X

【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/26(火) 01:26:25.31ID:8jBawiP8
とにかく深く掘ろう、水が出るまでがんばろう。飲める水が出たらもう最高!

・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
2016/01/26(火) 01:27:29.56ID:8jBawiP8
立てたよ

【DIY】−井戸の掘り方5本目

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1453739185/
2016/01/26(火) 01:28:13.05ID:8jBawiP8
間違えた申し訳ない
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 13:41:44.79ID:xbOFG6CB
はい
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 06:46:22.91ID:PDbPGrAj
>>3

はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。

さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ!
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 08:28:51.39ID:sIqucwyX
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 07:02:10.87ID:KKwlTGX1
新たにスレ立てしても需要がないでござる
2016/01/29(金) 12:46:02.51ID:yN3aMniq
冬だからね
2016/01/29(金) 23:13:43.80ID:PuyGfA2k
融雪に大活躍や
2016/02/09(火) 21:22:29.51ID:uAbQQvdj
災害時に備えておくことは重要だろう。避難先に指定されている公園や学校には設置すべき。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 22:16:17.32ID:88AMbcP5
保守
2016/03/12(土) 02:26:13.26ID:qTYe8XiL
保守
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 19:57:16.36ID:5c4fmtlL
保守
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:51:55.49ID:IC4sjyxu
芝生や木に水をあげるのに井戸が欲しい
(`・ω・´)
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 14:16:00.18ID:AMppV1vJ
>>14
掘っちゃえw
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 17:30:16.05ID:rGzA+bri
金曜日、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
2016/04/27(水) 17:49:25.70ID:MAujbFn8
灌水用に掘りたいがなぁ
2016/05/02(月) 21:53:01.50ID:KrZ/LYFT
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/201407/ido.htm
誰かこれまねた方いますか?
2016/05/02(月) 21:59:54.10ID:ZhKKfePX
コレ↑いいね。夏に挑戦してみようかな!?
2016/05/02(月) 22:05:21.14ID:KrZ/LYFT
地盤にもよるだろうけど、俺もやってみようかと思う
2016/05/03(火) 00:22:44.90ID:8Th0vdMg
電動ハンマーが15万円くらいかな?

先端ば円錐じゃなくて3〜5角錐くらいにして
ネジを締め込む方向に回しながら打ち込むと
パイプに当たった石が移動しやすいです
(`・ω・´)
2016/05/03(火) 06:25:31.08ID:Oo7AThEk
>>21
やっぱ、ドリルハンマーでないとダメってこと?
2016/05/03(火) 07:38:10.41ID:8Th0vdMg
>>22
大きな電動ハンマーは打撃専用で回転はしないです、
回転はパイプレンチなどを使って手動ですね。

回転させなくても打ち込める地質でしたら、
円錐の先端でも大丈夫です
(`・ω・´)
2016/05/03(火) 08:50:54.48ID:dGygAwlf
>>23
そうなんですね。ありがとうございます。
電動ハンマーで入っていかなくなったら、止めてパイレンで回転させる
止めないでパイ連で回転はできませんよね?
2016/05/03(火) 21:19:20.06ID:8Th0vdMg
>>24
家の井戸は電動ハンマーじゃなくて、
約13キロの錘で回しながら打ち込んだからわからないんだけど、
電動ハンマー止めなくでもパイレンで回せると思う
(`・ω・´)
2016/05/03(火) 22:41:03.01ID:qYTArhOe
>>25
そうなんですか、すごいですね
何メートルくらい打ち込んだんですか?
ガス管(何A?)でしたか?
2016/05/04(水) 00:54:53.16ID:k+K1RaeZ
>>26
井戸掘りは地質が凄く影響するのでだいたいの場所を書き込んでおきますね
(`・ω・´)
過去スレから↑の顔文字を検索すると詳しく出てくるかもですが、
足場パイプを約7メートル打ち込みました。
2016/05/05(木) 09:57:42.09ID:adYO25Ct
融雪用って吐出量かなり必要じゃなかった?
2016/05/05(木) 13:16:46.16ID:IATuv8VK
>>28
雪が積もってからだと水を撒いてもなかなか溶けないけど、
積もり初めからなら少ない水で溶ける気がする
(`・ω・´)
2016/05/05(木) 13:30:46.72ID:46p8dZh8
>>29
何もイジらずに溶かそうなんて甘い
2016/05/09(月) 06:36:01.89ID:ZqMfI6Yk
>>27
単管パイプ打ち込む時、単管の両端におねじ、めねじ加工するのでしょうか?
群馬県あたりですね?機会あれば打ち込むとき見に行きたいです。
2016/05/09(月) 08:49:46.87ID:57PtULhF
>>31
打ち込みパイプ同士は溶接で、
ポンプの取り付け部分はVPだかVU40かなの塩ビパイプ用のジョイントです
(`・ω・´)

3キロくらい南は埼玉県
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 18:05:06.49ID:vaQdZb+4
>>18
電動ハンマーで白ガス管SGP40Aの打ち込みやったことあるよ
1か所目が14m 10mで出水、隣の家の井戸が14mだったから14mまで打ち込んだ
2カ所目は19m 10mで自噴、鉄分が多く19mまで打ち込みカナケのない水が自噴
3カ所目は9mで1時間かけても1mmも入らず放棄
ソケットの継ぎ目で折れまくりその度溶接
ラクダ単管打ち込み用アダプターB型というのを使ったけどアダプター本体が金属疲労で折れて電動ハンマーが墜落
下に人がいたけど当たらず機械自体もコードのおかげで地面に一気に落ちなくて無事だった
事故には気をつけてね
2016/05/09(月) 20:21:45.84ID:V+fdJcHb
>>33
電動ハンマは大型の使用?スライダック等変圧器類も使った?
当方足場単管&ハンドピックで試打込できないか考えてる
管接続も溶接ではなく割継手を作ってビス止めでやれないかと 振動でビスもげそうだが
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 20:52:55.70ID:QnU0mxR7
>>33
40Aは太すぎなんでしょうか?現代農業の坂本氏は32A使ってましたけど。
一つ掘るにつき、アダプター1個消費してるんですか?
ラクダ単管打ち込み用アダプターB型、、1個1万円位ですね。
2016/05/09(月) 21:09:17.04ID:nawzitf2
>>35
ガス管に使うなって書いてあるじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 07:40:08.87ID:BZ4eP0+U
>>34
日立のたぶんPH-65Aの古い型だと思う(建築関係の知人に借りた)
電源は100Vのまま

>>35
32Aは使ったことがないから不明
打ち込みアダプターは時間を記録してないのですが大体30-40時間以上使用して破断
(最大で電動ハンマーに1人が乗って2人がぶら下がったりして無茶な使い方をしたのが原因かと)

>>36
無視しての使用、自己責任ていうやつです

打ち込みアダプターに当たる50cmほどに切った短いパイプとソケットの継ぎ目にクラックが複数回その度に溶接
(ネジ切りをしてあるためにパイプの肉厚が薄く弱い)
地中での破断が1回、パイプが全然入らず水も出ない為引き抜いたら先端パイプをネジ切り部からロスト
もしかしたらネジ切りしたパイプよりネジ切り無しですべて溶接で繋いでいったほうが強いかもです
知人から聞いた話ですが電動ハンマーは建機レンタル屋さんで借りられるそうです(安いらしい)
騒音が酷く住宅地では要注意
2016/05/10(火) 08:24:20.98ID:a8CV3R2I
レンタルできれば、確かにいいな
2016/05/12(木) 22:07:59.55ID:yG7+tGWt
短管パイプ同士を溶接とかできるんですか
2016/05/13(金) 11:39:44.78ID:fMK1VbfC
単管は肉薄くて上手な人じゃないと難しいな すぐ穴あく
ガス管の方が肉厚いので楽
2016/05/13(金) 20:47:40.52ID:uNChw5aZ
安い方の足場パイプだったので
さらに肉が薄かったです…
(´・ω・`)

突き合わせ溶接だけだと強度が出なさそうなので
内側に当て板と外側に補強板を溶接しました
(`・ω・´)
2016/05/15(日) 08:38:23.36ID:Nicevg6o
溶接部位は壊れないけど他の部位が壊れるパターンやな
2016/05/29(日) 12:38:27.57ID:rrIOn521
手押しポンプの質問です。
吐出口より数10cm高い位置に給水すると何か負荷かかってポンプが壊れたりしますか?
ドラゴンってポンプを使ってます。
吐出口にホース繋いで少し背の高いタンク(樽)に水溜めたいです。
2016/05/29(日) 15:46:21.16ID:r6hfKCQ8
地上からの押上げ揚程は15m(10m) ってあるから問題ないでしょ
2016/05/29(日) 19:58:07.00ID:rrIOn521
ありがとう。
いや引く側はそうだろうけど押す側に負荷かけるとダメとかそういうのあるのかなと。
2016/05/29(日) 20:23:55.35ID:BQbOejuH
昔ながらのは上が開放だけどドラゴンて画像見たら上密閉されてるんだな
木玉上面より吐出口高くしたらあまり汲みあげられなくなるだろうけど水出るなら大丈夫じゃね?
2016/06/07(火) 08:17:31.72ID:d34riTtZ
電動ハンマーで井戸掘り計画してます。粘土はハンマーでは掘りつらいのでしょうか?
2016/06/20(月) 15:56:32.77ID:CwFpXVpp
水不足になると井戸が欲しくなる
2016/06/20(月) 16:50:10.63ID:Sf2l1k2K
まとまった雨が降らないから水位が下がって出が悪くなってる
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 17:11:23.83ID:TPVryHsc
>>47
無理じゃないでしょうか?打ち込みは、耐用年数短いですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況