>>457
話の流れでタマヨのことをごまかせたことにホッとしているという表現なのは分かる
あのタイミングで炭治郎目線でごまかせたと判断できる要素があまりないって話
炭治郎タマヨの名前出す、指摘される、せき込む、隠しがせき込んだことを心配する、
直後に炭治郎がごまかせてよかった、という流れ
いや、目の前の人間がせき込んだら、まず優先してそれを心配するだろ
心配し終わったら、元の話題に戻る可能性はいくらでもある
それなのに直後に「危なかった」は不自然だって話
それに別にわざわざ自分からこの場面を話題にして目くじら立ててるわけじゃない
表現したいことは分かる
話題に上がってるから、こういうおかしい点もあると指摘したまで
あのタイミングで「危なかった」について反論できるのならしてみろ