DIYにおける接着剤について語り合いましょう。
実際に接着剤を使用した感想などもしていきましょう。
総合スレなのに【ボンド】【セメダイン】と特定の企業名・商標名が入っているのでスレタイから外しました。
●関連スレッド
瞬間接着剤を語りませんか?3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240252965/ (継続スレ無し)
●主なメーカー
セメダイン https://www.cemedine.co.jp/
コニシ http://www.bond.co.jp/bond/index.php
スリーボンド http://www.threebond.co.jp/
3Mジャパン https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/company-jp/
東亞合成 http://www.aronalpha.com/ (アロンアルファ)
ヘンケル https://www.loctite-consumer.jp/ja/products.html (ロックタイト)
ハンツマンジャパン https://www.huntsman.com/corporate/a/Home (アラルダイト)
デンカ https://www.denka.co.jp/konwazai/products/list/000215.html (ハードロック)
日東化成 http://www.nitto-kasei.co.jp/
ノーテープ http://www.notape.co.jp/
※ニチバンはアラルダイトの取り扱いを終了しました。
https://www.nichiban.co.jp/general/stationery/doublesided_tape/araldite/pdf/180627-araldite_info.pdf
●前スレ
【ボンド】 接着剤 【セメダイン】 総合スレ2
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1431043757/
接着剤総合スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 03:54:04.01ID:EEkfNAsP2021/05/18(火) 12:15:24.24ID:SwMmkAQR
ハッカするやん
2021/05/20(木) 21:49:21.85ID:jmLqS5zv
コンクリートの壁に
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B000S6E9MG/
こういう郵便ポストを接着したいと思ってるのですがどういう接着剤がいいのでしょうか
去年3Mのスーパー粗面用の両面テープをポスト裏全面に貼って接着してたのだが
今日見たら一年経たずに剥がれ落ちそうになっていた。
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B000S6E9MG/
こういう郵便ポストを接着したいと思ってるのですがどういう接着剤がいいのでしょうか
去年3Mのスーパー粗面用の両面テープをポスト裏全面に貼って接着してたのだが
今日見たら一年経たずに剥がれ落ちそうになっていた。
2021/05/21(金) 10:10:43.79ID:qRRe0wOU
>>491
ピン打ち込み式の別売壁面取付セットじゃダメなの?
ピン打ち込み式の別売壁面取付セットじゃダメなの?
2021/05/21(金) 10:57:27.08ID:z5qrFeDk
外す予定ないなら両面テープとコンクリートボンドの併用するかな、自分だったら
穴開けていいならプラグレスビスに引っ掛けるけど
穴開けていいならプラグレスビスに引っ掛けるけど
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 11:07:13.28ID:hgbPBP8g >>491
コンクリートビスか穴開けてカールプラグ
コンクリートビスか穴開けてカールプラグ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 17:48:34.71ID:cbOsAH4e >>489
セメダインスーパーx
セメダインスーパーx
496名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 04:55:00.76ID:FGVVSGBz 接着剤って、表面だけで着くものだから
コンクリートみたいに表面が剥がれやすい物には向かない。
穴開けてネジ止めした方がいいよ
コンクリートみたいに表面が剥がれやすい物には向かない。
穴開けてネジ止めした方がいいよ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 08:04:06.26ID:/498GI+R コンクリメント
498名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 16:18:36.26ID:ha2qx5Cm またしても、訊き逃げズラか
2021/05/24(月) 02:29:45.11ID:5xcrPONL
2021/05/24(月) 03:36:31.67ID:8x6gncKi
ありがとうございます。
とりあえずポスト外して前のテープは外して
3Mの車内装用両面テープとゴリラグルークリアのミックスで貼り付けてみました(格子状にテープ貼って間中にゴリラ)
とりあえずポスト外して前のテープは外して
3Mの車内装用両面テープとゴリラグルークリアのミックスで貼り付けてみました(格子状にテープ貼って間中にゴリラ)
501名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 06:45:49.40ID:uTbhFV4R また、一年もしないうちに剥がれてくるな
502名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 07:27:50.32ID:tQhAS4Wq2021/05/24(月) 10:32:57.20ID:BY5sd/pi
メーカー純正のピン打ち式コンクリ壁取付キットが1000円で売られてるのに
頑なに接着にこだわるのは何か理由でもあるのだろうか?
頑なに接着にこだわるのは何か理由でもあるのだろうか?
2021/05/24(月) 12:13:21.47ID:f8JTWpPb
接着剤スレでそれを言う
2021/05/24(月) 12:48:33.56ID:7Wk1dTzf
郵便受け側とコンクリの壁側の
接着テープ両方が簡単に剥がせるなら
接着は難しいだろうな
接着テープ両方が簡単に剥がせるなら
接着は難しいだろうな
2021/05/25(火) 20:49:43.76ID:b+SZPRiT
内装用両面テープを屋外で使うのは何故だろう。
ゴリラグルーはCMの量が凄いだけで、商品そのものはしょぼいってくらい気づけば良いのに。
ゴリラグルーはCMの量が凄いだけで、商品そのものはしょぼいってくらい気づけば良いのに。
2021/05/26(水) 12:44:11.27ID:1GlwEn7Y
耐光と防水性を求めていなければ、使える
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 12:21:36.85ID:FAbDWLVT 書き逃げズラか?
2021/05/28(金) 20:30:31.58ID:b1DTC7t5
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#・д・)<誰がヅラやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#・д・)<誰がヅラやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
2021/05/31(月) 23:12:47.42ID:J4blaVK9
質問です
セメントの隙間から水が漏れてきてます
で、その隙間は水に浸かってる場所で乾かす事ができません
そういう場所でも隙間を塞いで水を止める事ができる接着剤かボンドかコーキング?みたいなものはありますか?
セメントの隙間から水が漏れてきてます
で、その隙間は水に浸かってる場所で乾かす事ができません
そういう場所でも隙間を塞いで水を止める事ができる接着剤かボンドかコーキング?みたいなものはありますか?
2021/06/01(火) 07:14:45.70ID:geZ7x8Fh
接着剤でなく、シリコーン系の封止剤で良いズラ
2021/06/01(火) 09:02:09.44ID:NibZQDFd
水中セメント ってのがあるけど
2021/06/01(火) 17:07:35.47ID:6Y0GgyKo
514名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/01(火) 18:06:54.33ID:UaonlmBg >>513
なんで某社なんて書くの?
なんで某社なんて書くの?
2021/06/01(火) 18:13:29.20ID:gB4/oZMN
>>514
お前には知られたくないから
お前には知られたくないから
2021/06/01(火) 18:25:34.34ID:6Y0GgyKo
2021/06/01(火) 20:24:15.82ID:lIsACyyg
ステマかどうか判断力ない輩は気にするな
2021/06/02(水) 07:22:05.64ID:ARSii7Im
>>513
わざわざ、水中ボンドまでを選んだ理由押してぇ
わざわざ、水中ボンドまでを選んだ理由押してぇ
2021/06/02(水) 07:35:52.41ID:zidIhEb/
水を止めたかったんだろ
2021/06/02(水) 18:41:14.63ID:NI5ZjOmc
水圧がたいしたことなければ、水中ボンド的なエポキシでいけるよね。
2021/06/03(木) 10:46:03.84ID:MF6HRzLT
内側からだけだと水圧と温度変化による膨張縮小でまた漏れ始めるだろうな
外側からは何もできないんだろうけど
外側からは何もできないんだろうけど
2021/06/08(火) 20:41:05.09ID:dGyk8W0k
建築業界ではボンドンって言うよな
2021/06/09(水) 06:51:35.72ID:kwYkcMDX
それはコニシを使うのが多いのかな
2021/06/09(水) 07:02:45.91ID:mXUf+CVg
年寄りなんかボンドンドンだもんな
何の事か全く分からんかった
これは各地方で違うんだと思うけど
何の事か全く分からんかった
これは各地方で違うんだと思うけど
2021/06/09(水) 18:45:41.91ID:d0mrsLj5
建築現場で、接着剤だけがいまだにシンナー臭まき散らしてるけど、あれなんとかならないの?
2021/06/09(水) 19:06:16.15ID:GovcGdp5
今時、シンナー使用しているメーカーないぞ。中華製か?
