“Fラン大学”と揶揄されるけれど…掛け算割り算ができぬまま高校を卒業する学生が少なからず存在している [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★2023/07/30(日) 17:40:29.10ID:zrPorspq
大学職員の労働環境が近年、注目を集めている。ウェブ上では「私立大学職員は給与が高い。年収1000万以上で仕事も楽」といった言説が飛び交っている。“知る人ぞ知る人気職種”の一つとして注目され始めている大学職員の仕事のリアルを『大学職員のリアル-18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』から一部抜粋・再構成してお届けする。

進学率50%超の「誰もが大学で学べる社会」
高等教育の研究で知られる社会学者のマーチン・トロウは、「トロウ・モデル」という理論モデルを提唱しました。進学率が上昇するにつれて大学を取り巻く環境が変わる、それに伴い教育内容や学生受け入れのあり方、管理経営に関わるスタッフの姿などもみな変わっていく……というのが、このモデルの考え方です。

日本の大学進学率は現在50%を超え、トロウが言うユニバーサル・アクセス型の段階へ入っています。大学は勉強のできる人だけが一部の専門職やエリートを目指して学ぶ場ではなく、「社会に出るため」「周囲がみな行くから」といった理由で誰もが学びに来る場になりました。世界レベルの研究成果を上げる大学から、高校までの学修内容を十分に理解しているとは言えない学生に基礎的な学習スキルを習得させる大学まで、極度に多様化した状態です。もはや一言で「大学はこういうもの」と定義することはできません。

メディアはしばしば、四則演算の教育から始める大学のことなどを批判的に報じます。SNSなどでも入学難易度が低い大学のことを「Fラン」といった言葉で揶揄するコメントをよく目にします。

一般選抜ではなく総合型選抜(かつてのAO入試)で大学へ入学する学生が多いということをネガティブに論じる意見も少なからず見かけます。学生を親身にサポートする取り組みを「大学生にもなって、ここまでするのはどうか」と言う方もいます。こうした言説は、トロウが提示した高等教育の変化をわかっていないものです。

四則演算ができぬまま高校を卒業した方が実際に少なからず存在しているのですから、そうした学生を受け入れて基礎教育を施し、社会に送り出している大学の存在は社会にとって大いに意味があります。

そうした大学を必要とする方々も確実にいるのです。社会全体が変わり、大学の位置づけも変わってきた以上、学生募集や授業のカリキュラム、学生支援のあり方なども合わせて変化していくのは当然です。そうした現在の姿を、従来の大学像を引き合いにして論じることは建設的ではありません。

大学や学部によっては入学者の3割以上が中退している例
トロウ・モデルは、大学教職員に意識改革を迫るものでもあります。

たとえば現在、大学に進学してから中退する学生は少なくありません。大学や学部によっては入学者の3割以上が中退している例もあります。大学を取り巻く環境が変わり、それまでとは異なる層の学生を受け入れているのですから、入試広報や入学前教育、初年次教育などのあり方を従来と変えないままでいれば、中退者は増えて当然です。

これまで多くの大学は「全日制の普通科高校で学んでおり、ある程度は自学自習ができる18~20歳程度」という入学者像を想定してきました。ですが現在は商業高校や工業高校といった専門高校、定時制や通信制高校からの進学者も増えています。

こうした学生のニーズに応え、支持される大学になることも大切でしょう。現在は発達障害のある学生など、専門的な支援や配慮が必要な学生も全国の大学で多く学んでいます。教員はもちろんですが、職員にもこうした変化への対応が求められています。

つづき
https://shueisha.online/culture/150247

0002Ψ2023/07/30(日) 17:44:14.57ID:+vlCr+bh
最近のガキって暗算が弱くて笑える

0003Ψ2023/07/30(日) 17:51:08.14ID:NRUSKY18
義務教育に落第制導入せーや

0004Ψ2023/07/30(日) 17:55:04.85ID:R7bUxgwX
>掛け算割り算ができぬまま高校を卒業
そんなゆるい高校あんの?学習指導要領ってあるでしょ、それやってないの?
偏差値いくつ?

0005Ψ2023/07/30(日) 17:55:49.44ID:llls3Yeu
川濱高校かよ

0006Ψ2023/07/30(日) 17:55:57.85ID:3d6nZqVd
人は記憶型と思考型に大別できる

掛け算割り算
んなもん、おら〜小1で卒業だ
遊びで鶴亀算をやらされたからね

0007Ψ2023/07/30(日) 18:13:17.95ID:uR9upTEZ
>>4
あるかもしれん。大昔の話だけど、うちの中学でビリっけつの方にいた
奴が大阪の私立高校に行った(公立高校へ行けないからという理由)
彼が言うには「分数の足し算・掛け算が出来たからクラスで1位」だったらしい。
みんなで笑っていた

0008Ψ2023/07/30(日) 18:13:34.36ID:1wvo2lO9
高校受験偏差値50以下の子に高校の授業受けさせる意味がマジで分からん

0009Ψ2023/07/30(日) 18:21:44.02ID:EoG5YxF1
【画像66枚】竹内結子の水着姿!デビューから現在まで変わらない美しさ
http://hyukg.ventfort.net/0731/vmjmy1g3.html

0010Ψ2023/07/30(日) 18:25:10.84ID:eCnl0XNG
高校と大学も区別できないの?

0011Ψ2023/07/30(日) 18:27:46.72ID:MWgzyStB
>学生を受け入れて基礎教育を施し、社会に送り出している大学の存在は社会にとって大いに意味があります。
こんなことをするのが「大学」である必要は全くない。

0012Ψ2023/07/30(日) 18:35:41.47ID:PhtYCq94
鶴亀算、出会い算、ニュートン算どれも面倒な試験内容があったな

0013Ψ2023/07/30(日) 18:36:44.88ID:AJDLZsJ5
>四則演算ができぬまま高校を卒業した方が実際に少なからず存在しているのですから、そうした学生を受け入れて基礎教育を施し、社会に送り出している大学の存在は社会にとって大いに意味があります。

それは大学の役割じゃありませんね。
大学は高等教育の場です。

0014Ψ2023/07/30(日) 18:54:29.08ID:rHYAKTVP
一応はおべんきょう学校なんだし基礎ができてない奴向けの大学は必要ない気もする
技能習得の為の職業訓練校と
趣味の幅を広げるためのカルチャーセンターでいい

0015Ψ2023/07/30(日) 18:58:16.79ID:eCnl0XNG
>>13
アホ大学はやるらしいよ

0016Ψ2023/07/30(日) 19:25:16.13ID:UKzQdq4Q
コース別に採用しながらカリキュラムがない
タコツボ制で、募集要項にかいてある論文指導も
教員が働く意志も能力もないのでできず、
学位も取らせられない、奴隷になって奉仕しないと
職の面倒も関係ないといって見ない
他方で、学生の論文を狙って陰湿な嫌がらせを繰り返す
カネだけとって何もしない、経済学研究科、
事実上の独学院が左京区にあるらしい

0017Ψ2023/07/30(日) 19:27:28.71ID:6JWM98ZR
俺が卒業した頃の母校も男子校で底辺だったな
英語はアルファベットで名前が書ければ5段階評価で3はもらえたし中1レベルの教科書ができれば確実に5がもらえた
数学はとりあえず掛け算割り算までできればOKで面の計算と二次方程式ができれば5がもらえた
世界史と物理は学科そのものがなかったから今でもそっち系は全然わからんw
それなのに体育は毎日あって週に2回は普通の体育の他に水泳があった
体動かさせて発散させてないとろくでもないことばっかやったからだろうな
便所は当然吸い殻とタバコの消し跡だらけでいつもヤニとシンナーの臭いがしてたw
そんな母校も今では系列大学の付属になって共学になって一端の進学校です

0018Ψ2023/07/30(日) 19:36:06.77ID:nosVh13n
掛け算はともかく飲み会ぐらいは普通に参加するように教育しろや

0019Ψ2023/07/30(日) 19:48:07.26ID:AJDLZsJ5
>>15
アホ大学は大学じゃないということですな。
いいかげんに文科省は大学数減らせよって。これこそ選択と集中が必要だろよと。

0020Ψ2023/07/30(日) 19:54:50.85ID:fwDAcO18
>>4
偏差値28の韓国人系神学校とか
日本人向けでも地域で最底辺の偏差値40くらいの高校とか

0021Ψ2023/07/30(日) 20:12:21.00ID:PVIIbUH1
うちの親父MARCH卒の大学職員だけど1000万なんて行かないよ

0022Ψ2023/07/30(日) 21:14:11.21ID:R7bUxgwX
>>7
そういうところは学習指導要領に則った教育してないから高校卒業にはならないはず

0023Ψ2023/07/30(日) 21:59:49.98ID:LWDudDDA
成蹊大学卒「でんでん(云々)」

0024Ψ2023/07/30(日) 22:00:41.27ID:wItjKG9G
その大学から落ちぶれたのはどうするの?

冗談抜きに会話が成り立たない人が多いんだが

0025Ψ2023/07/30(日) 22:28:08.76ID:CiHN07/e
義務教育の内容を完璧にマスターしてれば、中卒でもやっていける
ていうか、たてまえ上そうなっている
漏れがほぼそれに近い。大学に進学しているのにそれまで習ったことがお留守の奴大杉

0026Ψ2023/07/30(日) 22:37:45.32ID:7w9RYW1c
バカロレア導入と教育水準が満たない大学の専門学校転化が必要
短大は高校とくっついて高専にするべき

0027Ψ2023/07/30(日) 22:44:46.53ID:lQkbBicR
帝京大学

0028Ψ2023/07/30(日) 23:11:09.81ID:COSENsgM
>>24
採用した会社に言え
そいつ等を使って業績を上げるのが貴方の役割

0029Ψ2023/07/31(月) 01:23:20.95ID:yJ84cA+Q
いや、大学とかってさ
学問とはなんぞやということを知ることが目的だよね
そこが学卒の強みだ
だから、そこさえ押さえてれば学業なんて最低でもいいくらい

0030Ψ2023/07/31(月) 01:48:03.27ID:zr8C5+fv
普通校卒業の18再全員にも高卒認定試験をやるべき
国でやって高卒レベルにないやつは跳ねて他の進路に振り分けろ
ついでに大学レベルにないFラン大学も専門学校とか職業訓練校に格下げしろ

0031Ψ2023/07/31(月) 03:50:37.65ID:2xzRfcIl
四則演算とは加減乗除のこと

足し算、引き算、掛け算、割り算

注) 知的障害者にも分かるように説明しました

0032Ψ2023/07/31(月) 03:52:08.61ID:2xzRfcIl
加減乗除は小学校で習います

加減乗除ができない=小学生よりレベルが低い

0033Ψ2023/07/31(月) 05:44:04.07ID:+m3OcSVV
>>1
そんなKSが入れる大学って何?
底辺Fランク未満だろpgr

0034Ψ2023/08/01(火) 02:19:21.24ID:MhX5ThUj
GとLに分けるとか案出てなかったっけ。
Fは、小学校の教員免許を必須とすれば良いのでは。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています