X



換気扇を付けたい

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 02:52:41ID:KxtwG7ci
当方分譲マンション住まいなのですが、タバコを吸うので
ロスナイという換気扇を買ったのはいいんだけど、取り付けられなくて
困ってます、自分で工具で壁とかに穴をあけたり電気配線とかできるでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/10(火) 22:08:32ID:0C2LgrsI
アホな質問かもしれないけど・・・
浅型レンジフードを買い換えたいんだけど
ネット通販で買っても自分で取り付けられないだろうし
そもそもどれを買って良いかも分からんし
ヨドバシなんかも扱ってないし、どこに行けばいいの?
2008/06/11(水) 00:15:22ID:???
んなもん、テキトーなトコで型番言うて取り寄せたらええやんけ。
2008/06/11(水) 07:02:37ID:???
>>101
まちの電気屋さん
104101
垢版 |
2008/06/11(水) 23:22:09ID:K3/Kt5i/
>>102
ネット販売で取付も可のところで電話で聞いたら、ダクトの形だか位置だかで
機種が違うって言われたんだ。画像を送って欲しいって言うから送ったのに
それきり返事が来ないし。だから自分じゃどれを買ったらいいか分からんの。

>>103
電気屋さんかー。近所で見たことない気がするが探してみる。ありがとう。
2008/06/12(木) 00:10:57ID:???
念のために聞くけど・・・、キミ幾つ?  もし小さい子やったら、しゃあないやろうけど。

型番もようわからん、説明もよう出来ん。
挙句の果ては「そもそも何を買うたらワカラン」と・・・「ズコーッ!!」やがな。

そんな状態でネットだ、通販だ言うとるのはオカシイ事やで。
そら相手も困るわ。 さっぱり要領得んのやから・・・、横着しとったらアカンで。

個人電気屋でも小さい電設屋でもどこでもええから飛び込みや。
事情を話して、現場に呼んだら速攻で済む話やねんから。

>>103の言う通りに電気屋行ったら、黙って自分で探すんや無くて“店の人に言う”んやで。
2008/06/12(木) 19:06:19ID:???
>>101
流し台(システムキッチンと思われる)のメーカーか、近所の工務店など建設系だな。

設備屋というジャンルになるのだけどメーカー別に専門になってたり個人からの問い合わせには応じにくいなどがあるので
工務店とかがいいよ。
2008/06/15(日) 23:56:27ID:???
トイレの窓に換気扇付けたい。 小さいくせに高いよ。
2008/06/18(水) 21:07:07ID:???

電気工作の事判るならパソコン用ブックファン付けなはれ
2008/06/21(土) 12:10:48ID:???
三菱のパイプファンはいいぞ〜。24時間5年ほど回しっぱなしだが異音はしないしヘコたれない。
ましてや火災や故障の心配も無い。

自作もいいけど万が一の事態を考えると買ったほうがいいと思う。取り付けはDIYでいいと思うけどね。
普通はFケーブル直付けなんだけど、プラグが付いている機種もあるから調べてね
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 21:15:35ID:GUVYOi6P
コンクリの設置についてききたいんだけど
必要なものは金枠とかかな?
2008/06/25(水) 08:26:49ID:???
>>110
換気扇をコンクリートでガチガチにかためるんですかい?
2008/07/16(水) 21:38:25ID:???
天井埋め込み型を自分で取り付けたら屋根裏が天然サウナであることを発見
5分ほど入って出るとそれまで暑かった室内が超絶涼しいでつ
2008/07/19(土) 13:59:34ID:???
>>112
冬は天井裏の空気を室内に入れるとあったかいですよ。ただしホコリだらけになるので
アルミダクトを長く転がして外気を暖める構造にするといいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/21(月) 15:26:32ID:ocXR7/Nd
ちょっと質問なんですが
昔某ダイエーのトイレに行ったらダクト用ではなく
普通は壁につける換気扇(台所とか居間とかにある)が天井に取り付けられていたのですが
これって大丈夫なのでしょうか。
2008/07/22(火) 21:36:34ID:???
>>114
だめ。というか防火でダメだろう。金属であれば問題ないが取り付け位置が違うのでモーターが焼けて火災や事故に繋がることになる。
2008/08/11(月) 18:28:28ID:???
オレも便乗質問
新築の24H排気用換気扇を選んでるんですがメーカーのイメージとしては

種類(色とか形)
東芝>松下>三菱
風量
三菱>松下>東芝
騒音
三菱>東芝>松下
価格
松下>東芝>三菱

仕様書見た感じではこんなんと思ってるけどどうっすか?
2008/08/11(月) 20:58:05ID:???
>>116
板違い。
家電板へどうぞ。
2008/08/12(火) 11:51:53ID:???
すまんかった
2008/08/12(火) 18:57:02ID:???
家電板は松下工作員が跋扈しすぎでバカらしくなって見るのやめたな
SONYのGKどころじゃねえぞ、アレは。
GKみたいに露骨で判り易い低脳じゃあないから余計に性質が悪い。
2008/08/13(水) 00:01:40ID:???
>>115
> >>114
> だめ。というか防火でダメだろう。金属であれば問題ないが取り付け位置が違うのでモーターが焼けて火災や事故に繋がることになる。
>
ちょっとこれ修正。
モーターが焼ける・・・・ではなく、金属で出来ていないと火災時に溶け落ちて排気をしなくなる。。そうなると燃焼ガスが充満したり
炎が天井に回ってしまうのでダメ>>>樹脂製は防火上認められない。 って意味。

公共に近い施設なので
内部が金属製で無ければならない(これは必須)

その上で
正規の取り付け位置では無い⇒モーターに負担がかかり、加熱して事故になる可能性がある

ということです。

>>116
いた違いだがオレのオススメは三菱。手堅いから。
ナショは音などは静かだが耐久性が無い。24Hつけっぱに絶対にするなら三菱。(でも大抵の家はコンセントから引っこ抜いてるw)
松下が入っているビルでも三菱のシステムが入ってるぞww今はどうか知らんがww
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 00:47:12ID:XrrXWBpj
>>120
背中を押してくれてありがとう
三菱つけさせてもらうわ
外側のフードは先に施工しなきゃいけんので東芝買ったがなw
んでも初めて専門外のことするのは勉強したり悩んだりおもしろいね
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/21(木) 11:32:15ID:MxRkVA8+
24時間集中管理というのかなが入っている家でも
居間とか 自部屋などは別個にオンオフできる
熱交換式じゃない室内用換気扇を付けておくと便利だな。

自部屋が窓一つで空気の流れが悪いせいもあるのだが
梅雨、夏の涼しめの日などもの凄く役に立っている。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/22(金) 21:15:39ID:hevsnnap
換気扇て実働100時間ぐらいでこわれる物なの?
2008/08/22(金) 21:19:03ID:???
壊れない
24時間、もう6年ぐらい回しっぱなし。24X365X6=52560時間!!5万時間ぐらい平気。
ただしトイレの換気扇だから小さいよ。

おおきなのだとだめかも?w
2008/08/23(土) 00:08:04ID:???
>>120
火事はあんまり関係ないような・・・
・プロペラは静圧があんまりないのでダクトを通すと換気できない場合がある(但し有圧シリーズは除く)
・モーターに悪影響がある(但し有圧タイプ、パイプファン等は除く)
昔は施工店に周知徹底されてなかったので、そのような施工も多い
防火は建物の状況によって異なるので必ず金属製で無ければならないとは限らない

三菱は確かに良いよね
でも、埃などで羽根のバランスが崩れた状態で長時間運転すると異音がするから気をつけて

>>123
状況は?
2008/08/23(土) 00:59:22ID:???
換気機器も、松下電工が良い。
三菱だと、他の照明とかの固定の電気機器との統一感がなくなる。

照明とコンセントやスイッチは松下電工、
換気扇は三菱、換気扇のスイッチは神保とか
だとみっともないでしょ。
全部メーカーを統一できる松下が良い。
2008/08/23(土) 01:15:42ID:???
>>126
別にそんなこと全然ないが。
確かにスイッチとかコンセントだけで
何社も混在してると統一感がないけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 03:00:54ID:IQU2oPrT
電気ドリルにコンクリート専用の刃を取り付け
穴をあけます。

そこにダイナマイトを入れて火をつけるだけです。
タバコを吸うのでしたら、その火でOKです。
ただ、穴が大きくなってしまうので、やめたほうが
いいでしょう。
ついでにタバコもやめれば、すべてがOKです。

本気で考えているのだったら、やたらにできないですよ。
まずマンション管理組合に相談して下さい。
マンションの協定やら構造上の問題やら色々あるからね。

めんどうだね、マンションて!
2008/08/23(土) 20:16:54ID:???
ロスナイではなく全熱交換器と呼びましょう。
2008/08/25(月) 21:52:43ID:???
鉄骨ALC の建物ですが、天井裏に換気扇つけてダクトで
外に排気しようと思うんですけど、木造はやったこと歩けど
ALC って穴あけ大変ですかね?

14,4vのハンマードリルはあるんですが、これじゃ無理ですか?

ホールソー買うくらいなら電気屋(電工)さんにでも頼んだほうがいいかな?
2008/08/25(月) 22:30:59ID:???
>>130
コレじゃ駄目?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/search/katamei/index.html
132131
垢版 |
2008/08/25(月) 22:33:52ID:???
上手く出ないみたい
下から二番目右の「住宅のさまざまな〜」の換気排熱ファン
2008/08/26(火) 19:49:44ID:???
>>130
ALCはまわしびきでも切れる。
中の鉄筋は金ノコで切れ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 21:41:35ID:Z7Ejwsb/
http://www.nakaden.com/shoppu/kankisen/
http://www.rakuten.co.jp/clover8888/

と回って注文しようかと思ってるんだけど他に安いとこある?
架材屋よりネットの方が安いのはなんか納得いかんなぁ・・・
2008/09/03(水) 06:51:03ID:???
>>134
オレは楽天じゃ買わない。メールがどっちゃりと来るようになってどうにもならなくなるから。
メアド漏れているのかもらしているのかは判らんがw

ネットショップのほうが安いのは当たり前。実店舗のように店舗代が掛からない。人件費が安い地方でも売れる(販売が出来る)。
荷姿で文句を言われない(ダンボールがつぶれてる程度でキレるアホが多い)、輸送に保険が付いている。商品についての知識が必要とされてない。
キャンセル、返品するバカが少ない。決済が簡単。現金が要らない。入金管理がラク。入金と仕入れ代金支払いとのズレがあまり無い。・・・

悪い面もあり
ネット上で比較されるので常に動向のチェックが必要。安売り合戦の上倒産もありえる。検索エンジン上位になるために熾烈な競争と投資が必要。
売れなくなるとパタっと止まる。いわゆるコネや付き合いで買ってくれる人が居ない。店からのアプローチを嫌がる人が多い。
素人客が多いのでヘンなトラブルが多い。悪評が立つとなかなか消えない&ネット上に残る。利幅が少ないのでどうしても大量販売大量仕入れとなり
転ぶとかなり痛い結果になる。サイバーテロ対象になるとかなり悲惨(こないだネット大手楽器店がハックされしばらく営業できなくなってた)

買う側も
実店舗が無い、商品知識が無いので見れない、相談できない、キャンセルできない。現物が見れない。寸法がわからない。
いわゆる「ついで買い」が無い。買うのに時間が掛かる(HPの構造にもよるが使い勝手が悪いサイトが多い)、決済に現金あるいは
カードが無いと実質買えない。その場ですぐには入手できない(お店が近所でも直接販売しないところが多い)、ダンボールがつぶれている、荷崩れ品がまじっているなど
出所、商品自体が怪しいものも多い。・・・

というかんじ。ネットショップではそれぞれ専門のお店で買うことが多い。あれこれ売っているところは質問に答えられないところも多いし
商品の「深さ」が」がないから。定番なら実店舗で買っても安いしね。面倒だと思うのはHPの構造が悪いところや決済方法がバラバラってことろかな?
2008/09/04(木) 01:18:05ID:???
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 03:29:39ID:Pg4Ggg8Y
猫部屋にしてる2階畳洋間寝室や1階洗面脱衣室に換気扇をつけたいな。

けど穴やコンセントがないから…

トイレのパイプファンプロペラ式壁付けと、
浴室のシロッコファン式天付けパイプファン、
台所のプロペラ式フードは14年前の新築時につけたけど、
居室部は大工が窓があるし換気扇は要らないって言ってたから付けなかったのが失敗だった。

洗面脱衣室も浴室のだけでは抜けないからあったほうがいいよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 17:53:45ID:bMMfbNuL
はじめまして
皆さん教えてください。

自分で「浅型レンジフード」交換しようと思っているのですか、製品の選定に
悩んでいます。
とりあえず3種類を選びましたが、どれが良いのかと・・・
なお、施工場所はマンション4階でキッチンから外の排気口までの距離は
7メートルぐらいで、丸ダクト配管になってます。
本体とダクト接続は「丸形ダクト直結」で施工したいと思います。

*自分なりに選んでみた製品

1.「パナソニック」 FY-60HJR3M-W
  ※1997年に発表された型式らしい?
  現在、パナのホームページから製品が消えています。

2. 「三菱電機」 V-36K5
  ※2008年5月発売
  また、僅かな価格違いで「BL認定品・V-36K5-BL」がありますが
  微妙にスペックが違うみたいで、それも悩んでます。 

3. 「東芝」VFR-36FP または VFR-36FP(いずれもターボファン)
  ※丸形でないので「角丸ジョイント」使用
   ジョイントを使うと排気能力が著しく低下するのでしょうか?

また、各社ファンの種類が「シロッコファン」と「ターボファン」がありますが、
この違いが良く分かりません。

Wikipediaでは、
シロッコファン: 小形で高静圧を必要とされる場合に用いられる。
ターボファン: 風量や、効率を求められる場合に用いられる。

とありますが、結局言ってることは一緒のように思えます。
ダクト配管で比べた場合、どちらが良いのか?これもメリット、デメリット
も教えてください。

以上、「教えて?」ばかりで申し訳ありませんが、ご教示の程よろしく
お願いいたします。
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 20:23:34ID:qnJYiQhy
ターボファンは通常使われないよ。
翼型ファンとか逆翼型とかの分類法があるけどターボの定義はよくわからない。
ターボと書いてあったけど普通のシロッコと変わらない形状の商品もあるし。
個人的にはターボは羽のピッチが大きくて羽が深いものだと思ってる。
回転方向に対する羽の入り方は空気を掴みやすい方向に入るのが一般的なのかな?
それとも逆だっただろうか? 忘れた。
一般的にターボは回転を上げることが多いからうるさいんじゃないかな?
浅い空間で空気を同じ量出す為にがんばらせるんだとおもいます。まったく知らんけど。うへ
ジョイントで風量が著しくおちることはないです。若干は落ちますが他メーカーは
本体にあらかじめ角丸構造が入れてあるというだけですから気にすること無いです。
大事なことは排気量、音じゃないでしょうか? 家庭用だと音は気にしなくていいでしょうが。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 21:29:25ID:qnJYiQhy
カタログ見ると浅いのは羽がターボっぽいな。
俺が扱ったことのあるターボはテラルのでとんでもなく風が出たよ。
テラルのは産業用の大型だったけどね。
2008/11/03(月) 22:20:28ID:???
>>138
>BL認定品
これは昔認定を取ると融資が良くなるって言うんでビンボー人向けローン枠拡大のために作った認定天下り枠。
メーカーは認定を受ける(その分価格に上乗せされる)、銀行は融資の枠を広げる(公庫のほうな)、建築会社は高額商品が売れる。。
っていう寸法なワケ。認定する側は役人の天下り先だったりするわけで、現在はあんまり意味が無い。
(消費者保護という点では良かったが、今現在は似たような商品に別々の保証をつけたり品質を変えるほうがコストもリスク、(訴訟ね)も高い)


というわけで、床のメーカーのでもあまり考えなくて良し。あいていうと三菱、ナショナルはどっちを選んでもよし。
耐久性なら三菱、騒音ならナショナルのほうが有利かと。それとジョントや曲がりは少ないほど良い。
抵抗がないのは効率を高めるから。(しかし設計上は余裕を見ているので数回程度の曲がりや極度の口径下げがない限り大丈夫)
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/04(火) 00:20:53ID:wNaHFZF0
138です。
皆様、早速のレスをありがとうございます。

>>139さん
東芝製品はすべて「ターボファン」で「角形ダクト仕様」のみで、パナソニックの
「シロッコ」は「丸形ダクト仕様もあり」、「ターボ」は「角形ダクト仕様のみ」
なので、訳が分かりませんでした。
139さんがおっしゃる通り「排気量、音」を中心にもう一度検討してみます。

>>140さん
つまり、ターボ=風量大と考えれば良いのですね?

>>141さん
なるほど、勉強になりました。
なので、三菱電機の製品「V-36K5」と「V-36K5-BL」のスペックは微妙に違って
BL仕様が高いのですね。

皆様の情報を参考に、もう一度製品選定に悩んでみます(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 04:22:59ID:SRtcFpMO
風呂の換気扇つけたら変な音がしだしたんでカバー?外そうとしたらビヨーンてなって取れないんです。

SEIDENKOと書かれています。ネジもないし、外し方分かる方いませんか?

風呂の換気扇つけられなくて困ってます(´;ω;`)
2008/11/19(水) 07:52:34ID:???
針金?
下げた上体でつまんでみ?
2008/11/19(水) 21:48:51ID:???
>>144
レスありがとう。ちょっとどんなふうになってるのか検討が付かないので自分で扱って壊す前に大家に相談してみます。
2008/11/19(水) 23:11:42ID:???
>>143
それね、外し方があるの。

洗濯ばさみの逆って判るかな? 普通洗濯ばさみって閉じようとしているんだけど、換気扇のスプリングは広がるようになってるの。
つまりスプリングを指でつまんで(縮めて=2本を1本にするようにして)
上側にある刺さっている穴からゆすりながら引っ張り出すと外れるよ。

急にガラガラ言い出してるなら故障かと思う。他の音ならホコリがたまっているのかも?
いつもガラガラ言ってるならそれは寿命だと思う。大体10年から上にあると壊れだす。
(風呂場はそうそう連続で使わないので長寿)
2008/11/20(木) 01:14:25ID:???
>>146
親切なお方(´;ω;`)
もし取れたとしてまた取り付けるのは大丈夫でしょうか?
ガラガラじゃなくヴォーーーンって急に音が鳴りだしました。
ちなみに…ここに越して来て3年になりますが、24時間換気扇回しっぱなしでしたorz
2008/11/20(木) 01:57:17ID:???
連レス申し訳ありません。カバー外せました!
歯ブラシで溜まってた埃を取り除いて換気扇回してみたら音は若干マシになったんだけど、なんかファンに当たっているような…こすれる音が気になります。
やっぱりこのままだと最悪発火事故とかになるのかなぁ?
2008/11/20(木) 14:04:14ID:???
>>148
電源居れずに軽くまわして引っかかるようだったら故障確実。

ダクト(アルミスパイラルがほとんど)がどっかに当たっててソレが共鳴しているとブオーンって感じの音になる。
いっぺん取り付けネジ外して本体引きずり出してみれば?・・・と思ったが。。

賃貸なら大家か管理会社に行ったほうがいいね。発火するとは思わないけどあんまり音が気になるなら
寿命かもしれないしね。
新品だとほとんど音しないよ!
2008/11/22(土) 04:45:04ID:???
>>149
御礼申し遅れました。無事、音もしなくなりました。何度か手で回したり、もう一度よく掃除したら直りました。
本当にありがとうございます!。・゚・(ノД`)・゚・。
これからはこまめに掃除します!
2008/11/24(月) 09:31:27ID:???
良かったね。半年にいっぺん程度でよいからカバーぐらいは掃除しよう。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 17:46:36ID:cFXu0yrZ
お風呂の換気扇が少し前からゴォーと唸り始め、とうとう動かなくなりました。
ほこりの付着はとってあります。
モーターとかでしょうか?
2008/11/26(水) 08:00:38ID:???
>>152
スイッチ入れて指でまわすと廻り始めるとかならモーターの寿命。ブラシ摩滅かな。。

ブレーカが落ちるようなら短絡。

電気が来てないならスイッチ故障か回路異常。


とりあえず換気扇外してきている配線に電球くっつけてテスト>電球がつくなら電気正常>換気扇の交換のため品番チェック>ネットでお買い物

という手順。
2008/11/26(水) 22:12:44ID:???
>>153
丁寧なレスありがとうございました。
電気は正常だったので、交換がんばってみます。サンクス。
2008/12/12(金) 00:06:54ID:???
ここで聞いて良いものかとも思うんですが…
換気扇(ありきたりな台所用)の外枠(木枠ではない)を掃除して元通りにしようとしたのですがどうしてもはまりません。
引っ掛ける爪が妙に短く今までついていたのが不思議なくらいです。
買い換えるのもばからしいので見た目だけの問題なら外枠無しで使おうかとも思うんですが、
何か支障とか起こるものでしょうか?ちなみに当方油料理とかまずしません。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 03:04:27ID:s7Io9OrY
あゆ美様を出せ
2008/12/14(日) 07:50:51ID:???
>>155
>換気扇(ありきたりな台所用)の外枠(木枠ではない)を掃除して元通りにしようとしたのですがどうしてもはまりません。
>引っ掛ける爪が妙に短く今までついていたのが不思議なくらいです。

外枠=本体の樹脂の枠かな?
もしかしたらメーカーが違うのかもね?

取れちゃうと羽に当たって危険なのでちゃんと固定するように
*ガムテープで固定
*ネジで固定
*爪の部分に引っかかるように再度調整するかなんか詰め物をする

の、どれか。 もしかしたら向きが逆さになってるとかありうるのでもう一度チェック。
158155
垢版 |
2008/12/14(日) 17:19:22ID:sk92kN5O
>>157
レスありがとうございます。
>外枠=本体の樹脂の枠かな?
そうです(これ正式名称なんて言うんでしょうね?)。メーカー違いとか向きが逆とかいうのはありません。
爪も調整してみたんですがどうしても合いません。仕方がないので外したまま放置している状況です。
2008/12/14(日) 20:26:33ID:???
>>158
もともとはまっていた物なんだから、戻せないはずないでしょう。 普通。
どうしても爪のところが合わないようなら、その部分をカッターでちょっと
削るかなんかすればいいだけの話。
2008/12/16(火) 12:20:28ID:???
>>158
いやー、それはないかと思う。だって掃除のたんびに取り付けたり外したりするものだから。

爪が欠けちゃったとかじゃないの??
賃貸だと清掃するときに壊しちゃって違うメーカーのをちゃっかりつけちゃうとかあるよ?

メーカーのサポートに電話してみな?意外に親切に教えてくれるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 20:58:49ID:620BO4Qw
今借りてる部屋の風呂の天井に付いてる三菱の換気扇が異音を発し始めたので交換したいんだけど
十数年前のモデルと今売ってるモデルってそのまま付け替えられる?
天井埋め込み型の型番がVD-xxxxというやつ。
ダクトの接合部が難しそうなのでそこがそのまま使えればと思うんだけど。
不動産屋に頼めばやってくれるだろうけど時間もないしあまり部屋に業者入れたくない。
2009/03/03(火) 00:50:46ID:???
>>161
換気扇取り外した時の天井の開口寸法とダクトの径があってればだいたいどんなのでも取り付け可能
だが、電源がたぶん圧着ジョイントになってるだろうから素人にはきついかもね
2009/03/03(火) 09:25:59ID:???
>>161
162の言うとおり要所のサイズが合っていれば大抵OKだけど、今のを
外して新しいのをはめ直してはいおしまい、ってわけにはいかないと思うよ。
ダクトのところはアルミテープ巻いてあるだろうけど再利用はできないから
テープは買わなきゃダメだし、天井の取り付けネジ穴および天井裏の取り
付け用木枠も加工が必要な場合も。(ドリルが要るね)
あと、配線作業は電気工事士の資格がないとやっちゃいけない内容(要するに
知識がないと危険が伴う)だってことも留意してね。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 22:22:44ID:+y+14rVT
>>162-163
ありがとうございます。
電源線長く取ってあるから接続のところで切って圧着スリーブで繋げばと思ったけど難しいかな。
そのままそっくり入れ替えられないとなるとやっぱ頼んだほうが無難か・・・
前にエアコンの交換でひどい目にあってるから不動産屋にはあまり頼みたくないんだよなあ。
2009/03/06(金) 14:25:17ID:???
10年使ったユニットバスのダクト用換気扇。
騒音がひどくなったので交換したんだけど、結構苦労したよ。
まず、メーカーが消滅していて同じ物が入手不能。
仕方なく色々調べて比較的互換性が高そうな物をチョイスしてネットで注文。
まあ、ここまでは想定の範囲内なんだけど、このあとでいくつか問題が。

ダクト。 新しい換気扇はダクト取り付け位置が今までよりちょっと高くなる
んだけど、ダクト自体が蛇腹のフレキじゃなくて塩ビパイプのうえ、遠く離れ
たガラリのところで強力に固定されていてほんの数センチ上へ動かすことすら
できない。 仕方ないのでジグソーで一旦短く切って、その先にニップルを介
してフレキ管を接続すべくホームセンターに出動。

それから、配線。
今までのは長いコードが装置自体から生えているタイプで、1メートルほど
離れたところで圧着キャップで結線してあった。
新しいのはVVF差し込むタイプだったので、この線を切って差し込みゃいいか、
程度に考えてたんだけど、剥いてみたら今までのコードはより線。
しょうがないので再びホームセンターへ行って棒端子購入。

まあ、素人のDIYゆえ手際が悪いせいもあるんだけど、3時間くらいかかっ
ちゃったよ。
しかし、ジグソーや電動ドリル、圧着ペンチ等の必要な工具類を持っていたから
何とかなったけど、道具がなけりゃ途中で放り出しちゃうね。
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 20:26:40ID:H3E3JVuY
板違いかもしれませんが、皆さんにアドバイス頂きたく書き込みさせて頂きます。

浴室には換気扇がなく、ガラリ?レジスターしかありません。
そのガラリ部の木枠の寸法も一般的な浴室換気扇の木枠サイズ(205×155?)よりもり
大きい枠で換気扇が設置できません。

取りあえず洗面所に窓が有りますので、東芝の窓用の換気扇を付けています。
窓用の換気扇をこのような場所で使用するのはマズいでしょうか?気になります。
浴室の湿気を洗面所で排気するのは住宅へもよくないですよね?

浴室に設置する方法はないでしょうか?できればDIYでやりたいのですが・・・

ばかな質問ですみませんが、よろしくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 21:11:39ID:bEVttHG4
tえst
2009/03/10(火) 21:28:45ID:???
それだと洗面所にカビが生えるので良くないね。
換気は給気と排気が両方あって初めて有効なので、通常壁につける浴室扇は同時給排になっています。
ですがレジスターのサイズに合う物が偶然あるとも思えませんので、自分ならレジスターを吸気口として残して天井扇で排気します。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 22:00:17ID:H3E3JVuY
>166です
ありがとうございます。
天井扇だったら、DIYてわけにはいかなさそうですね。
開口枠さえ標準的なサイズだったら良かったんですが…
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 08:41:14ID:0Q8417WD
>>166-169

標準浴室換気扇より大きいガラリの開口枠にあて板して小さくするのはダメなの?

余りに換気扇の枠開口寸法とガラリの枠開口寸法がかけ離れてたら無理だろうけどね。
2009/03/11(水) 11:34:56ID:???
>>170
普通はそうするよね
ガラリの枠ぴったりに板くっつけて110Φの穴あけて換気扇取り付け
電源は外の防水コンセントから延長コードで引く

換気扇はプルスイッチ付きのか湿度センサー付きのかどっちかになるけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 14:09:02ID:P6qRwbLy
>166,169です。
ありがとうございます。
インパクトくらいなら借りてこれるんですが、電ノコは誰も持っていないと思います。

現状の開口に2ミリのアルミの板(標準的な開口サイズを開けたもの)はどうでしょうか?
振動とかの問題が出ますでしょうか?
知り合いに外装パネルの板金屋さんがいるのでお願いできると思いますので。

電源はすぐ裏の外壁に給湯器用の防水コンセントがありますのでなんとかなりそうです。
2009/03/18(水) 08:22:26ID:???
さあ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/25(水) 12:56:10ID:IIPIvssn
お隣さんの風呂用換気扇がうるさくてたまらん
朝から晩までつけてるし…
2009/03/25(水) 21:50:07ID:???
>>174
風呂換気は24h回すもんだしな。
その分軸受けがヤレやすいので、それで音が大きくなってるのかも。
2009/04/03(金) 15:11:42ID:???
レンジフードファンを選んでいる最中です。
・浅形
・深形
・デルタキャッチ
などの種類がありますが、どんな違いがあるのですか?
177165
垢版 |
2009/04/05(日) 00:52:15ID:???
今日は実家のトイレにパイプ換気扇を取り付け。(新設)
最近の家みたいに内装石膏ボード、外壁サイディングならよかったんだけど、
内装側が見た目石膏ボードみたいだけどあきらかにもっと堅い何かに漆喰を
塗ったもので厚さ約2センチ弱。 こいつは自在キリでなんとか開いた。
やっかいだったのは外壁。
厚さ約2センチのモルタルで、自在キリなんかじゃまったく刃が立たない。
仕方ないのでディスクグラインダーと振動ドリルを駆使して何とか対処した。
一体、何の工事だよってくらい騒音出しまくり。  ヤレヤレ。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 20:58:31ID:5Ebqj9mU
>>153
換気扇のモーターにはブラシは無いお(^ω^)
2009/04/26(日) 18:32:01ID:???
もらってきた壁掛け扇風機を分解して、換気扇にしてやったぜぇww
ぶはははっははww
2009/05/03(日) 02:17:12ID:???
質問させてください。
本日、家の風呂場にあって、10年以上放置していた浴室の壁に取り付けるタイプの換気扇を取り外した(破壊した?)のですが、
埋め込み寸法が横168、縦150、奥行き160でした。
これと同じかそれ以下の大きさの壁に付けるタイプの浴室用換気扇(パイプファンではない)を探しているのですが、どなたかご存じないでしょうか?
一流メーカーはほとんどこれより大きい物ばかりでした。
181180
垢版 |
2009/05/03(日) 16:51:23ID:???
お騒がせしました。
枠を削って解決することにします。
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 07:40:35ID:hDQIAzOq
>>174
同志です。私は裁判を起こして一旦は解決しましたが
また別の家の浴室の換気扇がうるさくて
悩まされています
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 08:39:08ID:cmBumaav
>>175
>>174
> 風呂換気は24h回すもんだしな。

んなこたーない。
3時間も回せば充分。
どうしてもというなら24時間専用換気扇をつければよい
2009/08/01(土) 17:49:54ID:???
>>174
排気口から大量の塩水を流しいれろ(^-^)
2009/08/01(土) 17:51:11ID:???
>>174
排気口から大量の塩水を流しいれろ(^-^)
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 02:02:42ID:3LKrvaPd
大屋根小屋裏西側にパイプファン、東側に吸気ガラリとかつけたら熱とか違うもん?
軒天は貼ってないからある程度の通気はあるんだろうけど灼熱だ。
2009/08/07(金) 06:49:55ID:???
>>186
小屋裏の容積にもよるけど、おそらくパイプファンじゃほとんど効果出ない。
どうせならもっと大きい換気扇付けた方がいいよ。
かく言うオイラは八畳ほどの小屋裏に15センチ用パイプファン付けたんだけど、
昼間はほとんど効果なし。 ただ、陽が落ちてからの時間帯ならある程度効果が
あるようで夜の寝苦しさは大幅ダウン。(天井裏の断熱材も倍増させた)
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 21:30:12ID:3LKrvaPd
>>187
この時期は昼間は屋根裏以外の屋外の気温も灼熱だしな。
2009/08/07(金) 21:59:49ID:???
23坪2階建ての小さな家だけど小屋裏に100mmの換気扇二つ付けたら夜はやっぱ違うねぇ
やっぱ自然換気じゃダメなんだなって実感した
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 04:16:23ID:d3AaeetY
圧力型(ターボファン)と風量型(プロペラファン)とどっちが強力なの?
2009/08/08(土) 05:11:27ID:???
よくわからんが、同じメーカー・ワット数だとしてターボとプロペラって事だよね?
2009/08/08(土) 13:43:02ID:???
圧力型というとシロッコが思い浮かぶ
ターボというと掃除機のヤツかと思った。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 11:09:52ID:gC87p7lP
>>187 >>189
東芝とかパナとか三菱の温度センサー付きのを西側と東側に4つとかならどうだろうか?

25度くらいから回るようにするとかしてさ。

パナの小屋裏専用換気扇は高過ぎ。
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 19:27:51ID:ekpdytUx
換気扇を付けたい方向に対し風が吹き込むというか・・・
向かい風に強い換気扇とかフード形状ってあるのですか?
2009/08/11(火) 21:27:05ID:???
カウンターアローファンというのはすごい。
気流の乱れが少なく、静圧が大きい。
ただ、価格が高いのが難点だ。
2009/08/11(火) 22:37:34ID:???
矢がこっち向かって飛んでくるのか?
2009/08/12(水) 16:59:20ID:???
いっこ逆回転のファンがはいってるんだよ。
アローはなんだべ?
198196
垢版 |
2009/08/12(水) 23:28:20ID:???
フローの見間違いだろ。
2009/08/17(月) 00:29:03ID:???
カウンター風呂。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 15:46:59ID:66a16igx
松下電工のユニット風呂に装備の松下精工の換気扇が時々回らないときがある。
92年製だしそろそろ寿命かな。

FY-17BU1MDって今のはなってるから、
パナ後継のFY-17C7あたりに交換がベストですかね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況