前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/
個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???
ノ
(`・ω・´)
( (乙
<⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
探検
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 08:51:45.44ID:Q/zVxtBU2021/10/07(木) 08:29:42.82ID:Idfu/V2a
>>311
貼って害がないからひとまず貼れ的な
貼って害がないからひとまず貼れ的な
2021/10/07(木) 10:37:48.95ID:rG08H0Zw
言動見てりゃ分かるが、自称プロ君は悪意を持って嘘をつくからね
逆張り君だから、正しい情報には間違った事しか言わない
そして、害のある嘘も平気でつく
逆張りした上で害のある事を言えば、「わざとキチガイのフリをしてるだけで
本当の自分はキチガイじゃないんだ」って心の平静を保てるからね
これが本質
逆張り君だから、正しい情報には間違った事しか言わない
そして、害のある嘘も平気でつく
逆張りした上で害のある事を言えば、「わざとキチガイのフリをしてるだけで
本当の自分はキチガイじゃないんだ」って心の平静を保てるからね
これが本質
2021/10/07(木) 10:48:15.33ID:rG08H0Zw
>>304を検証するだけで、問題発言しかしてないのが良く分かる
>何にするか知らんけど床はスタイロな
はグラスウールの逆張り
コスパと施工性を考えるとグラスウールも悪くない
動画みたいに余ってるなら尚更
>テープ貼るのは正解
これは悪意を持った嘘、もしくは馬鹿だから間違ってるって理解出来てない
結露の水を逃がす為にスタイロにテープを貼ってはダメ
フクフォーム等は樋として、わざと溝を切ってる
>その上から防湿シートな
防湿シートでは無く透湿シートな
荒床の上に新聞紙敷くだろ
防湿シートだと湿気を逃がさないからカビるし腐る
>何にするか知らんけど床はスタイロな
はグラスウールの逆張り
コスパと施工性を考えるとグラスウールも悪くない
動画みたいに余ってるなら尚更
>テープ貼るのは正解
これは悪意を持った嘘、もしくは馬鹿だから間違ってるって理解出来てない
結露の水を逃がす為にスタイロにテープを貼ってはダメ
フクフォーム等は樋として、わざと溝を切ってる
>その上から防湿シートな
防湿シートでは無く透湿シートな
荒床の上に新聞紙敷くだろ
防湿シートだと湿気を逃がさないからカビるし腐る
315名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 12:30:49.15ID:r+eY5zv/ >>314
トーシロの憶測で草
トーシロの憶測で草
2021/10/07(木) 14:08:11.71ID:DgJkKD+d
2021/10/07(木) 19:23:52.58ID:rG08H0Zw
巾調整の為でもあるけど、水抜きも兼ねてる
ジョイント部分に極わずかに隙間が出来てたり、溝が切ってあったり
する製品があるんだが、気流止めの為に塞ぐと水が貯まる
毛細管現象が働く程度の隙間さえあれば十分なんだけどね
あの溝が断熱性能を台無しにしてるって思って、巾が合うのがあるのに
手間かけてまでスタイロから切り出したり、テープやコーキングで塞いじゃう
DIYerも多い
ジョイント部分に極わずかに隙間が出来てたり、溝が切ってあったり
する製品があるんだが、気流止めの為に塞ぐと水が貯まる
毛細管現象が働く程度の隙間さえあれば十分なんだけどね
あの溝が断熱性能を台無しにしてるって思って、巾が合うのがあるのに
手間かけてまでスタイロから切り出したり、テープやコーキングで塞いじゃう
DIYerも多い
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 20:59:34.12ID:r+eY5zv/ >>317
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
2021/10/07(木) 21:47:51.68ID:PRTRn9f5
2021/10/07(木) 21:54:24.84ID:cSauvx+Q
2021/10/07(木) 22:47:46.60ID:UG0VeTVZ
さっきノ、地震でDiYしたとこ崩れたないかヒヤヒヤしたわ
震度5強!やばい
震度5強!やばい
2021/10/07(木) 22:48:38.50ID:UG0VeTVZ
さっきノ、地震でDiYしたとこ崩れたないかヒヤヒヤしたわ
震度5強!やばい
震度5強!やばい
2021/10/07(木) 22:48:53.22ID:eiedLwkd
さっきノ、地震でDiYしたとこ崩れたないかヒヤヒヤしたわ
震度5強!やばい
震度5強!やばい
2021/10/07(木) 22:49:04.97ID:eiedLwkd
さっきノ、地震でDiYしたとこ崩れたないかヒヤヒヤしたわ
震度5強!やばい
震度5強!やばい
2021/10/07(木) 22:53:41.96ID:eiedLwkd
さっきノ、地震でDiYしたとこ崩れたないかヒヤヒヤしたわ
震度5強!やばい
震度5強!やばい
2021/10/07(木) 22:54:17.02ID:eiedLwkd
ネットが重くて重複した
2021/10/07(木) 22:55:37.20ID:eiedLwkd
ネットが重くて重複した
2021/10/07(木) 23:02:29.57ID:PRTRn9f5
2021/10/07(木) 23:08:34.78ID:iGt9jypH
いまので震度5だもんな
震度7の首都圏直下型地震来たら家もたんわ
震度7の首都圏直下型地震来たら家もたんわ
2021/10/07(木) 23:08:49.36ID:ORU5MJ/e
20分も過ぎてんのに「お気をつけて」もくそもねーわ
2021/10/08(金) 01:29:27.39ID:RLYzQey2
津波に気をつけて
2021/10/08(金) 02:23:28.58ID:1agTXEi/
内陸が震源地の地震で津波って気にする必要ある?
2021/10/08(金) 06:53:12.22ID:gFg4aySp
湿気対策に布基礎にセメント流してよかですか?
2021/10/08(金) 07:10:21.31ID:mm/FAweV
土を削ってからじゃないと床下空間が狭くなっていざというときほふく前進できなくなるのでは?
2021/10/08(金) 07:13:32.17ID:mm/FAweV
>>328
俺は素人だけど、断熱材と床の密着(空間があったらだめ)は必須のはず
俺は素人だけど、断熱材と床の密着(空間があったらだめ)は必須のはず
2021/10/08(金) 08:27:28.07ID:g7hRBN8W
>>317
水抜きって、どのような場合を想定して?
水抜きって、どのような場合を想定して?
2021/10/08(金) 08:58:54.25ID:h5w1qx6+
結露
2021/10/08(金) 09:36:39.63ID:KwYvQEbM
かやぶき屋根の家に突っ張り棒あてがって保ってたりするだろ。
あれ
あれ
2021/10/08(金) 12:55:56.81ID:QZzyxI4p
>>330
散らばったガラスを踏みつける人とかいるじゃん
あわてんぼうさんとか
自分の親の田舎は茅葺だったけどバブル頃に建て替えたんだよな
あれ、もったいなかったな
といってその後茅葺を維持できるような金持ちな家でもないししょうがないか
散らばったガラスを踏みつける人とかいるじゃん
あわてんぼうさんとか
自分の親の田舎は茅葺だったけどバブル頃に建て替えたんだよな
あれ、もったいなかったな
といってその後茅葺を維持できるような金持ちな家でもないししょうがないか
2021/10/08(金) 13:35:15.67ID:Iu7U+rfU
よかですか?
2021/10/08(金) 15:42:39.57ID:h5w1qx6+
>>336
結露
結露
2021/10/08(金) 18:29:11.28ID:g7hRBN8W
空気層なければ結露はしない
通気させたら断熱ではない
通気させたら断熱ではない
2021/10/08(金) 20:11:13.49ID:J+VBlYqj
硬質ウレタンフォームの厚みが合わない時は何で調整してる?
2021/10/08(金) 20:13:26.89ID:h5w1qx6+
2021/10/08(金) 20:16:42.32ID:eueS/Wbl
>>343
木材の方に1mmの端材を噛ませて嵩上げとか?
木材の方に1mmの端材を噛ませて嵩上げとか?
2021/10/08(金) 20:16:54.92ID:h5w1qx6+
2021/10/08(金) 20:59:45.58ID:h5w1qx6+
ニクロム線でツライチに切る場合、ニトフロン貼ると滑りがいいよ
パチもんも性能はいいもの持ってるけど、ニトフロンと比べると分厚いのが難点
パチもんも性能はいいもの持ってるけど、ニトフロンと比べると分厚いのが難点
2021/10/08(金) 21:10:21.79ID:NCRLb53j
2021/10/08(金) 21:23:36.88ID:h5w1qx6+
>>348
なぜ、出来ないと思った?
認知の歪みがある状態で説明を聞いたところで、どんどん歪んでくだけだよ
先ずは”どうして手抜き?欠陥になるんだ?”って聞く態度になることが重要
歪みが無ければ”説明出来ない奴に施工して欲しくない”
あるから”隙間だらけの施工して欲しくない”
家主がそんなだから、業者も手抜き工事、欠陥住宅を作らされるハメになる
なぜ、出来ないと思った?
認知の歪みがある状態で説明を聞いたところで、どんどん歪んでくだけだよ
先ずは”どうして手抜き?欠陥になるんだ?”って聞く態度になることが重要
歪みが無ければ”説明出来ない奴に施工して欲しくない”
あるから”隙間だらけの施工して欲しくない”
家主がそんなだから、業者も手抜き工事、欠陥住宅を作らされるハメになる
350名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 21:40:45.07ID:N/oPOZd0 >>343
普通ウレタンに合わせていくだろ
普通ウレタンに合わせていくだろ
2021/10/08(金) 21:45:41.59ID:AUpSeKhc
言っていることが正しければ、見る人が見ればウンウンってなるんだから、つまらん書き込みとか気にするなよ
通気させたら湿気も熱も逃げるでしょ?って普通の発想だと思うよ
通気させたら湿気も熱も逃げるでしょ?って普通の発想だと思うよ
2021/10/08(金) 22:23:48.83ID:h5w1qx6+
そう思う所までは問題無いが、それでもあえて通気させてるんだから疑問に思わないとダメ
自分と同じ考えの人がいると安心する
違う考えの人を見ると、ソイツがバカなんだと思う
本当のバカはそのパターンに陥る
技術力も経験も無い建築事務所が、見よう見まねで参考元にしたのが
欠陥住宅だったって事例が多すぎるんだよ
デザイン系はホントこのパターンが多い
自分と同じ考えの人がいると安心する
違う考えの人を見ると、ソイツがバカなんだと思う
本当のバカはそのパターンに陥る
技術力も経験も無い建築事務所が、見よう見まねで参考元にしたのが
欠陥住宅だったって事例が多すぎるんだよ
デザイン系はホントこのパターンが多い
2021/10/08(金) 23:39:42.18ID:wqo2zTww
通気の理由がないけど罵倒はある?
2021/10/09(土) 04:41:25.54ID:lbxJDoxW
355名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 05:10:23.92ID:opbn0Up02021/10/09(土) 06:21:04.28ID:BoRuDGIq
よく見るパターンだな
説明さえすれば全て肯定されるのに頑なな理由はいつも一つw
説明さえすれば全て肯定されるのに頑なな理由はいつも一つw
2021/10/09(土) 07:55:10.28ID:STqY7ndL
2021/10/09(土) 09:46:10.01ID:HYb+lz0s
359名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 09:50:13.66ID:1BHrVkJq 1mmの端材、1円玉で調整できん?
2021/10/09(土) 09:51:18.53ID:Xj2q5GbU
2021/10/09(土) 09:54:59.59ID:Xj2q5GbU
>>356
低学歴や池沼ってのは自分が間違ってる事を嫌うんだよ
何か言えば問題を指摘されるから、そうならないように具体的な事は言わない
反証主義を学んだ大卒は、自分が間違ってるって証明されることこそを望んでる
自分と同じ選択をして、正しいと同調されたところで何も進歩はしないが
間違ってると立証されれば、訂正される分、より正しくなっていく
低学歴や池沼ってのは自分が間違ってる事を嫌うんだよ
何か言えば問題を指摘されるから、そうならないように具体的な事は言わない
反証主義を学んだ大卒は、自分が間違ってるって証明されることこそを望んでる
自分と同じ選択をして、正しいと同調されたところで何も進歩はしないが
間違ってると立証されれば、訂正される分、より正しくなっていく
2021/10/09(土) 10:25:21.61ID:NC2lrqKk
学歴は何も書かれてないから憶測で判断するのはよくない
2021/10/09(土) 10:31:43.29ID:YmD67qve
というか、説明はよw
2021/10/09(土) 10:32:44.71ID:YmD67qve
>>361
わかる
わかる
2021/10/09(土) 10:44:40.44ID:9R/FNXjH
>>359
硬貨が変形したら犯罪なんだよ
硬貨が変形したら犯罪なんだよ
2021/10/09(土) 10:59:39.08ID:D1TYvtsO
1,2ヶ月前に頼んだ、天井裏の自分でできなかった部分だけ
(持ってる木材の足場が届かず断念してた)敷いて貰う為の
下見にやっと来て貰える事になった
安かったら頼むつもりだけど、いくらになるやら
でも素人が無理にやって天井板踏み抜くのも危険だしな・・
(持ってる木材の足場が届かず断念してた)敷いて貰う為の
下見にやっと来て貰える事になった
安かったら頼むつもりだけど、いくらになるやら
でも素人が無理にやって天井板踏み抜くのも危険だしな・・
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 12:03:24.38ID:4ZsNOFYn >>361
キチゲ語るなようっとおしい
キチゲ語るなようっとおしい
2021/10/09(土) 16:13:32.34ID:SvzDmXLn
369名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:15:03.90ID:LHFZ1fVp なんだよ本職に逆らいたいから
否定否定して
取り返しのつかないほどの言い訳しだした100年ハウスボロ屋さん
否定否定して
取り返しのつかないほどの言い訳しだした100年ハウスボロ屋さん
370名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:17:36.59ID:LHFZ1fVp371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:20:23.16ID:LHFZ1fVp372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:21:09.62ID:LHFZ1fVp >>368
うん安く済ますならペン塗りベスト
うん安く済ますならペン塗りベスト
373名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:24:29.61ID:LHFZ1fVp うん下地パテ埋めして壁紙もいけるけど
上からそのまま杉板を張りつけ本格的な小屋風もいいな
まぁ 知らんけど
上からそのまま杉板を張りつけ本格的な小屋風もいいな
まぁ 知らんけど
2021/10/09(土) 16:33:10.82ID:SvzDmXLn
ありがとうございます
この劣化したベニアからすえた木の臭いがして困っています
特に、臭いで頭が痛くなるタイプなので、ペン塗りではなく壁紙施工を考えています
また、家も古いし正直お金を掛けたくないと思ったり
ビニールの壁紙だと壁に空気がもれないので壁の中での結露も起こしにくいかとも期待しています
とりあえず浮いているところから中を見ると断熱材などは入っていませんでした
この劣化したベニアからすえた木の臭いがして困っています
特に、臭いで頭が痛くなるタイプなので、ペン塗りではなく壁紙施工を考えています
また、家も古いし正直お金を掛けたくないと思ったり
ビニールの壁紙だと壁に空気がもれないので壁の中での結露も起こしにくいかとも期待しています
とりあえず浮いているところから中を見ると断熱材などは入っていませんでした
2021/10/09(土) 16:34:44.60ID:SvzDmXLn
376名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:41:47.75ID:LHFZ1fVp >>375
ヤスリでこすって
下地をパテで埋めて
糊付けして壁紙行けるよ
その当たり詳しいことを聞きたいなら
ホムセで聞けば教えてくれると思うが
巾木とかはバールで取れるなら取って
やり帰ればいい
ついでに下のフローリング?があるならついでにやり変えるかその上から
クッションフロアも張り替えればよろし
ヤスリでこすって
下地をパテで埋めて
糊付けして壁紙行けるよ
その当たり詳しいことを聞きたいなら
ホムセで聞けば教えてくれると思うが
巾木とかはバールで取れるなら取って
やり帰ればいい
ついでに下のフローリング?があるならついでにやり変えるかその上から
クッションフロアも張り替えればよろし
2021/10/09(土) 16:44:58.82ID:9R/FNXjH
プラゾールを塗るんだよ
たぶんプロはね
たぶんプロはね
378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:45:37.56ID:LHFZ1fVp まぁヤスリで擦るのはどちらでもいい
剥がれやすくなるかならないかの話
剥がれてきたら何度も木工用ボンドでつけ直せばいい話
剥がれやすくなるかならないかの話
剥がれてきたら何度も木工用ボンドでつけ直せばいい話
379名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:48:11.40ID:4ZsNOFYn バーカ
プロなら剥がしてやり直しさせて金とるわ
壁紙なんかは壁紙屋に丸投げだめんどくさいやってられらかよw
プロなら剥がしてやり直しさせて金とるわ
壁紙なんかは壁紙屋に丸投げだめんどくさいやってられらかよw
380名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:49:29.21ID:4ZsNOFYn 餅屋は餅屋だろ
壁紙クッションフロアは壁紙屋に
フローリングはフローリング屋に丸投げ
これ常識
壁紙クッションフロアは壁紙屋に
フローリングはフローリング屋に丸投げ
これ常識
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:50:58.15ID:4ZsNOFYn 全てやると思ってる素人
内装大工が立ち上げるのはボードまでだw
内装大工が立ち上げるのはボードまでだw
382名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:51:53.22ID:hXhaiKql そうだね
2021/10/09(土) 16:56:51.40ID:SvzDmXLn
>>376
ヤスリらなくても一応はいけるのか 内部が浮き上がってきたらボンド大変そうだな
下地パテは
https://image.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/cabinet/wall15/rknk-l-rf3182_sh2.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/cabinet/k3/rknk-stry-rm651.jpg
な少し模様が入ったのにするつもりだから、パテなしでも良いかと思うがどうだろ?
細かいところもありがとう
巾木はきれいに取れなければやりかえるつもり
床板も古いのを捨て貼りにして上にホムセンで8000円くらいのを貼り付ける予定
ちなみに、クッションフロアは考えても見なかったけど、こっちが良い?
>>377
それネットで見かけたけど、ヤスらすそれ塗って貼り付けても良いんだろうか?
あと、臭いも気になる
>>380
退職して暇だしお金も節約したいから自分でするつもり
以前フローリングを1部屋ほどやってなんか自信がついた
ヤスリらなくても一応はいけるのか 内部が浮き上がってきたらボンド大変そうだな
下地パテは
https://image.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/cabinet/wall15/rknk-l-rf3182_sh2.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/cabinet/k3/rknk-stry-rm651.jpg
な少し模様が入ったのにするつもりだから、パテなしでも良いかと思うがどうだろ?
細かいところもありがとう
巾木はきれいに取れなければやりかえるつもり
床板も古いのを捨て貼りにして上にホムセンで8000円くらいのを貼り付ける予定
ちなみに、クッションフロアは考えても見なかったけど、こっちが良い?
>>377
それネットで見かけたけど、ヤスらすそれ塗って貼り付けても良いんだろうか?
あと、臭いも気になる
>>380
退職して暇だしお金も節約したいから自分でするつもり
以前フローリングを1部屋ほどやってなんか自信がついた
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 17:02:36.26ID:eYtBaWNY >>383
パテうめだけはしときなさい
パテうめだけはしときなさい
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 17:07:54.66ID:eYtBaWNY >>383
クッションフロアーのが楽でいいよ
今の上から両面テープでペターっと貼るだけ
やりかえるなら一緒にやった方がよい
今のフローリングからの段差が分からないがあまりが有るからクッションフロアもあり
コスト考えるならクッションフロア一択
クッションフロアーのが楽でいいよ
今の上から両面テープでペターっと貼るだけ
やりかえるなら一緒にやった方がよい
今のフローリングからの段差が分からないがあまりが有るからクッションフロアもあり
コスト考えるならクッションフロア一択
386名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 17:10:21.18ID:eYtBaWNY ヤスらないかヤスらないかで言えばもちろんヤスリをかけたほうがよいよ
下のその木材のプリントが浮き上がれば壁紙も浮き上がると言うことだからね
下のその木材のプリントが浮き上がれば壁紙も浮き上がると言うことだからね
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 17:11:12.12ID:eYtBaWNY ちょっと仕事中だからまた
2021/10/09(土) 17:17:55.66ID:SvzDmXLn
>>384
パテはなんでやってたほうが良い?
コストと手間を考えるとクッションフロアもありなのか
今回は隣の部屋と比べて12-13mmほど低いのと、フロアの一部にたわみが出てるから一般的なやつでするかな(捨て貼りなしで施工してあるっぽい)
ただ、昔親がDIYしたところが痛み始めてるから、そっちはクッションフロア良さそう 今まであの触感が苦手だったけどメリット大きいな
パテはなんでやってたほうが良い?
コストと手間を考えるとクッションフロアもありなのか
今回は隣の部屋と比べて12-13mmほど低いのと、フロアの一部にたわみが出てるから一般的なやつでするかな(捨て貼りなしで施工してあるっぽい)
ただ、昔親がDIYしたところが痛み始めてるから、そっちはクッションフロア良さそう 今まであの触感が苦手だったけどメリット大きいな
2021/10/09(土) 17:54:03.12ID:19lk5+c2
下地の段差がすごく安っぽく見えるからでは?
俺なら漆喰塗りますね
俺なら漆喰塗りますね
2021/10/09(土) 17:56:18.85ID:19lk5+c2
なんだ。もう一部浮いてるのか。
じゃあ今後どんどん浮くのでは?
剥がすか上から板貼るとかしないとだめなんじゃ?
じゃあ今後どんどん浮くのでは?
剥がすか上から板貼るとかしないとだめなんじゃ?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:42:31.49ID:4ZsNOFYn >>383
匂いが気になる?
それはヤニかねヤニなら塗っても脂が浮いてくる
漆喰もだめ
板からやり変えたほうが良さそうだなそれ
何か気にニスやワックス塗ったのなら剥がして捨ててボード貼り
ボード貼ってもちゃんとパテ塗りして埋めて壁紙貼らないと張り付かないし滲むだろ
まぁ自分でやって失敗してもいいけども
匂いが気になる?
それはヤニかねヤニなら塗っても脂が浮いてくる
漆喰もだめ
板からやり変えたほうが良さそうだなそれ
何か気にニスやワックス塗ったのなら剥がして捨ててボード貼り
ボード貼ってもちゃんとパテ塗りして埋めて壁紙貼らないと張り付かないし滲むだろ
まぁ自分でやって失敗してもいいけども
392名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:44:02.18ID:4ZsNOFYn パテ埋めしたくないなら好きにすればいいよ
めくれても知らないしたわんで来ても良いならばww
めくれても知らないしたわんで来ても良いならばww
2021/10/09(土) 18:44:37.28ID:ggLEFyc1
>>391
漆喰ってなんかアクドメール?とか塗れば大丈夫になるんではないの?
漆喰ってなんかアクドメール?とか塗れば大丈夫になるんではないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:53:25.77ID:4ZsNOFYn395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:56:39.31ID:4ZsNOFYn 俺の意見的には捨てて廃棄
下地組み直し壁をもう一度つくるか
金かけたくないなら
その安いプリント合板をもう一度剥がして貼ればよくね
下地組み直し壁をもう一度つくるか
金かけたくないなら
その安いプリント合板をもう一度剥がして貼ればよくね
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:57:33.14ID:4ZsNOFYn 俺ならまず剥がすw
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 18:58:22.10ID:4ZsNOFYn それか上からプリント合板また貼ってしまえw
2021/10/09(土) 18:58:38.58ID:jIs9bO6M
2021/10/09(土) 18:59:41.74ID:jIs9bO6M
目地のパテやらジョイントテープやらで面倒くさかった
400名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 19:00:42.15ID:4ZsNOFYn 上から貼れば捨てなくていい
天才的解決
天才的解決
401名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 19:05:08.78ID:4ZsNOFYn 木はアク止めないと黄ばんでくるんだよな
話聞いてるとめんどくさいタイプのやつだからボンド塗って隠し釘でプリント合板うえから直貼りでいい
話聞いてるとめんどくさいタイプのやつだからボンド塗って隠し釘でプリント合板うえから直貼りでいい
402名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 19:08:00.76ID:4ZsNOFYn まぁ頑張れ
もうここのスレ見ても金にならんし
ほな
もうここのスレ見ても金にならんし
ほな
2021/10/09(土) 19:30:23.11ID:VFtDWu9x
2021/10/09(土) 19:49:30.31ID:B9U/0bhW
最近DIY関連スレのチャット化がヤバイ…
あちこちで書き込みしてるんかw
あちこちで書き込みしてるんかw
2021/10/09(土) 22:20:07.03ID:HJHRPZ3w
剥がして断熱材入れてなんとかシート貼って
ベニヤの上から漆喰塗りたい
ベニヤの上から漆喰塗りたい
406名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 23:44:53.13ID:4ZsNOFYn >>405
左官の漆喰は素人がなめたら偉い目に合うで
左官の漆喰は素人がなめたら偉い目に合うで
2021/10/10(日) 00:20:58.37ID:cVVMDmZ+
2021/10/10(日) 01:24:47.71ID:CEIoKxZ7
外壁と屋根だけは業者使うべきだよね
落下のリスクは回避したい
落下のリスクは回避したい
2021/10/10(日) 03:56:47.52ID:mfL0/Dqn
ダイソーのメッシュやすりいいね。
両目使え1枚でかなり研磨できる。
もう紙ヤスリに戻ることないかも。
両目使え1枚でかなり研磨できる。
もう紙ヤスリに戻ることないかも。
2021/10/10(日) 07:19:23.96ID:srr5xYJZ
プリント合板そのものが痛んでると、合板が分解して剥がれてくるよ
それでもいいなら貼るのもアリ
糊の水分を吸って合板にトドメを刺す事もある
厚みが気にならないなら石膏ボードと壁紙がコスパ最強
剥がすのが面倒なら重ねてもいい
剥がしたく無いならプリント合板の重ね張り
それでもいいなら貼るのもアリ
糊の水分を吸って合板にトドメを刺す事もある
厚みが気にならないなら石膏ボードと壁紙がコスパ最強
剥がすのが面倒なら重ねてもいい
剥がしたく無いならプリント合板の重ね張り
2021/10/10(日) 08:36:53.04ID:/tflN8+T
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状 [冬月記者★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 河野太郎「専業主婦は夫の収入に余裕がある人がやっている、その人の保険料をシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」炎上 [256556981]
- __上野動物園の2頭も来年返還期限 国内ゼロとなる可能 新しい貸与協定にも壁 [蚤の市★] [827565401]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- え、まって?コンビニで買ったお弁当を裸のまま持って歩いてるおじさんがいるんだけど…😨 [562983582]
- 【万博】NYタイムズが辛辣意見 識者「一体何を発信し誰に見てもらいたいのかわからない」 [551743856]
- ほっともっとのアジフライのり弁が500円wwwwwwwwwwwwwwww