1R住まいだが、家庭用冷凍庫を買うことにした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ2023/08/16(水) 09:17:08.97ID:KltWY+KY
これも災害対策

0002Ψ2023/08/16(水) 09:25:49.41ID:lfr4FiwK
昔は、冷蔵庫の製氷コーナーに冷凍食品を置いていたが、
近頃は野菜室・冷凍室とかがある冷蔵庫を使うようになった。

0003Ψ2023/08/16(水) 09:26:13.41ID:QeqGs85C
どすこい

0004Ψ2023/08/16(水) 09:30:52.15ID:KltWY+KY
いや冷蔵庫のフリーザじゃ足りねえ
冷凍だけで100リットル以上はないといざ停電や地震崩壊時に食料がたらん

もちろんアンカーのポータブル電源とソーラーパネルも揃える

0005Ψ2023/08/16(水) 09:34:01.85ID:7/f9XPIV
保冷剤

0006Ψ2023/08/16(水) 09:40:47.56ID:aBX2x6Vf
停電になったら、肉は塩こうじ漬けとか、みそ漬けとか、燻製にするとか、
刺身は漬けにするとか、さかなも日干とか、江戸時代に戻ったつもりで。

0007Ψ2023/08/16(水) 09:56:34.06ID:Fe6DR2np
一人暮らしするなら実際冷蔵庫より冷凍庫のほうが使い勝手いい
休みの日にまとめて料理して冷凍しとけばいいしご飯も小分けで冷凍でいい
困るのはビール冷やすくらいか

0008Ψ2023/08/16(水) 09:56:59.63ID:ILCjFuL5
カクテル用の冷蔵庫は欲しいと思ってる

0009Ψ2023/08/16(水) 09:57:05.85ID:f7iJ/994
災害対策で

冷凍食品を選ぶものだろうか?

0010Ψ2023/08/16(水) 10:04:36.31ID:dv9/mJ/c
災害時には停電は避けられないからな

0011Ψ2023/08/16(水) 10:12:48.36ID:FMH3xYbr
自腹で近隣に迷惑かからないのであれば何買おうがいいんじゃね

0012Ψ2023/08/16(水) 10:22:12.39ID:J+moymlv
Fishbox買えよ
-60度やぞw

0013Ψ2023/08/16(水) 10:46:48.18ID:x7dt89xI
>>12
余裕で永久保存できる温度
霜取りが大変だけどな

0014Ψ2023/08/16(水) 10:48:57.79ID:x7dt89xI
>>9
保冷剤入れとくんじゃないの?w

でも冷凍庫は便利
無いよりあったほうが良い
ウチも買ってて、もう2代目w

0015Ψ2023/08/16(水) 10:55:07.47ID:U9lts4gl
「実写化してよかったアニメ」ランキング、1位は?「実写化は不可能」と思われていたあの作品もランクイン
https://hjikm.djphonon.com/0816/sgh37j7n.html

0016Ψ2023/08/16(水) 12:04:03.46ID:DyHY+o8h
俺も1ルームだけど、>>1
見習って、井戸を掘ることにした

0017Ψ2023/08/16(水) 12:08:32.03ID:qm3ZyEJ9
冷凍庫5段の買ったけど案外入らない

0018Ψ2023/08/16(水) 12:09:17.28ID:Fe6DR2np
大きさにもよるけど冷凍庫なんて停電して開閉しない状態で2日で中身溶けてくる
液体凍らせたのパンパンに入れてるならともかくガサガサの冷食なんて詰め込んでても保冷効果ほぼないものと考えたほうがいい
一度でも開けると一気に温度上がって溶け出すぞ

0019Ψ2023/08/16(水) 12:10:43.46ID:Fe6DR2np
>>17
上開け式の冷凍ストッカーが一番いい

0020Ψ2023/08/16(水) 12:30:04.89ID:m/IBykxa
冷蔵庫でも冷凍庫でもとくに容量がでかいと
停電続いたとき庫内の食材を一気に処分しなきゃならんのがな
自家発電電源もってれば別だが災害時食材の保管としては補助的なものを超えられない

0021Ψ2023/08/16(水) 12:37:15.38ID:V6ysvkI9
災害用なら冷凍よりもレトルトパックの方が便利

0022Ψ2023/08/16(水) 12:56:36.25ID:taThUh3t
500mlのペットポトルの水を200本冷やしときゃなんかの役にたつ

0023Ψ2023/08/16(水) 12:57:08.39ID:taThUh3t
凍らせときゃ

0024Ψ2023/08/16(水) 13:11:20.27ID:+QNCZUqI
あと、塊肉を遠慮なく買える

0025Ψ2023/08/16(水) 13:11:49.10ID:Fe6DR2np
電気代とか冷凍庫の維持費の画家ねかかると思うぞ
氷はあれば便利だがないと困るものでもないし常に10L以上の空間を冷凍庫で専有させるのは無駄じゃね
なんの意味もなく水凍らせるくらいなら多少高くてもレトルトで備蓄食料揃えるわ

0026Ψ2023/08/16(水) 13:16:09.78ID:+QNCZUqI
丸魚の衝動買いでも安心

0027Ψ2023/08/16(水) 14:39:17.34ID:jifUhqg/
三菱のいいヤツ買えばよかった

>>18
そんなあなたにマキタの冷凍冷蔵ボックス

0028Ψ2023/08/16(水) 15:24:09.87ID:qm3ZyEJ9
>>19
いや5段引き出し付きだと
整理やメンテも楽だし開け放しても冷気逃げにくいから割と良いよ

0029Ψ2023/08/16(水) 15:25:49.77ID:qm3ZyEJ9
>>25
食いかけのポテチとか煎餅とか放り込んでおくといつまでも湿気ないw

0030Ψ2023/08/16(水) 16:08:16.96ID:3TYmdbes
単身1Rでも200Lクラスが欲しいね

0031Ψ2023/08/16(水) 16:26:17.24ID:2KxH9bye
Lunatic?

(;@ω@)寒いギャグで

0033Ψ2023/08/16(水) 20:15:14.28ID:M8lNAgts
>>1
生首を入れとくの?

0034Ψ2023/08/17(木) 06:30:29.32ID:DB+9AtO9
なぜ1Rで普通にレスがつくのか分からん

0035Ψ2023/08/17(木) 06:36:00.20ID:E3PG7O+J
地下1階かもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています