X



【照明】電気工事41【コンセント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 01:52:29.87ID:ful1sQPK
前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/

落ちていたので立てました。
テンプレは2以降お願いします。
2022/04/17(日) 15:43:11.77ID:Ay/zyQXg
電気工事士って底辺の仕事に思われてるのかなぁ
ふと疑問になったので送電塔の仕事について調べたらこっちは電気工事士の資格は不要らしい(管轄が国交省だから?)
電気工事施工管理技士は社労試験の受験資格になったり
大学に行かなくても大学院に入れたりとか難易度は高いがコスパは良さそうな資格だと思ったが数年以上の実務経験がいるのか
2022/04/17(日) 18:54:31.90ID:ahOjEZnY
セコカン持ってたら大学院に行けるの?
セコカン持ってるけど知らなかった
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 19:45:27.21ID:ukWqK6pa
>>713
そんなん言うたら脱税とか実刑やでなぁ〜
経営、苦しくても、あかんことはあかん、ええな?
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 19:47:15.40ID:ukWqK6pa
>>715
大卒でなくても(入る前の口頭試問とかに合格すれば)許可が出る大学院は探せば結構ある
2022/04/17(日) 22:30:59.50ID:age+CMPm
調べてみたらwikiにはそう書いてあるけど具体的な大学名は書かれていない
>>717の言う通り大学院が認めた者は入学ができる。セコカンは認められる条件のうちの一つだろう

少し変わった話だと例えば医学部出身でなくても医学研究科に入ることはできる(ただし博士課程まで修了しても医師国家試験の受験資格は得られない)
2022/04/17(日) 22:37:40.50ID:uFlueT1B
電工二種取ったけど一次も二次もユルユルだと思ったw
問題自体は勉強や練習しないと解けるものではないけど
2022/04/17(日) 22:41:27.56ID:age+CMPm
DIYのために取ってる数多い資格のなかでは珍しい資格だよね
2022/04/17(日) 22:48:13.43ID:l5gCFvPM
学食とかは一般も入って食べれる
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 01:28:18.22ID:q3J6vety
>>719
電工もそうだけど、危険物とか無線技士、気象予報士なんかは全員合格が有り得る試験です
司法試験などは上澄み以外を捨てるための試験
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 01:29:02.38ID:q3J6vety
で、スイッチボックス内でのリンスリは完全合法で良いですか?
良いね?
2022/04/18(月) 02:15:19.36ID:of+nwUrF
試験としてはアウトでも現場ではやってる人は多いんじゃないの
2022/04/18(月) 06:21:04.09ID:yNnoG3z8
>>723
いいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 08:28:07.20ID:q3J6vety
>>724
技能試験でスイッチボックスなんか出てくるか?
持ち込み資材を使ったら一発アウトだから気をつけろよw
ネタとしてやるなら本物のECBとか持ち込んで施工してほしい
屋外照明でもよい
2022/04/18(月) 18:04:42.89ID:sm9LGDmG
>>723
完全違法って判決が出てる
2022/04/18(月) 18:12:38.43ID:jekM3dO0
ゴーホー
2022/04/18(月) 18:21:39.79ID:vl81zd7F
ウォーズマンがおる
2022/04/18(月) 18:48:55.81ID:MKAtJdBb
判例持ってこいよ
2022/04/18(月) 19:30:42.12ID:MOY+Fu+z
ワゴでよくね?
リングスリーブとかめんどくさいやん
2022/04/18(月) 20:04:48.66ID:En5tQl4T
ワゴよりかはリンスりのが信頼性ありそうじゃん
2022/04/18(月) 20:05:48.08ID:vl81zd7F
リングスリーブ略すの気持ちわるい
2022/04/18(月) 20:06:47.54ID:PQM76hBX
グリーンスリーブス
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 20:48:46.36ID:q3J6vety
>>727
Fランク大学のレポートってそれで合格点がついちゃうの?
2022/04/18(月) 21:15:14.82ID:vl81zd7F
Fランクの法学部ってあるの?
2022/04/18(月) 21:16:59.48ID:NPosuirM
そもそも、入試難易度=研究レベルと思う方がおかしい
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 21:24:44.77ID:q3J6vety
>>737
Fランクで科研費何十億の大学とか無いからな
2022/04/18(月) 23:16:17.48ID:DfMXej5D
>>736
地方の田舎にある無名大学
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 07:32:50.71ID:QP79tqyR
>>727
早くいつの判例か示せ
2022/04/19(火) 07:50:37.01ID:cZRAiFmP
差し子
2022/04/19(火) 08:23:32.63ID:cZRAiFmP
檀れい
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 09:34:58.36ID:QP79tqyR
スイッチボックス内でリングスリーブを用いてジョイントする行為には、なんの違法性もありません。
2022/04/19(火) 16:43:06.07ID:H594ju9r
スイッチボックスはジョイントボックスではないので、
スイッチボックス内で結線すると違法となります。
ご注意のほど、よろしくおねがいします。
2022/04/19(火) 16:46:00.16ID:cZRAiFmP
結線と接続の違いが分かってない奴は帰ってくれないか
すまない
2022/04/19(火) 16:58:41.75ID:+1RgWips
内線規程では、ケーブル相互の接続は、キャビネット、アウトレットボックスまたはジョイントボックスなどの内部で行うか、または適当な接続箱を使用して行い、接続部分を露出させないこと。と書いてあって、ジョイントボックス以外の方法も認めてあるよ。
2022/04/19(火) 17:14:01.77ID:IzfgjbFn
>>746
その適当な接続箱に該当しないんだよな
スイッチボックスだと。
2022/04/19(火) 19:35:20.37ID:cZRAiFmP
>>747
涙拭けよ
2022/04/19(火) 19:42:17.78ID:a9oJV8hv
>>745
お前もわかってねぇなw


>>747
これ誰が言い出したんだ?なんかソースあるん?
2022/04/19(火) 19:52:31.17ID:cZRAiFmP
>>749
アホ
器具に電線につなげるのが結線
電線同士をつなげるのが接続

スイッチボックス内でスイッチやコンセントに電線を結線するんだよ
2022/04/19(火) 19:55:17.06ID:nY/72MjF
>>749
大昔から言われてるぞ。
民間工事だとブッチだけど、
実際、公共工事ではあり得ないでしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 20:55:38.61ID:QP79tqyR
>>750
だとすると、>744はスイッチボックス内のスイッチにIVを挿入出来ないことになってしまうなw

どーすんのよ、竣工してから取り壊すまでずっと天井照明つきっぱなしか?
雷の季節には停電から回復するたびにリモコン付き天井照明器具がMAX点灯するぞw
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 20:56:21.41ID:QP79tqyR
>>751
公共工事はその都度詳細な仕様書が渡されますよね?
それには何て書いてありますか?
2022/04/19(火) 21:56:57.28ID:a9oJV8hv
>>750
自信満々で恥ずかしい事言うね
2022/04/19(火) 22:47:55.80ID:H594ju9r
>>753
アウトレットボックスを使うように書かれてるね。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 22:49:55.50ID:QP79tqyR
>>755
公共工事の仕様書から逸脱する行為は全て違法ですか?
2022/04/19(火) 22:59:49.49ID:H594ju9r
そりゃあ公共工事で違法な施工方法が書かれてるわけはないだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 23:24:20.70ID:QP79tqyR
プログラミング学習が始まったがコイツはそれ以前の問題を抱えてるな…
2022/04/19(火) 23:29:12.10ID:3ANSh4UA
お前数学の時間寝てただろ?
逆、裏は必ずしも真ならずだよ。
公共工事標準仕様書に書かれていれば合法であるが真の時、
違法であれば公共工事標準仕様書にかかれていないは真だけど、
公共工事標準仕様書に書かれていなければ違法であるとは限らないし、
合法であれば公共工事標準仕様書に書かれているとは限らないよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 00:52:35.43ID:FGY123DG
ここDIYスレなのに本職電気工事士屋さんが多くない?
2022/04/20(水) 01:51:11.24ID:iLn+wtCZ
DIYのために資格を取ったら趣味が講じて本職になってしまったパターンだろうね
サラリーマンから電気工事士へ転職した人はたくさんいるよ
2022/04/20(水) 05:23:09.36ID:F8JTJJr8
サラリーマン電気工事士はいないのか
2022/04/20(水) 06:59:57.46ID:lwR047bI
>>756
そんなことはないけどそれなら>>753は何を言いたかったんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 07:54:29.72ID:v+CqA8+i
何のためにわざわざ公共工事仕様書があるのか。
なぜそれが一般工事の仕様書になっていないのかと考えてみればすぐにわかると思うが。
まあ常識があればだけど。
2022/04/20(水) 07:57:01.89ID:Yv/IjZAZ
>>764
説明できないなら黙ってろよw
2022/04/20(水) 08:20:51.52ID:OoXUycCI
そりゃそうだ
公共向け車両と一般向け車両の仕様が違っても両方車検通る合法車両
公共向け車両と違うから違法改造車両だと馬鹿は言う
2022/04/20(水) 08:32:05.37ID:lwR047bI
>>764
公共工事仕様書とか出せばビビるとでも思ったのか?w
その手の仕様書を見たことあるやつはそこそこいるから知ったかしたら恥かくだけだぞ
2022/04/20(水) 10:22:37.07ID:tfDfgQgF
どうでもいいけどアウトレットボックスはスイッチボックスでありジョイントボックスであるぞ
どこボックスで繋ぐどうのなんてここの素人しか気にしてない
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 19:05:37.49ID:6lzq95hx
>>768
ミライの現行カタログに掲載されてて電気用品マークが付いてるボックスなら電気工事士としては電気工事の資材として使ってよいわけですな、それに尽きます

有名メーカーであるニチフの出してる某テー型圧縮のカバーには、実は何のマークも付いてないような気がする製品があったらしく、そういう製品は例えば自作の電気製品のケース内でしか使えなかったりするし、その製品は100-240Vに対応していても輸出出来なかったりする場合が想定できる
2022/04/20(水) 21:18:41.27ID:J5k8jdZJ
>>769
ジョイントBOXに特定用電気用品のマークはついてないよ
電工2種の免状持たずに電工のDIYやったらダメだよ
2022/04/20(水) 21:45:30.83ID:J5k8jdZJ
DIYでも工事現場でもジョイントボックスなんてほとんど使わない
プルボックスを多用する
配管を使わない時はナイスハットを使う
2022/04/20(水) 21:46:07.17ID:8XFesvf5
フルカラーのコンセントがついている石膏ボードの穴を広げて2連にしてぐっどすのLANジャックを追加したいのですが資格がいりますか
2022/04/20(水) 22:11:25.67ID:BrWmYxJg
>>772
当然要ります
2022/04/20(水) 22:15:06.99ID:J5k8jdZJ
>>773
なぜ要るの?
2022/04/20(水) 22:27:44.51ID:e18xan7Z
免許持ってなくてもできるかできないかと言われれば「できる」だろうけど
免許がいるかいらないかと聞かれたら「いる」だろ
2022/04/20(水) 22:34:26.55ID:J5k8jdZJ
>>775
答えは要らない
既設のコンセントから電線を抜き差ししなくて、連用取付枠と新たにLAN用に
エコノミーボックスを使うなら軽微な作業になるからね
LANの配線は弱電工事だからそれも資格は要らない
2022/04/20(水) 22:40:00.99ID:e18xan7Z
コンセントの取り付けを電線抜き差しと見るか
ボックス脱着からと見るかの解釈の違いだな
vvf転がすのも免許いるんだから
勝手にしろって思うけど聞かれたらいると答える
2022/04/20(水) 22:44:20.08ID:J5k8jdZJ
>>777
何も分かってないな
コンセントからを電線を抜き差ししなくても
コンセントを連用取付枠ごと外せるんだよ
その状態なら軽微な作業になると言ってるの

まず電工2種の資格取りなよ
軽微な工事とか言っても意味わからないだろうし
2022/04/20(水) 23:27:54.61ID:PqacIZah
規則2条1項1号ホ
配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業
は免許必要
コンセントに電線を接続する作業はもちろん、コンセントを造営材に取付け取外しもだよ。
2022/04/20(水) 23:32:13.14ID:NJe9SnDZ
プレート外すのは無免でOK
ボディービス外すのはNG
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 01:03:45.71ID:y9Hahvpq
778が何もわかってないってこと?
2022/04/21(木) 01:23:27.48ID:Tlp2lk28
>>781
現場猫だよ(=^_^=)
783772
垢版 |
2022/04/21(木) 01:43:58.23ID:FZojeiJY
みなさまレスありがとうございます
コンセントに差し込んである電線の抜き差しがなくても枠とC型金具?の脱着でアウトなのですね
隣に独立した穴をあけるか 壁にLAN線を通してから業者に依頼することにします
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 06:14:23.93ID:ixenVPyZ
まずはこの冬に免許を取って、それから2連の後付けはさみボックスに必要な措置を講じた上で左右にコンセントとLANを並べたら?
2022/04/21(木) 07:31:30.16ID:9cZTjxGl
2電工持っていると言っても、その知識が正しいとは限らないわけか
2022/04/21(木) 07:58:24.45ID:5hTJPrGx
>>785
お前は資格試験100点で突破していつまでも正しい知識を維持できてるか?
2022/04/21(木) 07:58:50.08ID:tWCLphMT
田舎から出てきて右も左も分からない新人のうちにシャブ漬けのルール中毒にさせないとな。現場を知るとルールを見返さなくなるし。
2022/04/21(木) 08:10:29.90ID:VlSbCEi7
生娘が入ってないと全く面白くないのな
2022/04/21(木) 08:17:57.93ID:1B7KwnYi
何度も出し入れするとガバガバ
やっぱり生娘に限るな



差込コネクタは
2022/04/21(木) 08:25:14.89ID:5hTJPrGx
ろう付け戦略ではないのか
2022/04/21(木) 08:32:31.27ID:UdPFj7HC
早稲田の有料講座だから問題になっただけで
お前らみたいなのが居る工業高校の講演だったら
生娘シャブ漬けみたいな単語乱発しただけで
バカ受けだっただろうにな
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 12:34:55.98ID:zlxfo3LR
工業高校だときむすめを脳内で漢字に変換できないだろ
2022/04/21(木) 15:23:16.95ID:WNt6PjZP
な…生娘
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 17:09:31.62ID:ixenVPyZ
inakakaradetekitabakarinokimusumewoshabuzukenisuruというネイティブスピードの発音を聴いて即座に生娘と漢字で書けるあたり、さすが早稲田大の有料セミナーを受講する人は違うな
2022/04/21(木) 17:42:03.31ID:lUlaNtBv
最近漏電ブレーカーがよく落ちるけど原因がわからない。
2022/04/21(木) 17:47:21.39ID:L7nneIxL
多分漏電やろ
2022/04/21(木) 18:06:10.96ID:VlSbCEi7
>>795
まず回路を特定して屋外や水回りから。
最近変わったことなかった?
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 18:26:05.74ID:ij8GOQqF
>>796
爆笑した

さ、晩ご飯食べよ
2022/04/21(木) 18:43:53.30ID:SeZo6UYt
>>795
漏電してる子ブレーカーは特定出来てる?
それを特定できたら絶縁抵抗を測るようにする
電工2種持ってたら使い方の概要はわかると思うので
割愛するけど無理すると短絡や感電して危険だから電気屋に相談な
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 19:27:06.17ID:+CiB9/2i
>>795
>>799
依頼先は電気工事店になるだろうね
電気屋って言うと電器店も含まれるし、しかも地域店では?
例外規定ありきで電気工事業登録をしていない場合もあるから
そのような未登録業者の電器店では、正式な請負工事はできない
https://www.pref.yamanashi.jp/shobo/hoan/denki/q_a.html
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/342512.pdf
https://www.pref.ehime.jp/h15300/denkikouji/documents/kenqa_1.pdf
2022/04/21(木) 19:47:13.51ID:a65J14v+
>>797
回路は特定したけど原因はまだわかってなくて色々調べてるよ。
2022/04/21(木) 19:51:59.68ID:a65J14v+
>>799
免状はもってるので絶縁抵抗計の使い方は本見れば出来そうだけど漏電の場合は大地間との抵抗を見ればいいのかな?
せっかく免状取ったので可能な限り自分でやってみるよ。
2022/04/21(木) 20:00:50.30ID:UdPFj7HC
ねずみに齧られてるんだよ
2022/04/21(木) 20:07:40.78ID:SeZo6UYt
>>802
そう、大地との絶縁抵抗を測る
抵抗値は試験勉強では0.1MΩ以上あればいいようなこと
書いてたけどそんな小さい抵抗値では漏電してるので
指針が無限を指してるのがいい状態だよ

抵抗計は持ってるのかな?
買うなら印加電圧が125Vから行ける奴な
家電が原因で漏電してる場合もあるので全ての家電をコンセントにつないで
照明のスイッチは全てONにして抵抗計の黒い線をどこかのアース端子につないで
赤の線を漏電してる子ブレーカーの二次側の両方に当ててそれぞれ測る
それと漏電してる子ブレーカーは開放で行うこと
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 22:01:23.70ID:ixenVPyZ
今から絶縁抵抗計を買うならどれがいいですか?
ちゃんとしたメーカーの測定器はDMMしか持ってないので、出来たら2機能が一体化したやつがいいです!
2022/04/21(木) 22:19:36.33ID:7gZR7qVf
2機能?心配すんな 大抵のメガは絶縁と電圧と抵抗測れるんだ すきなの買え
2022/04/21(木) 22:22:20.34ID:1kTTqJNk
道具を揃えたら独立して電気工事士の仕事を始めたらいいさ
2022/04/21(木) 22:42:20.68ID:5hTJPrGx
>>805
さすがお目が高い
オメガ高い
2022/04/22(金) 05:44:56.84ID:t8B9MctT
>>808
> オメガ高い
確かに高いわ...

「オメガ(OMEGA)」のスピードマスター「CK2915-1」が、オメガ史上最高落札額となる311万5500スイスフラン(約3億8700万円)で落札された。
https://cld.fashionsnap.com/image/upload/q_auto,w_1175/asset/article/images/2021/11/omega-sm-ck2915-001.jpg
2022/04/22(金) 07:20:49.79ID:klUMtaGA
メガはでかいからわざわざ他の機能では使わないよね
2022/04/22(金) 07:21:23.37ID:ZyjIZ5WS
ありがちなのが蛍光灯安定器の絶縁不良
探すのに半日掛かった(^_^;)
2022/04/22(金) 07:25:19.50ID:Ibbpe8ke
>>805
自分はSANWAのアナログ絶縁抵抗計、PDM5219S
割と安くて使いやすいよ
10年ほど使ってるけど壊れないし
2022/04/22(金) 07:46:36.96ID:Ibbpe8ke
>>811
バイパス工事して安定器撤去してLED化がおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況