「実は、はんぺんって…」衝撃の事実が明らかに [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2023/05/10(水) 12:23:36.20ID:oiTUbgag
みなさんは『はんぺん』という食べ物をご存じですか。

白身魚のすり身を主な原材料として作られており、全国にはさまざまな種類のはんぺんがあるそうです。

よく知られているのは、関東で発祥したといわれている、ふわふわとした食感の白いはんぺん。

食品メーカーの『株式会社紀文食品』(以下、紀文)は、この白いはんぺんの意外と知られていない事実を公開。

すると、ネット上では「え、知らなかった」「ウソやろ!?」といった声が続出しました。

食べている人の約半数が知らない、はんぺんの秘密
紀文は、全国8エリアの20~60代以上の女性1千600人を対象に、はんぺんに関する調査を実施。はんぺんの喫食経験をたずねたところ、91%の人が「食べたことがある」と回答しています。

しかし、ある質問に対しては、はんぺんを食べたことがある人の約半数が「知らない」と答えたそうです。それは…。

「はんぺんを、そのまま食べられると知っていますか」

実は、はんぺんは製造段階で加熱をしているため、そのままでおいしく食べることができます。

ですが、約半数の人が「はんぺんは加熱しなければ食べられない」と思っていたのです…!

ネットユーザーの中にも、そのまま食べられることを初めて知った人は多かったようで、驚きの声が多数上がりました。

・衝撃の事実!しっかり焼いていただいてました…。

・そのままで食べたことなかった。

・マジですか。加熱しないといけないと思ってた…。

・知らない人がそんなに多くいるとは!何も付けずそのままでもおいしいですよね!

また、紀文ははんぺんの豆知識も公開しています。

空気を含ませて作るはんぺんは、素材として活用すると、いつもの料理をふわふわに仕上げることができるのだとか。

使い方は簡単で、パッケージを開けずに袋の上から手で揉みつぶして、他の材料と混ぜるだけ。冷めても固くならないので、お弁当にもピッタリだといいます。

なお、はんぺんは包丁を使わずに切ることができます。

袋の上から定規や下敷きなどを押し当てるだけで、簡単に切ることができるので、まな板や包丁を洗う手間が省けますよ。

https://grapee.jp/wp-content/uploads/2023/05/90698_main02-768x576.jpg

調理も簡単で、高たんぱくなところも嬉しい食材である、はんぺん。

今度スーパーマーケットなどで見かけたら、つい手に取りたくなってしまいそうですね!

[文・構成/grape編集部]

https://grapee.jp/1356097

0002Ψ2023/05/10(水) 12:30:30.11ID:+u+W71DI
>>1
ハア?

今さら?

普通にそのまま食べてもいいのは普通なことすぎて、疑問さえ無かった

何で驚いてるのか分からない

0003Ψ2023/05/10(水) 12:34:14.42ID:IwWA9FXA
こういう一般常識をさも新常識、裏技、何とかの知恵みたいな記事って何なの?
記者も自分は無知ですって吐露しているようなもんだろ
恥ずかしくないのかな

0004Ψ2023/05/10(水) 12:40:06.60ID:bLLdZ5VA
白はんも黒はんも、子供の頃からそのまま食べてたよ。

0005Ψ2023/05/10(水) 12:51:45.72ID:NKmFBlxz
何回記事にするんじゃ

0006Ψ2023/05/10(水) 12:56:26.40ID:oNZOWDF/
そのまま食べるって
どうやって食べるの?

0007Ψ2023/05/10(水) 13:25:04.87ID:PF9A9M87
メレンゲで水増ししてるやつがあるからなあ
あれ空気食わせてるようなもんだぞ

0008Ψ2023/05/10(水) 14:18:48.08ID:CPye3yJr
はんぺんの起源はもちろん大韓民国

0009Ψ2023/05/10(水) 14:21:30.96ID:xGCOCbG2
>>6
もちろん袋に入ったままだよ

0010Ψ2023/05/10(水) 14:35:56.90ID:TtoWiNu8
歯の矯正をした時にお世話になりました

0011Ψ2023/05/10(水) 15:01:19.16ID:7j2UWBp2
わざわざ定規なんか使わんでも包丁の背で切りゃいいだろ
定規だって洗わんのだろ

0012Ψ2023/05/10(水) 15:08:28.71ID:7j2UWBp2
>>3
一定の期間が巡るとやるつーのはテレビと同じ様式ではあるな
納豆300回まぜるとおいしいですよを何度見たか
知ってるやつはナンゾコレだが

0013Ψ2023/05/10(水) 15:44:29.01ID:3c3q8UnD
練り物そのまま食えるからはんぺんも同様か
はんぺんっておでんの時に買う位だからなあ

0014Ψ2023/05/10(水) 16:41:59.81ID:P1MfClLh
サメ使ってた!って事じゃ無いんだな。

0015Ψ2023/05/10(水) 17:16:15.09ID:uasgHrac
>>14
そうかと思ったし…


やっぱバター焼き

0016Ψ2023/05/10(水) 17:26:25.18ID:2NC0uFUv
魚のマシュマロ

0017Ψ2023/05/10(水) 17:43:09.05ID:T4TIvwOk
はんぺんの半片はなんと呼ぶんだい

0018Ψ2023/05/10(水) 17:55:08.02ID:2NC0uFUv
おでんにすると2倍にふくらむ

0019Ψ2023/05/10(水) 19:34:10.72ID:2WxefcAR
不味かった。関西人

0020Ψ2023/05/10(水) 21:45:57.95ID:HqiAcZ0n
>>17
クォーター

0021Ψ2023/05/11(木) 00:32:30.50ID:bRmejH6G
>>17
断片

0022Ψ2023/05/11(木) 03:18:25.16ID:F+LgWgJd
ハム、生ハム、ソーセージ、ちくわ、はんぺんは生で食えるぞ。
だが、生ソーセージは生ハムと違って
加熱しないと食えないからな。

0023Ψ2023/05/11(木) 05:36:50.96ID:GxVIfSje
ベーコンもそう
ブロックを薄切りにして食べるとハムだな

0024Ψ2023/05/11(木) 18:36:30.07ID:niSsVWyj
無知・思い込みの常識化
とても多い
とても愚か

0025Ψ2023/05/11(木) 18:38:41.91ID:niSsVWyj
>>22
重要!
腸重要!!
もとい
超重要
必ず加熱

0026Ψ2023/05/12(金) 06:55:08.92ID:1Nn4aVWX
はんぺいたく~ん

0027Ψ2023/05/12(金) 09:21:47.87ID:o1hVmUQ2
味なくね?

ナゲットのソースとか駄菓子屋の梅ジャム的な何かを添えて、とかならいいけど

0028Ψ2023/05/12(金) 10:33:37.59ID:2KQYRpsQ
そのまま食べる意味

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています