ヤマトヌマエビとミナミヌマエビとメダカはどれが飼育に強いかね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2021/12/31(金) 17:39:55.08ID:qrnjMtip
飼育セットだけはポチッてしまった

0002Ψ2021/12/31(金) 17:41:03.80ID:qrnjMtip
ダークブルーシュリンプってのもあるらしい

0003Ψ2021/12/31(金) 17:50:58.50ID:6TfweLdn
エビなんか飼って面白いのか?

0004Ψ2021/12/31(金) 17:52:47.73ID:aC+9t0mp
「エビ 水槽 飼育」とかいう語で、Web 画像検索をしてみた。
すごいですね!

0005Ψ2021/12/31(金) 17:57:40.97ID:qrnjMtip
タニシとセットで飼うと苔掃除もしてくれるらしい

0006Ψ2021/12/31(金) 18:00:10.71ID:uWZ1jxa8
イセエビの仲間で
ゴシキエビ
ニシキエビ
忘れたけど
水族館でブラックライト当てて
極彩色ですごかった

0007Ψ2021/12/31(金) 18:02:49.93ID:J1Ce3tBh
バンバン増えるビーシュリンプ w

0008Ψ2021/12/31(金) 18:14:38.90ID:PK32x8zO
エビは水さえ綺麗にしておけば
凄い勢いで増える
共食いが見れるよ

0009Ψ2021/12/31(金) 18:15:06.99ID:lbii+03c
メダカは酸素や温度管理を気にしなくても生きてるからなぁ

餌の時は集まってくるからかわいい

卵は別にしてあげるくらいかなぁ

0010Ψ2021/12/31(金) 18:20:08.40ID:8JfRekYh
淡水で増える奴が欲しい(ザリガニは不可

0011Ψ2021/12/31(金) 18:21:14.81ID:aDGwOEqa
>>1
ヌマエビは掃除係かな?
メインの個体を決めなさい。

0012Ψ2021/12/31(金) 18:26:04.85ID:9K/zKduH
初級としてメダカを飼った事が有るんだけど、
大きくなると自分よりも小さいのをイジメて死に追いやってしまうので
飼うなら20匹くらい居た方が良いと言われた。
個体数が多ければ、サイズに関係なくイジメなどは発生し難いそうです。
まぁ、私はそれ以降はコリドラスを飼っていますけどね。

0013Ψ2021/12/31(金) 18:28:20.02ID:uWZ1jxa8
メダカはメダカではなくて
カダヤシかも知れませんよ

0014Ψ2021/12/31(金) 18:33:42.64ID:Byq8bJyX
水草水槽には興味がある

0015Ψ2021/12/31(金) 18:40:59.48ID:GBIW36Ur
ヤマトは繁殖しにくいよな。ミナミはすぐ卵もつけど

0016Ψ2021/12/31(金) 18:45:16.03ID:AiqzWdrN
釣り用の餌に飼おうかと思ってるけどどうなのかな?

0017Ψ2021/12/31(金) 18:50:03.16ID:fv9tpXKX
>>15
うん。
ヤマトは何度か卵持ったけど、一度も孵化したとこ見なかったし、実際、増えなかった。
ミナミは知らん間に、おもしろいほど増えた。

大きいからヤマトの方が楽しそうだけど、ミナミのほうが飼った甲斐がある。

0018Ψ2021/12/31(金) 19:30:31.43ID:9gv3OfGb
夏煮えちゃうヤマトさん

0019Ψ2021/12/31(金) 19:51:05.42ID:lbii+03c
癒されるんだよなぁ。。。

0020Ψ2021/12/31(金) 20:03:37.57ID:nQCM+UV/
ヤマトは水槽内では繁殖しない
ミナミは繁殖する

0021Ψ2021/12/31(金) 20:11:47.87ID:DzBfdZzx
ヤマトは汽水域での

0022Ψ2021/12/31(金) 20:15:22.90ID:+ZQbedmX
ヤマトはデカすぎてメダカ主体なのかヤマト主体なのかわからなくなるからミナミかチェリーだろよ

0023Ψ2021/12/31(金) 20:17:57.26ID:qrnjMtip
だね、ヤマトの赤ん坊はプランクトン豊富な川と海の境目じゃないと餓死するんだって

0024Ψ2021/12/31(金) 20:42:36.84ID:h0RfPa/j
ヤマトの繁殖には汽水が条件だからまず素人には無理
ミナミはほっといてもメダカ並みに繁殖する

0025Ψ2021/12/31(金) 21:01:27.33ID:2yzR/GzL
そんな気持ちで生き物飼うなよ
命を無駄にするな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています