都心で安いアパートやマンションに住んだり住み込みしたりしたことある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元歌 大きな玉ねぎの下で2023/02/08(水) 15:33:54.31ID:W5cKrBTE
大学受験板スレッド
【予備校】浪人中に新聞奨学生だった受験生【宅浪】
主題歌

新聞配達 終わった朝は つのるほどに 眠たくなるのが宿命
まだ授業中なのに ヨダレで滲む テキスト
会社多くて 集金が楽で 都心だから 行きたくなるのは必然
無理にお願いして 決めてもらった 専売所
定期券の行き先は池袋 笑顔は出てこないけど
あの大きな玉ねぎに今日も 見送られ予備校へ

九段下の駅を降りて夕刊を 配達する靖国通りで
黄昏時雲は赤く焼け落ちて 屋根の上に光る玉ねぎ

埼玉大入学して三田線と 埼京線乗り継ぐつもりで
一年経ち合格者の発表で 僕の受験番号がない!

九段下の駅へ向かう人の波 僕は一人涙を浮かべて
千鳥ヶ淵月の水面(みなも)振り向けば 澄んだ空に光る玉ねぎ

0002関連記事2023/02/08(水) 15:34:16.35ID:W5cKrBTE
「まるで刑務所の独房のよう」「冬は極寒」住民が語る“激安3畳ワンルーム”のヤバすぎる実態
2/7(火) 17:12 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c79e3f20e9c10acd1807056113651b16c711173

50年前に大ヒットしたかぐや姫の名曲「神田川」には、「三畳一間の 小さな下宿」という歌詞が出てくる。部屋の広さは畳3畳分、風呂はなく、トイレやキッチンは共同という木造2階建てアパートだ。進学や就職で上京してきた大量の若者のために、当時はこうした3畳一間の物件がたくさんつくられたのである。

しかし、それから半世紀がたった現在、再び東京都心で3畳ワンルームに住む人が急増している。立地は都心の人気エリアなのに、家賃が相場より安いからだ。はたしてその住み心地はどんなものなのか。

0003Ψ2023/02/08(水) 15:57:17.13ID:2Mc/qH6j
都心でも2万円台の激安物件はある
ようつべの内見系ユーチューバーがよく紹介してる
浴槽はないがシャワーは付いてる物件とか便利

0004Ψ2023/02/08(水) 16:39:15.62ID:9AHoRXv1
3畳でも6万台なら都内でも築古なら
2k.2dkあるのに、通勤時間も大してかからん

0005Ψ2023/02/08(水) 16:48:28.61ID:at0mAYd5
最悪古い物件だと水場が広いから流しで頭体洗うんやで

0006Ψ2023/02/08(水) 17:00:07.68ID:yaP71RJ3
銭湯行きなよ
風邪引くで

0007Ψ2023/02/08(水) 17:39:52.27ID:rH67D7T6
>>5
石森&赤塚@ときわ荘

0008Ψ2023/02/08(水) 19:32:41.86ID:cwrqmjrg
それ北海道で一酸化炭素中毒死したやつやんか

0009Ψ2023/02/08(水) 20:40:54.39ID:YkYRXsPZ
都心暮らしに憧れて都心部の安い下宿から埼玉大学へ通学…

0010Ψ2023/02/08(水) 20:52:31.64ID:YkYRXsPZ
そして今春からは都営三田線で横浜国立大学にも行ける

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています