今は地球規模で氷河期に入ってきている。5年もしないうちに氷でうめつくされるだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2022/06/29(水) 08:38:21.12ID:Qq6OT5yY

0002Ψ2022/06/29(水) 08:39:29.87ID:Jy+E5RqY
ホンマでっか

0003Ψ2022/06/29(水) 08:39:39.23ID:lOgzM917
涼しそう

0004Ψ2022/06/29(水) 08:40:29.54ID:Z77Rgwfd
スタッドレスタイヤ買わないと

0005Ψ2022/06/29(水) 08:43:11.89ID:Eent3IZJ
時間スケールが全然違うぞ

1単位が1万年

0006Ψ2022/06/29(水) 08:45:46.07ID:2SaXEzcW
最後の酷暑を楽しもう。

0007Ψ2022/06/29(水) 08:50:50.18ID:DHWRv/VR
the day after tomorrow

0008Ψ2022/06/29(水) 08:50:52.50ID:OxJ1yskQ
参政党の武田先生が言ってるのかな?

0009Ψ2022/06/29(水) 08:51:49.01ID:47ffp6lc
実際温暖化進むと氷河期になるって説あるよな

0010Ψ2022/06/29(水) 09:05:31.22ID:tj0t/FcQ
はやくしろ!
今すぐいでいいよ!

0011Ψ2022/06/29(水) 09:09:58.07ID:pjBTmv9R
温暖化は数十年の単位
氷河期化は数百年の単位
氷におおわれる前にすべて燃え尽きる

0012Ψ2022/06/29(水) 09:12:38.34ID:pjBTmv9R
今も氷河期なんだけどね
一時的に少し暖かい間氷期だというだけ
だから氷河期に移行するのは規定路線
おそらくほとんどの哺乳類は絶滅する

0013Ψ2022/06/29(水) 09:17:46.34ID:Cc45oET3
今年の日本の年間平均気温は相当ヤバいことになりそう。
例年は梅雨がもっと長くて日照時間が一番長い時期がずっと梅雨空だから
梅雨明け以降の7月後半〜8月前半頃が一番暑くなるのに。

0014Ψ2022/06/29(水) 09:21:18.97ID:ztn9vfZj
>>4
カチカチになると岩石と同じでノーマルタイヤでOK
と聞いた

0015Ψ2022/06/29(水) 09:22:00.96ID:13X/sbY5
宇宙はどんどん広がってる
つまり平均温度は下がってる
絶対零度より3度高いだけ

地球が温暖化とか超例外の問題

0016Ψ2022/06/29(水) 09:24:47.85ID:FUCoYewC
何で地球と太陽の間の距離が一番離れた遠日点のときが
北半球では夏で暑くなるのか、太陽が遠くなったら寒くなれよ

0017Ψ2022/06/29(水) 09:28:26.59ID:13X/sbY5
>>14
スケートが滑るのは摩擦熱で氷が溶けてるから

カーブを高速で曲がろうとすると摩擦熱で氷は溶けると思う
その瞬間、遠心力で道路から車が飛び出すだろうね
急ブレーキや急な加速も同様

0018Ψ2022/06/29(水) 09:29:33.03ID:HQC7vdf0
世界的に飢餓が起こるね

0019Ψ2022/06/29(水) 09:29:41.81ID:C/oJ8JF5
じゃあ二酸化炭素排出して温暖化させないと

0020Ψ2022/06/29(水) 09:43:52.86ID:yTOhnRWS
地球が亡ぼうがどうでもいい
暑いの何とかしろ

0021Ψ2022/06/29(水) 09:45:45.39ID:4QDKk6iP
もともと人間が暑いだ寒いだ言ってるのなんて地球の状態変化の範囲で見たらウンコ以下の差だからな
CO2ゼロだなんだやっても地球が鼻毛抜いたら吹っ飛ぶレベル

0022Ψ2022/06/29(水) 09:53:23.97ID:yTOhnRWS
人間の短い歴史を振り返っても気温の上昇より低下のほうが危険なのは明らかだからな
こんな事も分からない馬鹿だらけなら滅んでもいいよ

0023Ψ2022/06/29(水) 10:00:11.89ID:Pb5ud9I8
今が第4間氷期と呼ばれるのか

0024Ψ2022/06/29(水) 10:12:14.48ID:kwKYfhQy
太陽系が銀河のどの位置にいるかで太陽のエネルギー量はかわる
いまオリオン腕にいるからまだ活動期
そこから離れたら光量がさがる、つまり氷河期だ

0025Ψ2022/06/29(水) 10:24:05.40ID:VaZSCaql
某予報士が言うには暑い後には寒くなる、雨が少ない後には大雨になる、天気は補完性があるらしい。
というと、少なくとも今年の冬が寒くなる。そして既に週間予報では雨が多い予報になってる。多分寒冷化あるで、これ
温暖化の裏に寒冷化が待ち受けている。
まあ、去年の冬が寒かったから、その補完で暑いのかもしれないけど

0026Ψ2022/06/29(水) 10:47:44.22ID:vjbIlUPo
>>21
巨大隕石落ちたら地面が剥がれて地殻津波になって
海が沸騰して木々が燃え尽きてリセットされるだけやしな

0027Ψ2022/06/29(水) 10:54:10.16ID:x+6i1Wnf
>>1
冷房はいらないし毎日かき氷食えるしいいことだらけだな

0028Ψ2022/06/29(水) 11:23:14.54ID:47ffp6lc
>>12
>おそらくほとんどの哺乳類は絶滅する

人類も含め哺乳類は何度氷河期を潜り抜けてきたと思ってんだよ?(笑)

0029Ψ2022/06/29(水) 11:32:01.75ID:6lvxA4Bq
氷河期、今、来い

0030Ψ2022/06/29(水) 13:31:07.10ID:Lb2IU2Pk
三年くらい前につるんとした太陽の写真見せられてヤバイかなと思ったが
今サイクルは順調に黒点上がって来てるのかな

0031Ψ2022/06/29(水) 17:31:10.63ID:jWior14v
【画像】 10年前全てのオタクがお嫁さんにしたいと思った女の子がこちらwww
http://zywi.xevna.net/2000/8tS63uul3.html

0032Ψ2022/06/29(水) 20:32:54.50ID:7jGEsrE9
ココは余波なのか

0033Ψ2022/06/29(水) 20:40:13.01ID:jsUbKBKi
前から言われてんじゃん。2030迄に100%来るって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています