X

ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 05:44:24.82ID:P8MeOXcZ
前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 25ユニット目 〜GTI〜
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1581039341/
2022/06/27(月) 17:33:33.77ID:i4042VeU
>>165
それじゃ補助金から脱却できないが、、、
再生可能エネルギー負担金のレベルが今の倍くらいになったら政権倒れるんじゃ?
2022/06/27(月) 17:46:09.83ID:l0O04Lt2
>>166
もう家庭用のFITは役目終えかけてるよ
1kW17円とか16円
買う電力より安いので自家消費向けだ。

社会的には不安定な太陽光おなかいっぱい。
晴れてる昼間だけ一斉に発電しすぎて余り、
必要なときにからっきし。
2022/06/27(月) 18:04:44.39ID:i4042VeU
>>167
まだCO2削減国際義務にはまだ足りない。
1軒に150Wつければ24時間換気と冷蔵庫分を賄えるはずなのだが。
たった150でも年間だと270kWhくらいになるのだがなぁ
2022/06/27(月) 18:18:55.90ID:Ez77pbPG
150で月22.5は稼げんだろー、戸建てだけ優遇するのは公平性にかけるだろうし。
2022/06/27(月) 18:39:55.07ID:i4042VeU
無理っすかね
0.1*5h*30day*12monthくらいかな?
2022/06/27(月) 19:03:46.74ID:l0O04Lt2
家庭用の太陽光システムで1kWあた年間発電量が1100kWhくらいさ
つまり0.15kWなら平均165kWh

しかし0.15kWは小規模すぎて損失が大きく
曇りも発電しない可能性高い
とうてい年165すら無いと思うね
2022/06/27(月) 19:10:52.93ID:i4042VeU
マイクロインバーターで効率良いのでは?30Vくらいあるパネル1枚接続、途中は交流だし
2022/06/27(月) 19:12:27.49ID:l0O04Lt2
150Wパネルののマイクロインバーターとかあるの?
2022/06/27(月) 19:15:26.98ID:i4042VeU
150ってあんまパネルないから200Wじゃないかと。
動作電圧24Vくらいは必要だし
2022/06/27(月) 19:16:47.57ID:l0O04Lt2
悪いが付き合いきれん
2022/06/27(月) 19:22:52.60ID:i676ai/R
 

化石燃料が高騰。
日本円のゴミクズ化。
つまり、電気の消費量を減らさないと大手電力会社の赤字が増えまくるわけよ

電気を売るほど赤字が増えるのが今なの。
だからと言って国民への電気代を2倍3倍にしたら、岸田が失脚するからそれはできない。

で、適当な屁理屈を並べて国民を騙して節電させようとしてるの
2022/06/27(月) 20:12:57.79ID:i676ai/R
 
2022年06月27日

世界初の量産型ソーラーカー「Lightyear 0」が2022年11月出荷開始予定
https://gigazine.net/news/20220627-lightyear-0-solar-car/
https://i.gzn.jp/img/2022/06/27/lightyear-0-solar-car/01_m.png
2022/06/28(火) 19:21:43.06ID:AjfRHvi1
エコフローの配電盤なかなかすごいな
時間やざんりょうでエコフロープロとの切り替えができる
ソーラーにもつなげれるし
2022/06/28(火) 19:28:01.91ID:Mvt5fG6J
めちゃ高いけど
2022/06/29(水) 04:38:42.89ID:vZIaEiG/
ん、値段は調べとらん
イクラ何や
2022/06/29(水) 09:51:56.69ID:+9KIZ1y3
切り替えおそすぎPC使えん
個別に割り込ませるとかコスパ悪すぎ
なのでアホ見たく高くなる
どこが良いのかわからん
2022/06/29(水) 13:36:19.95ID:vxczc+Vt
スマート分電盤?が20万で、デルタプロが40万?

ただこれだと100vまでしか対応しない。200対応するにはデルタプロ2台
2022/06/29(水) 19:06:55.19ID:uH8RPsYG
こういう製品が出てきたことがエエことやんけ
2022/06/29(水) 19:08:57.11ID:vxczc+Vt
スマート分電盤ってデルタプロしかつかないのかな?
トヨタのビークルパワーコネクタならバッテリー買う必要なく1500Wまでいけるのだが。しかもビークルパワーコネクタはイグニッションオフで使える
2022/06/30(木) 13:59:30.08ID:N11cExAq
スマートホームパネルってネーミングがパワコンに馴れてしまってると勘違いするかもね。
https://jp.ecoflow.com/products/smart-home-panel?variant=42043159806113

ハイブリッドインバーターってのもあるし、エコフロー製品で揃えたい人向けだね。
2022/06/30(木) 15:01:49.81ID:yaSrn9Bu
>>185
切り替え20msだと落ちる機器多いだろうね
10msなら大抵助かる
2022/07/01(金) 05:57:26.72ID:v1P8c/gV
どんどん人柱になってくれ
つか、ノートPCとかなら
そもそも落ちへんやろw
2022/07/01(金) 05:57:54.06ID:v1P8c/gV
>>184
日本の将来のため人柱よろ
2022/07/01(金) 16:54:42.59ID:6X7F5GG5
パネルの発電量が落ちた。5年経過で60W➡50Wとは。単結晶、多結晶2つとも同じ感じだわ
2022/07/01(金) 17:31:44.57ID:qQ8OO2UI
それは凄い劣化率、
たぶん有名メーカー製みたいに25年で80%保障みたいな長持ちはしないね

充填材、EVAの加水分解による酢酸でシリコンも配線もサビサビ現象と思われ
2022/07/01(金) 18:23:15.18ID:876O/BLg
evaなんて使われてんの?
2022/07/02(土) 07:46:00.52ID:fomZEccf
>>189
シナエベンキポンコツ産乙
2022/07/02(土) 12:43:21.37ID:pKtTv+lf
>>191
中華製は大体EVAじゃない?
やっぱ国内メーカー安定よ
2022/07/02(土) 12:56:18.01ID:Fh7XnC36
>>193
国内メーカーなんてもう無いのでは?
2022/07/02(土) 14:40:51.00ID:wkVVXLv6
メーカー自体はあるけどね。
まだ生産も日本でやってるのはソーラーフロンティアと長府か?
2022/07/02(土) 14:42:33.26ID:wkVVXLv6
まあ国内メーカーなら25年保障は受けられる。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 16:48:03.26ID:ZfWL3jvB
今日は曇り空で全然大したことないんだが
カンカン照りの日はGTI(屋外設置)が熱くなりすぎる・・・
USB給電のミニ扇風機をGTI本体に当てて冷却を強化してるけど、それでも熱い
熱で壊れたり火吹いたりしそうで怖いね〜
みんな熱対策はどうしてるんだろう?
2022/07/03(日) 17:55:59.02ID:1T/kPBy8
>>197
いくらのパネルにいくらの容量のGTIつけてんの?
2022/07/03(日) 20:22:54.58ID:ZfWL3jvB
200Wのパネルに600WのGTI
半年前から始めて、初めての夏でアチアチになってビビってるのです
2022/07/03(日) 20:28:45.26ID:1T/kPBy8
げ、俺今400Wパネルに600WのGTIで計画中なんだが

でもまあ考えようによっては
筐体が放熱板として機能していると言えなくもないんじゃないか?
2022/07/03(日) 21:02:03.40ID:ZfWL3jvB
USB給電のファンを回してしばらくすると、内蔵ファンが止まるから正常稼働の範囲内なのかもしれんが
パネル増設を検討してたらこのアチアチ具合なので二の足を踏んでいる・・・
2022/07/03(日) 21:02:27.49ID:X6kPEKtr
>>197
ファン回ってる?発電量1/3だと負担も少ないから言うほど熱くならない気がするけど。
うちの豪華版の温度測ってみるわ。
2022/07/03(日) 21:05:05.22ID:1T/kPBy8
熱伝導がいい金属を触った場合、温度が同じでもより熱く感じるからなぁ
2022/07/03(日) 21:19:19.83ID:N3yrxxdP
1年で壊れるパターンだなw
青のGTI使えよ。
2022/07/03(日) 21:27:18.93ID:ZfWL3jvB
>>202
USBのファンを回さなかったら内蔵ファンは回りっぱなしですね
ちなみに日光の当たらない外置きです

>>203
外気温も高かったし、金属だから熱く感じてるだけかもしれん・・・


いずれにせよ、みんな特に熱対策はしてないんだろうかね?
深刻に考えすぎかな〜?
2022/07/04(月) 08:11:02.05ID:Jt6tlFhG
>>205
GTIは室内設置するもんだぞw
2022/07/05(火) 10:17:16.13ID:A/ICdJ0g
台風くるからパネルの養生しないとイケないなー
2022/07/05(火) 10:53:37.03ID:zpksR6Xc
2階建ての屋根にアクセスできる堅牢なハシゴを常設したい
陸屋根ならメンテ楽なんだろうなぁ
2022/07/05(火) 13:53:32.47ID:S9caNaDz
家ってメンテの事あんま考えられてないなって思う
配線とか配管も
2022/07/05(火) 19:28:09.76ID:hKRqdtBN
日本の住宅は消耗品ビジネスだから。メンテなんていう概念はない
https://i0.wp.com/marukyu-hana.com/wp-content/uploads/2016/09/%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1H27.jpg
2022/07/06(水) 01:32:15.39ID:Fdnp3b2q
チョンコかな
2022/07/06(水) 02:15:19.80ID:TqxbSByB
長持ちするかもってヨーロッパ仕様で家作ったら
震度3もないのに倒壊したり
湿気にやられて5年ぐらいで崩壊するんじゃね?

メリケン野郎は壊れたところにダクトテープ貼って生きてるんでしょ
2022/07/06(水) 02:43:48.69ID:Fdnp3b2q
貧乏になったら
立て替えれんかも
リフォーム流行ってるから延びてくるでしょ
高度成長き、バブルきの家なんて
らんぞうだから立て替えたら良いよ
耐震性基準も今一や
阪神前とか
2022/07/06(水) 06:18:18.59ID:VFc2PVra
車はピカピカ

家の維持管理にかかるお金はつかわないけど車は買い替える、そういう国民性を醸成してきたからじゃ?
2022/07/06(水) 09:11:38.57ID:9z81Vy0F
車も整備とかしないし
どれだけの人が自分でオイル交換とかしてる?
2022/07/06(水) 12:20:49.84ID:5zLmcFiw
>>214
車も消耗品ビジネスですぐ買い替えるだけ。再塗装やエンジンオーバーホールなどのメンテする日本人なんてほとんどおらん。
2022/07/06(水) 12:21:38.13ID:5zLmcFiw
>>214
家も車も維持管理などせず買い替えるだけなのが日本
2022/07/13(水) 15:42:13.04ID:vZcbhRpz
パネル3枚と中華マイクロGTIで始めたんだけど
中華GTIってメチャメチャ熱くなるのな
頃合いのヒートシンク付けてあるんだけど
火傷しないまでも触れないくらい熱い
そんなもんなの?
2022/07/13(水) 16:26:04.65ID:h/kAhJxV
そう
強制冷却すれば多少は寿命が延びる
2022/07/13(水) 16:28:57.27ID:vZcbhRpz
ファンで風当てないとダメかな
2022/07/13(水) 16:31:34.32ID:vZcbhRpz
あとクレクレでスマンのだけど
パネル3並列で計750wで
GTIは700wのなんだけど
真昼間一番効率良さそうな条件の時でも
400w位しか出てないんだけど
そんなモンなのか?
2022/07/13(水) 16:57:29.18ID:HviyMGBo
>>221
並列でパネル温度上がりすぎとかならそのくらいかもね
ちょっと低すぎる気もするけど
2022/07/13(水) 17:43:46.76ID:vZcbhRpz
>>222
トン
一回水ぶっ掛けてみるかw
まぁフルパワー700w出たらお漏らしの可能性が出てくるんだが
2022/07/13(水) 17:45:58.16ID:vZcbhRpz
クレクレついでにもう一つ教えて
3並列なんだけどダイオードってやっぱ入れなきゃダメか?
オーダーしてあるんだけどダイオードだけ届いて無いんだ
2022/07/13(水) 17:59:13.41ID:H+P3eMyZ
直列で電圧上げたほうが夕方とか低照度でも充電できるし電流も少なく出来て良くない?
2022/07/13(水) 18:24:40.31ID:jYYorjH3
俺もそう思った
2022/07/13(水) 19:40:01.46ID:+ebjSng0
>>225
GTIの入力がMax50vとかだから
パネルが40.5v250wなの
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 01:21:35.18ID:6jZRYjpI
>>直列で電圧上げたほうが

たしかにそうだな。
確か青のGTIで、90Vまで入植可能なのがあったが、これを使ってる人っていますか?
2022/07/14(木) 09:08:55.14ID:CaB97cgp
そこまでやるなら、認可パワコン入れて、系統連系した方がいいんじゃね?
2022/07/14(木) 09:15:51.34ID:cZHOQ2YC
いずれは10直4並5kwでデカいバッテリーとハイブリッドインバーター入れたい
2022/07/14(木) 09:17:09.84ID:cZHOQ2YC
間違い
10直4並で10kwだ
2022/07/14(木) 09:44:46.35ID:0Q2ON1Jz
中華なパネルにつけるマイクロインバーターを買ってみたぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 11:42:33.01ID:/y+CE78C
アナログメータなので逆回転しまくってる
先月の電気代3100円
ばれなきゃよいけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 06:27:42.33ID:VSUzR811
GTIで稼働させてるんだが平日昼間は誰も居ないのもあるけど200w以下しか消費していない
それに対して720w分のパネルで稼働させてるから逆潮流が結構あるみたいで少し勿体無い
蓄電池に貯めようかと考えてるけど使い古しの大型トラックの鉛バッテリーをデサルして蓄電して見ようかなって
2022/07/16(土) 08:48:35.41ID:Qzmu+OSJ
>>234
マイニングでもしとけよw
2022/07/20(水) 21:33:51.35ID:fblipOvq
GMI 180届いた
2022/07/21(木) 18:07:40.72ID:qR0gjS4m
>>236
あれってコンセントに接続する配線がむき出しになってるけど、日本用のプラグって付属してます?
安価だからGMI300Wぐらいのものを増設しようか検討してたけど、プラグが入ってなかったら面倒だなーと思って手が出ない
2022/07/21(木) 18:32:51.90ID:0WK9ntpA
>>237
ないです。自分でつけてね的な
2022/07/21(木) 20:17:05.89ID:qR0gjS4m
>>238
やっぱりそうか、ありがとう
その辺のいらない家電のケーブル切って繋げればいいのかな・・・?
2022/07/22(金) 11:43:30.30ID:d6LJ3aOj
>>239
なんかそれっぽいケーブルaliexpressにあるんだけど、コネクタの型番が書いてないから適合するかわからない
Y&Hってメーカーのサイトは存在しないのかなぁ?
2022/07/22(金) 15:30:18.92ID:lwstimsu
>>237
それくらい面倒がってちゃMC4コネクタのカシメやらどうすんだ?
2022/07/22(金) 16:14:59.41ID:d6LJ3aOj
>>241
そんなのしないから
2022/07/22(金) 16:59:56.69ID:rKPYbNHX
>>241
他のGTI機器なら必要無い部品調達と加工が必要なんだから面倒には変わりないだろ
安いから我慢せえって話だけどな
2022/07/22(金) 17:19:42.23ID:5rrzUvYZ
>>243
分電盤やら機器の位置決めしたら配線の長さ合わせたり見た目きにしないのか?
何でもかんでもカプラーオンで満足なのか?
素人は素人なりの工夫や細工しないのか?
2022/07/22(金) 17:46:41.84ID:d6LJ3aOj
だってコンセントにつなぐやつだし
2022/07/22(金) 18:58:58.12ID:0sWm2UNB
適当に繋いだら燃えそう
うちの近所じゃなければ別にいいか
2022/07/22(金) 21:29:08.03ID:GBeSVp9S
200V用を買ってしまった、どうしてだ俺!
2022/07/22(金) 21:42:37.17ID:rKPYbNHX
>>244
そんな話してねーよ、論点ズレすぎw
普通の価格のGTIはコンセントに刺すだけ(元々プラグが付属している)
安価のGTIは配線むき出しで追加部品と加工が必要、手間かかって面倒なのは分かるけど安いから我慢しろ
ただそれだけの話だから
2022/07/22(金) 22:06:23.35ID:BUncOMz/
生兵法で専用工具使わないのは危ないからね、カプラーオンでしょ。撚線対応のワゴで繋ぐのが安全。でも紫外線対応してない部材はパネルの裏側に隠す工夫はしてね。
2022/07/22(金) 22:24:32.51ID:wfeBwV9F
余った線はクルクル巻いて綺麗に片付けておくんだ😃
2022/07/22(金) 22:28:31.72ID:GBeSVp9S
acだからあんま関係ないぞ
200W以下だし
2022/07/23(土) 12:44:05.95ID:pIhQihZg
ブースターケーブルなら両端にワニ口付いてるから接続も楽ね(白目
2022/07/23(土) 13:01:51.16ID:WHBMU2kZ
>>248
必死だな まぁ落ち着けよ
2022/07/23(土) 14:17:17.20ID:aWp50yHA
>>253
論点がズレてるのも気付けないんだね、色々と頑張ってね
2022/07/23(土) 18:34:10.31ID:WwuXcFRx
 
風さえ吹けばどこでも発電!たった1.3kgの持ち運べる風力発電機「Shine」
https://moov.ooo/article/62cd6534ae0d336a341d8fd6
https://mv-image.moov.ooo/1657627780416_g6epasmajfy9jaio6rsu7unu.jpg

最大発電量は1時間でスマホ3台分。木の葉が少し揺れる程度の微風(風速約3.5m/秒)から発電できるという。
40W出力でUSBから各種デバイスを充電可能。また、内蔵の12,000mAhバッテリーにも蓄電できる。
2022/07/25(月) 22:08:58.04ID:dUAx7DyR
オフグリッドもこのスレでええんかな?
2022/07/25(月) 23:50:54.43ID:O0W1qLrf
>>256
ええんやで
2022/07/26(火) 08:02:43.27ID:XGrGzujO
 
電気自動車普及は止まらない! 中国では2022年末までにNEV年間販売台数600万台を達成か
2022年7月24日
https://blog.evsmart.net/ev-news/china-will-sell-six-million-nevs-in-2022/
2022/07/26(火) 10:44:14.82ID:PNL+4uCY
>>257
thx!

オフグリッド構築しようと思ってるけど、バッテリー高いよねって事でチマチマバッテリーを増やしていきたい
最終的にはLFPを15kWhまで増やそうかなと
その場合新しいバッテリーと古いバッテリーが混在する事になってしまうけど良くないかな?
一部並列にするとかでうまくバランスよくバッテリーをフル活用出来ないものか
2022/07/26(火) 11:28:31.84ID:2f+VKFCX
>>259
AI制御の腕の見せ所

iPhoneとかこの変の技術力が高い
2022/07/26(火) 12:09:29.76ID:Yh5ESS2j
新旧バッテリーの混在は危険が危なそう
新旧切替式かな?
2022/07/26(火) 12:28:39.26ID:PNL+4uCY
>>261
やっぱり危ないかな~
セルバランサー入れてもダメかな
2022/07/26(火) 14:42:39.94ID:2f+VKFCX
危険が危なそうワロタww
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 15:05:24.13ID:7t202LB3
GTIから出力されておらずに困っています。
パネルからはMC4コネクタで出力確認済みです。
どなたかアドバイス下さい。

仕様
パネル Qセルズ355W×1
GTI NEP BDM600-LV×1
チェッカー エルパ エコキーパー ec-05eb

https://i.imgur.com/MussRBh.jpg

質問1
リーベックスのワットチェッカーは入出力ともにモニター表示されていますが、エルパのは入力も表示されるのか?
エルパのエコキーパーを使っている方がいましたら教えてください。

質問2
エコキーパーの下のコンセントにテスターで測定した所100Vでしたが、GTIで発電しているときは110Vくらいあるのか?

よろしくお願いします。
2022/07/26(火) 18:33:08.51ID:8z9UtSa5
>>262
セルバランサーで石焼き芋ができそう
と思うん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況