X



トップページDIY
1002コメント414KB

【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/26(火) 01:26:25.31ID:8jBawiP8
とにかく深く掘ろう、水が出るまでがんばろう。飲める水が出たらもう最高!

・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
0165111
垢版 |
2017/05/22(月) 20:19:30.15ID:5E40oNYv
>>164
水面が2mにあれば揚げれるんじゃね?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 10:01:30.18ID:FqzgmFn3
風呂水ポンプなんて面倒だしすぐ壊れるしで止めた方が良い
中古の井戸ポンプをヤフオクで探した方が幸せになれるぞ
まあこれもいいのに当たるかどうかは賭けだがw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 12:33:52.83ID:QeFjM/5z
ブラシモーターのバスポンプだとブラシ寿命の500時間よりも前に浸水して壊れるな
井戸だと深く沈めるから風呂よりも水圧があるしもっと早い
ブラシレスの水中モーターなら2万時間とかなんでゴミ吸い込まなきゃ平気
但し摩耗するので向きに制限有ったりするから注意
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:56.62ID:Rg6sK14l
テスト
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 01:40:39.79ID:Rg6sK14l
余り地下水面が低く無ければこれで行けそう?レポして欲しい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00MFMTYDU/?tag=2016929051-22

バスポンプ駄目で DC50E-24150S 買ってソーラーパネルで1分間で6L汲み上げてる
ttps://youtu.be/JcHX9C0Mr_s
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 10:07:25.29ID:CUVT/0Ox
>>168
電動井戸ポンプ付けたらガチャポンなんて要らなくなるし、ヤフオクに出せば普通に売れるよ
ガチャポンは割と需要があるから
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 14:22:47.59ID:CUVT/0Ox
確実に売れそうな商品ならあえて1円スタート
最初から2万とかだと安全ではあるが、1円の方がウォッチ数半端なく伸びるし、結果高額落札されることが多いよ
しょうもない商品だとホントに1円で落とされることもあるけどw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:01:06.30ID:k1A2YQ49
そのむかし新品の家庭用プラネタリウム1円で出したらamazonの新品より高くなって怖くなったことある。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 09:47:06.78ID:2zew5k9D
ダメ元でこんなもん売れるかなと出品したら、購入価格より高く売れる事たまにある
ヤフオク初心者でよほど情弱な人なのか、俺の評価が1000以上あって全部良いだからなのか分からんが
なぜか同一品出品してるライバルよりかなり高い金額で落札される事がよくあるw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 13:06:40.96ID:Y1uOYd82
早く家に帰って
掘り掘りしたい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 21:47:32.98ID:Y1uOYd82
アキラメたらそこで試合終了ですよ

てか何を落とした?
金の斧
銀の斧
それとも嫁?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 22:33:20.64ID:f2tPx3Sf
>>182
強力な磁石なら引き上げられるんじゃまいか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:38:52.57ID:k1A2YQ49
飲み水か?
金気のあるものを井戸底の龍神さんにぶつけたら7日7晩の高熱にうなされて唇がひび割れても血が流れないくらいカラカラになって死ぬで。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 05:22:43.74ID:WiYkeIXx
プライヤのにぎりが広がって引っかかりになるのを閉じる作戦考える
ピックアップツールの先を開閉できる細工、磁石2個
穴と同径の筒に同型プライヤ入れサルベージの試験
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 07:56:09.94ID:1lafaRJF
釣り針にプライヤーが好きそうな餌を付けて垂らす

usbカメラか古いスマホかドライブレコーダーかをロープに繋いで●RECで降ろし
状況を確認する
穴が浅いなら懐中電灯をロープで垂らせば目視確認できるかも
引っ掛けられそうならクレーンゲームのクレーンを自作して吊り上げる

井戸枠を少し浮かし
プライヤー様専用の横穴を作成
そこへプライヤー様を押しやって
井戸枠の外に永住してもらう
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 20:32:33.57ID:zrsnxG4P
っていうか、ここにいる奴は工具に落下防止のリーシュコードを付けたり、安全帯や腰袋を付けず作業してるの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 01:23:56.11ID:oOA+CjHm
なんとか落ちたプライヤーとれました!やけになってスイコでガスガスしてたら挟まって上がってきました!次からは落下防止のヒモつけときます
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 13:21:35.37ID:NF0NYsIs
救出おめでとう。
でも自分も一から掘りなおした方がいいと思う。
家で不幸が続いてからでは遅いから。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:23:21.80ID:Jn74nUzl
オカルト板からの出張でした
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:41:13.49ID:JGN+0hIl
井戸ほすぃ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:35:25.67ID:GMTZHd2a
4.3m掘って水もまだ出てないんだが
ポンプを自作するつもりなんだ
普通のガチャピン型が使えない深井戸になる事も考慮して
自転車の空気入れ見たいな挙動の手動ポンプを水中に直に突っ込みたいんだ
呼び水も要らないしね
塩ビ管vp25にvp13の継手がシリンダーとしてピッタリなんだが
この組み合わせでポンプ作った人居るかな
あまりピッタリ過ぎると砂で磨耗してしまうかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:38:56.64ID:GMTZHd2a
ちなみに
参考にしてるのはこのサイト
http://cgi1.synapse.ne.jp/~iiz/potager/ido.html
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:48:37.09ID:q32mx62d
5歳くらいの時かな、もう40年以上前になるけど
結構な水量を誇る井戸が庭にあった。
三相1200W(750W)の深浅両用ポンプにジェットつけて地上2mから吸い上げるという・・・
そらもうびびる勢いの量。
誰に騙されたんだ?爺ちゃん・・・

この井戸を復活させてみたよ。単相250W(125W)で。
これでも毎分30Lくらい出るよ、爺ちゃん・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 04:41:35.27ID:cSeoXrkN
さあ今日も掘り堀り頑張ろう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:28:22.56ID:cSeoXrkN
イエーイ!
俺も落としたぜい!

穴深4.5m
4m単管にボンジョイントで1m単管を継ぎ足して重力落下
引き上げたら1m単管が付いてない・・・
アレ?抜けた?

でも大丈夫マグネットフックの超強力な奴で引き上げられそう
マグネットフックは井戸掘りの友やでほんまw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:41:29.65ID:lxJHUYaQ
新築現場の基礎工事でボーリングマシンで杭打ってるの見ると、その機械使い終わったらうちに来て
穴掘ってくれないかな〜っていつも思ってしまうw
まあそんな重機が入れるスペースも無いんだけど、うちの打ち抜き井戸の水量の少なさには不満しかないわ
昔、同じパイプが数メートル離れたとこに打ち込んであって、結構水が出たって話なのに
ちょっとでも場所が変わると同じようにはいかないのな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:46:41.51ID:4bqe9AHZ
>>214
君は是非ボーリングマシンを買え
そして自分の井戸を掘ったら
近所の留守宅を狙って勝手に井戸を掘りまくれ
きっとよろこばれn
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:24:28.61ID:GCsGiZSM
立て替え前は掘抜きだったんだけどケーシングだけにして砂利で埋めたんよ。
施工は井戸にも詳しい水道屋にやってもらった。埋める前にポンプで攫ってもらって一晩で何十リットルも溜まってたんだよな。
3年くらい快調だった。と言っても草花の水くらいに使ってないからわからんけど。
心当たりといえば井戸自体を埋めたことよりも雨樋の浸透ますをやめて下水に切り替えたことかな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 07:46:43.86ID:SgYke6+m
井戸内の砂利部分が浸透層と化した可能性
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:29.35ID:kXuEgtCK
今日も掘り堀り5m
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 07:45:19.77ID:NKtMuMiY
手押しポンプって高いんだなぁ。日本製と中国製で違いある?
35と32の違いは(GTRじゃなく)。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 22:02:38.66ID:n9mO5/QC
井戸手押しポンプの台の作り方でアイディアが浮かばず悩んでいる。
井戸の真上でなく、横にずれた場所に設置する。コスト安く、強度十分でメンテしやすく。
見た目は気にしない。

単管打ち込んで垂木クランプで台板を固定するだけでもいいかな。
防腐処理した木杭打ち込んで支柱にするとか。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 07:47:45.16ID:GJZjhyju
打ち込み用、掘抜き用 ポンプの違いについて。
砂が多い場合、打ち込み用ポンプを使った方がいいのでしょうか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 07:55:01.22ID:GJZjhyju
けっこう細かい砂というか小石も上がってくる井戸なので、こういう場合ライト弁より打ち込みの弁の方が適してますか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 18:21:00.18ID:qb7Aq0yT
手押しポンプの台板をSPF2×6材で作ろうと思っているのだが。
強度十分だろうか。2年持てばいいのだが。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:24:54.96ID:W/hUuO5I
無処理野ざらしでも2年くらいは持つ
ケタにして作りしっかりしてれば平気
安い2*4並べてもいいんじゃね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 07:44:08.63ID:5ZhQbuoF
ボルト穴とか真っ直ぐ間隔もきっちりしなきゃだめ、パイプ通る穴とか、玉下と当たる面を平らにするとか、
鉄筋も入れなきゃだし、結構めんどい。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 09:52:30.71ID:I2ZSFxru
うちの子の小学校の朝礼台の足が腐食してしまったので鉄工所のオッサン呼んで見積もりお願いしようとしたら軽トラの端材と道具でその場でちょちょいって直して代金いらねーと去っていった。
普段からグラウンドで子供が野球やらサッカーやらをやってるところを見るのが楽しみだからボランティアでいいって。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 10:13:36.14ID:Bfp69gfp
ペンキをあらためて買うとまあまあの値段だけど余ったやつあれば何でも塗る
小口、穴、接合部は特に念入りに なので組み上げ前部材ごとに
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 07:33:55.94ID:ifj1bUL5
塗膜の中で、密封されてしまう。湿気が逃げず腐りやすくなる。
良い無垢材を使い、ペンキ塗らないのが一番いい。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:50:10.68ID:Hyo7YPre
穴深5.5m
拡幅の為、十字ジョイントを先端に付けた1mの単管をロープ付きで重力落下したら
はまり込んで抜けなくなったw
繋がったロープに結び目を作って4mの単管でテコ上げを試みるもロープが断絶w
高い耐候性、水にも摩擦にも強いとされるポリエステルロープ(6ミリ径)が人力で断絶w

と、ここまでが先週の話

そして本日
9ミリ径のポリエステルロープを物干し竿で穴底の単管パイプに引っ掛け
車にねじ込んだ牽引フックに結んでバックで引っ張ったら

めでたく抜けましたw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:31:30.57ID:hHGpxKxk
>>257
無駄に頑張ってるのね。タンカン撃ち抜きは効率悪いかあ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:38:19.72ID:9xDl1AzM
庭に散水するだけだから少々の金気なら放置。金気除去するフィルターつけるのもコスパ悪いしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況