ホンダ伝説の原付「ダックス」 20余年ぶり復活のウワサも どんなバイクだった? [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2022/01/03(月) 21:27:34.72ID:CAP_USER
復活がささやかれるホンダ「ダックス」とは?
 1969(昭和44)年8月に発売され、2003(平成15)年に生産が終了したホンダ「ダックス」。およそ20年の時を超えて、2022年に“125cc”の原付二種で復活するという噂が、かねて存在します。

 ダックスといえば、メインモデルは50cc。1967(昭和42)年に発売された「モンキー」とともに、長らくホンダの50ccの歴史を支えた人気車種でした。

 ここ数年、ホンダでは、モンキーやハンターカブといったバイクが125ccの原付二種として再登場し、大ヒットとなっていますので、ダックスの復活にも期待がかかります。そもそもダックスとはどんなバイクだったのでしょうか。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/053/155/large_211228_dax_01.jpg
ダックス(画像:ホンダ)。

モンキーに次ぐロングセラーバイクでした
 1969(昭和44)発売の初代「ダックス」は、50ccと70ccmの2車種がラインナップされていました。犬のダックスフントをモチーフにしたというルックスで、モンキーほどではないものの、地上からボディまででも70cm未満という小型で、ハンドルを折りたたむことができるなど、クルマに積める点を特徴としていました。また、当初はスーパーカブに搭載されていたエンジンが使われていました。

 その後、ダックスはクラッチ付4速ミッションを装備した「スポーツI」や走行性能をさらに高めた「スポーツII」が発売。さらに、1979(昭和54)年にはチョッパータイプが登場するなど、時流に沿ったマイナーチェンジを行い、多くのラインナップを擁しました。

 1970年代には、こうした小型のレジャーバイクがブームとなり、ホンダだけでなく、大手各社も使い勝手の良いレジャーバイクを発売しました。例えば、スズキの「バンバン」やヤマハの「チャピィ」などです。ライバルも多かったことから、「ダックス」もモデルチェンジを繰り返したのではないでしょうか。

 しかし、1981(昭和56)年にダックスは国内での販売が一時終了。そこから1995(平成7)年に復活するまで、14年間にわたって「ダックス」は市場から姿を消しました。

 復活した「ダックス」はメッキフェンダー、アップマフラー、折りたたみハンドルなど、初代を踏襲しつつも、3速自動遠心クラッチという操作のしやすさの間口を広げた一台でしたが、かつてほど人気は出ず、2003(平成15)年、生産が終了しました。

 そんなダックスは現在もカスタム車として根強い人気を獲得しています。125ccとしてどんな姿で登場するのか、今から楽しみです。
【了】

https://trafficnews.jp/post/114115

0002Ψ2022/01/03(月) 21:29:18.75ID:EpMd+4f6
盗まれるやつ

0003Ψ2022/01/03(月) 21:31:26.95ID:Av0XZA+b
これのプラスチックのピース動かすパズル、家にあった(゚∀゚)

0004Ψ2022/01/03(月) 21:32:35.55ID:1oiSiTfx
復刻版出してもあまり売れんだろ
モンキーも売れてないし

0005Ψ2022/01/03(月) 21:41:39.23ID:xOuHhDH4
モトラ125出してよぉ

0006Ψ2022/01/03(月) 21:44:22.30ID:JNjuN35G
ダークダックス

0007夏厨2022/01/03(月) 21:51:12.52ID:whRWSop2
50ccな事に意味があるのに125じゃね。。

0008Ψ2022/01/03(月) 21:54:34.42ID:aeKMLxvG
ハーレーと同じぐらい?

0009Ψ2022/01/03(月) 21:57:01.72ID:XtgPxKb3

0010Ψ2022/01/03(月) 22:06:21.41ID:BPWhV16B
スズキもバンバン復活させろ

0011Ψ2022/01/03(月) 22:08:28.06ID:FvOl0swp
最終型のダックス(AB26型)1995年
https://bike-lineage.org/unpopular/img/honda/ab26_dax_catalog.jpg

0012!omokuji 【525円】 2022/01/03(月) 22:15:35.57ID:Y2Xcu/O2
フィットのオプションにモトコンポを電動バイクでつけた方が売れるような気がする。

0013 【狐】 【435円】 2022/01/03(月) 22:23:03.51ID:286u6hoh
>>12
フィット感が違う

0014Ψ2022/01/03(月) 22:25:23.79ID:1Fe+6fjG
EVで出さないと

0015Ψ2022/01/03(月) 22:27:18.30ID:3d/wZ27c
原付を12台くっ付けてヤネ付けて
600cc24輪車を作ってみたい

0016Ψ2022/01/03(月) 22:28:35.42ID:7M5NqGfp
ドリーム50 125ccで出してよ

0017Ψ2022/01/03(月) 23:49:41.44ID:fSE7r792
ホンダさんもせっかく12V電装で復活してくれたんだが
当時だと70tの道は残されてはいたけれど
高齢者以外は、恐らく見向きされなかっただろう
いかんせん、あれは時代が悪すぎた

0018Ψ2022/01/03(月) 23:55:03.48ID:sH05EcXe
非純正闇パーツがたくさんあってキャブ・エンジンブロック・スプロケ・排気系
金突っ込んでいくと120kmぐらい出るダックス50にできたらしい

0019Ψ2022/01/03(月) 23:56:33.49ID:p/620HgP
ギヤはリターン式にしてほしいなぁ

0020Ψ2022/01/04(火) 00:03:17.27ID:qfvgK+iu
50でないと乗れん

0021Ψ2022/01/04(火) 00:33:33.91ID:0WjmDBvX
原付二種のEVカブ出してくれたら全力で買うわ

0022Ψ2022/01/04(火) 04:00:21.11ID:OPeRGHer
団地の片隅で朽ちてるイメージあるな

0023Ψ2022/01/04(火) 06:39:21.63ID:8WR/J5qM
知人がダックスで事故って、顔がズタスタになった記憶しかない、、

0024Ψ2022/01/04(火) 07:09:07.59ID:4f+jiXzE
一世を風靡したバイクだな
俺も初めてエンジンかけて運転したバイクが友人のダックスだった

0025Ψ2022/01/04(火) 08:01:00.65ID:xR+7uwsz
なんで、戻るとか考えちゃうの?
今、どういう需要があるか認識しろよ
子供二人積んで、多荷物座らせて自転車こいでる女多いだろ
どのみち、原付二種でいろんな形の荷物なんでもどっさりつめるってのがみんなほしがってるそれだ
または、中型のカブ
あと、タンクでかいの

0026Ψ2022/01/04(火) 08:59:04.67ID:5aTrvnPW
250とか400の
カブとかモンキーとダックスとかw
サイドカー付きで

0027Ψ2022/01/04(火) 10:23:58.71ID:NjYSTXE0
90ccボアアップキット、ハイスロットル、マフラー、延長スイングアーム、スプロケット、、、

0028Ψ2022/01/04(火) 14:34:12.05ID:ciEoDSg3
バイク乗りども全員事故って死ねや

0029Ψ2022/01/04(火) 18:14:10.45ID:fUfceVtD
そうじゃねぇよ

モトラ125だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています