四角に配置しないと継ぎ目部分が割れやすいんでしょうか
-
-
↑このように横に2本だと不十分ですかね
226名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 07:40:59.53ID:JNKmCfaf インシュレーションボードに壁紙を貼ろうと思ってるんですけど
これってプラゾールSSを塗布すれば壁紙貼れますか?
それともシーラーのほうがいいですか?
プラゾールとシーラの違いがよく分からないですが
これってプラゾールSSを塗布すれば壁紙貼れますか?
それともシーラーのほうがいいですか?
プラゾールとシーラの違いがよく分からないですが
2025/05/15(木) 12:36:28.78ID:mXGQBBwv
228名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 14:59:28.65ID:j6HAKoNc 折りたたみ養生プラダンを窓の断熱に使いたいのだが、窓の高さが120cmあるから合わないのよね
プラダンって910mmだし
2枚連結も考えたが、どういうアイデアある?
プラダンって910mmだし
2枚連結も考えたが、どういうアイデアある?
2025/05/15(木) 15:43:02.35ID:aLJovM/k
2025/05/15(木) 16:30:40.94ID:vpU/fGEG
このスレ最大の侮辱
>お前、出窓か?
>お前、出窓か?
2025/05/15(木) 16:41:55.11ID:pLU83IoS
ソフト オン 出窓
232名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 17:27:17.14ID:Fq+utiVA 高さ150cmの掃き出しなんですが、夏の暑さ対策で片方(または下半分)を塞ぎたいと思っています。
片方は風通しと日光のために開閉機能を残す場合、どんな方法がよいでしょうか?
窓枠に両面テープか何かで安いベニヤを貼り付けるだけでも効果ありますかね?
その場合は下半分の方が開閉も出来てバランスよさそう…ですかね?
片方は風通しと日光のために開閉機能を残す場合、どんな方法がよいでしょうか?
窓枠に両面テープか何かで安いベニヤを貼り付けるだけでも効果ありますかね?
その場合は下半分の方が開閉も出来てバランスよさそう…ですかね?
2025/05/15(木) 17:57:11.34ID:uB8mMQPQ
2025/05/15(木) 18:19:32.75ID:cb6KZcV/
>>228
どーでもいいことなんだけど単位揃えろよ
どーでもいいことなんだけど単位揃えろよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 18:38:49.32ID:Fq+utiVA236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 18:41:29.21ID:9/gl7/13237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 18:43:13.50ID:zE2Eh1fN >>227
以前こちらで質問したんですけど、そのときは壁紙は貼れないから
上からベニア板か石膏ボードを貼るしかないと言われました
質問したときの画像です
https://i.imgur.com/2FQ2qJK.jpeg
最近になってこれがインシュレーションボードに着色がしてあるものだということが分かりました
さすがに上からベニア板や石膏ボードを貼るのは無理なので壁紙を貼りたいと思った次第です
水で濡らすと弾かずに染みになるので壁紙は貼れるんでしょうかね?
以前こちらで質問したんですけど、そのときは壁紙は貼れないから
上からベニア板か石膏ボードを貼るしかないと言われました
質問したときの画像です
https://i.imgur.com/2FQ2qJK.jpeg
最近になってこれがインシュレーションボードに着色がしてあるものだということが分かりました
さすがに上からベニア板や石膏ボードを貼るのは無理なので壁紙を貼りたいと思った次第です
水で濡らすと弾かずに染みになるので壁紙は貼れるんでしょうかね?
2025/05/15(木) 18:43:22.39ID:FQU5r+Nx
三六版のプラダンあるよね。それを並べるなり枠を作ればいいだけだよね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 18:45:01.58ID:zE2Eh1fN2025/05/15(木) 18:47:08.83ID:FQU5r+Nx
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 18:50:31.36ID:zE2Eh1fN >>240
すいません
この穴を塞ぎたいわけではないです
以前エアコンがついていて、それを外したので穴があいてるだけです
普段はキャップをしてあります
中の材質を見てもらうために外しただけです
この壁が25平米くらいあって、かなり汚れたりくすんできてるのでキレイにしたいです
すいません
この穴を塞ぎたいわけではないです
以前エアコンがついていて、それを外したので穴があいてるだけです
普段はキャップをしてあります
中の材質を見てもらうために外しただけです
この壁が25平米くらいあって、かなり汚れたりくすんできてるのでキレイにしたいです
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 19:12:55.30ID:DmBEiExj その何たらボードであってると思う
ググったら下処理したら張れるってあるな
ググったら下処理したら張れるってあるな
2025/05/15(木) 19:49:12.76ID:FQU5r+Nx
>>241
なるほど
そのうっすいボードの穴とか石膏ボードと同じ塞ぎ方は出来ないよ。
3mmくらいだろうし
適当に同じ厚さの合板と裏当ての端材を買って木工ボンドかタッカーで穴を塞いで終わりでいいじゃん。
で、専用接着剤で壁紙を貼ればおしまい。
いくらでも手間を惜しまないとかいうタイプなら石膏ボードに張り替える事を勧めるわ。
なるほど
そのうっすいボードの穴とか石膏ボードと同じ塞ぎ方は出来ないよ。
3mmくらいだろうし
適当に同じ厚さの合板と裏当ての端材を買って木工ボンドかタッカーで穴を塞いで終わりでいいじゃん。
で、専用接着剤で壁紙を貼ればおしまい。
いくらでも手間を惜しまないとかいうタイプなら石膏ボードに張り替える事を勧めるわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 19:51:39.79ID:DmBEiExj どこがなるほどやねん
245名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 19:58:37.62ID:zE2Eh1fN246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 20:30:10.77ID:DmBEiExj もう一度調べてみたら
表面に何も貼られてないインシュレーションボードへの壁紙施工でした
そちらの物は表面にクロスのようなものが貼られているので
下地の施工が無難のようです
表面に何も貼られてないインシュレーションボードへの壁紙施工でした
そちらの物は表面にクロスのようなものが貼られているので
下地の施工が無難のようです
2025/05/15(木) 21:23:39.01ID:aLJovM/k
>>239
その板、継ぎ目があるんじゃないの
その板、継ぎ目があるんじゃないの
2025/05/15(木) 21:28:17.01ID:pLU83IoS
>>216
自分の都合だけで簡単に返品する奴嫌い
自分の都合だけで簡単に返品する奴嫌い
2025/05/15(木) 21:40:36.16ID:aLJovM/k
250名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 21:44:02.32ID:Fq+utiVA2025/05/15(木) 21:58:46.39ID:lb0hjoz3
>>216
迷惑なので二度と買い物すんなゴミ
迷惑なので二度と買い物すんなゴミ
2025/05/16(金) 03:47:48.01ID:uxqxt1c7
ブロック塀によく使われている鉄筋をレシプロソーの金属用の刃で切る事は可能でしょうか?
レンタルにディスクグラインダーがないのでレシプロソーしか選択肢になくて困ってます。
5〜6本切るだけなので頑張りたい!
レンタルにディスクグラインダーがないのでレシプロソーしか選択肢になくて困ってます。
5〜6本切るだけなので頑張りたい!
2025/05/16(金) 05:20:22.30ID:i3dhsOTv
切れるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 07:24:41.24ID:kxJt5cDr 自分で屋根の補修しようと思ってるのですが家の前がでかい道路で歩行者道路に梯子たてないと屋根に上がれない場合は市かどっかの許可は必要でしょうか?
2025/05/16(金) 10:12:19.68ID:N2XdU1er
216です
返品して同じの買ったら良いのがきました これなら星5です
最初のものは指のあとやらついてたのでそもそも新品ではなく
返品されたものだった可能性もありますね
簡単に返品できるアマゾンで買ってよかったです
返品して同じの買ったら良いのがきました これなら星5です
最初のものは指のあとやらついてたのでそもそも新品ではなく
返品されたものだった可能性もありますね
簡単に返品できるアマゾンで買ってよかったです
2025/05/16(金) 12:43:30.91ID:uxqxt1c7
2025/05/16(金) 12:53:57.90ID:FM60/uLx
安いディスクグラインダー買った方がタイパ、コスパいいかもね(レンタル店舗への移動時間等含む)
2025/05/16(金) 13:22:31.50ID:uxqxt1c7
コーナンでアプリ会員価格、2泊3日330円なので
有線式のレシプロソーで考えています、往復1時間くらいなので切れるならこれでいいかなーと!
有線式のレシプロソーで考えています、往復1時間くらいなので切れるならこれでいいかなーと!
2025/05/16(金) 13:46:21.57ID:O9Z84fu0
>>254
道路使用許可とか道路占有許可とかで調べて
ハシゴだけでなくカラーコーン置いたり
歩行者が車道にはみ出るなら交通整理も呼ぶとかしないと
なにかあった時に大変だよ
家の裏から回ってでも敷地内で登れる所を探した方がいいと思う
道路使用許可とか道路占有許可とかで調べて
ハシゴだけでなくカラーコーン置いたり
歩行者が車道にはみ出るなら交通整理も呼ぶとかしないと
なにかあった時に大変だよ
家の裏から回ってでも敷地内で登れる所を探した方がいいと思う
2025/05/16(金) 14:37:48.48ID:lxCwlmdj
コーナンのレンタルだと金属用の刃は自分で用意しなくちゃいけないんじゃね
それと本体持ってないなら倍額だよ
何のために鉄筋を切るのかまで含めてどう切るかを決めたほうがいいような・・・
それと本体持ってないなら倍額だよ
何のために鉄筋を切るのかまで含めてどう切るかを決めたほうがいいような・・・
2025/05/16(金) 14:44:38.23ID:uxqxt1c7
>>260
金属用の刃もついてるしブラックアンドデッカーの本体とヘッドセットで660円、アプリの画面見せるだけで半額になるから合計330円ですよ
金属用の刃もついてるしブラックアンドデッカーの本体とヘッドセットで660円、アプリの画面見せるだけで半額になるから合計330円ですよ
2025/05/16(金) 15:19:54.87ID:lxCwlmdj
そうなのか
それはすまなかった
そんなに安くて消耗品までついてくるなら
買うより借りたほうが断然お得だな
それはすまなかった
そんなに安くて消耗品までついてくるなら
買うより借りたほうが断然お得だな
2025/05/16(金) 15:37:22.66ID:YcvkxZJ+
太さい知らないけどレシプロで鉄筋6本も切ったら刃が死にそう
いや、レシプロで鉄筋切ったことも切ろうと思った事もないけど
いや、レシプロで鉄筋切ったことも切ろうと思った事もないけど
2025/05/16(金) 17:13:24.55ID:Id0imCTn
T山県T山市なら俺が切ってあげてもいいんだけどな
2025/05/16(金) 18:17:17.50ID:uxqxt1c7
早速借りて切りました!
スパッと切るというか大昔積み途中だったブロック塀上部から出てる分を、根元から折れれば良かったので数ミリ切り込みを入れてグリグリ曲げたら折れました。(結局12本ありました)
ありがとうございました!
https://i.imgur.com/viO5xp0.jpeg
https://i.imgur.com/WwyTVzN.jpeg
スパッと切るというか大昔積み途中だったブロック塀上部から出てる分を、根元から折れれば良かったので数ミリ切り込みを入れてグリグリ曲げたら折れました。(結局12本ありました)
ありがとうございました!
https://i.imgur.com/viO5xp0.jpeg
https://i.imgur.com/WwyTVzN.jpeg
266名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 18:43:03.97ID:knly2V0a めでたしめでたし
2025/05/16(金) 20:57:45.12ID:eFQ6chzR
268名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:37:52.63ID:zkSxFWx2 >>267
現実としてはそうだけど「やっていい」は責任取れない立場で言うべきではないと思う…
現実としてはそうだけど「やっていい」は責任取れない立場で言うべきではないと思う…
269名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:42:44.71ID:5fLyEg9L 歩道に人が通れる十分なスペースが確保されるなら
コーン立ててうにゃむにゃ・・・
コーン立ててうにゃむにゃ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:44:09.93ID:qz24TBx4271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 22:47:21.65ID:5fLyEg9L いけんのかーい
272名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 11:41:10.81ID:CU36L0ki あはぁぁあ!!
やっちまったので助けろください
コンクリートビス2本折れてしもうた
これロッキングプライヤーで回るかな?
壁面から2ミリぐらいしか出てないから無理そうな気がするからタガネで溝切りってマイナスドライバーで回せるかなぁと考えてるんだけど
プライヤーで回るなら買おうかなと
それかビットが逃げない様にガイド自作(出来るか未知数)してドリルで飛ばすか
一度試したけど経が細いからセンターから逃げてしまう
大工に聞いたけど開け直した方が早いって言ってた俺もそう思うがなんとかしたい
https://i.imgur.com/F9xTigX.jpeg
やっちまったので助けろください
コンクリートビス2本折れてしもうた
これロッキングプライヤーで回るかな?
壁面から2ミリぐらいしか出てないから無理そうな気がするからタガネで溝切りってマイナスドライバーで回せるかなぁと考えてるんだけど
プライヤーで回るなら買おうかなと
それかビットが逃げない様にガイド自作(出来るか未知数)してドリルで飛ばすか
一度試したけど経が細いからセンターから逃げてしまう
大工に聞いたけど開け直した方が早いって言ってた俺もそう思うがなんとかしたい
https://i.imgur.com/F9xTigX.jpeg
2025/05/17(土) 12:34:54.75ID:J+39W0KY
ガバガバに穴開けて埋め直した方が早いのでは
同じ色の塗料があるのかは知らん
同じ色の塗料があるのかは知らん
2025/05/17(土) 12:42:40.32ID:G8Yf7CkZ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 12:59:18.31ID:8qozu7YA 開けなおせ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 13:05:23.59ID:pmRoi1Hq2025/05/17(土) 13:09:30.27ID:1JvLN2pD
>>272
普通に下に開け直せばいいと思うけど振動ドリル持ってないの?
普通に下に開け直せばいいと思うけど振動ドリル持ってないの?
2025/05/17(土) 13:09:59.21ID:WrmRvyjG
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 13:48:11.37ID:CU36L0ki280名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 13:48:31.11ID:CU36L0ki2025/05/17(土) 14:43:32.22ID:s3MmW15W
後ろでキジ鳴いてる?
2025/05/17(土) 18:33:54.12ID:lOr25dCR
ヤスリ、グラインダー、リューターで溝切れないかな
2025/05/17(土) 18:41:14.58ID:lOr25dCR
>>251
お前はゴミが送られてきてもそのまま使うのか?
お前はゴミが送られてきてもそのまま使うのか?
2025/05/17(土) 19:02:50.08ID:lOr25dCR
>>248
お前は商品の説明と違うものが送られてきても返品しないのか?
お前は商品の説明と違うものが送られてきても返品しないのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 19:18:36.89ID:SUuphOn1 絶縁性の高いシートを机の上に置きたいんですけど、EVAシートを買ったら
匂いがキツすぎて部屋の中に置ける代物じゃありませんでした
代わりに使える素材ってどんなのがありますか
匂いがキツすぎて部屋の中に置ける代物じゃありませんでした
代わりに使える素材ってどんなのがありますか
2025/05/17(土) 19:24:20.37ID:r1dI3jzH
>>284
自 分 の 都 合 だ け で って書いてあんじゃん?
自 分 の 都 合 だ け で って書いてあんじゃん?
2025/05/17(土) 19:33:55.04ID:lOr25dCR
>>286
商品の説明と違うものが送られてきたのは誰の都合なのだ?
商品の説明と違うものが送られてきたのは誰の都合なのだ?
2025/05/17(土) 19:50:19.56ID:w9LJxT30
机にはカッティングマット敷いてある
2025/05/17(土) 20:14:29.34ID:J+39W0KY
中華産で商品ページと部品違うとかで問い合わせると、めっちゃ丁寧なカタコト日本語対応でもう一個送ってくれるのはあるある
2025/05/17(土) 20:15:56.05ID:r1dI3jzH
>>287
商品の説明と違うものが送られてきたら返品してもいいんじゃね?
『自分の都合だけで』簡単に返品する奴嫌いって言ってるじゃん
ちなみに俺は何回か新品注文したにも関わらず中古みたいなの送られてきて返品せずにそのまま捨てたことあるしな
当然最低評価付けてコメント欄にその旨書いたけど
商品の説明と違うものが送られてきたら返品してもいいんじゃね?
『自分の都合だけで』簡単に返品する奴嫌いって言ってるじゃん
ちなみに俺は何回か新品注文したにも関わらず中古みたいなの送られてきて返品せずにそのまま捨てたことあるしな
当然最低評価付けてコメント欄にその旨書いたけど
2025/05/17(土) 20:17:16.54ID:r1dI3jzH
まぁもうお前の相手すんの面倒くさいからID変わった頃見計らって自演すんな
2025/05/17(土) 20:30:24.47ID:lOr25dCR
>>291
自分の都合で自演を決めつけるヤツ嫌い
自分の都合で自演を決めつけるヤツ嫌い
2025/05/17(土) 20:30:26.26ID:WrmRvyjG
2025/05/17(土) 20:42:12.03ID:1JvLN2pD
>>285
ゴムシートは絶縁じゃないかな
ゴムシートは絶縁じゃないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 20:44:11.00ID:KS6ArTX9 EVAのブロック使ってるけど臭いしないな
最初は臭かったか覚えてないけど多分そのうち消えるよ
最初は臭かったか覚えてないけど多分そのうち消えるよ
2025/05/17(土) 20:54:59.29ID:aTy7nTEz
2025/05/17(土) 20:55:55.24ID:KK+ntVmB
>>292
取り敢えずもう恥かくだけなので消えときなさい
取り敢えずもう恥かくだけなので消えときなさい
2025/05/17(土) 20:58:51.77ID:aTy7nTEz
送られてきたものが不良品だから返品するってのならいいんだよ
大元のやつは自己都合だから叩かれてる
216 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/14(水) 20:50:56.92 ID:pyKiOV5v
>>207
gtpさんありがとう
冷静に考えたら手持ちのスコヤで足りそうなので返品します
大元のやつは自己都合だから叩かれてる
216 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/14(水) 20:50:56.92 ID:pyKiOV5v
>>207
gtpさんありがとう
冷静に考えたら手持ちのスコヤで足りそうなので返品します
2025/05/17(土) 21:52:27.36ID:jjlEjD/5
中華の商品は検品コスト>クレーム対応コストなんじゃね
不良品クレームに対しては新品を交換対応、客の納得いくまでおくる
クレーム言わないヤツは中華の養分だな
ありがとう!
不良品クレームに対しては新品を交換対応、客の納得いくまでおくる
クレーム言わないヤツは中華の養分だな
ありがとう!
300名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 22:04:02.79ID:8qozu7YA 交換ならそう
2025/05/17(土) 23:56:25.89ID:h7aeOZE9
>>272
広く開け直して、アンカー打ち込めば今のサイズのビスもいけるだろ
広く開け直して、アンカー打ち込めば今のサイズのビスもいけるだろ
2025/05/18(日) 01:41:26.33ID:NmSwrTDw
2025/05/18(日) 07:47:02.96ID:PfI6gcyj
なぜマイナスネジ…
304名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 17:09:14.56ID:AziU28re2025/05/18(日) 17:29:12.33ID:fKHI1hTG
あまり高さは増したく無いんですが
ここを綺麗にするなら、木で枠作ってやわ目のモルタル流すだけで良いでしょうか?せめてワイヤーメッシュ入れるべきでしょうか?一畳弱の広さで雨ざらしです
https://i.imgur.com/0fTE2uj.jpeg
https://i.imgur.com/WRH2am9.jpeg
ここを綺麗にするなら、木で枠作ってやわ目のモルタル流すだけで良いでしょうか?せめてワイヤーメッシュ入れるべきでしょうか?一畳弱の広さで雨ざらしです
https://i.imgur.com/0fTE2uj.jpeg
https://i.imgur.com/WRH2am9.jpeg
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 17:40:10.48ID:KwIlbfqN 既存のコンクリートを取り除いて
同じ高さにコンクリート打つ
車が乗らないならワイヤーメッシュは入れなくてもいいんじゃないかな
同じ高さにコンクリート打つ
車が乗らないならワイヤーメッシュは入れなくてもいいんじゃないかな
2025/05/18(日) 17:43:29.75ID:fKHI1hTG
2025/05/18(日) 17:45:22.02ID:PfI6gcyj
小さく砕いて混ぜ込む
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 17:59:36.76ID:AziU28re >>305
レベラー流したら?
レベラー流したら?
2025/05/18(日) 18:42:46.79ID:fKHI1hTG
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 18:43:13.14ID:K5n+cPFc 庭(駐車場?)にあった石をどかしたら隙間を埋めていたコンクリが残ってしまいました
これってノミか何かで地道に削るしかありませんか?
一部は石と一緒に地面のコンクリからキレイに剥がれたんですが…
https://i.imgur.com/HfBKJ6A.jpeg
これってノミか何かで地道に削るしかありませんか?
一部は石と一緒に地面のコンクリからキレイに剥がれたんですが…
https://i.imgur.com/HfBKJ6A.jpeg
312名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 18:47:59.59ID:KwIlbfqN 一部きれいにはがれたなら
他の部分もチスやタガネ使ったら意外に簡単にはがれるかもね
他の部分もチスやタガネ使ったら意外に簡単にはがれるかもね
レスを投稿する
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- 増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 [nita★]
- カンヌ国際映画祭でヤシの木が倒れ「見はらし世代」エージェントの日本人男性が重傷 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- 小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない!本社に説明を求める!」 [377482965]
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- 週末最後のお🏡