DELLのN5010が壊れた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2021/12/08(水) 20:18:50.09ID:CIqVsnT4
たぶんCMOSだとおもうけどノートの基板の裏側にあるんかな

HDD外すくらいまではかんたんなんだけどそのさきはなんかハードル高い

0002Ψ2021/12/08(水) 20:20:38.62ID:E2jSxY6Z
CMOSと疑ってる状況なら致命的
買い替えろ

0003Ψ2021/12/08(水) 20:24:59.27ID:gKR0yooy
お前は前から壊れてるじゃん

0004Ψ2021/12/08(水) 20:37:52.40ID:hn8HgRQo
ノートの故障は買い替えしかない。( ;∀;)

0005Ψ2021/12/08(水) 20:40:41.76ID:dfeBKuDb
俺のdellデルパソコンも壊れたけどクリーンアップで復活したよ
どんな症状なの?

0006Ψ2021/12/08(水) 20:42:00.25ID:kv5aaO3G
クロームブックなら移植で治るのに

0007Ψ2021/12/08(水) 20:52:10.26ID:2dCe43cr
CMOSって画像センサーか?

0008Ψ2021/12/08(水) 20:57:12.30ID:CNpbXg9S
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-m501r_service%20manual_ja-jp.pdf

まあサービスマニュアル見る限りでは基盤の裏っぽいな
なので交換は最後の手段にして、先に他手段で治らないか試すとこかな

0009Ψ2021/12/08(水) 21:42:14.88ID:1ZdNP7nS
CMOSバックアップ電池のことか?

電源いれて、BIOS設定初期化してリセットして動くなら何も壊れてないぞ

0010Ψ2021/12/08(水) 21:43:58.84ID:DxCuMFVB
電池外せ、動くなら、入れ替えろ

0011Ψ2021/12/08(水) 21:46:06.53ID:DxCuMFVB
CMOS壊れたパソコンなんか見たことない
たいがいCPU周りのコンデンサーがパンク

0012Ψ2021/12/08(水) 21:49:14.83ID:hn8HgRQo
>コンデンサーがパンク
同意。
寿命ですよね。

0013Ψ2021/12/08(水) 22:44:15.50ID:CNpbXg9S
>>11
故障ではなく電池切れなら経験ない?
デスクトップPCなら大抵CR2032電池のやつ

0014Ψ2021/12/09(木) 01:21:55.19ID:cIDeJHfT
お湯かけて3分まって再起動ってつぶやいてから電源いれる…
動いたらそのまま使えばいいよ…
動かなければ電源切って水をかける…
そして改めて美魔女再起動と叫んで電源をいれる…(ここが大事だから…)
だいたいはこれで動き始める…
動かなかったらまた相談してwww
おやすみ…

0015Ψ2021/12/09(木) 06:30:11.15ID:J6Ffd7wU
試しにメモリー抜き差ししてみろ。話はそれからだ

0016Ψ2021/12/09(木) 18:50:29.82ID:fH3wpQHW
1だけど直ったよー

CR2032ボタン電池新品交換した

CMOSクリアってのが時間かかるみたいで環境により5分から1時間だってさ

自分のは10分くらい外したまま放置して組み上げた

で、ピーピー音5回はデルだとボタン電池だってさ

CMOSクリアした後に電源入れてウインドウズが立ち上がってもピーピー音が小音量でなってる場合はメモリ抜き差しで直るそうだ

いやー最新式のデスクトップ30万円をポチる寸前で直ってよかった 今金ないのよ

0017Ψ2021/12/09(木) 18:52:35.91ID:fH3wpQHW
初期のN5010なんでボタン電池はマザボ基盤を外して裏についてた

終わってみるとただの組み立てでプラモデルみたいなもんだったよ

やってる最中はひやひやドキドキだったけどな

0018Ψ2021/12/09(木) 18:57:55.83ID:fH3wpQHW
あーCMOSクリアした後はBIOSの設定をみて起動順の項目みたほうがいいよ

自分のはFDDが一番目にきてたんでSSDを1番目にしてセーブして無事起動

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています