常滑人集まれ!招きネコ33艇目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2021/08/01(日) 22:17:25.72ID:IkNrRqFa
コロナに負けるな
人口はあと少しで6万人 
新市役所、常滑競艇の新スタンド建設中

前スレ
常滑人集まれ!招きネコ28艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1586178252/
常滑人集まれ!招きネコ29艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1590399982/
常滑人集まれ!招きネコ30艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1597147397/
常滑人集まれ!招きネコ31艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1605740065/
常滑人集まれ!招きネコ32艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1615762495/

0952名無しさん2021/10/24(日) 00:52:36.68ID:/kkccEXk
矢田かなw

0953名無しさん2021/10/24(日) 02:49:20.04ID:HUCq3Z//
矢田も久米も宮山も、無料バスが走ってる

0954名無しさん2021/10/24(日) 03:36:31.79ID:cPwKM5n5
常滑は地価の高低差大きそうだよね。西ノ口あたりの密集地や大谷とか郊外はものすごく安いけど、CAINZやヤマナカのあたりの新しく整備された所は道路広いし津波にも強そうだから高そう。

0955名無しさん2021/10/24(日) 07:35:01.92ID:LlcDkNM5
1Kだからちょっと狭いけど、りんくう駅近くの新築マンションで4〜6万代の家賃だから良いなと思う

0956名無しさん2021/10/24(日) 07:51:26.75ID:/kkccEXk
りんくうの方は津波やばそう
線路より西側はダメだと思ってる

0957名無しさん2021/10/24(日) 08:05:11.21ID:eU+vkwzR
伊勢湾内に津波直撃くる心配とは

0958名無しさん2021/10/24(日) 10:05:21.61ID:rZhVFJ36
歴史上被害出たとこは東海地域だと三重の太平洋直面だけ、伊勢湾は台風高潮で
今は堤防が出来てる、あれで海沿いの家に浸水を免れてる例を見てきた

0959名無しさん2021/10/24(日) 16:19:10.83ID:LlcDkNM5
一軒家ならともかく、マンションでそれなりに大きいところなら津波警戒するより日頃の利便性とってしまうかもなあ。

0960名無しさん2021/10/24(日) 16:52:07.97ID:/kkccEXk
>>957
常滑側じゃないけど
戦時中の東南海地震では半田の沿岸部が浸水被害受けてるよ
常滑〜東海市沿岸部の埋め立ては戦後だけど大地震くれば液状化確定だろ

0961名無しさん2021/10/24(日) 17:06:52.20ID:oIyM++sv
 愛知県の「常滑市立図書館」が、9月で閉館しました。老朽化による建て直しのためですが、“復活”が望まれていますが財政難などから先行きは不透明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92156c085909ebaa5077ccf50b9c5da247f77685

0962名無しさん2021/10/24(日) 18:22:32.69ID:ZOhS07FN
名古屋港の地層を調べたら
過去に津波が来たことがないと
テレビでやってたよ
震源地が伊勢湾だったら来るかもしれないけど
津波が来る可能性はほとんどないよ

0963名無しさん2021/10/24(日) 19:09:56.20ID:+XQMww6q
榎戸駅周りに比べて、多屋駅や蒲池駅周りの密集というか狭い道は他所者には辛いなぁ。
駅までのお迎えで呼ばれた時は榎戸にしてくれと言います。

0964名無しさん2021/10/24(日) 19:22:56.56ID:6kHzR2vl
●常滑の新しい名物 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6beadf4cb4e6707b0161a9b56c1ae227dd06a93

構想15年ついに出る…便器型もなか『トイレの最中(さいちゅう)』はこうして生まれた
「代わりにあんこを」

0965名無しさん2021/10/24(日) 19:39:31.14ID:LlcDkNM5
転々として来て数年目、まだそういう歴史ありそうな狭い道どころか散歩道なんかも全く行ってないの流石に勿体ない気がしてきたなあ

0966名無しさん2021/10/24(日) 19:47:56.94ID:/kkccEXk
>>962
いやそもそも埋め立て地じゃん沿岸部
愛知最後の大地震が戦時中の東南海と三河地震で
その時はまだ埋立地はなかったんやで?
東北みたいな何十メートルの津波はないだろうけど1mでも死ぬからな津波
あと液状化がやばいと思う

0967名無しさん2021/10/24(日) 20:35:45.41ID:iwcktqcj
危機感持ってない人にいくら説明しても仕方ないと思うよ

0968名無しさん2021/10/24(日) 20:39:11.45ID:vX+kYU0H
津波で直接死ぬリスクを考えてるならそれは杞憂
液状化なんかでの財産の損害を心配するなら妥当

三陸みたいな津波が来ると思ってるなら、それは科学的思考の欠如

0969名無しさん2021/10/24(日) 20:46:35.34ID:TKMvBQ58
図書館、他の市町村に比べてポロいと思っていたが財政難だったのか。空港のや企業のおかげでそれなりに儲かっていたと思っていたが…

0970名無しさん2021/10/24(日) 20:56:59.35ID:eU+vkwzR
ボート収益一体なにに使ってしまったんだろうねえ

0971名無しさん2021/10/24(日) 23:33:22.63ID:FDY3CbZA
文化会館と一緒に建て替えの計画だったけど
文化会館を小さくされちゃ困るということで横やりが入って
移転先が決まらないまま取り壊しに

0972名無しさん2021/10/25(月) 00:00:22.64ID:Xt1XXG/m
>>960
昭和東南海地震では半田は津波被害の記録ないよ
記録があれば見たいからどこで見たか教えてほしい

0973名無しさん2021/10/25(月) 00:20:38.66ID:HpdzBTcV
>>972
津波というか浸水だったかな
液状化か低めの津波か細かい表記まで覚えてないけど
戦時中の東南海で一部が水の被害うけたって
半田市博物館近くの公園の碑に書いてあるのを見たよ

0974名無しさん2021/10/25(月) 00:31:07.75ID:HpdzBTcV
つか南海トラフの津波予想で半田3.8mてあったわw
常滑も最大5mだって
ソースは内閣府の南海トラフ巨大地震モデル検討会ね

0975名無しさん2021/10/25(月) 02:20:54.24ID:sjwNYpg2
半田は津波より液状化が懸念されている。役所や病院のある地域とROUND1がある瑞穂町あたり。常滑スレで書くのはちょっと違うけど一応。

0976名無しさん2021/10/25(月) 02:32:53.73ID:Cac6+2hm
昔海だったところは全体的にやばそう

0977名無しさん2021/10/25(月) 06:22:03.18ID:IXpJ776n
311の時に原発避難民の人と仕事したことあるけど、良い意味ですぐ地元捨ててフットワーク軽く引っ越す人と意地でも残りたい人と分かれるみたいね。当たり前といえば当たり前なんだろうけど、いざそうならないと分からない。

0978名無しさん2021/10/25(月) 08:07:09.26ID:hjYsnuG6
常滑人集まれ!招きネコ34艇目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1635116755/l50

0979名無しさん2021/10/25(月) 10:48:13.64ID:V5m9H1tE
人生も価値観も人それぞれだけど、身近な賢い人や何かしらの技能がある人たちは東京とか首都圏や外国へ旅立って行った。災害に見舞われても地元にしがみつく人って他所で生きる術を知らないのか、地主の家系なのかな。

0980名無しさん2021/10/25(月) 10:49:45.16ID:Jt9pd7DH
何だよその偏狭な思考は

0981名無しさん2021/10/25(月) 12:28:05.57ID:Xt1XXG/m
>>973
ありがとう

博物館近くというと任坊山かと思うけど、そんな碑があるとは思えないので、雁宿公園にも行ってみる

0982名無しさん2021/10/25(月) 12:29:26.70ID:IXpJ776n
ウイルス云々でむしろ都会のが大変ってパターンもあったし、場所によってそれぞれリスクはあるでしょ

0983名無しさん2021/10/25(月) 13:13:33.88ID:V5m9H1tE
言い方が悪かった。反省。

0984名無しさん2021/10/25(月) 13:14:34.83ID:G0sgR44t
おう、気をつけろよ

0985名無しさん2021/10/25(月) 16:50:22.12ID:MFuUGFb6
>>964
これYahoonewsに上がってるのはちらっと目にしたけど
まさか常滑だったとは。。。

0986名無しさん2021/10/25(月) 17:52:50.46ID:KgOhFtX4
>>985
大倉餅とINAXのコラボやで

0987名無しさん2021/10/25(月) 18:12:29.83ID:hp4puC2w
いつになったらウーバー使えるようになるの
阿久比でさえ注文出来るのに

0988名無しさん2021/10/25(月) 18:42:01.30ID:OWVU7Uoj
基本的に空港を中心に街が発展することはない。市の税収は増えるけどね
理由は、飛行機の騒音が大きすぎて、近所に住みづらいからだよ。

空港できて、金持ちの住民が増えるわけでもない。
常滑市は、あぶく銭を税収として手にした割には、駅中心の街の発展も中途半端だ。



そこが、電車の駅で、駅周辺が発展するのと違うところだ。

0989名無しさん2021/10/25(月) 22:14:20.92ID:PCR3uCro
飛行機の音なんて気になったことすらないわ。
海側は気になるのかな?

0990名無しさん2021/10/25(月) 22:35:50.92ID:Jt9pd7DH
海側だけど大して気にならんな

0991名無しさん2021/10/25(月) 22:37:33.84ID:X9rBHPje
気になるのは夜中に陸地側に飛び立つ貨物便だけやな

0992名無しさん2021/10/25(月) 22:57:54.40ID:IXpJ776n
155号線沿いに住んでたときは車の音とか多少気になったけど別にそんな大した問題でもないし、新舞子方面の時は船の汽笛で風情感じてたなあ。強いて言うなら早朝の寺の鐘がたまにイラッとしたことはある。

0993名無しさん2021/10/26(火) 00:38:49.57ID:ZaZ5G6tB
>早朝の寺の鐘がたまにイラッとしたことはある。

多屋地区ですか? AM6.00に鐘が鳴りますよね
遠くから聞こえてくるけど、近所だったら火をつけたろかレベルだよ

0994名無しさん2021/10/26(火) 00:44:58.55ID:jpJmeKGL
昔、特に伊丹とかで航空騒音が裁判沙汰の大騒ぎになったから中部空港作る時は念入りに騒音調査してる。
1993年には予定地周辺で日本航空のジャンボを低空飛行させて騒音を測ったりした。

離着陸ルートに関しても、低空時はできるだけ海上を通るようにすることで陸地の騒音を軽減している。
航空無線を聞くと、特に着陸機に対して低空時は海上を飛ぶような指示が発されることがある。

0995名無しさん2021/10/26(火) 00:49:13.59ID:uR8TH6eL
へぇー

0996名無しさん2021/10/26(火) 02:06:20.88ID:5sRUzfLd
常滑は駅の立地も良くないのよね…大野町から常滑まで急行がノンストップなのも地味にキツい。

0997名無しさん2021/10/26(火) 07:20:08.99ID:3O0YWokA
>>993
ちょっと離れてても過敏な人なら起きちゃうと思うから、知り合いはそのためにわざわざ耳栓してた。不規則なシフトや夜勤の人とかだと迷惑だよね。時代に合ってない。

0998名無しさん2021/10/26(火) 07:21:50.06ID:0/511yCY
埋め

0999名無しさん2021/10/26(火) 09:18:18.30ID:PGxoGYqB
埋め立て地だけに

1000名無しさん2021/10/26(火) 09:39:05.48ID:Q67kiozT
1000なら小鈴谷が大都会になる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 11時間 21分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。