2021/06/09(水) 22:49:44.84ID:LLEF/V5m
エポキシボンドン持って来いだもん
全く分からなくて怒られたわ
建築業界あるあるだな
全く分からなくて怒られたわ
建築業界あるあるだな
2021/06/10(木) 05:25:42.75ID:f+33wNLs
造語や略称で仕事したかったら始めに伝えろってなw
2021/06/10(木) 07:21:39.33ID:KSr7kvwf
コミュニケーション取ればよろし
2021/06/10(木) 12:07:18.00ID:KCY3rRYG
「そんなことも知らねぇのか!!」だからなぁ。
コミュニケーションとれない人と話はできん。
コミュニケーションとれない人と話はできん。
2021/06/10(木) 12:20:16.69ID:/9jf6PUp
それで終わりにしたの
会話下手だねー
会話下手だねー
2021/06/10(木) 15:58:15.75ID:Y1VUgy/H
あーだこーだ言われながら覚えて
行ってますわ
しかし昔のボンドはロンドンの会社の
製品の質が良かったとは知らんかった
行ってますわ
しかし昔のボンドはロンドンの会社の
製品の質が良かったとは知らんかった
2021/06/11(金) 07:14:02.39ID:r7VFyK8P
仕事なんで踏ん張れよ
2021/06/12(土) 22:42:22.66ID:QB5bC/9j
接着剤って消費期限ないものもあるの?
2021/06/13(日) 04:06:22.90ID:Vtx/33iU
北陸のオッサンはやっぱボンドンドンって言う人いるな
2021/06/14(月) 12:45:00.22ID:oK+3nHv5
いや、キトキトってゆうてる
2021/06/14(月) 15:39:51.69ID:OEkAIQSB
2021/06/15(火) 06:27:43.77ID:igyCXbsi
まんまロンドンって言うてる爺さんも
おるよ G17だけは普通に言うけど
おるよ G17だけは普通に言うけど
539名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 06:52:01.50ID:Eg6Av+Fx 白いのボンド
透明はセメダイン
瞬間はアロンアルファ
透明はセメダイン
瞬間はアロンアルファ
2021/06/15(火) 14:43:44.86ID:+YNjZjlM
白いのって木ボンの事?
2021/06/16(水) 13:29:08.30ID:K5oIeOmQ
最悪、瞬接は言うけど瞬間では何の事か
分からない
それと一種、二種では分けて言う
分からない
それと一種、二種では分けて言う
2021/06/16(水) 19:02:00.75ID:3pCWjzqg
職種や業者ごとに使うのは大体決まっていて
仲間内で通じれば良いので
誰かが言い出した変な略称が増えていく
仲間内で通じれば良いので
誰かが言い出した変な略称が増えていく
2021/06/17(木) 05:19:47.38ID:TFXEuc3j
海中で溶接していて、何かと手当てが
ついて収入も良い方なのだが
塩水で強度を保つ金属パテと接着剤の
進化が凄いので、何れ仕事取られるな
ついて収入も良い方なのだが
塩水で強度を保つ金属パテと接着剤の
進化が凄いので、何れ仕事取られるな
2021/06/17(木) 09:18:33.21ID:GOGEkxu8
外国で停電から復旧した時にみんな
bondedって言ってた
bondedって言ってた
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 11:46:59.99ID:mQplKgwZ 「つながった!」だよね。
2021/06/23(水) 05:58:06.35ID:M30dOCvE
へぇー ボンドンって他所でも言うのか
関東のゼネコン現場だけど
ウチと協力会社くらいしかそんなの
言ってないと思ってました笑
関東のゼネコン現場だけど
ウチと協力会社くらいしかそんなの
言ってないと思ってました笑
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 21:46:25.84ID:dHIr8i4N https://i.imgur.com/h4snJye.jpg
植物用プランターの受け皿を何枚か重ねて延長したいのですが、良い接着方法はありますか?
材質はポリプロピレンです。
強度もある程度だして、水が漏れないようにしたいです。
手持ちは、2種類ありますが、硬化後でも柔らかいのと、水に触れると変色するのが難点だと思ってます。
できれば他のプラスチックの接着のように溶かして溶着?一体化させたいのですがPPは難しいと…
ご存知でしたら教えてください。
植物用プランターの受け皿を何枚か重ねて延長したいのですが、良い接着方法はありますか?
材質はポリプロピレンです。
強度もある程度だして、水が漏れないようにしたいです。
手持ちは、2種類ありますが、硬化後でも柔らかいのと、水に触れると変色するのが難点だと思ってます。
できれば他のプラスチックの接着のように溶かして溶着?一体化させたいのですがPPは難しいと…
ご存知でしたら教えてください。
2021/06/24(木) 22:23:54.64ID:ka6n9hrM
ppは厳しいね
2021/06/25(金) 06:53:20.16ID:COsED3gi
SX-PPK1000があるけど、強接着を求めるなら期待しないほうがいい
あとはホットメルト
ガンがダイソーにあるからお手軽に試せるよ
但し、ステックはpp材で
あとはホットメルト
ガンがダイソーにあるからお手軽に試せるよ
但し、ステックはpp材で
550名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 08:27:40.14ID:k8pvPAjQ プラリペアはどうかなあ
2021/06/25(金) 12:19:38.11ID:ofBLii12
成分がPPまたはPEであればな
552名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 13:11:52.57ID:0WnoPKqd 努力しても報われないような気がする。
機械的につなぐ方がいいんじゃないのかな。
防水はシーラントなどでもできるし。
機械的につなぐ方がいいんじゃないのかな。
防水はシーラントなどでもできるし。
2021/06/25(金) 14:14:03.42ID:E4sQW830
ゴリラテープだな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 15:04:17.91ID:MciLnUZu いろいろありがとうございます。
接着面が大きいので、手持ちの接着剤でとりあえずつくってみようと…
リベットか何かで固定して、シーラントってのも失敗したら後々考えてみようと思います。
接着面が大きいので、手持ちの接着剤でとりあえずつくってみようと…
リベットか何かで固定して、シーラントってのも失敗したら後々考えてみようと思います。
2021/06/25(金) 17:16:54.50ID:squRQun4
アルケマ吉富のボンディ&ボンディ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 20:17:33.54ID:08VfmGMd PPは、半田コテで溶かして付ける(溶接)がいいよ
道具としては100ワットくらいのハンダコテだけだし
道具としては100ワットくらいのハンダコテだけだし
2021/06/26(土) 22:34:49.48ID:f0+Y33TH
グチャグチャ
2021/06/27(日) 00:27:17.17ID:0pGvMzoz
ボンディは仕上がりがいいよね
2021/06/29(火) 18:33:26.29ID:Laxx7Hwu
接着はPPXでいけるけど、防水シールは無理だよなー。たしかにSX-PPK1000をシール材として使うのは良さそうだけど、入手困難だし。
2021/06/30(水) 07:16:12.69ID:299dlqEi
PPXでハミ出すように接着して接合部をスーパーXでシーリング
2021/07/01(木) 12:36:21.46ID:cnk4Vucg
自動車の背面スペアタイヤカバーなのですがABS樹脂?とビニール?(PVC?)の部分が
半周ほど外れてしまいました(樹脂?にビニール?が糸で縫い付けてあるのが取れた)
あまりいい画像がないのですが物はこういうやつです
http://www.i-love-recycle.com/detail/detail.aspx?ItemNo=6039
修理したいのですが瞬間接着剤でなにかいいのがあれば教えてくださいお願いします
半周ほど外れてしまいました(樹脂?にビニール?が糸で縫い付けてあるのが取れた)
あまりいい画像がないのですが物はこういうやつです
http://www.i-love-recycle.com/detail/detail.aspx?ItemNo=6039
修理したいのですが瞬間接着剤でなにかいいのがあれば教えてくださいお願いします
2021/07/01(木) 14:19:54.44ID:3vjs++zE
2021/07/01(木) 14:51:30.00ID:cnk4Vucg
>>562
樹脂?の部分は新品同様でカラーも車体とそろってるんで使いたいんですよ
なのでビニール?の部分は全て外して汎用の安いビニールカバー買って内側のゴムの部分だけ切って
樹脂?に接着させたいと思ったんです
接着代も幅20mmぐらいで全周取れそうなんですが無理ですかね?
樹脂?の部分は新品同様でカラーも車体とそろってるんで使いたいんですよ
なのでビニール?の部分は全て外して汎用の安いビニールカバー買って内側のゴムの部分だけ切って
樹脂?に接着させたいと思ったんです
接着代も幅20mmぐらいで全周取れそうなんですが無理ですかね?
2021/07/01(木) 16:12:42.30ID:EptiLMKI
>>563
熱で融着するかセメダインスーパーx
熱で融着するかセメダインスーパーx
2021/07/01(木) 16:58:03.77ID:cnk4Vucg
566名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 18:23:04.17ID:kvzt4CQW 補修に瞬間接着剤は選ばないなあ
そうかー
儂ならネオプレン系接着剤一択だわ
そうかー
儂ならネオプレン系接着剤一択だわ
2021/07/01(木) 19:11:59.14ID:mIrT0f5w
ビニール同士ならG17
568名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 19:22:17.49ID:kBWfTSqC >>565
ビニール用接着剤でいいんじゃないの。
ビニール用接着剤でいいんじゃないの。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 12:13:20.46ID:OI4wsbNh 塩化ビニルと付けないと
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 17:22:24.33ID:zVVSAyXg セメダインのビニール用ならABSにも付くと思うよ。
2021/07/04(日) 07:30:39.53ID:G2w6c6jr
またしても報告なしズラか
2021/07/04(日) 16:23:43.80ID:TGy2Y2Fx
2021/07/04(日) 20:19:24.97ID:XJhZPfPd
速硬化型のスーパーXゴールドやX2よりも
ふつうのスーパーXを両面塗りして
コンタクト接着+加圧養生するほうが丈夫で長持ちする
ゴム側パーツのテンションやシワの対策用に治具でも作らないかぎり
たいした接着強度にならないだろうという気がするから
自分だったらゴムギャザーではなく手動で紐を引いて絞る巾着方式でパーツを自作する
ふつうのスーパーXを両面塗りして
コンタクト接着+加圧養生するほうが丈夫で長持ちする
ゴム側パーツのテンションやシワの対策用に治具でも作らないかぎり
たいした接着強度にならないだろうという気がするから
自分だったらゴムギャザーではなく手動で紐を引いて絞る巾着方式でパーツを自作する
2021/07/05(月) 12:21:58.00ID:vSdd5+RY
おいおい!スーパーxはこんな日にやるのがベストなんだよ
今回もなんか聞くだけきいて、やる気なしって感じだったな
今回もなんか聞くだけきいて、やる気なしって感じだったな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 23:26:50.43ID:MCNC80CH 風呂場のタイルに付けている吸盤が
すぐに取れてしまって困っています
両面テープのに変えましたが
すのこマットとか掛けておくと
やっぱり取れてしまいます
そこで、接着剤で付けてしまおうと思うのですが
どんな種類のものが適しているでしょう?
タイルとプラを着けます。
すぐに取れてしまって困っています
両面テープのに変えましたが
すのこマットとか掛けておくと
やっぱり取れてしまいます
そこで、接着剤で付けてしまおうと思うのですが
どんな種類のものが適しているでしょう?
タイルとプラを着けます。
2021/07/10(土) 00:11:26.04ID:vygcCEdp
軽トラ荷台マットの補修なんですがスチレン・ブタジエンゴム(SBR)同士の接合はSBR接着剤ですかね?
2021/07/10(土) 00:41:37.87ID:4Z2quxak
ボスティック・ニッタのヤモリ
2021/07/10(土) 01:30:30.87ID:JkYqqrBP
>>575
変性シリコーン系や、変性シリコーン+エポキシブレンド
はみだした接着剤が黄ばんだりカビたりする可能性があるから
はみ出さないように周りをマスキング養生してから接着する
あとから裏に水が入ってカビてしまわないように
プラの外周を防カビタイプのバスコークでシールするとさらによい
※バスコークやバスボンドの透明タイプ(水槽対応)には防カビ成分が入ってない
吸盤(軟質PVC)をタイルに接着する場合
新品の吸盤は表面に離型剤が残っていて接着剤の効きが悪いので
紙やすりかコンクリで擦ってザラザラに荒らしてから貼るとよい
変性シリコーン系や、変性シリコーン+エポキシブレンド
はみだした接着剤が黄ばんだりカビたりする可能性があるから
はみ出さないように周りをマスキング養生してから接着する
あとから裏に水が入ってカビてしまわないように
プラの外周を防カビタイプのバスコークでシールするとさらによい
※バスコークやバスボンドの透明タイプ(水槽対応)には防カビ成分が入ってない
吸盤(軟質PVC)をタイルに接着する場合
新品の吸盤は表面に離型剤が残っていて接着剤の効きが悪いので
紙やすりかコンクリで擦ってザラザラに荒らしてから貼るとよい
2021/07/10(土) 01:33:09.26ID:JkYqqrBP
>>576
補修する面積がひろいなら溶剤タイプの合成ゴム用
せまいなら無溶剤タイプの汎用弾性接着剤でも大丈夫
補修材を貼った部分に段差ができると
荷物が引っかかってまたすぐに破れるだろうから
破れたマットに欠損がないなら布地を裏打ちするだけのほうが
余計な段差にならず補修箇所が長持ちするとおもう
(小穴ぐらいなら裏打ち+弾性接着剤充填でも可)
擦り減って穴があいたのならその一帯を切除して
おなじ厚さのSBRシート材と裏打ち布で
ゴム同士を重ね合わせずに補修するほうがいいかもね
補修する面積がひろいなら溶剤タイプの合成ゴム用
せまいなら無溶剤タイプの汎用弾性接着剤でも大丈夫
補修材を貼った部分に段差ができると
荷物が引っかかってまたすぐに破れるだろうから
破れたマットに欠損がないなら布地を裏打ちするだけのほうが
余計な段差にならず補修箇所が長持ちするとおもう
(小穴ぐらいなら裏打ち+弾性接着剤充填でも可)
擦り減って穴があいたのならその一帯を切除して
おなじ厚さのSBRシート材と裏打ち布で
ゴム同士を重ね合わせずに補修するほうがいいかもね
2021/07/10(土) 06:14:31.90ID:JmaoFYqv
>>576
ブタジエン系でいいよ
ブタジエン系でいいよ
2021/07/10(土) 09:19:46.86ID:XBjYkrEe
>>575
吸盤の所に表面がツルツルのテープを貼るんですよ
うちではポリエチレン製テープ、PET製テープに吸盤を付けています。PETの方は徐々に空気が入ってくるので時々押して空気を抜きます
(100円セリアに専用テープがあったような気がしましたが)
吸盤の所に表面がツルツルのテープを貼るんですよ
うちではポリエチレン製テープ、PET製テープに吸盤を付けています。PETの方は徐々に空気が入ってくるので時々押して空気を抜きます
(100円セリアに専用テープがあったような気がしましたが)
2021/07/11(日) 07:37:58.36ID:NMIyCnAd
訊き逃げズラ?
583名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 10:39:22.06ID:eV2DlHpe コーナーガードクッションってあるじゃない。
角に頭をぶつけても怪我しないようにするやつ。
あれを自宅の鴨居とか幾つかの場所に貼りたいのだが、
強力な接着剤で貼り付ければ安定感は良いが、万一剥がしたい場合には跡が残りそう。
なので、自然落下しない程度に接着出来て、かつ、必要なら引き剥がせば
跡が残らないような、そんな都合の良い接着剤はあるかな?
角に頭をぶつけても怪我しないようにするやつ。
あれを自宅の鴨居とか幾つかの場所に貼りたいのだが、
強力な接着剤で貼り付ければ安定感は良いが、万一剥がしたい場合には跡が残りそう。
なので、自然落下しない程度に接着出来て、かつ、必要なら引き剥がせば
跡が残らないような、そんな都合の良い接着剤はあるかな?
2021/07/12(月) 10:55:03.51ID:b8C+J3PG
2021/07/12(月) 12:22:05.54ID:TrqIaK6L
粘着系のBBXかなポストイット的なシール糊もあるね
今時はアクリル両面テープがあるから要らない気もするけど
今時はアクリル両面テープがあるから要らない気もするけど
2021/07/12(月) 12:34:36.00ID:11IHrk65
また、訊き逃げする気ズラ
2021/07/12(月) 18:37:44.80ID:UCEl/gEy
>>583
コマンドタブ
コマンドタブ
2021/07/13(火) 00:03:05.66ID:s869Ei+6
俺もコマンドタブに一票だな。
2021/07/13(火) 02:11:50.43ID:PJkNYvG5
>>583
白木が相手だと接着剤でも粘着材でも長期間貼っておいたのをはがせば跡が残る
画鋲や虫ピンで留めるほうが跡は目立たないだろうが
コーナーガードクッションによって長期間にわたって遮光することで木材の経年変色が妨げられるから
周りとちがう色になっててしまうかもしれないし
クッション材や粘着材の材質によっては可塑剤や粘化剤などの成分により白木を変色させることがある
白木が相手だと接着剤でも粘着材でも長期間貼っておいたのをはがせば跡が残る
画鋲や虫ピンで留めるほうが跡は目立たないだろうが
コーナーガードクッションによって長期間にわたって遮光することで木材の経年変色が妨げられるから
周りとちがう色になっててしまうかもしれないし
クッション材や粘着材の材質によっては可塑剤や粘化剤などの成分により白木を変色させることがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始 [少考さん★]
- chmateの奴来い
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ ★2 [833348454]
- 🥺👉🏡
- 風俗詳しい人