X

インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明 [きつねうどん★]

1きつねうどん ★
垢版 |
2025/04/25(金) 11:17:56.46ID:IXs8D5Ox
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/370/996/c67d4cb28e74f6e0b41b05cbcf4a7c4d20250424114054962.jpg
なんとマイナス10℃まで冷却できる(「アース・プライズ2025」公式サイトから)

 インドの高校生3人が、電気を必要としない冷蔵庫を開発し、世界的な環境賞「アース・プライズ2025」を受賞した。

「サーマボルト」と命名されたこの画期的な冷蔵庫を発明したのは写真の3人で、左からドゥルブ・チャウダリーさん、ムリドゥル・ジェインさん、ミスラン・ラダニアさん。

 この発明で賞金1万2500ドル(約170万円)を獲得し、その資金で200台の試作機を作り、120の病院に提供して実地テストを行う予定だ。

 それにしてもなぜ、電気を使わず冷却できるのか? それは塩が水に溶ける際に熱を奪う化学作用を利用した「イオノカロリック冷却法」を使っているから。

 主要な塩は「塩化アンモニウム」で、これにより水の温度を最大28度も下げることが可能だ。さらに「塩化アンモニウム」と「水酸化バリウム八水和物」を組み合わせることで、なんとマイナス10度まで冷却できる。

 ユーザーは“塩”を冷蔵庫の銅製のボックスに入れ、水を加えてジャイロスコープなどで攪拌(かくはん)するだけで冷蔵庫を利用できるという。

 電力供給が不安定な地域や災害時の救援、農村の医療現場での活用などが期待されている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/370996
2Ψ
垢版 |
2025/04/25(金) 12:11:07.86ID:yI6/Fl6O
小学生か中学生の時に理科の実験でやったやつ
温度下げることはできても維持できないから長時間の使用は無理だわな
冷却材の塩化アンモニウムなら乾かせば再利用できるんだろうけど冷蔵庫サイズでやろうとするとかなりの手間よね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況