がっかりした「ご当地ラーメン」博多豚骨は5位、札幌は2位、ダントツで選ばれたのは? [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2023/03/06(月) 21:55:12.30ID:5WgVBEGQ
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2023/03/06185336/ra-menn_1_thumb_Y_ac.jpg
味噌バターコーンが定番の札幌ラーメンは2位(写真・AC)

 新型コロナウイルス感染が落ち着きをみせ、3月13日からマスクの着用が、個人の判断に委ねられるようになる。感染症の区分も、5月8日から「2類」から「5類」に引き下げられる。それに伴い、航空各社も激安セールをおこなうなど、旅行の気運が高まりつつあるようだ。

 そこで本誌は、日本各地の「ご当地ラーメン」に関するアンケート調査を実施。「いままで食べたなかで、もっとも『がっかり』したラーメンは何?」を、全国の20代から60代の男女500人に聞いた。対象としたのは、ご当地ラーメンとして代表的な12種とした。

 まずはトップ5から見ていこう。

【第5位】博多ラーメン(福岡県) 44票

 豚骨の白濁スープと極細麺が特徴の、福岡県を代表する名物グルメなのだが……。選ばれた理由は

「あの豚骨の独特のにおいがダメでした」(60代女性・北海道)
「麺が細すぎて食べた気がしなかった」(20代男性・東京都)

 男性票が6割以上を占めたのは、やや意外。「豚骨のにおいがNG」という意見が多かった。

【第4位】富山ブラック(富山県) 49票

 醤油ベースの真っ黒なスープと、大量のコショウ、塩味の強い味つけが特徴だ。

「あまりに塩分が強く、自分には合いませんでした」(30代女性・大阪府)
「味が濃い。ご飯と一緒に食べて最初のうちはよかったが、食べきることには飽きる」(60代女性・長野県)

「しょっぱい」「味が濃すぎる」という意見がほとんど。それが個性なんですが……。

【第3位】喜多方ラーメン(福島県) 53票

 太めの平打ちちぢれ麺が特徴で、スープは、おもにあっさり醤油系。

「ご当地っていう割には、あまり特徴がないような」(40代男性・北海道)
「普通のラーメン。インパクトがない」(50代男性・富山県)
「太い麺があまり好きではないので」(60代男性・神奈川県)

 年代別では60代からの票が最多だった。

【第2位】札幌ラーメン(北海道) 57票

 最大の特徴は、黄色い中太ちぢれ麺。味噌ラーメンのイメージが強いが、スープの味はさまざま。

「観光客向けの店だったからなのか、スープがいまいち」(50代女性・東京都)
「自分が思っていた味噌ラーメンではなかった」(40歳男性・埼玉県)
「もっとおいしいと思っていたけど、案外普通」(50代女性・大阪府)

 あまりに有名なため、期待が大き過ぎるのかも。

【第1位】沖縄そば(沖縄県) 132票

 やや平たいコシのある麺、ダシはおもに豚とかつおぶし。甘辛く味付けした三枚肉を乗せた「ソーキそば」も人気だ。ダントツの理由は?

「不味くはないが、ラーメンというよりもうどん?」(50代男性・静岡県)
「ダシにややクセがあり、自分には合わなかった」(50代女性・兵庫県)
「濃い味に慣れ過ぎているせいか、どうも物足りない」(50代男性・大阪府)

 かん水を使った中華麺由来の麺を使っているということで「ラーメン」のカテゴリーに入れたのが、失敗だったか……。沖縄の方々、ごめんなさい。

 断っておきますが、この調査はあくまで「個人の感想」です。また、上位ということは、それだけ知名度が高く、食べた経験のある人が多い、知名度の裏返し、ということでもあります。

 6位以下は、次のとおり。

【第6位】名古屋台湾ラーメン(愛知県)33票

【第7位】佐野ラーメン(栃木県)26票

【第7位】勝浦タンタンメン(千葉県)26票

【第9位】尾道ラーメン(広島県)24票

【第10位】熊本ラーメン(熊本県)23票

【第11位】和歌山ラーメン(和歌山県)19票

【第12位】徳島ラーメン(徳島県)14票

 では、よい旅を――。

https://smart-flash.jp/lifemoney/224731

0002新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 21:57:20.15ID:kHGd0kB6
らーめん つけ麺 僕

0003新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:08:33.21ID:lKGSMNJE
うどんおごってやる、と言われてきつねうどん頼まれるとがっかりする。
大して高いもんでもなし、どうせおごるなら天ぷらうどんが欲しい。最低でもかきあげうどんだな。

0004新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:10:41.13ID:GYvPq7HN
なくなった、
https://9ch.net/fJS4m

0005新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:13:29.96ID:rIap6Q+t
そら喜多方や北海道味噌ラーメンは第一次ラーメンブームの屋台骨だからな
最近のと比較する時点で間違い

0006新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:16:01.84ID:1VwiqUPS
喜多方は普通の中華そばで美味しかった
札幌の味噌ラーメンは味噌汁に麺を入れたみたいで期待外れな店もあった

0007新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:19:08.44ID:T/rjmj8w
やっぱ新潟だろ

0008新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:23:11.76ID:xmu1Vufi
名物に旨いもの無しと言いますか地元民が行くところが良いところ

0009新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:23:44.92ID:VcdvcaVE
味噌は山形の辛味噌一択
あれより旨い味噌ラーメン食ったことない

0010新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:26:38.07ID:hTFvBKJ4
醤油ラーメンだろ
外国人は皆まずいって言う

0011新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:32:07.15ID:+cf3a7WI
辛ラーメンが入ってないのは差別

0012新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:33:01.30ID:uVNCs/XK
おれは熊本と和歌山だな

0013新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:34:17.22ID:fhpkHk3t
佐野ラーメンはがっかりしたな
喜多方は美味かった
徳島は美味かった

0014新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:39:34.62ID:IE9l5pC1
沖縄そばはラーメンとして食うことは無いなあ
確かに中華そば寄りかもだが
ラーメン食いたい時に選択肢に
入る食い物じゃねーな

0015新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:46:11.63ID:AABcCfGC
沖縄そばはラーメンじゃないだろ
馬鹿じゃない?

0016新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 22:48:14.37ID:IsqVQ0ze
あれ?東京ラーメンは?

0017新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 23:12:02.87ID:MrGuXTfq
それぞれ、美味いところは本当に美味い

0018新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 23:22:11.72ID:q9dfQ/GK
札幌ラーメンの人気店はだいたい郊外のロードサイドに店を構えてるからなあ

0019新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/06(月) 23:24:08.95ID:4eG1WOa9
台湾の
台湾ラーメン
は結構好き

0020新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/07(火) 01:10:39.40ID:hcwfb8Cl
バターコーンなんて食わんぞ、地元民だけど。

0021新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/07(火) 06:09:22.12ID:xWmMB0nQ
札幌味噌ラーメンを食ったけど油が多すぎてスープが殆ど飲めなかったな。
食べた時期が夏場だが冬の食べ物だな。

0022新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/07(火) 12:15:43.85ID:DmA8a1BN
富山ブラックって地元民は食べるのかしら

0023新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/07(火) 20:09:08.67ID:EgOGc87M
>>16
東京ラーメン これだね
https://i.imgur.com/GZg9rTF.jpg

0024新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/08(水) 05:50:26.80ID:eFB4PU6D
>>23
懐かしい
ケンチャンラーメン新発売並みに懐かしい

0025新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2023/03/08(水) 14:28:45.93ID:H5hZxAI5
沖縄そば旨いじゃん大好きだよ
東京で食ったことしかないけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています