日本人「中国の商品にひらがなの『の』がよく使われるのはなぜ」、中国人「俺たちも疑問に思ってた」 [ひよこ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ZA]2022/01/18(火) 22:52:18.67ID:ry/LRTUm9
https://www.oricon.co.jp/article/1752905/
2022-01-18 21:41

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/1752/1752905/detail/img400/d3463306825f25e9e7e927e7fedb1a59798de6b1f7eab624c0724a1cfcd2ee36.jpg

中国の商品にひらがなの「の」がよく使われることについて取り上げた日本メディアの記事が中国でも紹介され...

続きを読む(外部サイト)

提供元:レコードチャイナ
(最終更新:2022-01-18 21:41)

0002名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]2022/01/18(火) 22:53:47.77ID:qC0htHC60
いや、「の」だけじゃないだろ。
日本語は複雑なんだよ。

0003名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]2022/01/18(火) 23:09:14.34ID:aIMEkS2o0
ピュアの森とか?

0004名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]2022/01/18(火) 23:10:01.34ID:paFBrQNl0
「令和最新版」だろ

0005名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]2022/01/18(火) 23:15:21.05ID:Iw03Uvko0
中国人「なんかどの日本風商品にもこのひらがな使ってるけど、なんなん?」

ってことか。確かに「の」はめっちゃ使うもんな

0006名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]2022/01/18(火) 23:18:44.33ID:igI/UhiQ0
それより、「簡体字」と「繁体字」の違いのほうを
気にした方がいいかも。

0007名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]2022/01/18(火) 23:22:13.22ID:6CN+KDXl0
中国ではおののののかが大人気だそうだ

0008名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/18(火) 23:45:23.89ID:ZJai6XXq0
黙れ反日民族

0009名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]2022/01/18(火) 23:46:36.25ID:k4WAe6yo0
創価学会は国民には増税を課し、中抜き、公共事業など税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民には税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/Ces8Boa.jpg
https://i.imgur.com/hXWyad9.jpg
https://i.imgur.com/XCDhGJ6.jpg
https://i.imgur.com/nmnWq85.png
https://i.imgur.com/iTRE5vU.jpg

0010名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]2022/01/18(火) 23:57:08.88ID:tNg8fn5p0
中国じゃなくて台湾じゃないの?
台湾のひとは「の」がかわいいと言ってよく使うよ

0011名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/19(水) 03:00:38.06ID:UGEybREB0
国民的美少女
と書いて、「的」ってのが「の」に当たるだろ。
中国の簡体字は漢字をぶっ壊して原型留めない感じだが
日本のひらがなは草書にくずしてから作ってるから全体が優美。
日本の伝統美になってる。まあ全部漢字の国は覚えるだけでも
ご苦労様としか言いようがない。
一方で漢字を捨ててハングルにした朝鮮は、見てると頭痛がする文字。

0012名無しさん@お腹いっぱい。 [CO]2022/01/19(水) 03:06:58.38ID:gVR1mmT80
そりゃ「in」とか「of」を表す助詞なんだから商品の使いどころは多いだろ

「が」とか「を」よりよほど使う

0013名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/19(水) 06:17:04.63ID:oVfDZ4Jr0
ネットde真実

0014名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/19(水) 06:43:23.49ID:ic2PMyra0
>>11
中国語は形容詞の活用がないから、形容詞+名詞に「的」を使うので
日本語の初学者が「大きいの家」とかよく言う。
これ間違いは中国人に特有なので、話者が中国人とすぐ判る。

0015名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/19(水) 10:08:04.83ID:MG6eSK4L0
日本でもちょっとしゃれた表記するときに○○@○○って使うのと気分は一緒と聞いたことがある

0016名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2022/01/19(水) 10:35:13.25ID:yM2IpQ6w0
>>1
毛沢東の時代に中国語を改革しなければいけないと言って、漢字を廃止して、
アルファベットとかハングルみたいな文字にしようと言い出したことがあったのだ。
それでは中国が分裂してしまう。(話し言葉だとドイツ語と英語くらいの差があるため)
と言って流れて、
それだったら、日本語みたいに助詞を導入しようという声も上がったことがあったのだよな。
もっとも、それをやると日本語になってしまうと言って流れたけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています