X



Makita マキタの電動工具 純正品オンリー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 01:09:37.15ID:KkaVJ6y9
電動工具国内シェア1位のマキタ純正品だけのスレ
社外品、汎用パーツ、互換バッテリーなど、マキタの純正品以外の話題をしてはダメです

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

関連スレ
世界のマキタクリーナースレ Part.8 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1564104454/

Makita マキタの電動工具 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1588764730/
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 17:36:23.92ID:Heg6cKKr
DIY用途だけど、125mmの充電式の丸ノコだとやっぱりパワー不足かな?集塵機能に惹かれてるんだけど
最初は165mmとかで有線の方がいいですかね?
2020/07/10(金) 18:54:37.75ID:794GZCks
何を切るかによる
マルノコは絶対コードレスがいいぞ
コード式はあちこち引っ掛かるし、コード自体をマルノコで切断しちゃう事もあるし
2020/07/10(金) 19:04:45.50ID:/KC82383
>>240
もう既に一週間ぐらい前から使ってるが長くなりすぎて取り回しが悪いな
本体側のパイプにショート版が欲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:15:07.84ID:GqJGKKgJ
>>242
ありがとう、
主にホームセンターで買えるお安い材で木工です
インパクトのバッテリーを共有したいので丸ノコもバッテリーにしようか悩み中です
2020/07/10(金) 21:17:09.66ID:I8XLKc+q
>>238
他スレでも書いてないか?しかもあっちでは節削っちゃったもって?
2020/07/11(土) 19:55:17.31ID:r+QfD7ii
>>244
何ボルトのバッテリー持ってるかわからないけど125のマルノコ、取り回しが楽でいいですよ
あまり厚いものは切れませんけどね
2020/07/11(土) 20:02:59.82ID:9hwm6rG5
125ってことは厚さ12センチくらいいけるってことですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 20:09:48.68ID:u4HLOYh9
>>246
木工スペースがあまり広くないので大きな物はホームセンターで切ってもらうような用途なら小型で取り回しのよい方が良さそうですね
2020/07/11(土) 20:20:15.56ID:F3twU3TS
>>247
厚さ125センチくらいまで大丈夫
たいていの大木は一発です!
2020/07/11(土) 20:30:33.03ID:9hwm6rG5
>>249
125センチはやばくないすか?ww くそわろたww
2020/07/11(土) 20:58:22.98ID:9hwm6rG5
実はまだ箱から出してないけど買いました!
https://i.imgur.com/jtDa2Aw.jpg
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:02:06.93ID:1GVlF3Z7
>>251
いいなぁー
2020/07/11(土) 21:31:18.88ID:r+QfD7ii
>>251
俺も持ってるけど今、集じん機に接続できるアダプター注文中
2020/07/11(土) 21:31:35.01ID:9hwm6rG5
来週はブロワー買います
2020/07/11(土) 22:59:25.43ID:9V5+8kTe
1.25mか
下手こくと使用者毎両断されるなw
2020/07/11(土) 23:07:32.39ID:0f9rVfbQ
子供の頃見たよ、人体切断マジックショー
2020/07/12(日) 16:49:39.40ID:AolX3MCi
>>251
マキタって大抵ライトついてるよな
掃除機とか空気入れとかレシプロソーにもついてた
さすがに要らんだろと思った
2020/07/12(日) 16:51:00.05ID:AolX3MCi
あ、あれそろそろバッテリーあれがるよってサインも兼ねてんのかな
2020/07/12(日) 16:53:37.71ID:j+QjVPEY
>>257
掃除機はベッドの下とかで室内照明が届きにくい時に便利だぞ。
2020/07/12(日) 18:17:02.51ID:UJ2kwfpN
マキタともなると結構安いバッテリーも出してるな
品質も良かった
2020/07/12(日) 20:38:21.84ID:wgNsn/jD
>>257
言われてみるとそうだな! でもバッテリーに影響するレベルじゃないしいいよな!
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:12:05.11ID:q4f+Pb55
>>257
無いよりまし
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:08.59ID:JaBL/pyU
>>257
ライトいるだろ
そりゃあいらない状態で使うならいらんだろうけど
2020/07/12(日) 23:42:22.89ID:D8960z/9
>>263
DIYじゃいらないだろ
でも狭い所や夜間作業する職人たちには必要

有る用無い用を作ったら金型のコスト嵩むだけだからライトの有無で仕様分けるとして無いやつは200円くらい安いとしてお前ら買うか?
2020/07/13(月) 12:47:06.93ID:gFuUY/vj
要らな かった の話だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:35:34.54ID:GmUlWz+Q
>>264
DIYでもライトが必要なことは多いぞ。
2020/07/13(月) 17:24:41.71ID:z7IkjZiq
>>266
DIYの幅によるかw
庶民のDIYは棚作る程度だから要らないがスレ民は小屋とか作り始めるからなw
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:21:38.38ID:oJsPWQwz
ジグソーもトリマーも影が出て墨が見えないこともあるしでも掃除機もタンスと壁の間とかベッドの下とかライト助かるし夜に空気入れる時は助かるけどな
もっと明るくして欲しいくらいだわ
2020/07/13(月) 20:23:35.03ID:rDsMbzZk
無いよりあったほうがいいと思うよ! 無いと困る時もあるかもだし! nightさ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:04:52.69ID:6flirizx
今どきのLEDなんてコストも消費電力も微々たるもだし付いてて困ることないし
他社が付けてたら付けないわけにイカンよな
2020/07/13(月) 21:56:01.45ID:4W9ksv7Z
10.8スライドのラジオ買ったけど感度イマイチだな
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:31:44.50ID:GmUlWz+Q
付いていて邪魔になることは滅多にない。
2020/07/13(月) 23:03:58.09ID:NH/iLqCM
led付けたって値段たいして変わらないだろう
不要なら開けて断線すりゃいい話
2020/07/14(火) 05:27:53.48ID:TKuexD3f
不要ってどんな時?って思ったけど敵に見つからないようにとか
2020/07/14(火) 11:07:43.32ID:wABGevK+
>不要なら開けて断線

wwwww  wwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:06:39.94ID:R6qiIYCU
>>273
黒のテープを貼っておけばいいだろ。
2020/07/14(火) 13:24:16.27ID:R+W8kNi0
黒のタッチペンで塗りつぶしちゃえ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:55:47.44ID:DSZrj2/M
マキタのバッテリー BL1015 ってどれくらいのサイズなんですか?
調べても出てこない
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 19:58:18.63ID:koR7VFx3
>>278
めちゃちっさい
2020/07/14(火) 19:59:23.62ID:yUGkwfHr
これぐらいだよ
https://i.imgur.com/LfvFFyu.jpg
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:47:21.69ID:koR7VFx3
https://i.imgur.com/zH0fGx8.jpg
https://i.imgur.com/jDXNuNn.jpg
https://i.imgur.com/yDohAM9.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:55:26.55ID:DSZrj2/M
スッゲー分かりやすい
ありがとうございました
2020/07/14(火) 20:59:50.24ID:5KxgxaBZ
おう いいってことよろ
2020/07/14(火) 22:42:56.18ID:TrSwU/cL
>>280
ちっさ
2020/07/15(水) 16:41:38.93ID:N5Vw30Fw
>>258

バッテリー電圧低下すると
モーターが先に止まる
その状態でもLEDは点灯
まぁ使ってりゃ回転落ちて分かる
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:06:45.90ID:aOTViFDU
フックやストラップそのままにしてる?
自宅でしか使わないんだけどフックは外せばいいんだけど
ストラップ外すんだったら切らないとダメ?
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:22:45.92ID:4mrqCtCB
>>286
ビスいくつか外して広げたら外れる
機種によってはヒモの所のビス一本外しただけでヒモが外れる
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:41:48.50ID:aOTViFDU
>>287
まじで!!!ありがとう
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:43:01.43ID:6/4RycOy
確かにストラップじゃまだよね
2020/07/18(土) 12:14:17.96ID:h2oQxR5B
言い方悪いけどそれすら気付かない人が工具バラして大丈夫かい?
いらないならカッターで切ったほうが手っ取り早い
2020/07/18(土) 13:20:19.00ID:q6V1NTct
MUB184用のフラットノズル届いたけど正直微妙
先端までが長くなって地面近くを吹き飛ばし易くはなったけど風量落ちてる気がする
2020/07/18(土) 13:29:20.54ID:8O0NZCmD
見てわからんものは聞いてもわからん
ってやつか
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 12:44:36.64ID:L/nXsuqr
>>280
>>281
買って使いましたが 無茶苦茶軽いしパワーある♪
業者じゃないから長時間使わないし 本当に助かりました
次ぎはTD111買っちゃうかもwww
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 14:11:57.34ID:B5wacovY
ただの好奇心ですが
18Vの機器に14.4Vのバッテリーって使えるの?
パワー不足で動かないとか?
自己責任つきで逆はたまに聞くけど 笑
2020/07/19(日) 14:37:14.74ID:QlLZAm7k
普通に使えるけど、すごく古い14.4vのバッテリーしかないから使う理由がないな、俺の場合は
2020/07/20(月) 03:55:10.56ID:2C9MYfSK
>>291
確かに落ちる気がするな
2020/07/21(火) 17:45:52.94ID:3GG+gtw2
USA Makitaには

3/8” square drive impact
なんてのがあるんだな
2020/07/21(火) 23:48:08.30ID:SKLy4FGI
>>296
風量あるけど馬力ないから出口狭まると
負荷で勢い落ちちゃうんだろうか
2020/07/22(水) 04:00:08.93ID:SgSd6Vzs
>>298
そんな感じだと思う
風量あって風速もそこそこだけど静圧が極端に低いタイプのファンなんだろうな
その手のファンは抵抗に弱い
まぁスッカスカの3枚羽でそんな気がしてたから先端加工しなくて良かったわw
フラットノズルなら用途で外せばいいだけだからな
本体側のノズルも長さ調整できるともっと良かったんだが安いししょうがないかね
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 04:04:13.98ID:twMl1/QA
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/22(水) 23:02:31.24ID:BBXULSi4
これわBoschの真似なんだな
中華
https://imgur.com/a/JyqWC8V

ていうか特許じゃないのかな
Bosch
https://i.imgur.com/o1HkppJ.jpg
2020/07/22(水) 23:03:44.46ID:BBXULSi4
https://i.imgur.com/39nWcEQ.jpg
2020/07/22(水) 23:12:29.41ID:SgSd6Vzs
違法な製品を作りまくる中華が特許を尊重するとでも?
2020/07/23(木) 06:20:08.65ID:jsHIVvPY
>>298
今洗車ついでに意識して比べてみたけどフラット付けると目に見えて風量も風速も落ちてるね
角度と絞るのもアレだけど長くなるのもいかんのだろうなぁ
ますます本体側に長さ調整が無いのが惜しいわ
2020/07/23(木) 22:36:43.81ID:/IjkDiak
>>303
だから作ってる
って鼻しだよ
2020/07/25(土) 02:21:32.70ID:rtCxsQdj
>>305
なるほど、それはすまなかった
2020/07/25(土) 02:54:45.62ID:rtCxsQdj
この前MUB362とMUB184を店頭で見比べて来たんだけどMUB362の方がパイプ細いのな
ファンと整流板の形状はほぼ同じに見えた
MUB362の標準パイプを流用できないか見に行ったんだがバラすか展開図でもないとあれはわからんわ
2020/07/25(土) 07:53:57.39ID:KGCOUTDu
よくわからんけどバイプなら塩ビで近いサイズを炙って自作したほうが早くない?
2020/07/25(土) 08:33:00.96ID:eO30V5ac
>>308
お気遣いありがとう
高級機だけあってMUB362のパイプは部品として組み込まれてる初期パイプ自体に結構な長さの調整機能があってね
パーツ流用できたら美味しいなって話なんだ
単一の長さなら自作でもいいかもね
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:20:25.32ID:sqnkwMBA
なんか思い付くまま手当たり次第に買ってほとんどチョコンと使ってほったらかしなんじゃね
2020/07/26(日) 01:15:33.35ID:pLDft3Xe
俺に言ってんのかな?
元々有線で持ってるけど特にコードが邪魔か、持ち運べると便利そうな車関係の物をコードレスに置き換えたけど結構な頻度で使ってるよ
今の所MHW080DPG2とMUB184とBO180とCL281ぐらいか
バッテリーも大分増えた
次はどうもCL281は車の掃除よりも家とかの方が向いてる気がするんでそのうち家に回して紙パックのCL282を買い足す予定
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 03:17:03.50ID:sqnkwMBA
掃除が趣味でつか
2020/07/26(日) 03:36:06.69ID:pLDft3Xe
ん? めんどい掃除を楽しくラクにやってなんか問題あんの?
仮に掃除が趣味でも凄くいい趣味だと思うがね

どんな変わった趣味でも捻くれた揚げ足取りが趣味の奴よりは遥かにいいよな
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:26:30.07ID:GgjahCMI
噛み付くだけの暇人には構わない方がいいぜ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:49:54.82ID:VVRgTOac
>>313
支持する
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:54:59.62ID:CAwQhRFw
草刈機とか色々聞く人でしょ
2020/07/29(水) 21:03:48.86ID:2dc83JLM
>>188
六角軸なら良いじゃない?
ドリルビットならdf333も良いかも
2020/07/30(木) 22:40:21.13ID:HG39M2WA
詳しくないから教えて欲しい
今のところ充電式の電動ハンマー(ピック)は出てないんだよね?
内装でコンクリート面に電気ボックス埋め込む為にはつったり
水道の転ばし配管で施工しやすいようにコンクリート床面を少しはつったりしたいんだけど
ハンマードリルでスイッチやレバーで回転止めてSDSの平タガネが使えたりする機種はなんになるか教えて
18vしか電池は持ってないです
2020/07/31(金) 07:26:53.09ID:YA9e/xBq
「SDSプラス」とか「SDSmax」じゃない「SDS」?
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 20:58:27.51ID:RUa7bP+a
アーこれな

https://i.imgur.com/l7rWpER.jpg
2020/08/01(土) 11:59:08.25ID:bvDX3Gbu
>>320
モード切り替え部がマキタのモロパクリなのがワロタ
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 14:21:55.14ID:hkmQs+X6
こっちかな

https://i.imgur.com/Tcuz5Bs.png
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:06:52.55ID:BTRI85Vm
リョービやハイコーキと比べた結果
ヒートガンもマキタにしようかと検討中ですが
使っている方どうですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:30:59.19ID:R8Y8eGfm
天安門事件
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:34:40.48ID:R8Y8eGfm
维尼熊
小熊維尼
習近平
2020/08/05(水) 23:38:38.66ID:glSQI4v1
初マキタがTD171から始まって、1年足らずで
10機種にバッテリー8個で内3機種と4個は40V
職人でもめっちゃDIYするわけでもないけど
なんと言うか大概の事は自分で出来る
という安心感はすごいな
2020/08/06(木) 11:17:48.95ID:gpmm4YHL
まぁ趣味だからいいんじゃないかな
俺は使わない道具は買わないけど
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:14:12.79ID:mrZn7J4A
使わない道具はただのゴミだからな
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:22:40.13ID:FfXJUrpz
まぁ材料費は別途必要だけど、
工具の価格なんて良いもの揃えても他の趣味と比べたら安いものだし良いことだと思うよ
2020/08/06(木) 13:20:49.97ID:gpmm4YHL
友人はギター弾けないけど集めるのが趣味だった
2020/08/06(木) 13:33:14.09ID:tJpScLg0
瓶の蓋や袋麺の袋を集めてる人もいるしな
2020/08/07(金) 22:07:45.53ID:4sPu0P+o
レシプロソー便利すぎ
ゴミ出しが捗っていい
金属も切れるからな
2020/08/07(金) 22:10:31.69ID:JZbBRR5U
ワンハンドのやつ?欲しいんだよな
2020/08/09(日) 17:13:31.45ID:iMaekfij
ワンハンドと言うほど軽くないし
スピード調整無いからワンハンドで使うにはかなり危ない
335332
垢版 |
2020/08/09(日) 18:25:04.71ID:QElU1Sah
俺が買ったのはJR187だぜ
重くてびっくりしたんだからw
両手でがっちり構えるからかえって安全なんだろうな
2020/08/09(日) 21:13:11.85ID:0BxBBaSu
>>332
替刃のおすすめある?
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 15:47:15.16ID:ZE/Itq9/
>>51
根元に変換プラグ付けて、ケルヒャーのホース、ガン付けるのが最強
2020/08/10(月) 20:05:10.29ID:fAa09q6X
40Vの今後ってどうなんだろ?以前の36Vみたいに
ハイパワーが必要なものがちょいちょいでて
数少ない機種でいつの間にか終わる感じか
将来的に100機種とはいかなくても18Vに
次ぐくらいの広がりがあるんだろうか?
2020/08/10(月) 21:40:52.97ID:tgvNeegG
そのうち100Vとか出そうだな
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:14:32.85ID:2/wZLacf
ハイコーキと比べると中途半端
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況