換気扇を付けたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/08/23(土) 12:22:16.70ID:Vy0UpTKO
不動産屋か大家
2014/08/23(土) 14:30:11.64ID:9tpa/myc
554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/23(土) 21:40:03.63ID:JzD/HqSl だから相場はいくらなんだよ
使えねぇカスばっかだな
使えねぇカスばっかだな
555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/23(土) 21:51:50.21ID:cpqnwmL0 20万くらい?
自分ですれば5万かからんだろ
自分ですれば5万かからんだろ
2014/08/25(月) 21:48:21.07ID:hTIPxPTd
10年だろ?以前の借主から使っていたとすると、モータかスイッチだな
戸建だったら、デザインレンジフードをアタッチメントで取付可能だけど
大家・管理会社に言っても同じ60センチの底辺生活用の換気扇が付くよ。
時間が有れば、河川敷を散歩してれば捨ててあるから
そこから部品を取るとか・・・
ホレ→http://item.rakuten.co.jp/ii-sakura/kankisen-mitsubishi-10-227-e/
戸建だったら、デザインレンジフードをアタッチメントで取付可能だけど
大家・管理会社に言っても同じ60センチの底辺生活用の換気扇が付くよ。
時間が有れば、河川敷を散歩してれば捨ててあるから
そこから部品を取るとか・・・
ホレ→http://item.rakuten.co.jp/ii-sakura/kankisen-mitsubishi-10-227-e/
2014/09/27(土) 05:40:51.45ID:uZUO4bac
取り付けてある換気扇の風量を落としたいのですが、空気取り入れ口を半分塞いだら危険でしょうか?
たとえばモーターが熱くなって火事になるなどありえますか?
たとえばモーターが熱くなって火事になるなどありえますか?
2014/09/28(日) 17:47:52.78ID:CUrGp7Zd
軸がぶれたりとかで、トラブルになると思う。
想定外の使い方は事故のもと。
まあフィルターとか何かつけると風量は減るかもな。
長期的には交換だね。風量を切り替えられるタイプにしたらいいかもね。
想定外の使い方は事故のもと。
まあフィルターとか何かつけると風量は減るかもな。
長期的には交換だね。風量を切り替えられるタイプにしたらいいかもね。
2014/10/03(金) 14:42:01.66ID:whGvmfx1
25cmの換気扇のファンだけって売ってないですか?
羽根が1枚割れてしまいました
羽根が1枚割れてしまいました
2014/10/03(金) 15:17:20.00ID:QDE9lCFt
>>559
補修部品で買えると思うよ。
補修部品で買えると思うよ。
2014/12/11(木) 14:43:11.88ID:PQ0PElQM
ミカドのレンジフード内金属プロペラ換気扇が止まりそうだから、三菱ex-25emp6をポチッた。
現状は3芯だけど、新しいのは2芯なので調べた。
ミカドの3芯は、電源・始動用コンデンサー・スイッチなのがわかった。
新しいほうのは、コンデンサー内蔵されてるから始動用コンデンサーの線は使わない。
いろいろ調べてると、電気工事の資格持ってるけど、持ってるだけじゃ素人と同じだなと納得した。
現状は3芯だけど、新しいのは2芯なので調べた。
ミカドの3芯は、電源・始動用コンデンサー・スイッチなのがわかった。
新しいほうのは、コンデンサー内蔵されてるから始動用コンデンサーの線は使わない。
いろいろ調べてると、電気工事の資格持ってるけど、持ってるだけじゃ素人と同じだなと納得した。
2014/12/12(金) 05:27:33.14ID:SMJ/qGHF
そりゃそうだろ
何が言いたいんだよ
何が言いたいんだよ
2014/12/12(金) 08:29:19.03ID:1eZPi2ol
いや、同じ有資格者でも、仕事で使ってる人はラクラク分かることなんだろうなって。
むしろ、電気工事の仕事してる人なら中継コードとかのある機種を選択するのかな?
むしろ、電気工事の仕事してる人なら中継コードとかのある機種を選択するのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 18:33:52.76ID:WMUqk6DZ 家で焼肉したいんだけど、なんかいい排気ないですか。
教えてエロい人。
教えてエロい人。
2015/01/01(木) 21:48:41.97ID:VkDUZhfO
無煙ロースターみたいなやつ、天井につける照明に焼き肉用フィルターをつけたやつ機能、
あとは普通に換気扇回すとかしか思いつかないが。
あとは普通に換気扇回すとかしか思いつかないが。
2015/01/06(火) 23:15:05.62ID:CaXAMMq3
やっぱ焼肉屋さん並の設備でもしないと、ストレス溜まるかなー
思い切ってやってみるか。どうしたもんかなー
思い切ってやってみるか。どうしたもんかなー
2015/02/09(月) 05:42:15.49ID:xALgVoSl
おもしろかた
ttp://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/guest/20150208.html
ttp://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/guest/20150208.html
2015/02/28(土) 12:35:52.97ID:olqzODgn
自宅の換気扇を交換しようと新しいのを買ったんですが
前の本体をはずそうとしたら、コンセントが本体から抜けません
三菱EX-25LH2です
見えづらいところでネジ留めしてあるのでしょうか
おわかりの方がいらしたら教えて下さい
前の本体をはずそうとしたら、コンセントが本体から抜けません
三菱EX-25LH2です
見えづらいところでネジ留めしてあるのでしょうか
おわかりの方がいらしたら教えて下さい
2015/02/28(土) 12:45:04.99ID:olqzODgn
2015/02/28(土) 12:47:23.09ID:olqzODgn
うまく表示できません
ここのあぷろだの76758です
ここのあぷろだの76758です
2015/02/28(土) 13:25:34.41ID:RZSwlW75
きたねぇw
爪で引っかかってる感じだな。
写真の上下に爪があると思う。
爪で引っかかってる感じだな。
写真の上下に爪があると思う。
2015/02/28(土) 14:22:17.46ID:olqzODgn
ありがとうございました!
はずせました
はずせました
2015/03/07(土) 13:42:06.69ID:VRzVk0Pg
2階の天井裏の換気扇工事をするのならこの時期が最適だな
去年9月にダクト扇が急に壊れて交換したんだが汗だくで死にそうになった
去年9月にダクト扇が急に壊れて交換したんだが汗だくで死にそうになった
2015/03/07(土) 22:42:04.18ID:0f0Rme13
>>573
うちも夏場は屋根裏温度50度超えた
ところで換気は大事らしい。6畳間に人がいる状況だと、すぐに炭酸ガス濃度が上がってしまうそうな。
ドアを閉めて使いたい寝室に換気扇(トイレ用とかのφ100のパイプファン?)を付けたら、若干音が。
付け方は天井にファンを付けて屋根裏へ、屋根裏からφ100のアルミダクトで外へ。
ファンの音にさらにアルミダクトで共鳴してる。
自分は気にならなかったが、家内が頭痛持ちだから何とか音を消すことになった。
あれこれやって、小さくなったのに金属音っぽくなってしまったりしたが、ようやく音を消した。
うちも夏場は屋根裏温度50度超えた
ところで換気は大事らしい。6畳間に人がいる状況だと、すぐに炭酸ガス濃度が上がってしまうそうな。
ドアを閉めて使いたい寝室に換気扇(トイレ用とかのφ100のパイプファン?)を付けたら、若干音が。
付け方は天井にファンを付けて屋根裏へ、屋根裏からφ100のアルミダクトで外へ。
ファンの音にさらにアルミダクトで共鳴してる。
自分は気にならなかったが、家内が頭痛持ちだから何とか音を消すことになった。
あれこれやって、小さくなったのに金属音っぽくなってしまったりしたが、ようやく音を消した。
2015/03/08(日) 00:54:54.63ID:MT4uc6aC
2015/03/13(金) 13:23:42.93ID:Sb2qk7zZ
>>573
階段が暑くなるので、これから準備して4月中に取付ようと思ってる
屋根裏換気システムで階段と屋根裏両方に効果があるはず
http://panasonic.jp/kanki/yaneura/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/wind/pdf/1su08.pdf
パナは屋根裏に自然吸気して屋根裏天井近くから外にダクトで強制排気、
三菱は屋根裏に室内から屋根裏に強制送風して外に自然排気
(瓦に近い部分は冷やせば冷やすほど屋根裏に熱量が入ってくるからかき混ぜるとやばい?)
どっちか言うと屋根裏に虫とか入るの嫌だし、パナは換気扇も工事費も高価
三菱のV-20MEX2が送料込み最安¥11300(アクア)のようだからこれを購入する
風量が300m3/hだから足りなかったらもう1ヶ所あとで付けようと思う
寄棟で屋根裏に換気口が無いから、たぶん屋根裏は密閉されてないから本体取付だけかな
階段が暑くなるので、これから準備して4月中に取付ようと思ってる
屋根裏換気システムで階段と屋根裏両方に効果があるはず
http://panasonic.jp/kanki/yaneura/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/wind/pdf/1su08.pdf
パナは屋根裏に自然吸気して屋根裏天井近くから外にダクトで強制排気、
三菱は屋根裏に室内から屋根裏に強制送風して外に自然排気
(瓦に近い部分は冷やせば冷やすほど屋根裏に熱量が入ってくるからかき混ぜるとやばい?)
どっちか言うと屋根裏に虫とか入るの嫌だし、パナは換気扇も工事費も高価
三菱のV-20MEX2が送料込み最安¥11300(アクア)のようだからこれを購入する
風量が300m3/hだから足りなかったらもう1ヶ所あとで付けようと思う
寄棟で屋根裏に換気口が無いから、たぶん屋根裏は密閉されてないから本体取付だけかな
2015/03/27(金) 20:29:55.21ID:L/hosHEt
>>576
もう取り付けたのかな?
三菱のみたいな空間に正圧をかけて排気するタイプの物は天井の隙間から天井裏の臭いが落ちてくるかもしれない
一見隙間が無いように見えても結構隙間ってあるものだからね
だけど必ずしも悪臭がするとは限らない
こういうのは実際に運転させてみないとわからないんだよね
もう取り付けたのかな?
三菱のみたいな空間に正圧をかけて排気するタイプの物は天井の隙間から天井裏の臭いが落ちてくるかもしれない
一見隙間が無いように見えても結構隙間ってあるものだからね
だけど必ずしも悪臭がするとは限らない
こういうのは実際に運転させてみないとわからないんだよね
2015/03/28(土) 13:51:47.06ID:iqMtmjoh
>正圧をかけて排気するタイプの物
正圧の逃げ先がコンセントプレートとかだったらそこから熱い風が吹き出してきますね
軒天ガラリとか取付できればいいけど
正圧の逃げ先がコンセントプレートとかだったらそこから熱い風が吹き出してきますね
軒天ガラリとか取付できればいいけど
2015/05/25(月) 20:05:01.53ID:DrTMo1uS
>>577
うちは押し入れの点検口にチョー適当に設置してる(段ボールで適当に切った張ったして設置)。
壁に断熱材がないから床下までいってゆかした換気口から排気されていると思います。
天井裏にはとくに排気口なかった
こんなんでも効果はある
うちは押し入れの点検口にチョー適当に設置してる(段ボールで適当に切った張ったして設置)。
壁に断熱材がないから床下までいってゆかした換気口から排気されていると思います。
天井裏にはとくに排気口なかった
こんなんでも効果はある
580名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 23:32:31.78ID:w+1cXqrn http://www.panasonicfan.jp/eshopdo/refer/vidFY-PAP041.html
こんな感じでパイプを壁に直付けできる内径100mmの汎用品はないでしょうか
ガラリを差し込んで取り付けたいと思います
こんな感じでパイプを壁に直付けできる内径100mmの汎用品はないでしょうか
ガラリを差し込んで取り付けたいと思います
2015/06/06(土) 07:44:28.29ID:JbxVW/uX
>>580
貫通スリーブ?
貫通スリーブ?
2015/06/09(火) 20:43:21.77ID:0B9o6OYx
583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 13:26:20.89ID:jc5sHchZ 超気密マンションとか24時間換気付いてますが、
別個で部屋の排気目的で換気扇付けるとします。
24時間換気で各部屋から吸ってるので、換気扇つけたら換気扇から吸うことになりませんか?
また、気密マンションは風が吹くと日によって窓から風が入ったり出て行ったり極端です。
その場合風が出て行く日は大丈夫そうですが、風が入ってくるような日は、
換気できない気がするんですが、自然の力は換気扇の力なんて屁のツッパリにもならないですよね?
別個で部屋の排気目的で換気扇付けるとします。
24時間換気で各部屋から吸ってるので、換気扇つけたら換気扇から吸うことになりませんか?
また、気密マンションは風が吹くと日によって窓から風が入ったり出て行ったり極端です。
その場合風が出て行く日は大丈夫そうですが、風が入ってくるような日は、
換気できない気がするんですが、自然の力は換気扇の力なんて屁のツッパリにもならないですよね?
2015/06/12(金) 04:07:59.53ID:8pTszHU3
>>583
何が聞きたいのかわからない
何が聞きたいのかわからない
585名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 08:16:36.54ID:7eXKFwn/ 誰か語学力のある人お願いします
586名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 09:16:16.56ID:DEpOrrHY >>583
換気扇の穴が無かったら窒息しちゃうなw
換気扇の穴が無かったら窒息しちゃうなw
587名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 09:24:24.10ID:NX4HF9my >>583
普通天井埋め込み型のシロッコファンには空気が逆流しないように弁が付いています。
又、排気するためには吸気が必要です。
吸気が無いと換気の効率が大幅に落ちます。
どこから吸気するかよく考えて換気扇を回してください。
マンションなら外壁廻りに吸気口があるはずです。
風が吹き抜けるのも吸排気の考え方と同じです。
風が入ってくると言う事はどこかから風が出て行ってると言う事です。
逆も同じ、風が出て行くのは風が入ってくるからなのです。
自然の風が入ってくるのならあえて換気扇を回す必要は無いでしょう。
普通天井埋め込み型のシロッコファンには空気が逆流しないように弁が付いています。
又、排気するためには吸気が必要です。
吸気が無いと換気の効率が大幅に落ちます。
どこから吸気するかよく考えて換気扇を回してください。
マンションなら外壁廻りに吸気口があるはずです。
風が吹き抜けるのも吸排気の考え方と同じです。
風が入ってくると言う事はどこかから風が出て行ってると言う事です。
逆も同じ、風が出て行くのは風が入ってくるからなのです。
自然の風が入ってくるのならあえて換気扇を回す必要は無いでしょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 10:15:46.97ID:DEpOrrHY >>587
その弁が風に押し負けると排気が全く出来ないよね
その弁が風に押し負けると排気が全く出来ないよね
589名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/13(土) 07:29:56.37ID:1e8aUzMB エアコンプレッサーの買い替えを検討しています。
今は SK11 のコンプレッサーを使用しているのですが、
ドレンを開けたときに赤錆色のドレン水がでてくるのが嫌で、
アルミタンクの機種なら、大丈夫なのではないかと妄想しています。
アネスト岩田の FX9017 とかですね。
今のところ、アルミタンクなら錆びないからドレン水はきれいだろう、
と想像しているだけなのですが、実際どんなもんでしょうか。
実際に使っている人いましたら、教えてください。
今は SK11 のコンプレッサーを使用しているのですが、
ドレンを開けたときに赤錆色のドレン水がでてくるのが嫌で、
アルミタンクの機種なら、大丈夫なのではないかと妄想しています。
アネスト岩田の FX9017 とかですね。
今のところ、アルミタンクなら錆びないからドレン水はきれいだろう、
と想像しているだけなのですが、実際どんなもんでしょうか。
実際に使っている人いましたら、教えてください。
2015/06/14(日) 08:33:59.49ID:9+bgQjKZ
アルミタンクに換気扇を付けたいのですね?
わかります
わかります
2015/06/15(月) 20:22:59.11ID:pBRAhC1J
家を買って5年、室内、特に直天井のダイニングに熱気が籠って、毎年暑い思いをしたが
ついに今年、思い切って換気扇を取り付けた。
玄関のドア開けて中に入った瞬間に感じる温度が下がったように思う。とりあえず成功。
ついに今年、思い切って換気扇を取り付けた。
玄関のドア開けて中に入った瞬間に感じる温度が下がったように思う。とりあえず成功。
592ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/07/15(水) 04:54:23.94ID:K9CUY7xe クールルーフファン
簡単に言うと、冷風扇を換気扇に導入したもの。
吸気用のルーフファンに冷却器を設けたもので、
冷たい風を送ることができ、
工場内の環境を改善することができます。
通常のルーフファンでは、猛暑の時間帯では、熱い空気を逃し切ることができず、
工場内はますます暑い環境になってしまいました。
クールルーフファンなら、-2.8度の冷却となり、環境改善につながっています。
簡単に言うと、冷風扇を換気扇に導入したもの。
吸気用のルーフファンに冷却器を設けたもので、
冷たい風を送ることができ、
工場内の環境を改善することができます。
通常のルーフファンでは、猛暑の時間帯では、熱い空気を逃し切ることができず、
工場内はますます暑い環境になってしまいました。
クールルーフファンなら、-2.8度の冷却となり、環境改善につながっています。
2015/07/16(木) 02:54:50.01ID:/rGE+W6/
>>592
言ってることが良く判らない、これですよね
http://www.kamakura-ss.co.jp/products/cool_roof_fan/index.html
>通常のルーフファンでは、猛暑の時間帯では、熱い空気を逃し切ることができず、
>工場内はますます暑い環境になってしまいました。
排気用のルーフファンですよね、天井付近が熱い空気のはずだからある程度は熱気を排出
するはずで、効果がほとんど無いことはあっても、取付のない状態よりも「ますます暑い環境」になる訳がないと思う
>クールルーフファンなら、-2.8度の冷却となり、環境改善につながっています。
吸気型のファンですよね、天井から冷気を落とすと天井付近の熱気に温められて効果があると思えない
排気用のルーフファンとセットにしたとしても、屋根が熱ければ効果は少ないと思う
熱気の少ない低位置の外気を取り入れるかスポットクーラーの方が良いと思う
言ってることが良く判らない、これですよね
http://www.kamakura-ss.co.jp/products/cool_roof_fan/index.html
>通常のルーフファンでは、猛暑の時間帯では、熱い空気を逃し切ることができず、
>工場内はますます暑い環境になってしまいました。
排気用のルーフファンですよね、天井付近が熱い空気のはずだからある程度は熱気を排出
するはずで、効果がほとんど無いことはあっても、取付のない状態よりも「ますます暑い環境」になる訳がないと思う
>クールルーフファンなら、-2.8度の冷却となり、環境改善につながっています。
吸気型のファンですよね、天井から冷気を落とすと天井付近の熱気に温められて効果があると思えない
排気用のルーフファンとセットにしたとしても、屋根が熱ければ効果は少ないと思う
熱気の少ない低位置の外気を取り入れるかスポットクーラーの方が良いと思う
2015/07/16(木) 23:15:22.38ID:wEzp44QN
パナの屋根裏換気扇つけた
ここ数日、猛暑で屋根裏が60度近かったけど50度以下を保ってる
2階部屋はエアコン無しだと相変わらず暑いけど、熱帯夜が柔ぎエアコンの消費電力が大違い
ちょっと高かったけど、付けて良かった
ここ数日、猛暑で屋根裏が60度近かったけど50度以下を保ってる
2階部屋はエアコン無しだと相変わらず暑いけど、熱帯夜が柔ぎエアコンの消費電力が大違い
ちょっと高かったけど、付けて良かった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/10(木) 23:19:57.03ID:3EN5Thrx スレチかもしれんが、換気扇のプロ共、ちょっとおしえろください
自炊なんてしないもんで台所の換気扇なんて何年もつけてなかったんだけど
最近工事でペンキ塗ったりしたもんで匂いが部屋に充満してくっせーくっせーってことで
換気扇回そうと思ったら、なんか扇風機みたいに風がこっち向きに吹いてる感じなんだけど
これちゃんと換気されてるんですかね?ん?どうなの?
自炊なんてしないもんで台所の換気扇なんて何年もつけてなかったんだけど
最近工事でペンキ塗ったりしたもんで匂いが部屋に充満してくっせーくっせーってことで
換気扇回そうと思ったら、なんか扇風機みたいに風がこっち向きに吹いてる感じなんだけど
これちゃんと換気されてるんですかね?ん?どうなの?
2015/09/10(木) 23:52:27.08ID:zU9lX3Yp
「付けたい」スレなので仰るとおりスレチ
2015/09/11(金) 00:24:24.12ID:NbtI/U40
蚊取り線香でも使って煙の流れを観察してみろよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 11:32:31.75ID:FNaxN37l ユニットバスの換気扇ですが
グリルの外し方わかりますか?
真ん中の丸いやつを左右に回しても
引っ張ってもビクともしません(≧∇≦)
多分旧SEIDENKO製と思うんですが
台所用がそうなので
http://i.imgur.com/tEcJNi8.jpg
http://i.imgur.com/nYqNqai.jpg
・
グリルの外し方わかりますか?
真ん中の丸いやつを左右に回しても
引っ張ってもビクともしません(≧∇≦)
多分旧SEIDENKO製と思うんですが
台所用がそうなので
http://i.imgur.com/tEcJNi8.jpg
http://i.imgur.com/nYqNqai.jpg
・
599名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 17:59:55.76ID:YSr272+E600名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 22:57:53.65ID:PfI4Ixkw >>599
まったく動かない(≧∇≦)
まったく動かない(≧∇≦)
601名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 08:26:06.71ID:uBtbq0Ql >>600
オイルスプレーしてから100均のビンを開ける道具でチャレンジ
オイルスプレーしてから100均のビンを開ける道具でチャレンジ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 13:34:53.26ID:kBWktKoG603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 22:22:12.45ID:tT77PAmF 築10年の建売住宅です
24時間換気システム(Q-hiファン)の音が異様にうるさくなり、今は切っています
換気はしたいので、一日何度か窓を全開にしています
Q-hiファンを外して換気扇に取り替えたいのですが、ダクト形状や部屋に吸気口がないことから難しいでしょうか
各部屋のドアにアンダーカットはなしです
あると寒いとも聞きますが
あまり関係ありませんが、窓も二重ガラスではないので冷たいです
新築の友人宅に行くとうらやましくなります
24時間換気システム(Q-hiファン)の音が異様にうるさくなり、今は切っています
換気はしたいので、一日何度か窓を全開にしています
Q-hiファンを外して換気扇に取り替えたいのですが、ダクト形状や部屋に吸気口がないことから難しいでしょうか
各部屋のドアにアンダーカットはなしです
あると寒いとも聞きますが
あまり関係ありませんが、窓も二重ガラスではないので冷たいです
新築の友人宅に行くとうらやましくなります
604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 22:30:15.94ID:FcZo74vh そのQ-hiファンの大きさは?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 08:00:46.84ID:mb0yi+Rr 説明書によると空気の通る穴は直径100ミリの丸型、半分が排気、半分が吸気です
天井裏にダクトを通すようなしくみはなく、壁に穴があり、外壁側に雨よけ、部屋側に白い長方形の本体があります
中のモーターがうるさく、掃除したりグリス差したりしても静かになりません
天井裏にダクトを通すようなしくみはなく、壁に穴があり、外壁側に雨よけ、部屋側に白い長方形の本体があります
中のモーターがうるさく、掃除したりグリス差したりしても静かになりません
2016/02/18(木) 08:31:35.84ID:u1EWXJF0
どうやってグリスを注したのか興味がある
本体取り外したのけ?
だったら同じ大きさの別なの買ってきてつければいいんじゃないの?
排気だけのやつならつけて、まわすときは窓開ければいいだけやん。
一般的に直径が小さくて回転数が多いやつはうるさい
本体取り外したのけ?
だったら同じ大きさの別なの買ってきてつければいいんじゃないの?
排気だけのやつならつけて、まわすときは窓開ければいいだけやん。
一般的に直径が小さくて回転数が多いやつはうるさい
607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 17:38:25.98ID:mb0yi+Rr 室内側の白い長方形は「ガワ」で外せます
10年持たなかったので、新しい24時間換気に交換するとしても、三菱か東芝にしたいですが、外壁に付いているカバー等に互換性があるか心配です
10年持たなかったので、新しい24時間換気に交換するとしても、三菱か東芝にしたいですが、外壁に付いているカバー等に互換性があるか心配です
2016/02/18(木) 19:12:39.52ID:o2wksNFx
フードはともかく、吸排気兼用のパイプにはふつーのパイプファンは
付けられないよ。100φのライト管に入れ替えて、ついでにフードも
ふつーのやつに替えるべし
まぁどうしてもパイプ入れ替えたくないなら、頑張って中央の仕切りを
削りまくるという手もあるが、労力に見合う満足感が得られるかどうかは…
付けられないよ。100φのライト管に入れ替えて、ついでにフードも
ふつーのやつに替えるべし
まぁどうしてもパイプ入れ替えたくないなら、頑張って中央の仕切りを
削りまくるという手もあるが、労力に見合う満足感が得られるかどうかは…
609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 21:59:44.16ID:6nirHQVJ >>603
こんな奴かな?
http://www.taroto.com/fan/national/q-hi-4.html
吸排気ダクト(パイプ)は二層式とあるから昔のガス風呂釜煙突と同じ構造だな。
どうしても換気扇にしたければ100mmダクトじゃ小さいからそのダクト取り払って
換気扇用のでっかい穴あける必要ある。
こんな奴かな?
http://www.taroto.com/fan/national/q-hi-4.html
吸排気ダクト(パイプ)は二層式とあるから昔のガス風呂釜煙突と同じ構造だな。
どうしても換気扇にしたければ100mmダクトじゃ小さいからそのダクト取り払って
換気扇用のでっかい穴あける必要ある。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/18(木) 22:06:10.75ID:6nirHQVJ >>607
住宅設備品だからある程度の互換性はあるはずだけど、三菱か東芝の物に交換したければ
製品探してその施工説明書と寸法図面をホームページから入手して今のと比べてみなさい。
単にクレクレじゃ駄目。
住宅設備品だからある程度の互換性はあるはずだけど、三菱か東芝の物に交換したければ
製品探してその施工説明書と寸法図面をホームページから入手して今のと比べてみなさい。
単にクレクレじゃ駄目。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 06:09:33.40ID:HgboEtwd 換気扇に交換するのは、可能ではあるけどハードル高そうですね
他社の24時間換気は、図面PDFを見た感じ、パイプの口径等は同じですが、「フード等は自社純正品を使用してください」とあり、どのくらい厳格に守るべきなのか
パナの後継機種を含め、再検討します
ありがとうございました
他社の24時間換気は、図面PDFを見た感じ、パイプの口径等は同じですが、「フード等は自社純正品を使用してください」とあり、どのくらい厳格に守るべきなのか
パナの後継機種を含め、再検討します
ありがとうございました
2016/02/19(金) 21:18:53.84ID:MPLLiDyF
613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 09:29:19.34ID:KgKcJRKN2016/06/01(水) 17:29:37.06ID:ux5kZrAC
6畳の部屋の窓に換気扇をつけようかとおもうのですが
勢い良く吸気できるのは、どんな換気扇でどのような設置の仕方で
どれくらいの風量であればよいのでしょうか
勢い良く吸気できるのは、どんな換気扇でどのような設置の仕方で
どれくらいの風量であればよいのでしょうか
2016/06/02(木) 23:12:05.59ID:lw5dYgEu
a
2016/06/04(土) 12:47:02.25ID:zH+buzhd
先日、12Vの14cmPCケースファンを3つ、とりつけました。
ガワは、ホームセンターにあった安い連結棚をいくつか縦に結束バンドとグルーガンで繋げて、隙間ガード?(スポンジ)を一周、窓の合わせ部分にも同じく隙間ガード。
12VのACアダプターにスイッチを経由して接続(電流にマージンがあればOK。)
窓用換気扇を買おうとすると15000円超えるので、自作したというわけです。
検証結果、
夏場は南風が多く、静音ファンだと風圧に負けて逆に入ってくることもあります
よって、高速回転のファンに交換しようかな、と思ってます。
ほぼガラクタを集めて作りましたが、完成度を上げていくとコストかかり・・・DIYが楽しければオールオッケーというスタンスです。
ガワは、ホームセンターにあった安い連結棚をいくつか縦に結束バンドとグルーガンで繋げて、隙間ガード?(スポンジ)を一周、窓の合わせ部分にも同じく隙間ガード。
12VのACアダプターにスイッチを経由して接続(電流にマージンがあればOK。)
窓用換気扇を買おうとすると15000円超えるので、自作したというわけです。
検証結果、
夏場は南風が多く、静音ファンだと風圧に負けて逆に入ってくることもあります
よって、高速回転のファンに交換しようかな、と思ってます。
ほぼガラクタを集めて作りましたが、完成度を上げていくとコストかかり・・・DIYが楽しければオールオッケーというスタンスです。
2016/06/04(土) 16:44:22.87ID:sRPF50jR
やはり6、8畳には25cm羽以上じゃないとむりっぽいかな
でもそれだと20W以上
配線必要でシャッター無しタイプなら
2000円くらいで手に入るからコスパは割といい方なんだけどね
自分の部屋は風呂用のシロッコファンを窓に取り付けた
10W以下だから24時間換気
吹き返しはないけど風量不足感はあるね
同時給排すればよさそうだけど効果が謎なので
いまいち踏み切れないわ
でもそれだと20W以上
配線必要でシャッター無しタイプなら
2000円くらいで手に入るからコスパは割といい方なんだけどね
自分の部屋は風呂用のシロッコファンを窓に取り付けた
10W以下だから24時間換気
吹き返しはないけど風量不足感はあるね
同時給排すればよさそうだけど効果が謎なので
いまいち踏み切れないわ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 00:59:06.32ID:GVWLTFl7 もうこの際30cm取り付けようかな
電気代も気にするほどでもないだろうし
電気代も気にするほどでもないだろうし
619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 21:35:01.99ID:De2iMrea 玄関側の涼しい空気がユニットバスの換気扇(とキッチンの換気扇)から入ってきて、窓にとりつけた3つのPCファンから出ていってる>>616です。
(静音ファンでヨワヨワだったため、15VのACアダプターをタイマー付き電源も併用して試してます)
ユニットバスにシャワーで散水して濡れたバスタオルもかけたりすると気化熱でけっこう気温下がります。
で、空気の流れが大事なことがわかりました。
既製品の強めのAC換気扇だともう少し風の流れが大きくなるんでしょうが、PCファン3つ程度だと涼しい空気が膝下を通って窓を這い上がって抜けていく感じです。
椅子に座った状態で、上半身は空気も流れず暑いまま
空気の通り道にサーキュレーターを置いたところ、机の上の温度計で0.5℃下がり、風で涼しくなりました。
この際、気流を変えるためのPCファンを設置しようと考えてます。
やっぱりやや強力な既製品の窓用AC換気扇つけるのが正解かな〜と。良く調べるとそこまで高くなかった・・
(静音ファンでヨワヨワだったため、15VのACアダプターをタイマー付き電源も併用して試してます)
ユニットバスにシャワーで散水して濡れたバスタオルもかけたりすると気化熱でけっこう気温下がります。
で、空気の流れが大事なことがわかりました。
既製品の強めのAC換気扇だともう少し風の流れが大きくなるんでしょうが、PCファン3つ程度だと涼しい空気が膝下を通って窓を這い上がって抜けていく感じです。
椅子に座った状態で、上半身は空気も流れず暑いまま
空気の通り道にサーキュレーターを置いたところ、机の上の温度計で0.5℃下がり、風で涼しくなりました。
この際、気流を変えるためのPCファンを設置しようと考えてます。
やっぱりやや強力な既製品の窓用AC換気扇つけるのが正解かな〜と。良く調べるとそこまで高くなかった・・
620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:00:33.80ID:Q6ezehO1 ポタポタ水が落ちてスダレに散布するようなの欲しいな
吸気側に置いとけば空気の流れができて
湿度もそれほど上がらずに温度下がった風入ってきそうだし
吸気側に置いとけば空気の流れができて
湿度もそれほど上がらずに温度下がった風入ってきそうだし
2016/06/10(金) 11:33:47.30ID:x4bVE3Rg
もし作っても カビ コケ でどうにもならんよ
2016/06/10(金) 15:45:11.94ID:yf1yc4LC
換気扇OFF(空気の流れOFF)時に水散布しないという
メンテさえしてればワンシーズンならカビ苔は生えないが
雨天が1,2週間くらいつづくと風通しよくてもダメだね
カビ苔気にしないなら、吸気側にフィルターつけとけば
ワンシーズンなら十分だね
メンテさえしてればワンシーズンならカビ苔は生えないが
雨天が1,2週間くらいつづくと風通しよくてもダメだね
カビ苔気にしないなら、吸気側にフィルターつけとけば
ワンシーズンなら十分だね
2016/06/10(金) 19:07:50.51ID:+0D0Gkof
南からの風圧が強くて吸気が滞るとバスタオルが乾かず細菌繁殖して臭くなった
湿度が低いときに限りユニットバスへの散水にとどめとこう・・・
湿度が低いときに限りユニットバスへの散水にとどめとこう・・・
2016/06/10(金) 23:53:56.64ID:EfVzL2FX
南にこれつけるとか
http://i.imgur.com/3sJHhEf.jpg
http://i.imgur.com/3sJHhEf.jpg
2016/06/11(土) 00:15:04.00ID:I/iQk+2+
確かに風を正面で受けるより影響は減りそうですね
アクリル板かってこようかな・・・失敗しそうな気もするけどシミュレーション無しで試行錯誤するのもDIYの楽しいところ、と正当化しつつ
グルーガンのグルーやら結束バンドやらなくなったのでついでアクリル板見に明日ホームセンターへゴー
アクリル板かってこようかな・・・失敗しそうな気もするけどシミュレーション無しで試行錯誤するのもDIYの楽しいところ、と正当化しつつ
グルーガンのグルーやら結束バンドやらなくなったのでついでアクリル板見に明日ホームセンターへゴー
2016/06/11(土) 23:35:40.38ID:Q05Tfefn
この夏は換気扇メインで乗り切る
2016/06/18(土) 09:17:30.13ID:uJdwG5bI
トイレに換気扇付けたいな。タイマーで自動で切れるやつ
2016/06/22(水) 03:39:04.09ID:t0+ZqTCr
Panasonic コスモシリーズワイド21 埋込 浴室換気スイッチセット WTC53916W
(+Panasonic コスモシリーズワイド21 スイッチプレート(ラウンド型・1連用・ホワイト) WTC7101W)
自分、上の照明のスイッチとタイマー付き換気扇スイッチのセットを使ってます
10秒〜12時間、連続と細かく設定できるタイマーついてて便利です
ファン弱い件で結局、現状を活かして静圧を上げようと思いたち、14cmファンを直列x2構成にしました。
すると、、爆音!!
使用不可能なレベルの音がするとは思わなかった・・・実験せずに完成させてしまって、また分解
調べてみると、直列の場合、二重反転プロペラが正解とわかりましたが、14cmファンで逆回転のモノはないため、10cmくらい間隔をあけて
途中に気流の回転を阻止する逆方向の4枚羽を入れてみたところかなり静かになって排気の圧力上がって安定したので完成
しかし、ガワまでつくったりして巨大な換気扇作ってしまった・・
(+Panasonic コスモシリーズワイド21 スイッチプレート(ラウンド型・1連用・ホワイト) WTC7101W)
自分、上の照明のスイッチとタイマー付き換気扇スイッチのセットを使ってます
10秒〜12時間、連続と細かく設定できるタイマーついてて便利です
ファン弱い件で結局、現状を活かして静圧を上げようと思いたち、14cmファンを直列x2構成にしました。
すると、、爆音!!
使用不可能なレベルの音がするとは思わなかった・・・実験せずに完成させてしまって、また分解
調べてみると、直列の場合、二重反転プロペラが正解とわかりましたが、14cmファンで逆回転のモノはないため、10cmくらい間隔をあけて
途中に気流の回転を阻止する逆方向の4枚羽を入れてみたところかなり静かになって排気の圧力上がって安定したので完成
しかし、ガワまでつくったりして巨大な換気扇作ってしまった・・
2016/06/25(土) 05:41:41.19ID:u65oj/Qd
レンジレベルでもなく浴室レベルでもなく
ほどよい大きさのシロッコファンが欲しい
ほどよい大きさのシロッコファンが欲しい
2016/06/28(火) 20:18:18.82ID:7TJjyb9F
自部屋に1000m^2/h超える換気扇つけた
音はうるさいけど強力すぎ
わずか数分で部屋の空気全部入れ替え
その後に弱運転は割と静か
最初間違って窓閉めっぱにして運転してしまって
プラスチックの小窓が吹き飛んで外れた
音はうるさいけど強力すぎ
わずか数分で部屋の空気全部入れ替え
その後に弱運転は割と静か
最初間違って窓閉めっぱにして運転してしまって
プラスチックの小窓が吹き飛んで外れた
2016/08/11(木) 16:34:20.30ID:fRQo0C8p
屋根裏につけたぞ
中間設置型のやつで3方向吸い込み、1方向排気タイプ
1つだけ室内から吸気して換気扇温度を下げている
中間設置型のやつで3方向吸い込み、1方向排気タイプ
1つだけ室内から吸気して換気扇温度を下げている
632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 20:58:39.28ID:hQh4FQ/0 床下から屋根裏までダクトホースで繋いで換気扇つけたらどうかな?夏冬で回転が逆になる奴。
そういう工事してくれるとこはあるみたいだけど、実際の効果どうなのかな。
そういう工事してくれるとこはあるみたいだけど、実際の効果どうなのかな。
2016/08/11(木) 21:23:38.50ID:YjqP8MKF
634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 22:30:44.93ID:hQh4FQ/0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 01:56:40.57ID:r/2wiL2n 最近、床下換気扇って使ってるところが増えたようだが、あれは邪道だよな。
どうしても湿気がこもって困る、というような中古住宅なら分かるが、中には
新築にも付いているのがある。
通風順路の基本設計がなってないんだよな。
どうしても湿気がこもって困る、というような中古住宅なら分かるが、中には
新築にも付いているのがある。
通風順路の基本設計がなってないんだよな。
2016/08/12(金) 02:19:50.11ID:TNewlqdY
2016/08/12(金) 09:03:21.54ID:EmQ51YVl
メンテナンスしやすいように設置してあるならいいんじゃない?
計画的に換気しようってことでしょ。
狭い変形な土地に建てると設計が面倒(コストがかかる)からさ。
計画的に換気しようってことでしょ。
狭い変形な土地に建てると設計が面倒(コストがかかる)からさ。
2016/08/12(金) 17:11:47.87ID:d5gng7iu
今のところ換気扇だけで大丈夫
最近の猛暑でもフル稼働だと夜は寒いくらい
電気代も扇風機かそれ以下で問題なし
あとは西日で壁がぬくもるのをどうにかしたい
これさえどうにかすればもっと快適になるはずなんだが・・
最近の猛暑でもフル稼働だと夜は寒いくらい
電気代も扇風機かそれ以下で問題なし
あとは西日で壁がぬくもるのをどうにかしたい
これさえどうにかすればもっと快適になるはずなんだが・・
2016/08/13(土) 00:13:56.46ID:vTSuGmEV
窓枠換気扇つけて、すだれを二重にしてるけどなかなか効果あり
他にも窓にUVカットフィルムはりつけたり、ベランダの床に白いマット敷いたりしてるけど、日光を窓壁に届く前に遮るのが一番効果ある気がする
他にも窓にUVカットフィルムはりつけたり、ベランダの床に白いマット敷いたりしてるけど、日光を窓壁に届く前に遮るのが一番効果ある気がする
2016/08/13(土) 02:35:07.78ID:H5dd+/wk
自分もスダレやってるわ
遮光網+スダレ+ガラス窓+プラダン窓
という感じ
窓に関しては全く熱気を感じなくて満足してるけど
課題は壁・・
外壁を遮光するのって作業が難しそうだな
もういっそのこと(部屋側の壁に)プラダン貼って二重壁にしようかな・・
今は吸気する風向きを壁に沿わせるように変えて当てて冷ましてるけど
マシな程度で、やはり西日で温まってしまう
遮光網+スダレ+ガラス窓+プラダン窓
という感じ
窓に関しては全く熱気を感じなくて満足してるけど
課題は壁・・
外壁を遮光するのって作業が難しそうだな
もういっそのこと(部屋側の壁に)プラダン貼って二重壁にしようかな・・
今は吸気する風向きを壁に沿わせるように変えて当てて冷ましてるけど
マシな程度で、やはり西日で温まってしまう
2016/08/13(土) 03:38:42.89ID:lFsqnvMf
>>640
壁にも簾かけろよw
壁にも簾かけろよw
2016/08/13(土) 06:45:52.93ID:xj6ytwPh
壁は中に断熱どっさりだから特に対策は要らない
2016/08/13(土) 15:52:20.86ID:uKdxI5LC
>>641
二階だから下手したら落ちて死ぬ
二階だから下手したら落ちて死ぬ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:43:25.86ID:lRw2ZT46 台所の昔ながらの壁付けの換気扇を交換しようと思ってホムセン見てきたんだけど、
パナソニックとエイデンって安い換気扇では違いがある?
長持ちするとか排気量や騒音が違うとか
別に安いのでもたいして変わらないのかな?
パナソニックとエイデンって安い換気扇では違いがある?
長持ちするとか排気量や騒音が違うとか
別に安いのでもたいして変わらないのかな?
2016/09/03(土) 20:08:20.11ID:GPCJl6Ku
>>644
台所だと火気付近だろうから、とりあえず金属羽のものは必須
あとは仕様と財布に相談だ
個人的にはパナや三菱でも高くないんだから、他の物を選ぶ気はしない
まぁ三流メーカでもすぐに燃えたりはしないだろうけど…
台所だと火気付近だろうから、とりあえず金属羽のものは必須
あとは仕様と財布に相談だ
個人的にはパナや三菱でも高くないんだから、他の物を選ぶ気はしない
まぁ三流メーカでもすぐに燃えたりはしないだろうけど…
2016/09/03(土) 20:21:04.76ID:lRw2ZT46
647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 00:43:57.88ID:/awyU7jQ 持ち家の換気扇良く交換するが
ガス火使う台所は本来、金属羽使うのか。
言われて見たらそうだよな そこの内装材も不燃なんだし
俺は換気扇付ける時にセット出来る使い捨てフィルターの
入手性や値段で決めてたわ
ガス火使う台所は本来、金属羽使うのか。
言われて見たらそうだよな そこの内装材も不燃なんだし
俺は換気扇付ける時にセット出来る使い捨てフィルターの
入手性や値段で決めてたわ
648644
2016/09/04(日) 09:58:48.25ID:ExA75/VR 検索してたら金属製でもネット通販だと1万くらいで買えるんだね
安いのでいいかと思ってたのになんかいいやつが欲しくなってきたw
http://item.rakuten.co.jp/aquashop/ex-25lmp5-f/?l2-id=pdt_shoplist_title#10002500
これフィルターも金属製で洗って再利用できていいなと思ったら紐と電源コードが左側になっちゃうみたいで断念
うち右側で・・・w
こういうので右側にできるものないかなと思って探してる
あったら教えてほしいですw
安いのでいいかと思ってたのになんかいいやつが欲しくなってきたw
http://item.rakuten.co.jp/aquashop/ex-25lmp5-f/?l2-id=pdt_shoplist_title#10002500
これフィルターも金属製で洗って再利用できていいなと思ったら紐と電源コードが左側になっちゃうみたいで断念
うち右側で・・・w
こういうので右側にできるものないかなと思って探してる
あったら教えてほしいですw
2016/09/04(日) 13:31:22.34ID:qB3fo/OO
電源コードは左右どちらでも出せるでしょ。カバー内でコードを納めておけば良いだけのこと。
紐が右側なのはパナだろうな。FY-25PM5辺りで、純正フィルターはあきらめろ。
あとは引き紐じゃなくスイッチ式に換えたり、レンジフードにしたりすれば色々捗るかも。
紐が右側なのはパナだろうな。FY-25PM5辺りで、純正フィルターはあきらめろ。
あとは引き紐じゃなくスイッチ式に換えたり、レンジフードにしたりすれば色々捗るかも。
2016/09/04(日) 18:29:08.93ID:ExA75/VR
>>649
確認したら電源コードは大丈夫みたいだね
FY-25PM5みたいなフィルターが付いてないやつって凡庸品のフィルターつける前提なのかな
純正で再利用できるフィルターがあるといいんだけど、そういうのは三菱以外にないみたいだ
右紐のやつを探したけどないわ
今は多分ステンレスの造作カバー(ラーメン屋の厨房にあるような感じの)があるからレンジフードは難しいな
壁付けじゃなくて今時のちゃんとした換気扇にできればベストだけど、そこまではなかなかね
使いにくいが左紐で妥協して純正フィルターをとるか、右紐でフィルターは凡庸品を使うかになるな
レスありがとう
確認したら電源コードは大丈夫みたいだね
FY-25PM5みたいなフィルターが付いてないやつって凡庸品のフィルターつける前提なのかな
純正で再利用できるフィルターがあるといいんだけど、そういうのは三菱以外にないみたいだ
右紐のやつを探したけどないわ
今は多分ステンレスの造作カバー(ラーメン屋の厨房にあるような感じの)があるからレンジフードは難しいな
壁付けじゃなくて今時のちゃんとした換気扇にできればベストだけど、そこまではなかなかね
使いにくいが左紐で妥協して純正フィルターをとるか、右紐でフィルターは凡庸品を使うかになるな
レスありがとう
2016/09/05(月) 20:51:38.68ID:42zN1NeH
滑車を使って紐の向きを変えれば?
滑車で検索すると大きな物しか出てこないんで戸車で検索したほうがいいかもね
ただガスレンジの上は予想以上に熱くなるから気をつけて
滑車で検索すると大きな物しか出てこないんで戸車で検索したほうがいいかもね
ただガスレンジの上は予想以上に熱くなるから気をつけて
2016/09/06(火) 11:37:40.74ID:HVvn8ecn
火災になるリスクって羽根の材質よりもフィルターの方にあるんじゃないかなあ。
掃除をせずにいて、フィルターに油がこびりついてさらに埃が付着した状態だと
いくら金属羽根の換気扇にしてもねえ。
どうせフィルターしちゃえば羽根が金属だろうがプラだろうが見栄えは同じだし。
むしろプラ羽根の安い換気扇にして早いサイクルで交換しちゃうのが一番いいと思うが。
掃除をせずにいて、フィルターに油がこびりついてさらに埃が付着した状態だと
いくら金属羽根の換気扇にしてもねえ。
どうせフィルターしちゃえば羽根が金属だろうがプラだろうが見栄えは同じだし。
むしろプラ羽根の安い換気扇にして早いサイクルで交換しちゃうのが一番いいと思うが。
2016/09/06(火) 20:31:14.18ID:YiW+XFg+
そもそも台所換気扇にフィルターなんて付けんなよ
2016/09/07(水) 00:54:46.42ID:zNl0M93M
>>653
なんで?( ゚д゚)
なんで?( ゚д゚)
2016/09/08(木) 00:41:04.66ID:QwiQh0lG
自分の場合、小さい羽虫が入ってくるのを抑えるためにフィルタつけたけど、そもそも空気が逆流しないよう弁がついてた
一般的にはダクト内に油汚れが蓄積しないためなのかな
古いシロッコファンてメンテナンス性悪くて掃除がものすご大変だった・・・
一般的にはダクト内に油汚れが蓄積しないためなのかな
古いシロッコファンてメンテナンス性悪くて掃除がものすご大変だった・・・
2016/09/08(木) 00:50:08.72ID:yVB8SPsg
>>655
料理するキッチンなら、ホコリと油煙でめちゃめちゃ汚れるから、それを避けるためのフィルターでない?
料理するキッチンなら、ホコリと油煙でめちゃめちゃ汚れるから、それを避けるためのフィルターでない?
2016/10/10(月) 21:44:51.68ID:2iSW5eB3
>>650
そもそもフィルターを着ける前提になってない。吸った空気を丸々吐き出す想定だから。
交換してしまったならあれだが、あなたの要件定義を満たすのはパナだとFY-25EJM5だな。
こいつだとアルミ製の再生対応フィルター、電磁式シャッターなんでスイッチ使えば引き紐位置関係なくなるし。
ただ実売価格が1万後半なのがネックになるが…
そもそもフィルターを着ける前提になってない。吸った空気を丸々吐き出す想定だから。
交換してしまったならあれだが、あなたの要件定義を満たすのはパナだとFY-25EJM5だな。
こいつだとアルミ製の再生対応フィルター、電磁式シャッターなんでスイッチ使えば引き紐位置関係なくなるし。
ただ実売価格が1万後半なのがネックになるが…
2016/10/10(月) 21:49:31.31ID:2iSW5eB3
>>654
火災の要因でしかないから。
火災の要因でしかないから。
2016/11/15(火) 05:00:23.68ID:JAV8BTGV
リビングに15cm穴の埋込ダウンライトが3つある。
その1つをパイプファンに変更予定。
目的はタバコの排煙。
屋根裏に入ってアルミダクトの配管までした。あとはファンの到着待ち。
来年になったら、押し入れにある点検口に換気扇を付けてみたい。
夏のみの稼働で、室内空気を屋根裏に強制的に入れる。
タイマーで昼から夜まで半日換気。
屋根裏が密閉されていて灼熱地獄になるという欠陥住宅なので
軒天に2ヶ所ぐらい換気口を開けようと思う。
軒天の板って木なのかな?石膏ボードだと面倒だな
その1つをパイプファンに変更予定。
目的はタバコの排煙。
屋根裏に入ってアルミダクトの配管までした。あとはファンの到着待ち。
来年になったら、押し入れにある点検口に換気扇を付けてみたい。
夏のみの稼働で、室内空気を屋根裏に強制的に入れる。
タイマーで昼から夜まで半日換気。
屋根裏が密閉されていて灼熱地獄になるという欠陥住宅なので
軒天に2ヶ所ぐらい換気口を開けようと思う。
軒天の板って木なのかな?石膏ボードだと面倒だな
2016/11/15(火) 12:40:24.23ID:NuFVIK3I
>>659
石膏ボードは湿気に弱いのでケイカル板+塗装が多いんじゃないかと
木板や化粧ベニヤ貼ってるところもあると思う
でも天井裏に排気するのは正直どうかと思うわ
小屋裏に給気口とタイマーや温度センサ付き換気扇付けて循環させれば良いんじゃね?
石膏ボードは湿気に弱いのでケイカル板+塗装が多いんじゃないかと
木板や化粧ベニヤ貼ってるところもあると思う
でも天井裏に排気するのは正直どうかと思うわ
小屋裏に給気口とタイマーや温度センサ付き換気扇付けて循環させれば良いんじゃね?
2016/11/15(火) 13:42:53.24ID:jZvcTyU1
>>660
ケイカル板てノコギリでも切れますか?
ネットで見ると円型電動カッターか、手動の場合はアクリル板を切るように深い筋を入れて折り切ると書いてありました。
屋根裏へのファン設置での換気は、50℃以上の高温になるので嫌なのと
屋根が低く、寄棟であるので軒天にしか換気口を作れず
そこからアルミダクトを中央へ引き込むのが絶望的であるので諦めました。
屋根裏内で軒天近くに人間が近寄れません。屋根と壁との隙間が10cmくらいしかない。
ケイカル板てノコギリでも切れますか?
ネットで見ると円型電動カッターか、手動の場合はアクリル板を切るように深い筋を入れて折り切ると書いてありました。
屋根裏へのファン設置での換気は、50℃以上の高温になるので嫌なのと
屋根が低く、寄棟であるので軒天にしか換気口を作れず
そこからアルミダクトを中央へ引き込むのが絶望的であるので諦めました。
屋根裏内で軒天近くに人間が近寄れません。屋根と壁との隙間が10cmくらいしかない。
2016/11/15(火) 14:23:23.64ID:NuFVIK3I
663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 10:56:29.80ID:9py3RDFU 09年9月頃にユニットバスつけた東芝DVP-G10L4から
キューンという音がする時がある。
そろそろ寿命かな?
交換用は東芝DVP-G10L8でいいのかな?
キューンという音がする時がある。
そろそろ寿命かな?
交換用は東芝DVP-G10L8でいいのかな?
2017/01/21(土) 12:28:36.49ID:EG31egJp
>>661
遅レスも良いとこだけど、寄棟は軒裏に孔があいた板が付けてあるか、屋根裏換気口なんてなくて外壁と軒の間にほぼ全周に隙間があるのが普通
三菱の屋根裏換気扇にあるように、2階の部屋数室の天井に換気扇付けて屋根裏に空気を押し込むだけで良い
2階の部屋の換気も出来て部屋の温度も下がるし、天井裏温度も下がるから効果的
遅レスも良いとこだけど、寄棟は軒裏に孔があいた板が付けてあるか、屋根裏換気口なんてなくて外壁と軒の間にほぼ全周に隙間があるのが普通
三菱の屋根裏換気扇にあるように、2階の部屋数室の天井に換気扇付けて屋根裏に空気を押し込むだけで良い
2階の部屋の換気も出来て部屋の温度も下がるし、天井裏温度も下がるから効果的
2017/03/06(月) 17:35:58.24ID:lxLkuuM1
私女だけど()
マンションキッチンのレンジフードの交換って自分で出来るもんだろか?
一応、電工二種持ちだけど、うちのマンションのフードはコンセント接続らしい
力仕事の補助は確保できる
マンションキッチンのレンジフードの交換って自分で出来るもんだろか?
一応、電工二種持ちだけど、うちのマンションのフードはコンセント接続らしい
力仕事の補助は確保できる
2017/03/06(月) 22:16:48.73ID:yp7vL5lu
2017/03/07(火) 08:32:40.60ID:oh/VRM+V
2017/03/07(火) 14:09:34.06ID:nVkDM9o9
手を借りて股を貸す。
いいと思います。
いいと思います。
2017/03/08(水) 13:25:38.56ID:qe/1sZeL
後継機種があれば古いの外して新しいの嵌めるだけだろ
俺が嵌めてやろうか
俺が嵌めてやろうか
2017/03/15(水) 05:56:37.37ID:JPyb6Tnd
前面パネルは内側からネジ止めになってたり
スライドして外す構造になってたり
画像貼ってくれれば外し方くらいは教えられる
スライドして外す構造になってたり
画像貼ってくれれば外し方くらいは教えられる
2017/04/27(木) 12:38:36.53ID:3dZB3csI
建売りの壁に穴開けてダクトレスロスナイ付けたぜ
24時間換気のつもりで付けたが意外とウルサイんだな
24時間換気のつもりで付けたが意外とウルサイんだな
2017/04/27(木) 22:10:03.87ID:1ETbo+bN
ロスナイは天井裏に付けた事しかないわ(空調屋の頃)
2017/06/04(日) 17:57:14.71ID:S/eumiX/
天井が5m位あって交換したくても難しいな
2017/07/04(火) 14:36:57.27ID:a3rR9L53
チラ裏だけど、
マンションのレンジフードを交換した。
メーカーが違うとダクトの位置も違ったので、90°プレスエルボを
3つに切ったものを組み合わせ、S字ダクトを自作するはめに。
業者のブログを見るとアルミフレキを使った工事ばかりだけど
うちの県じゃアルミ禁止っぽいから面倒だな。
マンションのレンジフードを交換した。
メーカーが違うとダクトの位置も違ったので、90°プレスエルボを
3つに切ったものを組み合わせ、S字ダクトを自作するはめに。
業者のブログを見るとアルミフレキを使った工事ばかりだけど
うちの県じゃアルミ禁止っぽいから面倒だな。
2017/07/04(火) 19:59:48.42ID:zf1VHCtk
アルミ禁止地区なんてあるのか
2017/07/04(火) 23:34:26.62ID:a3rR9L53
アルミというより、ジャバラがいけないんじゃね?
2017/07/05(水) 03:53:35.40ID:DGHEk5AN
久し振りに書き込み増えてるな
横からだが余りにも三階が暑いので余ってたパイプファン使ってロフトのダウンライト穴から天井裏に換気してみた、以外と効果感じたので三菱の専用品買うか悩み中
横からだが余りにも三階が暑いので余ってたパイプファン使ってロフトのダウンライト穴から天井裏に換気してみた、以外と効果感じたので三菱の専用品買うか悩み中
2017/07/05(水) 16:40:17.55ID:UbNMNeKA
>>677
三菱の換気排熱ファンですか?
案外うるさいです。
可能なら部屋でないとこらから天井裏へ空気を送り込むか、外気を送り込むことをおすすめします。
我が家はトイレ天井に換気排熱ファンをつけています。
三菱の換気排熱ファンですか?
案外うるさいです。
可能なら部屋でないとこらから天井裏へ空気を送り込むか、外気を送り込むことをおすすめします。
我が家はトイレ天井に換気排熱ファンをつけています。
2017/07/05(水) 19:07:49.24ID:6OVYpGe1
>>678
サンクス音うるさいですか
三階トイレにメンテハッチあるのでハッチに付けるのも手ですね
片流れ屋根のロフト頂点で部屋の熱気を抜くかトイレハッチ
の低い位置から屋根裏全体の空気を冷やすかどっちが良いのだろう迷う
サンクス音うるさいですか
三階トイレにメンテハッチあるのでハッチに付けるのも手ですね
片流れ屋根のロフト頂点で部屋の熱気を抜くかトイレハッチ
の低い位置から屋根裏全体の空気を冷やすかどっちが良いのだろう迷う
2017/07/05(水) 19:09:58.78ID:UbNMNeKA
2017/07/09(日) 08:37:54.13ID:IZub8X8o
天井ダクトファンを2階天井に付けてダクト付けなければ少しは屋根裏換気なるかな
2017/07/09(日) 09:33:44.54ID:M7YEtHOo
2017/07/09(日) 20:02:45.32ID:OnvFhabp
妻換気に換気扇付けてみた
効果に期待
効果に期待
2017/07/13(木) 12:45:27.78ID:L2VrTbAP
屋根裏の熱気をどうにかしてそのまま床下に持って行って湿気対策も兼ねたい
150φの塩ビパイプだと融けるかな
150φの塩ビパイプだと融けるかな
2017/07/13(木) 12:59:28.92ID:I1LdESKi
2017/07/13(木) 13:07:17.87ID:L2VrTbAP
>>685
換気扇を使ってサイディングの外経由して基礎工事部分の穴に送りこたい
換気扇を熱い屋根裏に置いて押し出すか、ジメっとした床下に置いて吸引するかは後で検討するとして
パイプやダクト等何らかの方法で繋ぐこと自体が無駄であるとは納得できかねるのです
換気扇を使ってサイディングの外経由して基礎工事部分の穴に送りこたい
換気扇を熱い屋根裏に置いて押し出すか、ジメっとした床下に置いて吸引するかは後で検討するとして
パイプやダクト等何らかの方法で繋ぐこと自体が無駄であるとは納得できかねるのです
2017/07/13(木) 15:04:45.25ID:skL6oF1N
自前物件なら存分に試行錯誤してみればいいやんけ
2017/07/14(金) 08:01:54.22ID:3LgY4zCu
無意味とは言わんが、無駄ではあるな
2017/07/14(金) 08:24:48.74ID:h2KA3kkl
・夏は何もせずとも気温が高いから無駄
・冬は屋根裏の空気を抜いたらすぐ冷える(いつまでも暖気がでてくるわけじゃない)から無駄
普通に床下へ換気扇をつけるべし
・冬は屋根裏の空気を抜いたらすぐ冷える(いつまでも暖気がでてくるわけじゃない)から無駄
普通に床下へ換気扇をつけるべし
2017/07/15(土) 13:57:28.06ID:oGrXBw8D
夏は1階で過ごすにかぎる
2017/07/15(土) 14:20:50.18ID:pN+lKI1q
2階に換気扇つけたいけど穴あけ失敗が怖い
2017/07/15(土) 15:22:46.99ID:u8eGVIG4
何がどう怖いの?
修理費2万円ぐらいだろうに。そうかんがえれば、対して怖くないだろ?
えっ?2万が怖いのか…
修理費2万円ぐらいだろうに。そうかんがえれば、対して怖くないだろ?
えっ?2万が怖いのか…
2017/07/15(土) 18:17:26.09ID:/CvbGVpk
2017/07/16(日) 08:42:17.42ID:Kk00RrlT
工具・施工方法が壁面素材と合っていないだけだな
素材に合った施工をしよう
素材に合った施工をしよう
2017/07/17(月) 08:16:38.44ID:n2Y1lZFC
竹格子にかっちかちの壁土をくり抜くのマンドクセ
2017/07/22(土) 23:50:15.91ID:6ZU2RJnF
パイプファンなんですが
100φから75φに変換ソケット?は存在するんでしょうか?
150から100は検索して見つけたのですが
100φから75φに変換ソケット?は存在するんでしょうか?
150から100は検索して見つけたのですが
2017/07/23(日) 20:32:14.18ID:GZryyWjV
普通にありますよ
ダクトなら「レジューサー」塩ビなら「インクリーザー」で検索してみてください
ダクトなら「レジューサー」塩ビなら「インクリーザー」で検索してみてください
2017/07/23(日) 23:43:59.19ID:hAk8vvwp
2017/08/07(月) 20:58:35.12ID:mlBjGLZJ
>>698
幅10cmのアルミテープで巻いちゃえばそんな物いらん
幅10cmのアルミテープで巻いちゃえばそんな物いらん
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 02:24:19.22ID:h5v2Svi0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
2017/08/22(火) 10:42:31.96ID:T/dcOawM
換気扇を入り口に設定して空気を押し込むのと、出口に設置して吸い出すのとで、同じファンでいいの?
2017/08/22(火) 12:22:19.77ID:z92CzM4S
ちがいます
2017/10/26(木) 12:46:52.84ID:biaBbyIL
24時間換気の負圧でトイレ換気扇止まるとトイレが寒い
パナソニックの人感シャッター付付けたが今一密閉悪いので
もう一つのトイレは三菱のピタッと付けてみた、三菱の方が気密高いね
パナソニックの人感シャッター付付けたが今一密閉悪いので
もう一つのトイレは三菱のピタッと付けてみた、三菱の方が気密高いね
2017/10/26(木) 18:56:27.93ID:FXXWlhrC
給気口閉めてんじゃねーよ
2017/10/26(木) 21:34:01.53ID:biaBbyIL
安心してください!!
風呂場以外は一種換気に切替まそた
風呂場以外は一種換気に切替まそた
2018/01/09(火) 21:16:48.30ID:qmCe3efX
トイレに換気扇がないから窓を使って換気扇を設置したいなあ
2018/01/09(火) 23:12:20.69ID:F/7jMreU
トイレのドアに換気扇を付けてみてはどうか?
廊下の空気をトイレに送り込んでトイレ内を正圧にすれば、
自然と空いた窓から排気されるぞ
廊下の空気をトイレに送り込んでトイレ内を正圧にすれば、
自然と空いた窓から排気されるぞ
2018/01/10(水) 18:39:59.68ID:sgaRgEb0
2018/01/10(水) 22:05:55.37ID:aZHso8JU
ダイソンの扇風機的なやつをドアに埋め込んで換気扇付きトイレドアとして売り出せば…
いや、先に特許取らなきゃいかんなw
いや、先に特許取らなきゃいかんなw
2018/01/11(木) 04:39:28.82ID:pgF4cWR0
ドアと窓をあけっぱでいいんでわ?
2018/01/11(木) 12:14:41.36ID:6LZFj9QY
ここまで知性を感じないレスもあるもんなんだなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:59:57.33ID:bhLOLDxx 風呂の換気扇を交換したいのですが、検索しても情報がほぼ無くて困ってます。
外側のカバーにはバスエース、中身はroyal UBF100とあります。
今買える同等品があったら教えてください。
外側のカバーにはバスエース、中身はroyal UBF100とあります。
今買える同等品があったら教えてください。
2018/01/11(木) 22:25:15.24ID:sOM4hsCE
天井の開口寸法を測ってそこに入る換気扇を買えばいいんじない?
2018/01/12(金) 19:15:09.38ID:jC4sA5OZ
うちもトイレに換気扇がないから付けたいけど、冷気が入って寒そうなのが困る。
>>707の案は良いと思った。 ただ自分の家じゃないしドアに穴を開けるのは抵抗が
>>707の案は良いと思った。 ただ自分の家じゃないしドアに穴を開けるのは抵抗が
2018/01/13(土) 10:05:56.18ID:OA+AGtp8
>>714
ドアと窓をあけっぱでいいんでわ?
ドアと窓をあけっぱでいいんでわ?
2018/01/16(火) 20:28:28.45ID:iuNeUnmF
トイレの窓を閉め切ったうえで換気扇を回したいのではないのか
うちは北側に風呂とトイレがあり、常に天窓を開けているが、これを閉めて換気扇にできたら寒くないのになあと思う
うちは北側に風呂とトイレがあり、常に天窓を開けているが、これを閉めて換気扇にできたら寒くないのになあと思う
2018/01/16(火) 21:57:43.36ID:9ekEKkHx
換気扇にすれば少なくとも外気は入ってこないもんねえ
2018/01/16(火) 23:40:28.41ID:4KEc08e6
天窓あるならドア下部1cmも切って換気扇でええやん
2018/01/19(金) 07:56:18.39ID:OnjQ1Ne8
低騒音の産業用有圧換気扇最高だわ
便所の小窓片方外して木をはめ込み取付
排気能力高いし静か
便所の小窓片方外して木をはめ込み取付
排気能力高いし静か
2018/01/19(金) 12:10:40.41ID:+8oeRMKi
家庭用ってうるさいもんな
換気扇つけたボードを付いてた窓みたいにはめ込む感じかな
窓の閉開はできなくなるだろうけど家自体に加工いらないから良いかも
換気扇つけたボードを付いてた窓みたいにはめ込む感じかな
窓の閉開はできなくなるだろうけど家自体に加工いらないから良いかも
2018/01/21(日) 08:35:41.55ID:8bWTXlAs
>>719
有圧は強力すぎて便所の扉開かなくならない?
吸気兼用ならいいかもしれないけど
吸気口を各部屋に小さく取れれば排気の有圧1台で家中換気できそうな気がする
排気の窓用換気扇20cm付けてる部屋あるがすげーうるさい スペックは風量576 40.5db
同じサイズの有圧20cmで検索すると風量660 27db
取り付けは大変だろうけどおそろしく静かw
有圧は強力すぎて便所の扉開かなくならない?
吸気兼用ならいいかもしれないけど
吸気口を各部屋に小さく取れれば排気の有圧1台で家中換気できそうな気がする
排気の窓用換気扇20cm付けてる部屋あるがすげーうるさい スペックは風量576 40.5db
同じサイズの有圧20cmで検索すると風量660 27db
取り付けは大変だろうけどおそろしく静かw
2018/01/26(金) 16:54:32.66ID:O8xVqOoC
トイレにある小さいルーバー窓を利用して換気扇つけたい
2018/01/27(土) 09:00:05.07ID:g/dxjZau
20年つかったレンジフード内の換気扇の交換を検討してます。レンジフード内は金属製の換気扇を推奨されてますが現在付いてる物はプラスチック製です。プラスチック製でも問題ないのでしょうか?
2018/05/18(金) 22:56:54.07ID:kFbriOUH
サーキュレーターを買って、窓に向けて吹いたんだが余り効果がない。
窓換気扇を付けて、外気を取り入れた方がいい気がした。
窓換気扇を付けて、外気を取り入れた方がいい気がした。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 18:06:45.76ID:N7dXeopX 92年製松下電工システムバスに
09年頃取付した
東芝キヤリア2部屋形
ダクト用換気扇DVP-G10L8が調子悪いので
交換用後継機種のDVP-T10Lが届いた
ひまを見つけて取換作業をしよう
09年頃取付した
東芝キヤリア2部屋形
ダクト用換気扇DVP-G10L8が調子悪いので
交換用後継機種のDVP-T10Lが届いた
ひまを見つけて取換作業をしよう
2018/06/16(土) 14:23:46.76ID:GZ8Jsmb7
部屋の換気扇を交換しようと思ってるんだけど・・・
電動シャッター式の換気扇ってコンセントの抜き差しで電源オン/オフできるもんですか?
今使ってるのはヒモを引くと電源と一緒にシャッターが開くタイプなんだけど、コンセント式の
インターバルタイマーで電源を制御しようとすると常時シャッターが開きっぱなしになるわけです。
あるいはインターバルタイマー付きの換気扇があれば手っ取り早いんですが、そんなの無いよね。
電動シャッター式の換気扇ってコンセントの抜き差しで電源オン/オフできるもんですか?
今使ってるのはヒモを引くと電源と一緒にシャッターが開くタイプなんだけど、コンセント式の
インターバルタイマーで電源を制御しようとすると常時シャッターが開きっぱなしになるわけです。
あるいはインターバルタイマー付きの換気扇があれば手っ取り早いんですが、そんなの無いよね。
2018/06/16(土) 15:01:43.76ID:vS6q4hiM
2018/06/16(土) 17:15:38.83ID:vD0cmJ/b
>>726
紐引いて電源とシャッター同時に操作するのは連動式
壁スイッチで電源入れるとファンが回って風圧で開くのは風圧式
電源操作で電動でシャッター開くのは電気式で、通電中は電気の
力により開いているが、スイッチ切るとバネの力で閉じられる
住宅用じゃほぼ見ないけど、シャッター部とファン部が別になって
任意に組み合わせるタイプのものもあるね
紐引いて電源とシャッター同時に操作するのは連動式
壁スイッチで電源入れるとファンが回って風圧で開くのは風圧式
電源操作で電動でシャッター開くのは電気式で、通電中は電気の
力により開いているが、スイッチ切るとバネの力で閉じられる
住宅用じゃほぼ見ないけど、シャッター部とファン部が別になって
任意に組み合わせるタイプのものもあるね
2018/06/16(土) 17:21:35.18ID:GZ8Jsmb7
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 20:20:30.77ID:TJzfDNTk 誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
YJXMP
YJXMP
2018/07/30(月) 19:35:52.44ID:QYY8RSzt
質問です
換気扇 ユアサ YAK-25L
屋外カバー キヨーワ ナスタ KS-71PEN-30SG
この組み合わせは大丈夫でしょうか?
カバーはモッコリじゃないと駄目ですか?
換気扇 ユアサ YAK-25L
屋外カバー キヨーワ ナスタ KS-71PEN-30SG
この組み合わせは大丈夫でしょうか?
カバーはモッコリじゃないと駄目ですか?
2018/07/30(月) 22:25:56.37ID:Nz4g6OwX
733731
2018/07/31(火) 08:31:46.76ID:Czpn+57Q やっぱり干渉しますか…
切妻屋根の屋根裏排気に設置する予定でして
見た目的や風雨を考慮してカバーまでつけようかな?と思ってます
切妻屋根の屋根裏排気に設置する予定でして
見た目的や風雨を考慮してカバーまでつけようかな?と思ってます
2018/07/31(火) 12:33:25.73ID:sUiszw26
干渉はしないと思うが、風量に見あったサイズかどうかは付けてみないとなんともいえない。
まぁ、そんなに高いものでもないので気に入らなきゃ交換すれば良いと思うが。
まぁ、そんなに高いものでもないので気に入らなきゃ交換すれば良いと思うが。
735731
2018/07/31(火) 20:45:02.09ID:Czpn+57Q 有り難うございます
とりあえずやってみます
とりあえずやってみます
2018/07/31(火) 20:59:44.00ID:Icw6kPVe
人柱めざしてがんばれ
2018/08/05(日) 00:44:13.55ID:jj6ZEHtp
部屋の熱気逃がしに東芝VRW-25X2を注文するも、メーカー欠品で音沙汰無し。
酷暑による注文殺到で品薄?しかしそんなメジャーなジャンルの製品じゃないしなあ。
窓コンのような季節商品なのだろうか。
酷暑による注文殺到で品薄?しかしそんなメジャーなジャンルの製品じゃないしなあ。
窓コンのような季節商品なのだろうか。
2018/08/06(月) 17:52:29.78ID:bxcGsf/k
築15年の中古戸建て(枠組壁工法)を購入して住んでるんですが、
排気設備が風呂とレンジフードにしかなかったので
DIYで高気密化+3種換気化を徐々に進めていってます。
2Fは屋根裏に入れるので天井埋込型を設置したんですが、
問題は1Fのトイレやシューズクロゼットといったダーティエリアです。
いわゆる2x4なので後付けの天井設置は絶望的に不可で、
外壁に穴を開けて排気するしかないと思っています。
気にしてるのは、パイプファンは静圧が低いという話で、
一応は高気密化を目指す上でどうしたもんかなと。
比較的静圧の高い製品を選ぶぐらいしかないですか?
家は性能と言ってる工務店でもフツーにMAXのパイプファンとか付いてるし、
ニワカDIYerの中古住宅ごときで何言ってんだって話かもしれませんが。
ちなみに高気密化は、換気扇最大で開口を全部閉めきった上で
漏気を(手の甲で)確認、コンセント全部に防気カバーを入れたり、
サッシの隙間にゴムを張ったりと地味ーなものです。
排気設備が風呂とレンジフードにしかなかったので
DIYで高気密化+3種換気化を徐々に進めていってます。
2Fは屋根裏に入れるので天井埋込型を設置したんですが、
問題は1Fのトイレやシューズクロゼットといったダーティエリアです。
いわゆる2x4なので後付けの天井設置は絶望的に不可で、
外壁に穴を開けて排気するしかないと思っています。
気にしてるのは、パイプファンは静圧が低いという話で、
一応は高気密化を目指す上でどうしたもんかなと。
比較的静圧の高い製品を選ぶぐらいしかないですか?
家は性能と言ってる工務店でもフツーにMAXのパイプファンとか付いてるし、
ニワカDIYerの中古住宅ごときで何言ってんだって話かもしれませんが。
ちなみに高気密化は、換気扇最大で開口を全部閉めきった上で
漏気を(手の甲で)確認、コンセント全部に防気カバーを入れたり、
サッシの隙間にゴムを張ったりと地味ーなものです。
2018/08/07(火) 07:48:41.71ID:tQjPNBLt
高気密化なんてできっこないんだから
あれこれ考えずにパイプファン一択
あれこれ考えずにパイプファン一択
2018/08/07(火) 08:11:39.14ID:F4x1fZ8s
築15年だと24時間換気になるかならないかぎりぎりかと思うが普通トイレはパイプファン付けっぱなしだろ
むしろ何処かに吸気口計算して付ける必要あるんじゃね
むしろ何処かに吸気口計算して付ける必要あるんじゃね
741738
2018/08/07(火) 09:28:51.01ID:MYTGlh47 そうですね、ギリギリ24h換気なしってことなんだと思います。
吸気口は各居室に付けるつもりです。
何にせよ、やっぱパイプファンしかなさそうですね。
吸気口は各居室に付けるつもりです。
何にせよ、やっぱパイプファンしかなさそうですね。
2018/09/03(月) 15:05:18.79ID:bZNSUyK0
フィンが開いた状態で紐が切れやがった
2018/09/03(月) 15:59:25.86ID:U5fNwxA8
逆よりいいんじゃない?
スイッチ付き延長コードや電源プラグ抜き差しで何とかなるっしょ
スイッチ付き延長コードや電源プラグ抜き差しで何とかなるっしょ
2018/09/03(月) 19:19:58.14ID:BaF7JpCz
換気扇動かなくなったらガス使ったり料理できないから困るけど、修理とか交換までの間でいい方法ある?
窓開けて外向きに扇風機使うとかかな
窓開けて外向きに扇風機使うとかかな
2018/09/04(火) 10:13:00.02ID:OkBqkZ3r
窓開けて外向きに扇風機を設置したらコンロの煙が換気扇の穴から入ってきた風に乗って室内を通過するんじゃないかな
まあ、直るまでは炊事しないで外食するか出前を取るって方法も有りますが
まあ、直るまでは炊事しないで外食するか出前を取るって方法も有りますが
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 09:48:10.54ID:KM3Gknok 「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://banews.coconnoer.tk/za/v2018072121233
http://banews.coconnoer.tk/za/v2018072121233
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 08:45:42.44ID:vDy5RIFR スレの趣旨に反するかもしれんが、まずは煙出ない調理で対応検討するけどな
2018/09/10(月) 07:05:42.63ID:wGJNtHTD
浴室換気扇を2部屋用に交換して脱衣所に換気口を追加しようと思うのだが、給気口が無い。
今はブレーカー裏の穴から吸っているようなのだが(1F天井裏から給気口)これでいいのだろうか?
今はブレーカー裏の穴から吸っているようなのだが(1F天井裏から給気口)これでいいのだろうか?
2018/09/29(土) 13:43:44.66ID:CzzauhRT
風呂場の換気扇を新しく付け替えたんだが
外に噴き出るはずが、外から中に取り込んで逆流してる
ペラの中心部分は吸い込んでるようだが
一旦吸い込んだあと、ペラの周辺からすごい勢いで吐き戻してる
換気口のフードが小さいのと
フードに付いてる格子が邪魔して異常な気流を発生させて圧がかかって
外の空気を取り入れながら中に逆流させてるんじゃないかと思うんだが
こんなことって他にもあるのかな?
格子はプラスチックなんで時間はかかるが切って取り除くことができるがやってみる価値はあるのだろうか
外に噴き出るはずが、外から中に取り込んで逆流してる
ペラの中心部分は吸い込んでるようだが
一旦吸い込んだあと、ペラの周辺からすごい勢いで吐き戻してる
換気口のフードが小さいのと
フードに付いてる格子が邪魔して異常な気流を発生させて圧がかかって
外の空気を取り入れながら中に逆流させてるんじゃないかと思うんだが
こんなことって他にもあるのかな?
格子はプラスチックなんで時間はかかるが切って取り除くことができるがやってみる価値はあるのだろうか
2018/09/29(土) 16:08:37.10ID:0ABSsvLA
外に出しきれない分が逆流してるだけ
格子切るぐらいでは改善見込み薄かと
格子切るぐらいでは改善見込み薄かと
2018/09/29(土) 16:48:07.43ID:CzzauhRT
2018/09/29(土) 17:55:42.46ID:0ABSsvLA
一旦フードを外して見る
それで正常になれば大きいフードに代える
それで正常になれば大きいフードに代える
2018/09/29(土) 18:37:09.32ID:zN/zBZJn
ただ吸込み方向間違えてるだけだったりして
754749
2018/09/29(土) 20:37:36.87ID:CzzauhRT もしかすると風量が強すぎるのかもしれない
調整できないものか
ひもスイッチ近辺から沢山コードがでているが、これでなんとかできないものかな
調整できないものか
ひもスイッチ近辺から沢山コードがでているが、これでなんとかできないものかな
2018/09/30(日) 00:00:52.39ID:lJeSJ4o7
>>753
ティッシュ張り付いてるならそうだろうね
ティッシュ張り付いてるならそうだろうね
2018/10/01(月) 12:54:07.99ID:uM8fCyw4
>>755
プロペラを無理やり逆に付けて回してみたが
やはり外から中へ中心から勢いよく吹き出し始めた
取り付けは間違ってないし
外へ噴き出す仕組みにはなっている模様
フードの格子が板状に作られているので
横方向の格子の板が風を跳ね返して異常な気流を作ているのかと
風圧が強すぎて跳ね返されてるのかもしれん
以前まともに動いていた換気扇のプロペラをつけて試してみたが同じように逆流した
プロペラの形状というよりもモーターが進化して強すぎる風を作り出しているのだろうと思う
プロペラを無理やり逆に付けて回してみたが
やはり外から中へ中心から勢いよく吹き出し始めた
取り付けは間違ってないし
外へ噴き出す仕組みにはなっている模様
フードの格子が板状に作られているので
横方向の格子の板が風を跳ね返して異常な気流を作ているのかと
風圧が強すぎて跳ね返されてるのかもしれん
以前まともに動いていた換気扇のプロペラをつけて試してみたが同じように逆流した
プロペラの形状というよりもモーターが進化して強すぎる風を作り出しているのだろうと思う
2018/10/01(月) 13:08:52.16ID:cqrg+I2j
プラスとマイナス間違えている可能性に1票
プロペラは裏返しても風を送る向きは変わらないよ
モーターの回転方向を変えないとね
プロペラは裏返しても風を送る向きは変わらないよ
モーターの回転方向を変えないとね
758749
2018/10/01(月) 13:22:42.34ID:uM8fCyw4 >>757
コンセントは野外用防水コンセントなんでプラスもマイナスもないかと
プロペラについての詳しい知識はないのでコメントできんが
一応、換気扇の型番とか使ってるフードの説明など貼っておく
高須産業 浴室換気扇連動式シャッター TK-18
フードは30年ほど前からあったものをそのまま流用
ちなみに今まで使っていた壊れた換気扇は普通に外に排気できてた
コンセントは野外用防水コンセントなんでプラスもマイナスもないかと
プロペラについての詳しい知識はないのでコメントできんが
一応、換気扇の型番とか使ってるフードの説明など貼っておく
高須産業 浴室換気扇連動式シャッター TK-18
フードは30年ほど前からあったものをそのまま流用
ちなみに今まで使っていた壊れた換気扇は普通に外に排気できてた
2018/10/01(月) 13:57:31.02ID:cqrg+I2j
型番で形状やスペック調べてるうちにだんだん欲しくなってくる
いかんいかんw
AC100Vでしたか、これならアース付けてりゃプラスマイナス関係ないね
もし取り外せるのなら、いっぺん本機以外のフード無しで試運転できるだろうか
あるいは取り付け前の状態で試運転してみて、排気側を塞いだり開放したりしてみて
風が逆流する様子が同じか観察できないだろうか
排気側に保護フィルム貼ってあったりする梱包じゃないですよね
吸気側から排気側までしっかり貫通してますよね
いかんいかんw
AC100Vでしたか、これならアース付けてりゃプラスマイナス関係ないね
もし取り外せるのなら、いっぺん本機以外のフード無しで試運転できるだろうか
あるいは取り付け前の状態で試運転してみて、排気側を塞いだり開放したりしてみて
風が逆流する様子が同じか観察できないだろうか
排気側に保護フィルム貼ってあったりする梱包じゃないですよね
吸気側から排気側までしっかり貫通してますよね
2018/10/01(月) 14:07:08.80ID:uM8fCyw4
>>759
取り外しは、ねじ穴とかない木枠にねじをぶっ刺してるんで
外して付けてがしんどいのと
あと、ねじ穴的に同じとこにもう一回差し直すと強度が不安になるんで
できればやりたくない
どうも逆流はこのスレ的にはかなり珍しいみたいなんでしっかり確認した方がいいんだろうが
取り外しは、ねじ穴とかない木枠にねじをぶっ刺してるんで
外して付けてがしんどいのと
あと、ねじ穴的に同じとこにもう一回差し直すと強度が不安になるんで
できればやりたくない
どうも逆流はこのスレ的にはかなり珍しいみたいなんでしっかり確認した方がいいんだろうが
2018/10/01(月) 14:08:08.08ID:uM8fCyw4
あと保護フィルムは貼ってないですね
2018/10/01(月) 14:10:55.46ID:VojJQDwS
もしかしてシロッコファンなのでは?
中心から吸い込んで外側に風を出す構造
中心から吸い込んで外側に風を出す構造
2018/10/01(月) 16:14:06.05ID:93JQa8LX
そろそろウザいな
2018/10/01(月) 16:41:09.86ID:CwaKQBVd
フードを換気扇のブロペラ径と同サイズ以上に変更
2018/10/01(月) 16:56:38.67ID:uM8fCyw4
>>765
確かにフードの換気口は狭い
狭いうえに下に段差があって、1〜2cmほどの邪魔なものが存在してる
とはいえ、プロペラの同サイズ以上はさすがにあると思う
まあ、もっとでかいのに変更すればいいんだろうが
このスレに常駐している換気扇のプロフェッショナルな方の経験と知恵をお借りしたい
確かにフードの換気口は狭い
狭いうえに下に段差があって、1〜2cmほどの邪魔なものが存在してる
とはいえ、プロペラの同サイズ以上はさすがにあると思う
まあ、もっとでかいのに変更すればいいんだろうが
このスレに常駐している換気扇のプロフェッショナルな方の経験と知恵をお借りしたい
2018/10/01(月) 17:11:15.42ID:7HY3182/
2018/10/01(月) 17:30:40.65ID:VojJQDwS
>>766
もしそれが架空の話じゃないなら写真あげろ
もしそれが架空の話じゃないなら写真あげろ
2018/10/01(月) 17:45:18.19ID:uM8fCyw4
2018/10/01(月) 17:48:23.10ID:VojJQDwS
なんだ結局こいつも嘘つきか・・・
2018/10/01(月) 18:34:22.95ID:d50hnXjn
吸気側をガムテで半分覆ってみ?
半分でだめならさらに覆う、こうすると吸気能力が減る。これで廃棄できるようになるならそのまま使うかフードをなんとかするか
半分でだめならさらに覆う、こうすると吸気能力が減る。これで廃棄できるようになるならそのまま使うかフードをなんとかするか
2018/10/01(月) 20:07:59.62ID:uM8fCyw4
2018/10/01(月) 21:04:14.44ID:t/EW6mpl
外のフードにティッシュ貼り付くレベルって自分で言ってるんだから逆回転で吸気してるとしか考えられないんだが
ただシャッタ付き換気扇で吸気って聞いたこと無いな
ただシャッタ付き換気扇で吸気って聞いたこと無いな
2018/10/01(月) 21:51:48.83ID:CwaKQBVd
2019/01/07(月) 19:32:57.86ID:S0dfbFPn
10坪ぐらいの小さな店舗で、給気口がないから、換気扇の対角に取り付けようと思うんだけも、この場合給気口って小さい方がいいのかな?
大きい方がマイルドに風が入ってきていいかな?
目的としては煙草の煙の排出です。
ちなみに換気扇は20センチ
大きい方がマイルドに風が入ってきていいかな?
目的としては煙草の煙の排出です。
ちなみに換気扇は20センチ
2019/01/17(木) 12:39:54.57ID:DaYNvQRw
うーむ
風呂場の換気扇が強風時パタるのはシャッター付きベントにすればいいのかなぁ
風呂場の換気扇が強風時パタるのはシャッター付きベントにすればいいのかなぁ
2019/04/26(金) 16:59:08.82ID:n0vR5sfj
既出でしたら申し訳ありませんが質問させてください
G対策に換気扇を回しっぱなしにしたいです
キッチンは大丈夫なのですが風呂とトイレが自動で切れるタイプになってます
賃貸ボロアパートなのですがどうにかする方法はありませんか?
分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい
G対策に換気扇を回しっぱなしにしたいです
キッチンは大丈夫なのですが風呂とトイレが自動で切れるタイプになってます
賃貸ボロアパートなのですがどうにかする方法はありませんか?
分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい
2019/04/26(金) 17:10:36.91ID:D1Zwgdg8
換気扇の管理をしているのが大家さん側なら無断で設置し直しや改造はできないと思います
まずは大家さん側にご相談のうえ、大家さんの負担で対策していただくか、
または新品交換してもいいよみたいな許可が出てからどうにかする方法を考えましょう
まずは大家さん側にご相談のうえ、大家さんの負担で対策していただくか、
または新品交換してもいいよみたいな許可が出てからどうにかする方法を考えましょう
2019/04/26(金) 20:21:38.89ID:9BK+AXZc
どんなスイッチ?どんな換気扇?
写真を見ればアドバイスできるかもね
写真を見ればアドバイスできるかもね
2019/04/26(金) 20:49:05.05ID:n0vR5sfj
>>778-779
レスありがとうございます
大家さんに相談してみます
スイッチはこれと同じようなタイプで連続ってとこがありません
https://i.imgur.com/wcYha77.jpg
30分60分90分に分かれてて最長が90分です
レスありがとうございます
大家さんに相談してみます
スイッチはこれと同じようなタイプで連続ってとこがありません
https://i.imgur.com/wcYha77.jpg
30分60分90分に分かれてて最長が90分です
2019/04/26(金) 21:31:54.10ID:9BK+AXZc
そりゃスイッチ交換するしかないな
シャワー浴びた後90分の換気じゃ全然乾かないから、もっと長く連続で換気したいと言えば大家もわかってくれるか
シャワー浴びた後90分の換気じゃ全然乾かないから、もっと長く連続で換気したいと言えば大家もわかってくれるか
2019/04/26(金) 21:39:30.93ID:n0vR5sfj
Gの侵入ルートが完全に換気扇なのです
(´;ω;`)
シャワーキャップみたいになってるフィルターを取り付けたら3日でベビーG大量捕獲…
(´;ω;`)
シャワーキャップみたいになってるフィルターを取り付けたら3日でベビーG大量捕獲…
2019/04/26(金) 23:24:48.94ID:8Yer6jgu
Gなんてどこからでも入ってくる
仮に換気扇を封鎖しても効果は薄いと思う
あと一般の換気扇は24時間回しっぱなしにするよう設計されていない
何か起きても困るし、スイッチも退去時に復旧してくれない可能性高いし
何より、換気扇の寿命は確実に短くなる
まともな大家なら断ると思うよ
仮に換気扇を封鎖しても効果は薄いと思う
あと一般の換気扇は24時間回しっぱなしにするよう設計されていない
何か起きても困るし、スイッチも退去時に復旧してくれない可能性高いし
何より、換気扇の寿命は確実に短くなる
まともな大家なら断ると思うよ
2019/04/26(金) 23:48:05.10ID:xrGkQxR/
2019/04/27(土) 01:05:11.43ID:W9atehon
ユニットバスの天井点検口開けたら上の階のバスタブの底が見えるような作りだったりして
2019/04/27(土) 08:45:01.91ID:jGjT+RUc
2019/04/27(土) 09:24:27.37ID:aJnVlbs4
2019/04/27(土) 10:39:04.88ID:yKaUUrKn
>>780
俺なら黙ってスイッチ交換して、退去前に黙って元に戻すけど
俺なら黙ってスイッチ交換して、退去前に黙って元に戻すけど
2019/04/27(土) 11:00:23.03ID:lCW/pTfy
2019/04/27(土) 13:41:40.88ID:s8IYnIJO
2019/04/29(月) 22:51:38.22ID:ksw2VITb
G対策は市販のホウ酸団子をそこらじゅうに置いておけばいいだけだろ
バルサンでもいいけどあれは一時的な効果しかない
バポナは設置したとたんにGが廊下にひっくりかえってたけどあれだけ効くと居住する人間のほうも心配になってくるレベルだし・・・
バルサンでもいいけどあれは一時的な効果しかない
バポナは設置したとたんにGが廊下にひっくりかえってたけどあれだけ効くと居住する人間のほうも心配になってくるレベルだし・・・
2019/05/05(日) 07:16:48.08ID:03MsgQ0R
このスイッチなら普通の片切りスイッチに交換するだけじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 14:41:26.66ID:zWCQG2uk 三部屋用の換気扇の交換って難しいですか?
電気工事の知識とか全くないんですが。
電気工事の知識とか全くないんですが。
2019/05/26(日) 20:16:15.66ID:p6EyrbRG
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 22:40:41.37ID:zWCQG2uk >>794
費用はいくらぐらいかかるんですか?
費用はいくらぐらいかかるんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 01:16:07.20ID:TTUXAeWY 台所の換気扇がコンロの斜め上にあるためか、我が家の台所は広範囲の壁や天井が油で汚れてしまいます。
コンロ上空から換気扇にダクトを接続して、排煙を吸い出すことは可能でしょうか?
こういうのはシロッコファンじゃないとだめだったりしますか?
多分、ダクトを設置するだけだと、コンロの排煙をうまく吸えない気がするので
使っていない時計型の薪ストーブを逆さにしコンロの真上につるして
フードの代わりにしようかなとか妄想してます。
コンロ上空から換気扇にダクトを接続して、排煙を吸い出すことは可能でしょうか?
こういうのはシロッコファンじゃないとだめだったりしますか?
多分、ダクトを設置するだけだと、コンロの排煙をうまく吸えない気がするので
使っていない時計型の薪ストーブを逆さにしコンロの真上につるして
フードの代わりにしようかなとか妄想してます。
2019/05/28(火) 15:08:20.36ID:WCzQXN3Z
2019/05/28(火) 15:46:37.88ID:WCzQXN3Z
アパートでよくあるパターンが換気扇、コンロ、玄関ドアの順に並んでいて、玄関ドアの下にちょっと隙間がある奴
ドアの下から吸気するとうまく換気できるのに、その隙間を塞いでる場合がある。隙間風が寒いとか虫が入ってくるとか言って
ドアの下から吸気するとうまく換気できるのに、その隙間を塞いでる場合がある。隙間風が寒いとか虫が入ってくるとか言って
2019/05/30(木) 21:43:00.51ID:8HGL5B4E
木造安アパートでゴキブリ対策すんなとは言えめえよ
2019/05/30(木) 22:20:47.06ID:J7MSLWxB
ゴキブリとはドアを閉めていてもなんなくすり抜けていく不思議な生物
コンバットをそこらじゅうにばらまいとけ
コンバットをそこらじゅうにばらまいとけ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 00:49:50.50ID:KUdvxbox 住む地域を変えるべき
2019/05/31(金) 02:41:05.01ID:xIikxVdD
>>800
もしくはブラックキャップ
もしくはブラックキャップ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 14:10:36.56ID:j6po6FN4 外壁のモルタルブチ抜いたが苦労するね、特にラス網の針金が厄介だった
鉄工ドリルとインパクトで穴開けていったがφ115穴開けるのにビット4本ダメにしたし
鉄工ドリルとインパクトで穴開けていったがφ115穴開けるのにビット4本ダメにしたし
2019/06/07(金) 14:48:03.55ID:sXSL9zki
アドバイス願います。
築25年の中古マンションに住み始めました。
トイレの換気扇を交換しようと考えています。
設置の際、あえて排気ダクトに接続しないで
天井裏に排気した場合トイレの換気と同時に
強制的に天井裏の換気も出来てしまうのでないかと思いました。
(DC駆動のタイプにして24時間ONにしようと考えています)
他の部屋で一瞬かすかにウンコ臭がするかもしれない以外に
素人には考えもしないマズーな事になったりするでしょうか?
やめるべきでしょうか?
長文でスンマセンです。宜しくお願いします。
築25年の中古マンションに住み始めました。
トイレの換気扇を交換しようと考えています。
設置の際、あえて排気ダクトに接続しないで
天井裏に排気した場合トイレの換気と同時に
強制的に天井裏の換気も出来てしまうのでないかと思いました。
(DC駆動のタイプにして24時間ONにしようと考えています)
他の部屋で一瞬かすかにウンコ臭がするかもしれない以外に
素人には考えもしないマズーな事になったりするでしょうか?
やめるべきでしょうか?
長文でスンマセンです。宜しくお願いします。
2019/06/07(金) 19:05:45.73ID:JMfkNoe/
天井裏に住み着いてる虫がダイレクトにトイレから侵入
2019/06/07(金) 19:48:54.58ID:7/jkMG7P
天井裏の排気次第ちゃうか
よその糞便臭とか目立つし訴訟リスクやね
よその糞便臭とか目立つし訴訟リスクやね
2019/06/07(金) 20:22:36.72ID:8SzjleRw
壁のスイッチとかコンセントとかから匂いが出てくるかもね
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:44:27.44ID:LYa4QmRW >>804
他の部屋で石油ストーブとか加湿器とか焚いてて湿気の多い生活してたら天井裏で結露して野地裏がボロボロになるかもね
他の部屋で石油ストーブとか加湿器とか焚いてて湿気の多い生活してたら天井裏で結露して野地裏がボロボロになるかもね
2019/06/08(土) 12:31:01.59ID:CnIryZfH
>>804
出口がわかってて流れがイメージできるならいいんじゃないの
出口がわかってて流れがイメージできるならいいんじゃないの
2019/06/08(土) 14:33:15.61ID:2QjCp7Zy
沢山のレス有難うございます。
うーん、やるべきではないみたいですね。
なぜ天井裏の換気かというと家が臭いんです。
住まいは一部を除いてほぼフルリフォーム済みです。
業務用のオゾン脱臭を何回しても効果がありません。
業者に依頼して換気ダクトの清掃もやってもらいました。
室内から目に見える異常は特にありません。
何の匂いかわからないのですが家が臭いんです。
ある時、ユニットバスの点検口を開けてみたところ
濃い目の匂いがしたので、天井裏から臭ってるのかな?
と思い天井裏の換気を思い付きました。
もちろん、発生源を潰さない限り根本的な解決は
出来ないのはわかってはいるのですが
少しでもマシにならないかと思いまして…。
というか、スレ違いですねスンマセンでした。
うーん、やるべきではないみたいですね。
なぜ天井裏の換気かというと家が臭いんです。
住まいは一部を除いてほぼフルリフォーム済みです。
業務用のオゾン脱臭を何回しても効果がありません。
業者に依頼して換気ダクトの清掃もやってもらいました。
室内から目に見える異常は特にありません。
何の匂いかわからないのですが家が臭いんです。
ある時、ユニットバスの点検口を開けてみたところ
濃い目の匂いがしたので、天井裏から臭ってるのかな?
と思い天井裏の換気を思い付きました。
もちろん、発生源を潰さない限り根本的な解決は
出来ないのはわかってはいるのですが
少しでもマシにならないかと思いまして…。
というか、スレ違いですねスンマセンでした。
2019/06/08(土) 18:04:42.18ID:PwIwdk0b
下水は?
2019/06/08(土) 19:20:15.50ID:6CvasoKM
通気弁
2019/06/08(土) 19:34:52.38ID:vg9W9VtZ
どうせ猫か何か神殿だろう
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 19:47:24.13ID:Whvt1Orf >>810
せめて何系の臭いか言おうね
せめて何系の臭いか言おうね
2019/06/08(土) 22:04:13.33ID:2QjCp7Zy
皆さん有難うございます。
匂いの種類は甘いとか酸っぱいとかではありません。
油っぽいような苦いような匂いと感じています。
カビ臭なんでしょうか?ご指摘いただいた下水でしょうか?
マンションの屋根裏で猫の死体とか有り得ますか?
ガクブルですねw
名古屋だと「これだ!」って業者さんが
なかなか見つからなくて
どこに相談依頼すればいいのか悩んでいます。
特殊清掃業者なんかどうなんでしょうね?
スレ違いに付き合って頂いて感謝です。
というかスンマセン。
匂いの種類は甘いとか酸っぱいとかではありません。
油っぽいような苦いような匂いと感じています。
カビ臭なんでしょうか?ご指摘いただいた下水でしょうか?
マンションの屋根裏で猫の死体とか有り得ますか?
ガクブルですねw
名古屋だと「これだ!」って業者さんが
なかなか見つからなくて
どこに相談依頼すればいいのか悩んでいます。
特殊清掃業者なんかどうなんでしょうね?
スレ違いに付き合って頂いて感謝です。
というかスンマセン。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:10:06.82ID:Whvt1Orf ネズミとかイタチとか小動物はありえるんじゃね?
俺ならお遊びでとりあえず天井点検口から見てみる
まずは隣近所も同じことがあるか聞いて大家か管理組合に相談してみたら?
俺ならお遊びでとりあえず天井点検口から見てみる
まずは隣近所も同じことがあるか聞いて大家か管理組合に相談してみたら?
2019/06/08(土) 22:14:20.53ID:YIcDzWsv
猫はねーだろ
…ネズミ、鳩、雀辺りは一般的だけどw
…ネズミ、鳩、雀辺りは一般的だけどw
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:17:38.07ID:Whvt1Orf あとコウモリはありえるね
天井裏から音はすんの?
とりあえず天井裏見ないとなんとも
天井裏から音はすんの?
とりあえず天井裏見ないとなんとも
2019/06/08(土) 23:08:01.69ID:2QjCp7Zy
有難うございます。
住み始めておよそ1ヶ月になりますが
天井裏から何かが蠢いているような
音が聞こえたりとかは今のところ有りません。
ちなみにゴキブリが出るとかも有りません。
明日、脚立と懐中電灯を用意して点検口から覗いてみます。
あと週明けに管理人さんに相談してみます。
住み始めておよそ1ヶ月になりますが
天井裏から何かが蠢いているような
音が聞こえたりとかは今のところ有りません。
ちなみにゴキブリが出るとかも有りません。
明日、脚立と懐中電灯を用意して点検口から覗いてみます。
あと週明けに管理人さんに相談してみます。
2019/06/08(土) 23:43:21.63ID:1YJZML5P
>>810
一戸建てだけど、似たような事やってる
自分の部屋の換気扇を天井裏排気
みんなゆってるようにやるべきじゃないとおもう
湿気の問題もあるし、コンセントとか穴から風でてくる
やるなら天井裏を陰圧にするぐらい
一戸建てだけど、似たような事やってる
自分の部屋の換気扇を天井裏排気
みんなゆってるようにやるべきじゃないとおもう
湿気の問題もあるし、コンセントとか穴から風でてくる
やるなら天井裏を陰圧にするぐらい
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 00:15:40.50ID:6U2Iv5IQ 天井裏裏の結露の話書いたのは俺だが、実は俺も天井裏に強制排気してて、冷暖房エアコンでまかなってるので結露の問題さえクリアできてて、夏場涼しくなるからおすすめ
天井裏を陰圧にするというのは換気扇を天井裏に設置して夏場、機械の使用想定環境以上の温度下で運転するという点から機械の寿命短くなるというクチコミあり、俺はやらなかった
天井裏への排気は部屋内の空気排気する分、機械の温度は幾分マシ
天井裏を陰圧にするというのは換気扇を天井裏に設置して夏場、機械の使用想定環境以上の温度下で運転するという点から機械の寿命短くなるというクチコミあり、俺はやらなかった
天井裏への排気は部屋内の空気排気する分、機械の温度は幾分マシ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 01:35:35.98ID:6U2Iv5IQ 改めて見返すと酷い文章でわろたし
まあいいや中身ない分子だしこのままにしておこう
まあいいや中身ない分子だしこのままにしておこう
2019/06/10(月) 08:07:58.60ID:VbGFwFCN
複数部屋対応の換気扇にして、排気は繋ぐ。
吸気はトイレと天井裏。
これで両方換気できるでしょ。
吸気はトイレと天井裏。
これで両方換気できるでしょ。
2019/06/10(月) 10:02:08.44ID:sd5pyIzP
天井裏とトイレの香りが部屋通ってくのか…
いや、トイレ吸気は古い物件だと見るけどね
いや、トイレ吸気は古い物件だと見るけどね
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 13:06:12.36ID:R68wTt6C しかも夏場は屋根裏部屋の熱い空気を引き入れるわけね
2019/06/10(月) 14:40:11.10ID:q/2cWOti
運転しっぱなしなら排気されるのでは?
2019/06/10(月) 15:54:43.91ID:33LOcxb6
823の話をしてんのか?
823は正しい考え方だと思うよ
実際にやってるのは見た事ないけどさ
トイレの天井に2室用換気扇を付けて排気ダクトは普通に繋ぐんだろ
トイレと天井裏の2室用換気扇になるわけだ
823は正しい考え方だと思うよ
実際にやってるのは見た事ないけどさ
トイレの天井に2室用換気扇を付けて排気ダクトは普通に繋ぐんだろ
トイレと天井裏の2室用換気扇になるわけだ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 23:08:05.68ID:Dq394d32 823の文章でよく理解できたな、エスパーか?
2019/06/11(火) 10:14:49.33ID:/kCJXoUv
理解できなくともレスはできるもんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 22:46:04.18ID:DypMlAsr https://item.rakuten.co.jp/upb-houseup/fy-105ktu4/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
こんな換気扇を天井裏換気用につけたいなあ、夏場涼しくなるだろ、換気量は3万m3/hだってさ
こんな換気扇を天井裏換気用につけたいなあ、夏場涼しくなるだろ、換気量は3万m3/hだってさ
2019/06/13(木) 22:56:06.49ID:dveKlTHb
72dBなんて五月蠅すぎて耐えられんぞw
夜はもちろん、昼間でも近所から苦情が止まらないレベル
夜はもちろん、昼間でも近所から苦情が止まらないレベル
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 23:05:28.23ID:DypMlAsr2019/06/13(木) 23:46:16.29ID:6HZC76qZ
2200wはすげえw
2019/06/14(金) 01:39:53.07ID:36J+H43h
むかし小学校のトイレが臭いというので業者が換気用に75cm角くらいのこれそっくりのファンを設置したけど
ゴーっとうるさいし排水管から臭気が逆流してくるみたいで効果なくて動かさなくなくなった事件を思い出した
ゴーっとうるさいし排水管から臭気が逆流してくるみたいで効果なくて動かさなくなくなった事件を思い出した
2019/06/14(金) 10:36:31.76ID:PgT1nKnL
>>830
工場かよ
工場かよ
2019/06/14(金) 15:58:50.96ID:8Nt7xlBv
ホテルとかの大浴場についてるやつですやん
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 21:46:16.12ID:gYf+gOHQ 換気量3万m3/hって、俺の家の換気扇の合計換気能力の30倍だぜ、屋根裏に排気したら屋根吹っ飛ぶかな?
2019/06/14(金) 22:28:01.20ID:LdLPnGhn
>>830
3層電源だから、たぶん専用線ひかんとむりだぞ
3層電源だから、たぶん専用線ひかんとむりだぞ
2019/06/15(土) 04:49:06.73ID:O7+Ef7rL
2019/08/07(水) 05:59:06.42ID:5cA1rErj
教えてもらいたいのですが、先日小屋裏に換気扇を付けたのですが、排気官をレンジの換気扇のダクトに繋げても問題ないですかね?
今は家の吸気口から排気してます。
今は家の吸気口から排気してます。
2019/08/07(水) 08:34:12.93ID:dIxSfuvx
>>840
新しい穴を開けたくないならそのままがいいと思う
新しい穴を開けたくないならそのままがいいと思う
2019/08/07(水) 09:21:40.30ID:zkEyE6rO
2019/08/07(水) 23:03:37.96ID:C/w3DgMF
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 20:17:04.02ID:aXO/BTss 松下電器レンジフード
T-HI60C5
本体幅600mm 本体奥行375mm(前幕板兼全面フード部含まず)
本体奥行600mm(前幕板兼全面フード部含む) 前幕板兼全面フード部高さ500mm
専用プロペラ換気扇 オフィリス□350 換気扇取り付け穴 □320
25cm金属換気扇 換気扇埋込寸法 □300 ガスコンロからフード枠下部まで950mm
から
東芝キヤリア スリムレンジフードファン
VFR-63WSK
本体幅600mm 本体奥行375mm(横幕板使用時フード部飛び出し含まず)
本体奥行640mm(フード部飛び出し含む)
前幕板 RM-660MS 高さ600mm用 横幕板 RM-360YS 高さ600mm用×2
直角ジョイント RLJ-6 パナソニック取付枠アダプター FY-AC256
アルミダクト アルミテープあたりを用意して
ガスコンロからフード枠下部まで840mmくらいになるので
幕板のことを考えると設置位置を100mmずらせば取替設置は可能ですか?
T-HI60C5
本体幅600mm 本体奥行375mm(前幕板兼全面フード部含まず)
本体奥行600mm(前幕板兼全面フード部含む) 前幕板兼全面フード部高さ500mm
専用プロペラ換気扇 オフィリス□350 換気扇取り付け穴 □320
25cm金属換気扇 換気扇埋込寸法 □300 ガスコンロからフード枠下部まで950mm
から
東芝キヤリア スリムレンジフードファン
VFR-63WSK
本体幅600mm 本体奥行375mm(横幕板使用時フード部飛び出し含まず)
本体奥行640mm(フード部飛び出し含む)
前幕板 RM-660MS 高さ600mm用 横幕板 RM-360YS 高さ600mm用×2
直角ジョイント RLJ-6 パナソニック取付枠アダプター FY-AC256
アルミダクト アルミテープあたりを用意して
ガスコンロからフード枠下部まで840mmくらいになるので
幕板のことを考えると設置位置を100mmずらせば取替設置は可能ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 21:27:40.92ID:azqt67GH うるさい、説明書読んで自分で考えやがれ
それができないなら業者呼べ
それができないなら業者呼べ
2019/08/29(木) 08:46:59.36ID:ofNXExqW
あなたには聞いてない
2019/08/29(木) 09:00:55.12ID:adnDnWb9
いや、素直に業者に頼めよ
2019/08/29(木) 10:40:06.43ID:bNoeW9sp
2019/08/29(木) 15:28:44.27ID:QWu5vhFe
でもそれがDIYかと
2019/08/29(木) 15:38:41.94ID:adnDnWb9
Yourselfだから丸投げするってかw
2019/08/29(木) 18:30:32.42ID:WyIbyDfL
自分でじっくり考えて答えを出して、それで合ってますかと質問してるんだからいいだろ
素人っぽい業者のような感じもするがな
素人っぽい業者のような感じもするがな
2019/08/29(木) 18:57:27.18ID:ofNXExqW
>>848
だからお前には聞いてないっていってんじゃんw
だからお前には聞いてないっていってんじゃんw
2019/08/29(木) 18:58:43.07ID:bNoeW9sp
型番と細かい仕様をいちいちコピペしてきて
その細かい仕様まで一緒に確認してくれって魂胆が腹立つんだよ。
別に腹立たないってなら教えてやりゃいいだけの話。
その細かい仕様まで一緒に確認してくれって魂胆が腹立つんだよ。
別に腹立たないってなら教えてやりゃいいだけの話。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 21:41:46.65ID:4bVE9J9e 自分で考えたことに自信ないならdiyなんてやめとけ
2019/08/30(金) 10:13:36.71ID:YJG5yNp5
OKできるとだけ返信しといたらいいんじゃあ
2019/08/30(金) 13:11:22.36ID:FTxGOtpL
こういう掲示板で、質問されてるのが自分と思ってイラついてる
>>853がキチガイ
>>853がキチガイ
2019/08/30(金) 13:22:30.63ID:YFj1s5bG
どれが自演かはともかく
結局誰も教えてくれないという事実
結局誰も教えてくれないという事実
2019/08/30(金) 14:36:35.90ID:ZniT6rEb
松下から東芝だから誰か交換経験者がいても不思議ではないと思うんだけど、まあ居なかったということで終わりかな
2019/08/30(金) 14:47:29.31ID:YFj1s5bG
メーカーの問題とかじゃないだろ
2019/08/30(金) 15:15:04.63ID:ZniT6rEb
>>859
ただ単にメジャーなメーカーだからよく使われてるだろうと思うだけだよ
ただ単にメジャーなメーカーだからよく使われてるだろうと思うだけだよ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 15:18:17.08ID:0uuyfayo キッチンの換気扇交換なんて調べて考えてすぐ交換して終わりだから、頭からすぐ消えるよな
2019/08/30(金) 22:48:19.71ID:RpzVrh4b
換気扇単体じゃなくレンジフードの取り換えだからな
双方の姿図やら現場の下地や状況などいくつも検討しなきゃいかんことがある
とりあえず、完動できれいに仕上げたいなら業者に頼むべきだし
どうでもいいから交換をしてみたいだけなら好きにすればいい
双方の姿図やら現場の下地や状況などいくつも検討しなきゃいかんことがある
とりあえず、完動できれいに仕上げたいなら業者に頼むべきだし
どうでもいいから交換をしてみたいだけなら好きにすればいい
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 22:32:06.53ID:WAxKUyrm 下地なんて状況に応じて作るもんだろ
どう納まるかなんて既存の換気扇はずせばすぐわかる
一々掲示板で聞くことか?そんなんめんどくさいだけやろ
確認2時間、取付2時間で終わる作業
電源一緒、配管一緒、違うのは留め付け箇所と形だけだせ?
レンジフードなんて一見複雑に見えるがつないで固定して隙間塞ぐだけや、バカでもできる初歩的作業
その程度で人に聞かないとできないってのは根本的にDIY向いてないDIYやっちゃダメな人
どう納まるかなんて既存の換気扇はずせばすぐわかる
一々掲示板で聞くことか?そんなんめんどくさいだけやろ
確認2時間、取付2時間で終わる作業
電源一緒、配管一緒、違うのは留め付け箇所と形だけだせ?
レンジフードなんて一見複雑に見えるがつないで固定して隙間塞ぐだけや、バカでもできる初歩的作業
その程度で人に聞かないとできないってのは根本的にDIY向いてないDIYやっちゃダメな人
2019/09/02(月) 14:58:31.05ID:8cowVp3j
トライしてみて失敗するのもDIYの醍醐味だ
絶対に失敗したくないのなら自分で決められない者がやるんじゃなくて
有料になるけど専門業者に依頼するほかない
このスレに居るかもしれない業者に無料で質問したかったのか?
絶対に失敗したくないのなら自分で決められない者がやるんじゃなくて
有料になるけど専門業者に依頼するほかない
このスレに居るかもしれない業者に無料で質問したかったのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 21:54:04.50ID:frUkav4x 木造二階の壁に換気扇付けたいのだが、壁に穴開けるにはどんな工具がいるの?
穴開けたあと、パイプみたいなのを通せばいいの?
教えてくれ
穴開けたあと、パイプみたいなのを通せばいいの?
教えてくれ
2019/09/15(日) 22:36:10.67ID:W+XH5Zvo
梯子
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/15(日) 23:03:26.39ID:UocqbbiQ868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 01:03:23.94ID:B9G5Sv/K2019/09/16(月) 01:25:56.03ID:DVDRyIC7
まず服を脱ぎます
2019/09/16(月) 08:32:04.72ID:uAt5RaOb
そして東側のカーテンをおもむろに開けます
2019/09/16(月) 18:36:06.17ID:Z7b97b/c
とりあえず建築図を用意しろ
2019/09/16(月) 20:14:31.71ID:PEhZWSlo
三菱の屋根裏換気扇v20mexて屋根裏を正圧にしてむりやり排気してるんですが、
最近の木造分譲住宅ですが、やはりコンセントとかから風が入るもんですかね
2階の軒下は半周くらいに渡って半間おきにパンチングボードで空気穴になっていて換気は良さそうなんですが
屋根裏内を目視してみてもパンチングボード越しに日光が結構入ってきています
最近の木造分譲住宅ですが、やはりコンセントとかから風が入るもんですかね
2階の軒下は半周くらいに渡って半間おきにパンチングボードで空気穴になっていて換気は良さそうなんですが
屋根裏内を目視してみてもパンチングボード越しに日光が結構入ってきています
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 21:51:16.06ID:TWl1UuWd 気になるなら屋根裏の配線穴を詰め物で塞げばいいんじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 22:22:43.21ID:B1THodx9 壁に穴開けて換気扇取り付けるには何かの資格がいるのか?
2019/09/18(水) 05:05:14.96ID:Rq53JEZ5
状況次第だろ
直結式やコンセント増設する場合は電工が必要だし…
住宅程度じゃ資格も糞もねーけど、躯体に絡む工事はそれなりの知識と技術が欲しいところ
工事自体が難しいってことではない
直結式やコンセント増設する場合は電工が必要だし…
住宅程度じゃ資格も糞もねーけど、躯体に絡む工事はそれなりの知識と技術が欲しいところ
工事自体が難しいってことではない
2019/09/18(水) 09:43:28.02ID:gU7ltp4A
15年前のブーツ型レンジフード(不織布フィルタタイプ。シロッコファン)の吸引力が不満。
不調ってわけじゃなくて普通には吸うんだけど、サンマとか中華料理とかやるとLDKが霞む。
家は戸建て築15年、そこそこの気密性、LDKは20畳です。
同時給排気ではないタイプなんだけど、真横に窓があるから開けてもダメ。
逆に最も遠い窓を少しだけ開けた方がいくらか効果的な気がする。
いずれにしても半日は臭いが残っちゃうんだけど。
レンジフードは外壁面に接してるからどんなタイプにでも交換できると思うんだけど、
最近主流の整流板付きってホントにちゃんと吸うんですかね?
掃除が楽なだけで、吸引力自体は良くて現状同等レベルなんじゃないかという気が。
業務用つける以外で、性能面でベストな選択って何でしょうか?
不調ってわけじゃなくて普通には吸うんだけど、サンマとか中華料理とかやるとLDKが霞む。
家は戸建て築15年、そこそこの気密性、LDKは20畳です。
同時給排気ではないタイプなんだけど、真横に窓があるから開けてもダメ。
逆に最も遠い窓を少しだけ開けた方がいくらか効果的な気がする。
いずれにしても半日は臭いが残っちゃうんだけど。
レンジフードは外壁面に接してるからどんなタイプにでも交換できると思うんだけど、
最近主流の整流板付きってホントにちゃんと吸うんですかね?
掃除が楽なだけで、吸引力自体は良くて現状同等レベルなんじゃないかという気が。
業務用つける以外で、性能面でベストな選択って何でしょうか?
2019/09/18(水) 20:42:32.51ID:vPbtZmIz
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 22:32:45.97ID:rziFREWo879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 23:30:11.69ID:rziFREWo 例えばVD-15ZFFLC10と言う型番の換気扇
https://item.rakuten.co.jp/aquashop/vd-15zfflc7/
を天井裏に取り付けるのに資格はいるのか?
電源は壁コンセントに挿すとして。
https://item.rakuten.co.jp/aquashop/vd-15zfflc7/
を天井裏に取り付けるのに資格はいるのか?
電源は壁コンセントに挿すとして。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 00:49:46.34ID:GCGlXgT7 >>878
ホースなんか不要
天井から換気扇で天井裏に排気すると天井裏から軒天や棟換気、妻壁のガラリなどを経て屋外に排出される
夏場は室内の空気で天井裏の熱気を押し出せるから一石二鳥
冬場は屋根裏結露の原因になるからやめたほうがいいけどな
ホースなんか不要
天井から換気扇で天井裏に排気すると天井裏から軒天や棟換気、妻壁のガラリなどを経て屋外に排出される
夏場は室内の空気で天井裏の熱気を押し出せるから一石二鳥
冬場は屋根裏結露の原因になるからやめたほうがいいけどな
2019/09/19(木) 06:20:39.60ID:PCHbEHxC
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 09:38:43.89ID:o0QP8lzW2019/09/20(金) 07:30:50.33ID:JFHpJLbQ
2019/09/20(金) 07:49:36.02ID:FFGvzNYW
屋根断熱ならそこまででもない
屋根の裏側に断熱材を入れよう!
…まぁこのスレ的には温度センサーと換気扇取り付けるべきかw
屋根の裏側に断熱材を入れよう!
…まぁこのスレ的には温度センサーと換気扇取り付けるべきかw
2019/09/20(金) 08:07:34.93ID:H5Xkx63c
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 20:34:02.54ID:U4PpAFA/ 風量が大きいのは扇風機タイプ?
2019/09/20(金) 20:53:24.65ID:FFGvzNYW
有圧扇
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 21:03:39.99ID:Ts49l6HD2019/09/22(日) 15:21:35.64ID:eFIRSRlU
うちは扇風機タイプで絶好調だったけど、後から建てたお隣さんから
排気に苦情が来て長いダクトを壁に這わせてから風量最悪になったわ
排気に苦情が来て長いダクトを壁に這わせてから風量最悪になったわ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 19:31:48.33ID:B1GnDZ5c 自宅の壁にΦ150ミリのパイプファンが付いているのですが、パイプファンなので風量が小さいです。
風量が大きな有圧扇を取り付けるには、円形では無くて四角の穴に広げる必要がありますか?
Φ150のままで、風量を増強する方法があれば教えて下さい。
風量が大きな有圧扇を取り付けるには、円形では無くて四角の穴に広げる必要がありますか?
Φ150のままで、風量を増強する方法があれば教えて下さい。
2019/09/26(木) 21:09:25.21ID:3WJD13F/
1. 風量の大きいパイプファンに換える
(V-12PP7-BLなど)
2. 200→150の片落管を使ってφ200のパイプファンを使う(ちょっと固定が困難w)
(P-238PK + V-20PXS4など)
3. ダクトを伸ばして天井埋込型にする(見栄え気にしなければ天井下に付けても良い)
(VD-23ZPH9など)
(V-12PP7-BLなど)
2. 200→150の片落管を使ってφ200のパイプファンを使う(ちょっと固定が困難w)
(P-238PK + V-20PXS4など)
3. ダクトを伸ばして天井埋込型にする(見栄え気にしなければ天井下に付けても良い)
(VD-23ZPH9など)
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 21:58:56.83ID:B1GnDZ5c >>891
アドバイス、ありがとうございました。
風量を調べてみました。
V-12PP7-BL 200 m3/h
V-20PXS4 330 m3/h
VD-23ZPH9 700 m3/h
今使っているやつが70くらいなので、教えて頂いた三台のどれを使ってもかなり強めの風量になりますね。
ちなみに騒音35dBくらいだと、音は気になりますかね?
静かな田舎の一軒家です。
アドバイス、ありがとうございました。
風量を調べてみました。
V-12PP7-BL 200 m3/h
V-20PXS4 330 m3/h
VD-23ZPH9 700 m3/h
今使っているやつが70くらいなので、教えて頂いた三台のどれを使ってもかなり強めの風量になりますね。
ちなみに騒音35dBくらいだと、音は気になりますかね?
静かな田舎の一軒家です。
2019/09/27(金) 05:04:50.80ID:sSMlVET7
2019/09/28(土) 17:08:02.63ID:jMUgVDVo
その通気孔は熱気というより湿気対策でしょう
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:12:11.28ID:gOHXzLCt 湿気対策しないとフラット35融資うけられないからな!
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 02:45:00.41ID:wnC6XhbV こんな単独スレが、落ちずに残っていたとは……
2019/12/26(木) 22:15:10.18ID:7s4U4Z2h
一戸建ての自宅の浴室換気口に換気扇を付けたい。
予定している浴室の換気扇は
高須産業 TK-120H 浴室用換気扇
http://www.takasu-tsk.com/item10.html
浴室には換気口しかないが、手前の脱衣ルームの天井には換気扇があり、天井裏にコンセントがあり、そこから電源を取っている。
コンセントは1口なので、脱衣場の換気扇を止めて、代わりに浴室の換気扇の電源として延長コードを天井裏を這わせて使いたい。
浴室の天井裏に延長コード(ケーブル)を引くことになるが、使用するケーブルの規格はなにを選択すればよいでしょうか。
予定している浴室の換気扇は
高須産業 TK-120H 浴室用換気扇
http://www.takasu-tsk.com/item10.html
浴室には換気口しかないが、手前の脱衣ルームの天井には換気扇があり、天井裏にコンセントがあり、そこから電源を取っている。
コンセントは1口なので、脱衣場の換気扇を止めて、代わりに浴室の換気扇の電源として延長コードを天井裏を這わせて使いたい。
浴室の天井裏に延長コード(ケーブル)を引くことになるが、使用するケーブルの規格はなにを選択すればよいでしょうか。
2019/12/27(金) 01:55:28.63ID:i+22SlxY
今あるコンセントの裏に繋がってるのと同じケーブルを使えよ
渡りでコンセント増やすのは基本だろ
渡りでコンセント増やすのは基本だろ
2019/12/27(金) 08:27:47.60ID:EY60Ja5r
ケーブル種よりも接続部分に気を遣うべきじゃね?
とりあえず浴室外に防水コン増設がおすすめ
とりあえず浴室外に防水コン増設がおすすめ
2019/12/27(金) 13:29:02.44ID:NtB58OQc
>898 899
ありがとうございます。防水コンセント増設で検討します。
ありがとうございます。防水コンセント増設で検討します。
2019/12/28(土) 13:16:21.72ID:0MT5pkmr
まあ店いくと防水型の延長コード売ってるから
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 12:33:21.09ID:OYJ434OZ 松下電器レンジフード
T-HI60C5
本体幅600mm 本体奥行375mm(前幕板兼全面フード部含まず)
本体奥行600mm(前幕板兼全面フード部含む) 前幕板兼全面フード部高さ500mm
専用プロペラ換気扇 オフィリス□350 換気扇取り付け穴 □320
25cm金属換気扇 換気扇埋込寸法 □300 ガスコンロからフード枠下部まで950mm
東芝キヤリア スリムレンジフードファン
VFR-63WSK
本体幅600mm 本体奥行375mm(横幕板使用時フード部飛び出し含まず)
本体奥行640mm(フード部飛び出し含む)
前幕板 RM-660MS 高さ600mm用 横幕板 RM-360YS 高さ600mm用×2
直角ジョイント RLJ-6 パナソニック取付枠アダプター FY-AC256
アルミダクト アルミテープあたりを用意して
ガスコンロからフード枠下部まで840mm
幕板のことを考えると設置位置を100mmずらして
にDIYで取り替えて使用中
掃除は 整流板拭いて
カールスリットグリスフィルター2枚、油受け、羽根などを洗うだけになり
すごく楽だけど、強(31W、480m3/h、44dB)になると音は
プロペラ式(34W、930m3/h、37.5ホン)より大きいけど
炒めものや麺茹でなどでよっぽど蒸気モクモクにならない限り
グリルで魚を焼いても、風量中(10W、300m3/h、32dB)から
中2(15W、350m3/h、36dB)運転で強にはならず
お茶沸かしや、味噌汁作り、野菜茹で程度だと弱(5W、200m3/h、25dB)から
弱2(7W、250m3/h、29dB)あたりでの運転がうちの環境では多い感じで
ニオイも魚焼いたりしてもリビングまで漂ってきにくくなった感じがする
T-HI60C5
本体幅600mm 本体奥行375mm(前幕板兼全面フード部含まず)
本体奥行600mm(前幕板兼全面フード部含む) 前幕板兼全面フード部高さ500mm
専用プロペラ換気扇 オフィリス□350 換気扇取り付け穴 □320
25cm金属換気扇 換気扇埋込寸法 □300 ガスコンロからフード枠下部まで950mm
東芝キヤリア スリムレンジフードファン
VFR-63WSK
本体幅600mm 本体奥行375mm(横幕板使用時フード部飛び出し含まず)
本体奥行640mm(フード部飛び出し含む)
前幕板 RM-660MS 高さ600mm用 横幕板 RM-360YS 高さ600mm用×2
直角ジョイント RLJ-6 パナソニック取付枠アダプター FY-AC256
アルミダクト アルミテープあたりを用意して
ガスコンロからフード枠下部まで840mm
幕板のことを考えると設置位置を100mmずらして
にDIYで取り替えて使用中
掃除は 整流板拭いて
カールスリットグリスフィルター2枚、油受け、羽根などを洗うだけになり
すごく楽だけど、強(31W、480m3/h、44dB)になると音は
プロペラ式(34W、930m3/h、37.5ホン)より大きいけど
炒めものや麺茹でなどでよっぽど蒸気モクモクにならない限り
グリルで魚を焼いても、風量中(10W、300m3/h、32dB)から
中2(15W、350m3/h、36dB)運転で強にはならず
お茶沸かしや、味噌汁作り、野菜茹で程度だと弱(5W、200m3/h、25dB)から
弱2(7W、250m3/h、29dB)あたりでの運転がうちの環境では多い感じで
ニオイも魚焼いたりしてもリビングまで漂ってきにくくなった感じがする
903名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 21:16:06.28ID:2G2+hflf マツコは知らない世界★1
エスカレーターの世界…田村美葉さん
換気扇の世界…村上純一さん
室外機の世界…エンドケイプさん、真魚さん
電柱の世界…須賀亮行さん
エスカレーターの世界…田村美葉さん
換気扇の世界…村上純一さん
室外機の世界…エンドケイプさん、真魚さん
電柱の世界…須賀亮行さん
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 21:36:31.57ID:UmlSn39U うちはトイレに普通の台所などに使う壁面の紐なし換気扇がついてて、照明スイッチと連動して換気扇横のコンセントに通電して起動してます。
で、トイレのドアには換気口がついていてそこから吸気しているのですが、1つだけそれがついてないトイレがあって換気の効率が極めて悪くなっています。
んでその換気扇が壊れたのでこの際、給排気ができる浴室換気扇V-13B7↓
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=300110&ccd=10401221
こういうのを取り付けてやろうかと思っているのですが、壁の穴の寸法よりかなり小さめになります。
こういう場合は空いた部分の空間を板かなにかで塞いでやればいいのでしょうか?
で、トイレのドアには換気口がついていてそこから吸気しているのですが、1つだけそれがついてないトイレがあって換気の効率が極めて悪くなっています。
んでその換気扇が壊れたのでこの際、給排気ができる浴室換気扇V-13B7↓
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=300110&ccd=10401221
こういうのを取り付けてやろうかと思っているのですが、壁の穴の寸法よりかなり小さめになります。
こういう場合は空いた部分の空間を板かなにかで塞いでやればいいのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 01:39:33.84ID:p3wStnhZ リフォームする前のキッチンに付いていた換気扇を、取り壊す前に取り外した。
ずっと動かなかったので使えないと思ったら、ちゃんと作動した。
我が家で催した地元の寄り合いの時、炊き出しをしたオバチャンが無理矢理ヒモを
引っ張ってちぎって以来、一度も使ってなかったから。
油汚れを落としたら、新品みたいにきれいになった。
使えるのを捨てるのはもったいないから、どこかに使いたいのだが……
工作室くらいしか思いつかない。
ずっと動かなかったので使えないと思ったら、ちゃんと作動した。
我が家で催した地元の寄り合いの時、炊き出しをしたオバチャンが無理矢理ヒモを
引っ張ってちぎって以来、一度も使ってなかったから。
油汚れを落としたら、新品みたいにきれいになった。
使えるのを捨てるのはもったいないから、どこかに使いたいのだが……
工作室くらいしか思いつかない。
2020/05/16(土) 02:31:20.41ID:8UVzY/0D
>>904
正直その手のは期待ほどのものじゃないと思うのでお勧めはしないのだが
現行の枠よりも小さい換気扇を取り付ける場合は新しい枠を嵌め込んで
隙間を何らかの方法で塞いでやれば良い
見た目に拘らなければ、板で塞いで丸の穴開けてパイプを仕込めば
パイプファンだって取り付けられる
正直その手のは期待ほどのものじゃないと思うのでお勧めはしないのだが
現行の枠よりも小さい換気扇を取り付ける場合は新しい枠を嵌め込んで
隙間を何らかの方法で塞いでやれば良い
見た目に拘らなければ、板で塞いで丸の穴開けてパイプを仕込めば
パイプファンだって取り付けられる
2020/05/16(土) 12:29:18.31ID:r2Ua4yUs
2020/09/16(水) 10:36:29.46ID:x/DekRH3
浴室の天井埋込型の換気扇交換したけど思ってた以上に簡単だった
もっと早くやればよかった
もっと早くやればよかった
2020/09/16(水) 12:18:08.24ID:7/Y517Au
2020/11/01(日) 21:10:08.11ID:WC6Fxp7s
VL-09ZF取り付けたい
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 11:21:20.96ID:0hFOUcu7 良スレですねここ。アドバイス下さい、
24時間空調のマンションの部屋についている自然吸気口にパイプファンをつけてみたいです。
しかし吸気口がφ75mmで対応する吸気ファンが売ってません。最小でも100mm。
排気ファンだとだとφ75があるんですが。。
穴は広げたくなく、100->75変換アダプタで繋ぐと出っ張るし、そもそもアダプタすらも1種類しか見つけられずくそ高い。
何か上手い手はありませんでしょうか?
24時間空調のマンションの部屋についている自然吸気口にパイプファンをつけてみたいです。
しかし吸気口がφ75mmで対応する吸気ファンが売ってません。最小でも100mm。
排気ファンだとだとφ75があるんですが。。
穴は広げたくなく、100->75変換アダプタで繋ぐと出っ張るし、そもそもアダプタすらも1種類しか見つけられずくそ高い。
何か上手い手はありませんでしょうか?
2020/12/19(土) 16:51:20.14ID:6L4R4AVp
屋外側のフードを外して排気ファンを付けよう!
屋内側は自然給気口のままでいいぞ
屋内側は自然給気口のままでいいぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 11:24:14.66ID:6Gtyu6PB914名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 04:27:07.81ID:7LaqnUMX お願いします
木造モルタル壁、築30年の家です。
トイレに換気扇が無いので、外壁に穴をあけてパイプファンを付けようと思いつきました。でも防水性を考えると、DIYでやるのが怖くなってきました。
床下には、サーキュレーターを入れてあります。トイレ直下から1mも無いところです。
トイレの床面に換気扇を設置し、床下のサーキュレーターを同時に回すことで、外壁に穴をあける換気扇と同等の効果が得られるでしょうか?
また、何か不都合なことは起きるでしょうか?
換気扇をつける目的は、湿度を抑えることです。トイレの湿度がほぼ常時高く、隣にある居間と比べるといつも10度ぐらい高い状態です。
窓と扉をあけて換気をしても良いのですが、目を離すと猫が入っていたずらをします。何か工夫することで解決したいです。
木造モルタル壁、築30年の家です。
トイレに換気扇が無いので、外壁に穴をあけてパイプファンを付けようと思いつきました。でも防水性を考えると、DIYでやるのが怖くなってきました。
床下には、サーキュレーターを入れてあります。トイレ直下から1mも無いところです。
トイレの床面に換気扇を設置し、床下のサーキュレーターを同時に回すことで、外壁に穴をあける換気扇と同等の効果が得られるでしょうか?
また、何か不都合なことは起きるでしょうか?
換気扇をつける目的は、湿度を抑えることです。トイレの湿度がほぼ常時高く、隣にある居間と比べるといつも10度ぐらい高い状態です。
窓と扉をあけて換気をしても良いのですが、目を離すと猫が入っていたずらをします。何か工夫することで解決したいです。
2021/03/06(土) 05:50:13.50ID:bl9Om9+x
2021/03/06(土) 06:45:11.64ID:ajeJaY6B
窓柵か目隠しルーバーつけて開放に一票
2021/03/07(日) 00:45:50.17ID:bZl5kpuY
>>914
窓に換気扇を取り付ける
窓に換気扇を取り付ける
2021/03/08(月) 15:43:53.31ID:ptLJoaBB
そもそもタバコの煙を外に出すな
隣人が迷惑
隣人が迷惑
2021/04/22(木) 23:12:25.42ID:kTEh0bMt
レンジフード換気扇が壊れた
色々調べたけど重さがネックで自分一人で取り付けするのは諦めた
シロッコファンの中央に金属製のパイプファン突っ込んで固定して
周りをアルミホイルでカバーして簡易換気扇つくりました…
色々調べたけど重さがネックで自分一人で取り付けするのは諦めた
シロッコファンの中央に金属製のパイプファン突っ込んで固定して
周りをアルミホイルでカバーして簡易換気扇つくりました…
2021/04/26(月) 18:55:06.89ID:6ljkEUpq
レンジフード換気扇はうるさいというかすごい音になって2度ベアリング交換してる
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 20:16:44.47ID:NYFR8FxU 交換もこのスレで良い?
2021/07/06(火) 20:34:08.71ID:OkLgKhrS
どうせ人いないしお好きに
レス付くかは知らん
レス付くかは知らん
2021/07/11(日) 17:13:00.94ID:q1fkTUCb
ロスないは無理やろ…
空気清浄機だったらあかんかったんか?
空気清浄機だったらあかんかったんか?
2022/04/14(木) 10:06:27.75ID:+DGoqlki
ユニットバスの天井埋め込み換気扇を交換した
30年くらい前の製品なので全く同じものはなかったが
似たような奴を取り付けたが難しくはないな
ネジ穴が合ってなかったので新たにドリルで穴を開ける部分が面倒臭かったくらい
4000円くらいの電動ドラバーにドリルのビットをつけた奴でも穴は開いたので
これも難しくはない
ユニットバスは天井も薄い金属+MDF材が張り合わさったような構造になっていた
塗装されているので一見金属には見えないんだがね
30年くらい前の製品なので全く同じものはなかったが
似たような奴を取り付けたが難しくはないな
ネジ穴が合ってなかったので新たにドリルで穴を開ける部分が面倒臭かったくらい
4000円くらいの電動ドラバーにドリルのビットをつけた奴でも穴は開いたので
これも難しくはない
ユニットバスは天井も薄い金属+MDF材が張り合わさったような構造になっていた
塗装されているので一見金属には見えないんだがね
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 15:30:02.90ID:58PFhBXo 10センチの換気穴の蓋がとれたので、
換気扇を押しこんだよ。
蓋はのりでとめてあるだけなんで、
毎日まわすように力をいれていたら
1年位でとれた。
換気扇を押しこんだよ。
蓋はのりでとめてあるだけなんで、
毎日まわすように力をいれていたら
1年位でとれた。
2022/10/23(日) 06:01:26.40ID:HetQ8HkE
てすてす
2023/01/24(火) 13:59:38.91ID:thRWKRqV
トイレの換気扇なのですが、木枠にはめ込むような古いタイプで、可能な限り静音だとどのくらい静かなやつがありますか?サーキュレーターとかだと、ほぼ無音のがありますが。さすがに扇風機(換気扇)で無音というのは難しいとは思いますが…
2023/01/24(火) 14:04:58.01ID:2HGX6bMw
自然換気がほぼ無音
室内外の気圧差や、温度差で空気の流れを作る
室内外の気圧差や、温度差で空気の流れを作る
2023/03/08(水) 12:15:33.65ID:Q3I2mfqM
<<927
・遅レスだし見てないかもだけど、結局は回転数を落とす(ただし排気量も減る)とかだと音を減らせる
あとはスペック見て判断しか仕方ないような気がする
・ファンモーターつきで無音は無理だろう、また人によって音の感じ方が違うし、ちょっとでも音したら怒る
自然換気や気流だけで排気できるのがあればいいが家全体のことになるので難しいと思う
・遅レスだし見てないかもだけど、結局は回転数を落とす(ただし排気量も減る)とかだと音を減らせる
あとはスペック見て判断しか仕方ないような気がする
・ファンモーターつきで無音は無理だろう、また人によって音の感じ方が違うし、ちょっとでも音したら怒る
自然換気や気流だけで排気できるのがあればいいが家全体のことになるので難しいと思う
2023/03/11(土) 20:40:10.78ID:slxAZ+Fv
( ´,_ノ` )y━・~~~~~~~~~~~
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 12:11:18.07ID:7G9kytYh 狭いアパート住まいです、病的に虫が怖くって窓開けれないです、網戸カーテンの上から使える換気扇ありますか?
間取りが狭いので料理すると煙が残ってしまいます
良い方法ないですか?
間取りが狭いので料理すると煙が残ってしまいます
良い方法ないですか?
2023/06/04(日) 13:57:18.22ID:D+TmA4M/
>>931
扇風機を窓に向ければ換気できるよ
扇風機を窓に向ければ換気できるよ
2023/06/20(火) 22:40:54.27ID:6BRCuz1p
部屋は涼しいけどトイレが暑いから、換気扇を付けて部屋の冷気をトイレの天井から流すのはどうですか?
2023/10/19(木) 16:31:40.75ID:dBs8aHj2
コレが最後の攻撃になる………も~、え~、も~、え~、きゅ~~ん☆
2024/07/19(金) 16:51:23.35ID:8W8bA0B+
角形シーリングに付ける、換気ファンみたいなのないのかな
936名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 17:24:33.10ID:/N6V6AVm 三菱のVD-23ZVB6かパナソニックのFY-32BS7にするかで迷ってる
価格はFY-32BS7のほうがVD-23ZVB6より1万円以上安いけど耐久性はどうなんだろう?
三菱は10年持つがパナソニックは5年で壊れるとかだったらVD-23ZVB6買ったほうがいいんだろうけど
パナソニックと三菱で耐久性に大きい差はあるのかな?詳しい人いましたら助言ほしいです。
価格はFY-32BS7のほうがVD-23ZVB6より1万円以上安いけど耐久性はどうなんだろう?
三菱は10年持つがパナソニックは5年で壊れるとかだったらVD-23ZVB6買ったほうがいいんだろうけど
パナソニックと三菱で耐久性に大きい差はあるのかな?詳しい人いましたら助言ほしいです。
2024/12/21(土) 21:12:58.15ID:OLmIz5lr
>>936
品番調べたけど三菱はDCモーター機じゃないか
しかも風量3段切り替え機能も付いてるからそりゃ高いわな
パナソニックはグリル別売りだけど買うときはグリルが含まれているか要確認
換気風量は強で両者近いけど寸法は395ミリと320ミリで差があるし新設?
DCモーターの換気扇は使ったことないけど新しいし半導体も使ってるから耐久性は未知数なところがある
歴史があるACモーターなら省エネ性能は劣るけど大差ないし
信頼性もそれなりにあるから俺ならACモーターにする
パナソニックも三菱も使ったことあるけど耐久性に差があるとは思ったことないな
品番調べたけど三菱はDCモーター機じゃないか
しかも風量3段切り替え機能も付いてるからそりゃ高いわな
パナソニックはグリル別売りだけど買うときはグリルが含まれているか要確認
換気風量は強で両者近いけど寸法は395ミリと320ミリで差があるし新設?
DCモーターの換気扇は使ったことないけど新しいし半導体も使ってるから耐久性は未知数なところがある
歴史があるACモーターなら省エネ性能は劣るけど大差ないし
信頼性もそれなりにあるから俺ならACモーターにする
パナソニックも三菱も使ったことあるけど耐久性に差があるとは思ったことないな
2024/12/22(日) 02:58:57.21ID:I5SwF+hQ
枯れすぎてどれ買っても大丈夫感
2024/12/22(日) 09:44:38.05ID:ezwMKKeC
DCモーターはブラシレスでACモーターより長持ちはするんでは?
あと風量変えられるってことは音も静かに出来るし省エネかと
あと風量変えられるってことは音も静かに出来るし省エネかと
940名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 00:17:33.51ID:lsAB/gUL 30年ぐらい使ってきたトイレの換気扇をついに交換
窓に木枠を固定してそこに嵌め込む形
冬になるとどこか油関係なのかOFFが出来なくなるんでさすがにもう駄目かと
晩秋ぐらいになると何度も紐引っ張ってやっと止まってシャッターが閉まるという具合
修理するにもどこが悪いのか分からんし
だからシャッターが開きっぱなしで外から風が入ってトイレ後の臭い匂いが家の中に・・・
ただまだ完全ではなくて隙間があるから仮に段ボールで塞いでる
隙間埋めるものを買ってきてから完
窓に木枠を固定してそこに嵌め込む形
冬になるとどこか油関係なのかOFFが出来なくなるんでさすがにもう駄目かと
晩秋ぐらいになると何度も紐引っ張ってやっと止まってシャッターが閉まるという具合
修理するにもどこが悪いのか分からんし
だからシャッターが開きっぱなしで外から風が入ってトイレ後の臭い匂いが家の中に・・・
ただまだ完全ではなくて隙間があるから仮に段ボールで塞いでる
隙間埋めるものを買ってきてから完
2024/12/24(火) 22:28:18.38ID:4DoJSXfq
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 17:55:15.54ID:Xz3Im2o5943名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:11:18.41ID:ZKw4Iui9 自分家はまだ換気扇タイプだけど最近はカバーがレンジフードタイプばかり売ってて
たまにしか生協でも買えなくて困る
たまにしか生協でも買えなくて困る
2024/12/30(月) 10:37:01.82ID:jwWuCf0m
>>943
蓮司フードが増えてるから仕方ない
蓮司フードが増えてるから仕方ない
2025/03/16(日) 18:38:37.78ID:xxo3X+/9
天井換気扇をDIYで交換したいけど粗大ごみに出せないのかな?
うちの自治体だと換気扇は業者が外す必要なものは駄目的なこと書いてある
工具を使って外すようなモノは駄目なんかな?
皆さんはどういうふうに処分したのでしょう?
うちの自治体だと換気扇は業者が外す必要なものは駄目的なこと書いてある
工具を使って外すようなモノは駄目なんかな?
皆さんはどういうふうに処分したのでしょう?
946名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 22:52:28.58ID:5oJe2xhO 鉄クズ回収屋に持ち込みました。
住んでる近くに無いか検索してはどうか?
住んでる近くに無いか検索してはどうか?
2025/03/17(月) 12:24:02.41ID:8VQsFRbF
換気扇でもコンセント式なら大丈夫そうだけどな
直結式で電気工事士工事必要なら粗大ごみで出せなさそう
直結式で電気工事士工事必要なら粗大ごみで出せなさそう
2025/03/21(金) 23:01:25.41ID:YwHND12W
>>945
そんなん住んでる自治体に問い合わせるしかない
そんなん住んでる自治体に問い合わせるしかない
2025/03/29(土) 00:56:30.30ID:0VEzjLEJ
天井換気扇と一緒に化粧洗面台も交換したいんだけどこちらのほうも業者が取り外しするものは粗大ゴミに出せませんってなってるんだよなあ
DIYでやろうとしてるんですけどね
DIYでやろうとしてるんですけどね
2025/03/29(土) 14:52:37.38ID:UDlhRf1T
>>8
免許持ってないのかな
免許持ってないのかな
2025/03/29(土) 16:43:26.46ID:wuKFaM8+
2025/03/31(月) 15:58:16.92ID:FusZntTR
天井換気扇交換しようと確認したら裏でコンセントにつながってたわ
VVFケーブルにスナップキャップ取り付ければいいわけね
これなら電気工事士免許いらんよね?
VVFケーブルにスナップキャップ取り付ければいいわけね
これなら電気工事士免許いらんよね?
2025/04/02(水) 19:28:56.37ID:Imw/rvQp
>>952
いらんけど、プラグにVVF付ける場合、のの字にVVFわっかにするか丸端子つかうかしないと
いらんけど、プラグにVVF付ける場合、のの字にVVFわっかにするか丸端子つかうかしないと
2025/04/09(水) 02:02:30.84ID:vsnAezat
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で、紀藤事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で、紀藤事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
955名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/09(水) 14:52:42.79ID:Kd0ZOomH すみません、高須産業 TKF-20S 全メーカー対応ワンタッチ換気扇フィルター 20cm用を使ってる方いらっしゃいますか?
本当に簡単に全メーカーに取り付け可能なんでしょうか・・・検索しても情報が少なすぎて
ちな、換気扇は東芝VFH-20UFです
本当に簡単に全メーカーに取り付け可能なんでしょうか・・・検索しても情報が少なすぎて
ちな、換気扇は東芝VFH-20UFです
2025/04/10(木) 23:42:30.24ID:PL1U4O9B
換気扇回してる時はぴったりしているけど換気扇を止めてる間はユルユルになってる機種もあるっていうレビューを見かけるね
957955
2025/04/13(日) 17:41:30.98ID:ZNSTLgFg そうなんですか・・・止めてるとユルユルって謎ですね・・・
ありがとうございます
ありがとうございます
2025/04/14(月) 13:09:33.15ID:sa6VkBL0
浮くとこ養生テープでも貼っておけば問題ないっしょ?
959955
2025/04/16(水) 15:10:20.69ID:1v6BKO34 なるほど、養生テープですか
そのくらいでいけそうなら、いいですね
ありがとうございます
そのくらいでいけそうなら、いいですね
ありがとうございます
2025/04/19(土) 21:03:36.80ID:+Hww8C6t
天井換気扇と一緒にガラリも交換したいな
すぐ外れるのかな?
業者の動画とか見てるとけっこう力入りそう
プロ工具みたいなのがないと無理なんかな?
取れさえすれば交換後コーキングするだけでしょ?
すぐ外れるのかな?
業者の動画とか見てるとけっこう力入りそう
プロ工具みたいなのがないと無理なんかな?
取れさえすれば交換後コーキングするだけでしょ?
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 永野芽郁、『キャスター』第5話で激高セリフ 「そう考えてるオヤジがたくさんいるから、いつまでたっても日本はジェンダー後進国!」 [冬月記者★]
- 明日もクソスレ立てていいかな?
- この時間に食うまるちゃん正麺 [202578698]
- ずっと天井に蜘蛛がいるんだけど
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]