前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 25ユニット目 〜GTI〜
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1581039341/
探検
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 05:44:24.82ID:P8MeOXcZ2022/07/14(木) 09:17:09.84ID:cZHOQ2YC
間違い
10直4並で10kwだ
10直4並で10kwだ
2022/07/14(木) 09:44:46.35ID:0Q2ON1Jz
中華なパネルにつけるマイクロインバーターを買ってみたぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 11:42:33.01ID:/y+CE78C アナログメータなので逆回転しまくってる
先月の電気代3100円
ばれなきゃよいけど
先月の電気代3100円
ばれなきゃよいけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 06:27:42.33ID:VSUzR811 GTIで稼働させてるんだが平日昼間は誰も居ないのもあるけど200w以下しか消費していない
それに対して720w分のパネルで稼働させてるから逆潮流が結構あるみたいで少し勿体無い
蓄電池に貯めようかと考えてるけど使い古しの大型トラックの鉛バッテリーをデサルして蓄電して見ようかなって
それに対して720w分のパネルで稼働させてるから逆潮流が結構あるみたいで少し勿体無い
蓄電池に貯めようかと考えてるけど使い古しの大型トラックの鉛バッテリーをデサルして蓄電して見ようかなって
2022/07/16(土) 08:48:35.41ID:Qzmu+OSJ
>>234
マイニングでもしとけよw
マイニングでもしとけよw
2022/07/20(水) 21:33:51.35ID:fblipOvq
GMI 180届いた
2022/07/21(木) 18:07:40.72ID:qR0gjS4m
>>236
あれってコンセントに接続する配線がむき出しになってるけど、日本用のプラグって付属してます?
安価だからGMI300Wぐらいのものを増設しようか検討してたけど、プラグが入ってなかったら面倒だなーと思って手が出ない
あれってコンセントに接続する配線がむき出しになってるけど、日本用のプラグって付属してます?
安価だからGMI300Wぐらいのものを増設しようか検討してたけど、プラグが入ってなかったら面倒だなーと思って手が出ない
2022/07/21(木) 18:32:51.90ID:0WK9ntpA
>>237
ないです。自分でつけてね的な
ないです。自分でつけてね的な
2022/07/21(木) 20:17:05.89ID:qR0gjS4m
2022/07/22(金) 11:43:30.30ID:d6LJ3aOj
2022/07/22(金) 15:30:18.92ID:lwstimsu
>>237
それくらい面倒がってちゃMC4コネクタのカシメやらどうすんだ?
それくらい面倒がってちゃMC4コネクタのカシメやらどうすんだ?
2022/07/22(金) 16:14:59.41ID:d6LJ3aOj
>>241
そんなのしないから
そんなのしないから
2022/07/22(金) 16:59:56.69ID:rKPYbNHX
2022/07/22(金) 17:19:42.23ID:5rrzUvYZ
2022/07/22(金) 17:46:41.84ID:d6LJ3aOj
だってコンセントにつなぐやつだし
2022/07/22(金) 18:58:58.12ID:0sWm2UNB
適当に繋いだら燃えそう
うちの近所じゃなければ別にいいか
うちの近所じゃなければ別にいいか
2022/07/22(金) 21:29:08.03ID:GBeSVp9S
200V用を買ってしまった、どうしてだ俺!
2022/07/22(金) 21:42:37.17ID:rKPYbNHX
>>244
そんな話してねーよ、論点ズレすぎw
普通の価格のGTIはコンセントに刺すだけ(元々プラグが付属している)
安価のGTIは配線むき出しで追加部品と加工が必要、手間かかって面倒なのは分かるけど安いから我慢しろ
ただそれだけの話だから
そんな話してねーよ、論点ズレすぎw
普通の価格のGTIはコンセントに刺すだけ(元々プラグが付属している)
安価のGTIは配線むき出しで追加部品と加工が必要、手間かかって面倒なのは分かるけど安いから我慢しろ
ただそれだけの話だから
2022/07/22(金) 22:06:23.35ID:BUncOMz/
生兵法で専用工具使わないのは危ないからね、カプラーオンでしょ。撚線対応のワゴで繋ぐのが安全。でも紫外線対応してない部材はパネルの裏側に隠す工夫はしてね。
2022/07/22(金) 22:24:32.51ID:wfeBwV9F
余った線はクルクル巻いて綺麗に片付けておくんだ😃
2022/07/22(金) 22:28:31.72ID:GBeSVp9S
acだからあんま関係ないぞ
200W以下だし
200W以下だし
2022/07/23(土) 12:44:05.95ID:pIhQihZg
ブースターケーブルなら両端にワニ口付いてるから接続も楽ね(白目
2022/07/23(土) 13:01:51.16ID:WHBMU2kZ
>>248
必死だな まぁ落ち着けよ
必死だな まぁ落ち着けよ
2022/07/23(土) 14:17:17.20ID:aWp50yHA
>>253
論点がズレてるのも気付けないんだね、色々と頑張ってね
論点がズレてるのも気付けないんだね、色々と頑張ってね
2022/07/23(土) 18:34:10.31ID:WwuXcFRx
風さえ吹けばどこでも発電!たった1.3kgの持ち運べる風力発電機「Shine」
https://moov.ooo/article/62cd6534ae0d336a341d8fd6
https://mv-image.moov.ooo/1657627780416_g6epasmajfy9jaio6rsu7unu.jpg
最大発電量は1時間でスマホ3台分。木の葉が少し揺れる程度の微風(風速約3.5m/秒)から発電できるという。
40W出力でUSBから各種デバイスを充電可能。また、内蔵の12,000mAhバッテリーにも蓄電できる。
2022/07/25(月) 22:08:58.04ID:dUAx7DyR
オフグリッドもこのスレでええんかな?
2022/07/25(月) 23:50:54.43ID:O0W1qLrf
>>256
ええんやで
ええんやで
2022/07/26(火) 08:02:43.27ID:XGrGzujO
電気自動車普及は止まらない! 中国では2022年末までにNEV年間販売台数600万台を達成か
2022年7月24日
https://blog.evsmart.net/ev-news/china-will-sell-six-million-nevs-in-2022/
2022/07/26(火) 10:44:14.82ID:PNL+4uCY
>>257
thx!
オフグリッド構築しようと思ってるけど、バッテリー高いよねって事でチマチマバッテリーを増やしていきたい
最終的にはLFPを15kWhまで増やそうかなと
その場合新しいバッテリーと古いバッテリーが混在する事になってしまうけど良くないかな?
一部並列にするとかでうまくバランスよくバッテリーをフル活用出来ないものか
thx!
オフグリッド構築しようと思ってるけど、バッテリー高いよねって事でチマチマバッテリーを増やしていきたい
最終的にはLFPを15kWhまで増やそうかなと
その場合新しいバッテリーと古いバッテリーが混在する事になってしまうけど良くないかな?
一部並列にするとかでうまくバランスよくバッテリーをフル活用出来ないものか
2022/07/26(火) 11:28:31.84ID:2f+VKFCX
2022/07/26(火) 12:09:29.76ID:Yh5ESS2j
新旧バッテリーの混在は危険が危なそう
新旧切替式かな?
新旧切替式かな?
2022/07/26(火) 12:28:39.26ID:PNL+4uCY
2022/07/26(火) 14:42:39.94ID:2f+VKFCX
危険が危なそうワロタww
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 15:05:24.13ID:7t202LB3 GTIから出力されておらずに困っています。
パネルからはMC4コネクタで出力確認済みです。
どなたかアドバイス下さい。
仕様
パネル Qセルズ355W×1
GTI NEP BDM600-LV×1
チェッカー エルパ エコキーパー ec-05eb
https://i.imgur.com/MussRBh.jpg
質問1
リーベックスのワットチェッカーは入出力ともにモニター表示されていますが、エルパのは入力も表示されるのか?
エルパのエコキーパーを使っている方がいましたら教えてください。
質問2
エコキーパーの下のコンセントにテスターで測定した所100Vでしたが、GTIで発電しているときは110Vくらいあるのか?
よろしくお願いします。
パネルからはMC4コネクタで出力確認済みです。
どなたかアドバイス下さい。
仕様
パネル Qセルズ355W×1
GTI NEP BDM600-LV×1
チェッカー エルパ エコキーパー ec-05eb
https://i.imgur.com/MussRBh.jpg
質問1
リーベックスのワットチェッカーは入出力ともにモニター表示されていますが、エルパのは入力も表示されるのか?
エルパのエコキーパーを使っている方がいましたら教えてください。
質問2
エコキーパーの下のコンセントにテスターで測定した所100Vでしたが、GTIで発電しているときは110Vくらいあるのか?
よろしくお願いします。
2022/07/26(火) 18:33:08.51ID:8z9UtSa5
2022/07/26(火) 20:19:46.99ID:gtwtYDuD
>>264
質問1
エルパのワットチェッカーは出力だけではなく入力も表示される。とアマゾンのレビューにあった。
質問2はマイクロ使ってる情報が少すぎて分からないけど、人柱でチャレンジするのは良いと思う。
M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか、Allowable Power Grid Frequency (Hz) 59.3 a 60.5*って書いてるので東日本だと動作しないとかかな?
質問1
エルパのワットチェッカーは出力だけではなく入力も表示される。とアマゾンのレビューにあった。
質問2はマイクロ使ってる情報が少すぎて分からないけど、人柱でチャレンジするのは良いと思う。
M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか、Allowable Power Grid Frequency (Hz) 59.3 a 60.5*って書いてるので東日本だと動作しないとかかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 20:40:46.81ID:QrL1CRI0 >>266
ありがとうございます。
保証が10年だったのでどうにかなるかと人柱覚悟で商社から購入しました。
Hzは西日本なので問題無さそうです。
> M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか
ごめんなさい、良く意味が分かりませんでした。
詳しく教えていただけると幸いです。
ありがとうございます。
保証が10年だったのでどうにかなるかと人柱覚悟で商社から購入しました。
Hzは西日本なので問題無さそうです。
> M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか
ごめんなさい、良く意味が分かりませんでした。
詳しく教えていただけると幸いです。
268sage
2022/07/26(火) 20:57:42.49ID:WvnOeRMR2022/07/26(火) 21:02:47.69ID:gtwtYDuD
>>267
電源ケーブルは2本ありますよね?1つはコンセントに差す「出力」ともう1つは2枚以上のパネルの枚数を増す場合マイクロインバーター同士を接続する「入力」があるはずですよ。
電源ケーブルは2本ありますよね?1つはコンセントに差す「出力」ともう1つは2枚以上のパネルの枚数を増す場合マイクロインバーター同士を接続する「入力」があるはずですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:07:55.51ID:QrL1CRI0 >>266
> M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか
もしかしてマイクロインバーターの左下のケーブルが2本あることですか?
こちらは1本はエンドキャップが付属しており左右でオスメスになっておりますので間違えることは無いかと思われます。
あとはマイクロインバーターをコンセントに差すとオレンジのLEDが点滅してエラー無しと認識されますが、コンセントから抜くとLEDが赤く点滅して接地不良のエラーが出ます。
エラー無しでもAC出力はされませんが・・・
> M4は2つとも入力で電源ケーブルが入出力と分かれてるけど入力をコンセントにさしてるとか
もしかしてマイクロインバーターの左下のケーブルが2本あることですか?
こちらは1本はエンドキャップが付属しており左右でオスメスになっておりますので間違えることは無いかと思われます。
あとはマイクロインバーターをコンセントに差すとオレンジのLEDが点滅してエラー無しと認識されますが、コンセントから抜くとLEDが赤く点滅して接地不良のエラーが出ます。
エラー無しでもAC出力はされませんが・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:11:53.97ID:QrL1CRI02022/07/26(火) 21:12:01.76ID:gtwtYDuD
黒がラインで白がニュートラルで赤がアースってオチかもね。
公式の配線図見ると白が緑なのかな?とも思えるけど、日本なら赤アースだね。
公式の配線図見ると白が緑なのかな?とも思えるけど、日本なら赤アースだね。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:18:24.19ID:QrL1CRI0274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:22:00.33ID:QrL1CRI02022/07/26(火) 21:28:50.59ID:gtwtYDuD
>>274
なるほど!コンセントまでの延長ケーブルが付属していて、それを使ってるので間違いは無いって感じだね。
公式のインストールマニュアルを直訳して眺めてるけど、オレンジは通信エラーって書いてるね。
なるほど!コンセントまでの延長ケーブルが付属していて、それを使ってるので間違いは無いって感じだね。
公式のインストールマニュアルを直訳して眺めてるけど、オレンジは通信エラーって書いてるね。
2022/07/26(火) 21:29:43.58ID:uKIeuk6h
2022/07/26(火) 21:29:59.05ID:hXGywkbb
マイクロインバーターはパネルと電気的にアースされてないとだめです。
2022/07/26(火) 21:40:35.15ID:gtwtYDuD
あ、ヨーロッパとオーストラリアと北米とあるけど、北米以外230Vだから100V仕様になってないオチとか?裏面の型番は何て書いてます?
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:42:43.04ID:TgOKIez02022/07/26(火) 21:43:41.36ID:gtwtYDuD
M4は返し出てるし、ちゃんと刺さってるんじゃね?
2022/07/26(火) 21:46:09.13ID:gtwtYDuD
>>277
詳しい人に任せました!
詳しい人に任せました!
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:46:51.73ID:TgOKIez02022/07/26(火) 21:48:13.14ID:gtwtYDuD
公式のマニュアルです、お願いします
https://northernep.com/products/microinverters/bdm-600-lv
https://northernep.com/products/microinverters/bdm-600-lv
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 21:54:53.16ID:TgOKIez0 >>283
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/07/26(火) 22:12:14.35ID:hXGywkbb
赤点滅はアースエラーと書いてあるからアースでは
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 22:18:35.52ID:TgOKIez0287sage
2022/07/26(火) 22:22:46.78ID:WvnOeRMR >>270
インバータのACケーブルを直接コンセントに挿しても、ワットメーター経由で挿しても、LEDインジケータはオレンジ点滅でしょうか
マニュアルによれば、オレンジ1秒点灯1秒ならAC出力。オレンジ2秒点灯2秒なら待機状態、と書いてあります
インバータのACケーブルを直接コンセントに挿しても、ワットメーター経由で挿しても、LEDインジケータはオレンジ点滅でしょうか
マニュアルによれば、オレンジ1秒点灯1秒ならAC出力。オレンジ2秒点灯2秒なら待機状態、と書いてあります
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 22:31:40.18ID:TgOKIez0 >>287
ありがとうございます。
その説明書は見つけられませんでした。
オレンジ点滅点灯の間隔は2秒でしたので、待機状態にあるようです。
明日、ワットメーター無しでコンセントにさしてみて確認したいと思います。
ありがとうございます。
その説明書は見つけられませんでした。
オレンジ点滅点灯の間隔は2秒でしたので、待機状態にあるようです。
明日、ワットメーター無しでコンセントにさしてみて確認したいと思います。
2022/07/26(火) 22:34:42.98ID:WvnOeRMR
>>289
283さんのところから、
https://northernep.com/downloads/manuals/BDM-600-LV-micro-inverter-manual.pdf
にとんで、P.10 6. OPERATING INSTRUCTIONSに書いてあります
283さんのところから、
https://northernep.com/downloads/manuals/BDM-600-LV-micro-inverter-manual.pdf
にとんで、P.10 6. OPERATING INSTRUCTIONSに書いてあります
2022/07/26(火) 22:46:02.64ID:WvnOeRMR
>>290
マニュアルのP.10 5. COMMISSIONINGの2に、
AC回路ブレーカーをオン後、システムは、数分待ってから電力の生成を開始します。
とありました。
2秒点灯2秒消灯の待機状態を数分経過後、1秒点灯1秒消灯の発電モードに移行する、と読み取れます。
マニュアルのP.10 5. COMMISSIONINGの2に、
AC回路ブレーカーをオン後、システムは、数分待ってから電力の生成を開始します。
とありました。
2秒点灯2秒消灯の待機状態を数分経過後、1秒点灯1秒消灯の発電モードに移行する、と読み取れます。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 23:09:48.15ID:TgOKIez02022/07/27(水) 00:27:23.00ID:Z3RjlDyQ
2022/07/27(水) 09:55:43.02ID:ZbKB95rB
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 12:50:25.49ID:Gvwr8a0B >>264です
ソーラーパネルのアース処理をして、エンドキャップを外してAC100vが入力されているか確認しました。
赤黒で100v、黒白で100v、赤白で0vでした。
アースはやはり白色で間違え無さそうです。
オレンジ点滅2秒間隔から10分程待ち、再度確認しましたが変わり無し
ワットメーターを抜きでもやって見ましたが変わり無しでした。
業者からは100vが入力されていないとの一点張りで困りました。
とりあえず測定した画像を送ってますので返答待ちです。
ソーラーパネルのアース処理をして、エンドキャップを外してAC100vが入力されているか確認しました。
赤黒で100v、黒白で100v、赤白で0vでした。
アースはやはり白色で間違え無さそうです。
オレンジ点滅2秒間隔から10分程待ち、再度確認しましたが変わり無し
ワットメーターを抜きでもやって見ましたが変わり無しでした。
業者からは100vが入力されていないとの一点張りで困りました。
とりあえず測定した画像を送ってますので返答待ちです。
2022/07/27(水) 13:16:32.49ID:QHQ9ZUiV
2022/07/27(水) 16:09:51.57ID:9FtZEr6y
>>295
質問2だけど分電盤104V コンセント103V
GTI103-104Vで動作(ワットチェッカーで20W発電時)
黒赤100Vは分かるけど黒白100Vは0Vじゃないの?エンドキャップの方で通電してるからコンセントプラグも通電してるとは思うけど確認はしました?
質問2だけど分電盤104V コンセント103V
GTI103-104Vで動作(ワットチェッカーで20W発電時)
黒赤100Vは分かるけど黒白100Vは0Vじゃないの?エンドキャップの方で通電してるからコンセントプラグも通電してるとは思うけど確認はしました?
2022/07/27(水) 16:22:00.57ID:9FtZEr6y
勘違い、エンドキャップ側で通電はおかしいね。
2022/07/27(水) 16:24:46.38ID:9FtZEr6y
いや、おかしくないね!(どっちだよ)
エンドキャップ側はコンセントの役割をしないとダメで通電しているのがマイクロインバーターの普通なのか
エンドキャップ側はコンセントの役割をしないとダメで通電しているのがマイクロインバーターの普通なのか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 20:42:22.21ID:AzwOYmIP >>296
100vは正常に入っていますね、日射はどれくらいでしょうか?と回答がきたので明日、電流をMC4から測ってみます。
>>297
てっきり120vくらい出るのかと思いましたがそんなに変わらないのですね。
参考になりました。
エンドキャップ側にマイクロインバーター同士を繋げるので100V通電はあっているそうです。
黒白は0Vでは無く100vでした。
https://i.imgur.com/UQSFKEl.jpg
100vは正常に入っていますね、日射はどれくらいでしょうか?と回答がきたので明日、電流をMC4から測ってみます。
>>297
てっきり120vくらい出るのかと思いましたがそんなに変わらないのですね。
参考になりました。
エンドキャップ側にマイクロインバーター同士を繋げるので100V通電はあっているそうです。
黒白は0Vでは無く100vでした。
https://i.imgur.com/UQSFKEl.jpg
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 20:42:36.28ID:AzwOYmIP >>296
100vは正常に入っていますね、日射はどれくらいでしょうか?と回答がきたので明日、電流をMC4から測ってみます。
>>297
てっきり120vくらい出るのかと思いましたがそんなに変わらないのですね。
参考になりました。
エンドキャップ側にマイクロインバーター同士を繋げるので100V通電はあっているそうです。
黒白は0Vでは無く100vでした。
https://i.imgur.com/UQSFKEl.jpg
100vは正常に入っていますね、日射はどれくらいでしょうか?と回答がきたので明日、電流をMC4から測ってみます。
>>297
てっきり120vくらい出るのかと思いましたがそんなに変わらないのですね。
参考になりました。
エンドキャップ側にマイクロインバーター同士を繋げるので100V通電はあっているそうです。
黒白は0Vでは無く100vでした。
https://i.imgur.com/UQSFKEl.jpg
2022/07/27(水) 22:47:14.14ID:pzGqBcbG
アースに電気が常時流れてるって理屈がわからない。え、なんだろう
2022/07/28(木) 00:12:55.94ID:LhrNsyCy
2022/07/28(木) 07:17:36.29ID:IAaZciGS
【燃料費がいらない再エネを進めなかったツケ】
大手電力会社は再エネ新電力潰しのうえに、家庭用電気料金の上限の撤廃が相次ぐ。
中部電力の販売子会社も家庭向け電気料金の一部プランで「上限」をなくすと発表。
経産省が原発再稼働を優先して再エネを潰してきた失政のせいだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15369342.html
大手電力会社は再エネ新電力潰しのうえに、家庭用電気料金の上限の撤廃が相次ぐ。
中部電力の販売子会社も家庭向け電気料金の一部プランで「上限」をなくすと発表。
経産省が原発再稼働を優先して再エネを潰してきた失政のせいだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15369342.html
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 15:34:42.18ID:yKdL/L85 >>295
暇つぶしに電験1種持ちが付き合ってやろう
・ソーラーパネルのアース処理とはパネルの+-端子それぞれどこに繋いだのか
・GTIへのDC入力電圧の測定値はいくらか
・家の待機電力は何Wか、あるいは測定中電力を消費する機器はあったか
・オレンジ点滅2秒間隔はどういった状態か取説確認
とりあえずこの辺教えてくれたらなんか回答できそう
暇つぶしに電験1種持ちが付き合ってやろう
・ソーラーパネルのアース処理とはパネルの+-端子それぞれどこに繋いだのか
・GTIへのDC入力電圧の測定値はいくらか
・家の待機電力は何Wか、あるいは測定中電力を消費する機器はあったか
・オレンジ点滅2秒間隔はどういった状態か取説確認
とりあえずこの辺教えてくれたらなんか回答できそう
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 16:02:06.49ID:isWKtS1S >>295
> ・ソーラーパネルのアース処理とはパネルの+-端子それぞれどこに繋いだのか
+-はGTIのMC4にアースは地中に埋めたアース棒に繋ぎました。
> ・GTIへのDC入力電圧の測定値はいくらか
ソーラーパネルMC4端子から測定して37.8Vです。
> ・家の待機電力は何Wか、あるいは測定中電力を消費する機器はあったか
待機電力は400Wですがエアコンなどを付けているので1kwくらいです。
> ・オレンジ点滅2秒間隔はどういった状態か取説確認
2秒点滅はスタンバイ、1秒点滅が発電中です。
> ・ソーラーパネルのアース処理とはパネルの+-端子それぞれどこに繋いだのか
+-はGTIのMC4にアースは地中に埋めたアース棒に繋ぎました。
> ・GTIへのDC入力電圧の測定値はいくらか
ソーラーパネルMC4端子から測定して37.8Vです。
> ・家の待機電力は何Wか、あるいは測定中電力を消費する機器はあったか
待機電力は400Wですがエアコンなどを付けているので1kwくらいです。
> ・オレンジ点滅2秒間隔はどういった状態か取説確認
2秒点滅はスタンバイ、1秒点滅が発電中です。
2022/07/28(木) 16:13:50.33ID:n2F2F1fr
2022/07/28(木) 16:45:36.07ID:R6ur/aBv
マイクロインバーターにパネルを2枚つけないとだめとかないよね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 17:15:41.67ID:isWKtS1S 進展があったので報告します!
発電はしました、一歩前進です!
https://i.imgur.com/9jLw5NE.jpg
あれから何かを改善した訳では無いので謎ですがとりあえず良かったです。
GTIが熱かったので一応扇風機は当てていました。
今日1日ワットメーターの動画を撮っていたので見返すと、70Wからしか発電しないみたいで、その数字以下になると0Wになってスタンバイになってしまうようです。
他のGTIを使ったことが無いので分かりませんが効率悪いのかな?
他のGTIは10wからでも発電したりするのでしょうか?
355wのパネル1枚で本日(晴れ時々曇り)0.25kwしか発電してませんが、こんなもんなのでしょうか?
発電はしました、一歩前進です!
https://i.imgur.com/9jLw5NE.jpg
あれから何かを改善した訳では無いので謎ですがとりあえず良かったです。
GTIが熱かったので一応扇風機は当てていました。
今日1日ワットメーターの動画を撮っていたので見返すと、70Wからしか発電しないみたいで、その数字以下になると0Wになってスタンバイになってしまうようです。
他のGTIを使ったことが無いので分かりませんが効率悪いのかな?
他のGTIは10wからでも発電したりするのでしょうか?
355wのパネル1枚で本日(晴れ時々曇り)0.25kwしか発電してませんが、こんなもんなのでしょうか?
2022/07/28(木) 17:30:43.75ID:ACUm5+4S
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 17:34:38.29ID:isWKtS1S >>310
ソーラーパネルのアースマークがある所にアース線を繋いで引き込みました。
ソーラーパネルのアースマークがある所にアース線を繋いで引き込みました。
2022/07/28(木) 17:39:05.93ID:n2F2F1fr
>>309
とりあえずよかったですね
パネルからの電流値かなんかの発電開始閾値があるかもしれませんね
日射が弱いと発電すらしない
うちはkaidenとかいうメーカーのwvcマイクロインバータを使ってますが、日射が相当弱くとも数wレベルで発電量してます
一日あたりの発電量は、年間平均でみると、一般の設置環境で「パネルの公称出力×3時間程度」じゃなかったでしたっけ
今回の仕様なら、1.2kWhくらい
とりあえずよかったですね
パネルからの電流値かなんかの発電開始閾値があるかもしれませんね
日射が弱いと発電すらしない
うちはkaidenとかいうメーカーのwvcマイクロインバータを使ってますが、日射が相当弱くとも数wレベルで発電量してます
一日あたりの発電量は、年間平均でみると、一般の設置環境で「パネルの公称出力×3時間程度」じゃなかったでしたっけ
今回の仕様なら、1.2kWhくらい
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 17:42:50.84ID:isWKtS1S 皆様のおかげで発電までこれました!
英語の説明書でちんぷんかんぷんでしたが、詳しく教えて頂いたので助かりました。
本当にありがとうございました!!
英語の説明書でちんぷんかんぷんでしたが、詳しく教えて頂いたので助かりました。
本当にありがとうございました!!
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 17:49:42.49ID:Pun7TO+S >>309
電験1種マンです。
発電おめでとうございます。結線ミスの類は無さそうですね。
そうなるとパネルかGTIの熱で出力落ちてると思います。
1日動画取れる環境であればDC入力電圧の推移見たら一目瞭然です。日射が増えるにつれ低下してるはず。
あとはGTIを冷房効いてる部屋に移すとかで改善されるんじゃないですかね。とにかく熱があやしい。
電験1種マンです。
発電おめでとうございます。結線ミスの類は無さそうですね。
そうなるとパネルかGTIの熱で出力落ちてると思います。
1日動画取れる環境であればDC入力電圧の推移見たら一目瞭然です。日射が増えるにつれ低下してるはず。
あとはGTIを冷房効いてる部屋に移すとかで改善されるんじゃないですかね。とにかく熱があやしい。
2022/07/28(木) 18:01:26.15ID:n2F2F1fr
600Wのインバータに355Wのパネル一枚ですから、インバータの設置環境が熱的によほど劣悪じゃなければ、インバータの熱的には余力がありそうですけどね。
写真を見る限り、居室内っぽいですし。
ちなみに今日のうちの発電量は、400Wパネル2枚、700wインバータで1kWhでしたね。
うちは山の中で日照時間が短いので、今の時期の天気がいい日でも3kWh行くか行かないかレベル、ですが、、、
写真を見る限り、居室内っぽいですし。
ちなみに今日のうちの発電量は、400Wパネル2枚、700wインバータで1kWhでしたね。
うちは山の中で日照時間が短いので、今の時期の天気がいい日でも3kWh行くか行かないかレベル、ですが、、、
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 18:15:34.89ID:isWKtS1S317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 18:20:45.96ID:isWKtS1S >>312
wvcのGTIも候補に入ってましたが保証がよく分からないのでやめました。
数ワットで発電するならそちらの方にした方が良かったかもしれませんね。
1.2kwということはやっぱり全然発電してないんですね(泣)
wvcのGTIも候補に入ってましたが保証がよく分からないのでやめました。
数ワットで発電するならそちらの方にした方が良かったかもしれませんね。
1.2kwということはやっぱり全然発電してないんですね(泣)
2022/07/28(木) 18:36:18.89ID:LhrNsyCy
>>316
雰囲気温度45度は高いですね
うちも小屋裏に設置しているんで、終日天気の良い日は同じく45度くらいになってしまいます
アプリでモニターしていると、インバータ温度が、64度くらいになると、発電量を抑えてきまってました。設置場所は変えたくないので、思い切りヒートシンクを貼りました。同じ雰囲気温度でも5度くらいは下がった感じです。
あとはそのうち小屋裏換気強化して雰囲気温度を下げる予定です。
別系統にも、Wvc1400に400wパネル二枚を同じ環境に置いてますが、こちらは筐体が大きいので、熱的に余裕があって、wvc700で出力が落ちている時でも効率おちずに発電できています
雰囲気温度45度は高いですね
うちも小屋裏に設置しているんで、終日天気の良い日は同じく45度くらいになってしまいます
アプリでモニターしていると、インバータ温度が、64度くらいになると、発電量を抑えてきまってました。設置場所は変えたくないので、思い切りヒートシンクを貼りました。同じ雰囲気温度でも5度くらいは下がった感じです。
あとはそのうち小屋裏換気強化して雰囲気温度を下げる予定です。
別系統にも、Wvc1400に400wパネル二枚を同じ環境に置いてますが、こちらは筐体が大きいので、熱的に余裕があって、wvc700で出力が落ちている時でも効率おちずに発電できています
2022/07/28(木) 18:51:06.79ID:R6ur/aBv
>>309
パネルに当たる光が不足して出力電圧不足とか
パネルに当たる光が不足して出力電圧不足とか
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 19:13:10.73ID:isWKtS1S321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 19:15:29.87ID:isWKtS1S >>318
私も室内に置きたいですが、壁に穴をあけるなと妻に言われましたので温度対策の方向で考えます。
似たような環境でやってる方のはとても参考になります。
アプリで見られるのは便利ですね
wvcは故障などは無いですか?
運用年数など参考までに教えてください
家から倉庫まで10mほどあるのでかなり面倒です・・・
私も室内に置きたいですが、壁に穴をあけるなと妻に言われましたので温度対策の方向で考えます。
似たような環境でやってる方のはとても参考になります。
アプリで見られるのは便利ですね
wvcは故障などは無いですか?
運用年数など参考までに教えてください
家から倉庫まで10mほどあるのでかなり面倒です・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 19:18:13.56ID:isWKtS1S323268
2022/07/28(木) 20:41:22.05ID:LhrNsyCy >>321
wvcの稼働実績ですが、今年の5月くらいからなので、まだ3か月足らずです。
あまりよく調べもせず、アリエクで1400wモデルを2台買ったのですが、うち一台は一ヶ月足らずでACラインから入った雷で壊れました。
一年保証がついていて、雷も保証対象とのことでしたが、ショップと協議しても新品と交換してくれることはなく、基盤の実装部品を無償で送るから自分で交換しろ、か、新品をプライスダウンで提供する、の2択しか選択肢が与えられませんでした。
結局、各インバータには400wパネル2台しか接続してなかったので、wvc700を割引で買いました。(その後、雷対策としてSPDをつけました)
Wvcはスマホアプリでモニタリングできるのは便利ですが、リミッターも付いてないですし、発熱による発電効率低下も大きい感じがするし、保証の安心感もないし、あまりお勧めはできないですかね。
安いんで、長く持てばいいんですが、、、
wvcの稼働実績ですが、今年の5月くらいからなので、まだ3か月足らずです。
あまりよく調べもせず、アリエクで1400wモデルを2台買ったのですが、うち一台は一ヶ月足らずでACラインから入った雷で壊れました。
一年保証がついていて、雷も保証対象とのことでしたが、ショップと協議しても新品と交換してくれることはなく、基盤の実装部品を無償で送るから自分で交換しろ、か、新品をプライスダウンで提供する、の2択しか選択肢が与えられませんでした。
結局、各インバータには400wパネル2台しか接続してなかったので、wvc700を割引で買いました。(その後、雷対策としてSPDをつけました)
Wvcはスマホアプリでモニタリングできるのは便利ですが、リミッターも付いてないですし、発熱による発電効率低下も大きい感じがするし、保証の安心感もないし、あまりお勧めはできないですかね。
安いんで、長く持てばいいんですが、、、
2022/07/28(木) 20:47:08.65ID:GdMfTyIE
やっぱ、青のGTI最強だなw
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 21:08:24.58ID:isWKtS1S2022/07/28(木) 21:17:57.82ID:R6ur/aBv
青は寿命が短いし出力が大きすぎる。
マイクロインバーターで家庭の常時電力使用量分発電するのが楽だぞ
マイクロインバーターで家庭の常時電力使用量分発電するのが楽だぞ
2022/07/29(金) 09:00:08.86ID:DxHi+Xt4
329268
2022/07/29(金) 13:07:05.39ID:F/XBywwp >>316
参考までに、熱による発電力低下について情報共有します
本日晴天12:30時点のうちの発電状況です
◆画像1
・インバータ1:WVC1400(小屋裏に設置)
・パネル:400W(正確には395Wでした)×2
・L1-N系統に接続
◆画像2
・インバータ2:WVC700(小屋裏に設置)
・パネル:400W(正確には395Wでした)×2
・L2-N系統に接続
◆画像3
小屋裏温度推移。画像取得時で41.8℃
接続してるパネル状況(銘柄、枚数、場所)が全く同一にもかかわらず、小さいインバータの方が発電力が少なくなります。インバータ温度が64℃に達するまでは、インバータ1もにもほぼ同一発電力なので、部品負荷をかけない様に、制御でそのようにしていそうです。
参考までに、熱による発電力低下について情報共有します
本日晴天12:30時点のうちの発電状況です
◆画像1
・インバータ1:WVC1400(小屋裏に設置)
・パネル:400W(正確には395Wでした)×2
・L1-N系統に接続
◆画像2
・インバータ2:WVC700(小屋裏に設置)
・パネル:400W(正確には395Wでした)×2
・L2-N系統に接続
◆画像3
小屋裏温度推移。画像取得時で41.8℃
接続してるパネル状況(銘柄、枚数、場所)が全く同一にもかかわらず、小さいインバータの方が発電力が少なくなります。インバータ温度が64℃に達するまでは、インバータ1もにもほぼ同一発電力なので、部品負荷をかけない様に、制御でそのようにしていそうです。
330268
2022/07/29(金) 13:09:56.45ID:F/XBywwp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]
- ビタミンCだけど質問ある?
- なんで虫歯なくせる薬できないの?
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]