「田」が付く苗字って百姓っぽくてださいよねw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/03/19(土) 19:55:03.62ID:Ob/ehCzX
名字からもう肥溜め臭さがにじみ出てるような感じ。

もっと貴族や武士っぽい苗字に生まれれば良かったのになんでそうしなかったの?

0027Ψ2022/03/19(土) 20:32:51.15ID:SjRPxCNx
多田々

0028Ψ2022/03/19(土) 20:33:12.47ID:q0Hx9NXE
日本人の体は米で出来てる

0029Ψ2022/03/19(土) 20:33:27.39ID:SjRPxCNx
多田々 に勝てるかな?

0030Ψ2022/03/19(土) 20:33:45.93ID:GkZs07La
秀吉の母親は一生百姓やってたそうだよ
趣味なんだからカッコいいも悪いもないだろ?

0031Ψ2022/03/19(土) 20:39:20.15ID:AIAs0aMH
へだ

0032Ψ2022/03/19(土) 20:55:19.78ID:3d//Zni7
御三卿田安家も老中田沼意次も臭いよな

0033Ψ2022/03/19(土) 21:00:15.98ID:Ka+q9f/B

0034Ψ2022/03/19(土) 21:01:59.76ID:SJvTIwo8
テキストファイルで、
ひたすら田の字をコピペして埋め尽くしてみた。
ドングリキツツキやイチゴの発芽の画像みたいにゾッとするかと思ったが、
そうでもなかった。

0035Ψ2022/03/19(土) 21:23:10.55ID:yGJwFrme
>1
頭の悪いやつって何でそんたことが気になるんだろ

0036Ψ2022/03/19(土) 21:23:28.31ID:yZPZbkup
わろたw 「蔵」や「倉」が付く苗字は富豪っぽいよな

0037Ψ2022/03/19(土) 21:27:30.81ID:hydr8Jv8
田吾作はキングオブ百姓

0038Ψ2022/03/19(土) 21:27:38.87ID:PMVcZIo+
>>1
田のつく歴史的人物なんてたくさんいるだろ?
歴史の教養がない馬鹿だな。

0039Ψ2022/03/19(土) 21:42:46.73ID:IsGfQDel
新田義貞
真田信繁
武田信玄
太田道灌
黒田官兵衛

稗田阿礼
猿田彦命

0040Ψ2022/03/19(土) 21:45:37.04ID:Oy33Fepw
孫武は元は田氏の一族だぞ。教養のない奴だな。

0041Ψ2022/03/19(土) 21:53:10.36ID:uIfvYQyp
浅野殿、田中でござる!

0042Ψ2022/03/19(土) 21:53:33.69ID:gXwA4nUO
田さんは珍名

0043Ψ2022/03/19(土) 21:57:48.00ID:SvuBI+9b
中学の同級生に森木て奴がいたな
木だけで構成されているので「木よっつ」と呼ばれていた
そして化学の先生に木林がいて
裏で「木みっつ」と言われていた
木だけ姓の最大数は森林さんの「木いつつ」なのだろうか

0044Ψ2022/03/19(土) 22:01:25.03ID:uIfvYQyp
>>43
田に関係ねえじゃんか
やり直し!

0045Ψ2022/03/19(土) 22:24:30.68ID:KJkvXc/w
>>1
坂上田村麻呂「1は、バカなの?死ぬの?」

0046Ψ2022/03/19(土) 22:30:32.68ID:Y52uJdoc
自称漢王朝の朝鮮ロンダリングが蝦夷狩り

0047Ψ2022/03/19(土) 22:34:41.20ID:+v+Rqyis
食い物無くして国家なし

0048Ψ2022/03/19(土) 22:38:15.82ID:b1V4gyCg
>>1
養子にいけよ

0049Ψ2022/03/19(土) 23:10:15.55ID:ZvxoXVIe
猫田さんは、田がふたつもある

0050Ψ2022/03/19(土) 23:18:23.16ID:NIEvvh/Q
猿丸って苗字は過去に猿回ししていた芸人の家系かな

0051Ψ2022/03/20(日) 01:12:29.52ID:I8slDHaG
てめれめせけぜです

0052Ψ2022/03/20(日) 01:51:35.91ID:AcUEV0GJ
田畑なんてもう救えねえな

0053Ψ2022/03/20(日) 02:08:35.02ID:nbAuqQPO
田口って苗字の奴は、99%クズで間違いない!

0054Ψ2022/03/20(日) 02:30:01.22ID:rtOEkf58
>>53
インパール作戦を強行した牟田口軍司令官とか

0055Ψ2022/03/20(日) 05:57:30.02ID:WzG9FybD
>>22
明治以降の近代化を引っ張ったのは実は富農層。
武士も一部は活躍したけど程んどは没落して行った。

0056Ψ2022/03/20(日) 07:18:51.65ID:Bz9D4Fqg
前田慶次

0057Ψ2022/03/20(日) 08:08:43.90ID:stlzq6FM
百姓がださい、って価値観は昭和中期の価値観で
>>1はおっさんだ、ってのがわかる

当時の日本は敗戦後急速に成長していってたが
労働者が都市部に集まらず、田舎の農村からなんとか人を集めて
経済成長遂げたようなもん、その恩恵に与りいまの日本があるわけね
今は、田舎からかき集めなくても円が少々強くなったことで
外国からかき集めてるわね

0058ヨイサーζ('A`)ζ ◆nxvmZVzPDU 2022/03/20(日) 08:14:29.43ID:/Wk5nvr2
苗字には入ってなかったけど下の名前に入ってたしとがいた

0059Ψ2022/03/20(日) 08:18:17.07ID:hg11ZaZR
画数少なくていいじゃん
藤なんて入ってたら、一生で何画余分に書かされるかわからないよね

0060Ψ2022/03/20(日) 08:47:17.26ID:oZqGqX5Z
>>1の価値観では、温水洋一より岡田准一の方がダサいのか

0061Ψ2022/03/20(日) 10:31:11.70ID:0JhvYz2o
>>57
かしこいつもりのばか

0062Ψ2022/03/20(日) 11:03:05.78ID:hhpLpq7q
松田聖子

0063Ψ2022/03/20(日) 11:06:56.65ID:uTBeQtIA
>>62
蒲池法子だろw

0064Ψ2022/03/20(日) 11:08:00.01ID:hhpLpq7q
だからそのダサい芸名つけた芸能プロダクション

0065Ψ2022/03/20(日) 12:47:51.18ID:W63zYEHd
>>53
人生で1人だけ口田てやつに出会った
思わず「田口じゃないの?」て聞いたら
「口田でお願いします!」て元気よく返事してたわ

性格はちょっとアレだったけど

0066Ψ2022/03/20(日) 20:05:21.59ID:lRlnxCBj
漢数字+田はカッコいいと思う
六田とか結構好き

0067Ψ2022/03/20(日) 20:15:17.34ID:9asE2KRh
みゅーだ

0068Ψ2022/03/20(日) 20:15:40.67ID:9asE2KRh
まみゅうだ

まがぬけた

0069Ψ2022/03/20(日) 23:49:12.36ID:g2uFE0hK
一応俺は5大名字の一つだけど、母方の名字が「〜丸」だったんで
ちょっとコレじゃなくてよかったと思う

0070Ψ2022/03/21(月) 06:52:16.03ID:+jEGHujU
5大名字って
鈴木 佐藤 高橋  あとなんだろう

0071Ψ2022/03/22(火) 05:28:17.34ID:DAmHbOcC
沼田

0072Ψ2022/03/22(火) 05:29:13.90ID:DAmHbOcC
>>69
豊丸

0073Ψ2022/03/22(火) 08:17:41.31ID:2ej+3PbY
子供の頃、犬丸って女の子がいじめられてた。

0074Ψ2022/03/22(火) 09:45:50.48ID:YJw8ztTe
沼田は士族にもいるけど
真田の配下だから穢多非人にもいるよ
紐作ってるしな

0075Ψ2022/03/22(火) 09:48:32.62ID:YJw8ztTe
士族という括りより細川の家老か

0076Ψ2022/03/22(火) 09:50:19.55ID:YJw8ztTe
非人を藩士に仕立てる今の世の中

0077Ψ2022/03/24(木) 11:48:38.25ID:BsKpghqG
第一次産業を軽視する奴はアレだが、
逆に階級闘争だ労働者独裁だとか言い出すマルクスかぶれは10倍ぐらいヤバイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています