X



[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 06:40:51.09ID:OjRcyzsW
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書くこと
 代替案を求めるのもいい方法です
●【重要】画像や簡単な図などで説明してください
  汎用アップローダー
  https://imgur.com/upload
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。質問内容が不明な文章が多いです
●何度も同じ質問をしないこと
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください
●質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生
暖かく見守りましょう。罵倒は論外

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★143






前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★144
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1644855521/
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 17:22:43.98ID:7SZ4TRj2
>>685
自分的には見た目も大事だったので部品の名前教えて頂き挑戦してみました。「雑」と言われても特に気にしていません。教えて頂けてありがたいですよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:27:44.22ID:NzYduvsd
>>680
切り込み入れずに無理やり線を真ん中に突っ込むんだよ
そのために薄く伸びる様になってるんだから
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:31:06.25ID:NzYduvsd
>>686
根太が湿気で腐ってきてるだろうから無し
2022/04/20(水) 18:36:42.18ID:48h0rtav
>>688
おいおい、ウソ言っちゃいかんだろ
無資格のインチキ電工かよw
キャリアは30年(キリッ)といいつつ、
中身は手抜きの技の積み重ねとかなw
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:43:23.98ID:NzYduvsd
>>690
あのなやり方はひとつじゃねえんだよ
無知かよ
2022/04/20(水) 18:47:42.17ID:48h0rtav
うわでたー、やっぱまじですか
先輩からの口伝や見よう見まねで継承された伝統の手抜き技っすねw
2022/04/20(水) 18:53:12.49ID:1TazPSUb
タイルカーペット敷いているのですが
今は使ってない敷居の上にカーペット敷きたいと思ってるが敷居故に段差があるのですが
敷居埋めたい、ごまかしたい場合はどうすればいいのでしょうか
2022/04/20(水) 20:40:27.72ID:6CHwbFDH
真四角の誰にでも作れるテレビ台を作ったけど
それを眺めながらビール飲んで悦に入る状態がもう1週間も経つのに飽きない 自分で作ったのもをこんなに愛でるなんて思わなかった
2022/04/20(水) 20:44:44.08ID:P6Zzn0mG
ブラックチェリーにアルドボスで仕上げたんだが面取りして丸くなってる箇所だけ色が抜けたみたいに淡くなった
オイルフィニッシュならムラにならないと思ってたんだけどしょうがないのかな
全体を80番くらいからやり直したら改善されたりするだろうか
696695
垢版 |
2022/04/20(水) 21:01:45.40ID:P6Zzn0mG
http://itoki-mokuzai.com/wp-content/uploads/2017/01/KIMG2302-e1484816456448.jpg
これの上のところをヤスリで丸くしていて、そこだけ色が抜けたみたいに淡くなった感じ
2022/04/20(水) 21:56:57.36ID:U9MWr7pv
>>694
うpしたら一緒にうっとりしてあ・げ・る
2022/04/20(水) 23:51:53.83ID:1Nu4wGgh
>>694 自作の愛着って言うもんだよ 子供作ったらもっと愛着わくぞ
2022/04/21(木) 02:07:37.29ID:rZhvcB1d
ステンレスの板(1mm弱)をディスクグラインダーで切りたいんですが切り口が焼けちゃったりしますか?刃は金のたまごがあります
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:33:20.16ID:CqLDAHsp
>>699
一気に切らずに冷やしながら少しずつ切ればいい
2022/04/21(木) 09:38:22.48ID:CLE84AzO
>>659
二重ソケットとか丸いソケットが各種あるのでそれならパイプを固定出来るよ。
先に位置出ししてソケットを止める必要があるけどスッキリと収まる。
2022/04/21(木) 11:20:29.55ID:RoqX8ASm
>>699 ここに質問するくらいの人がやれば焼ける
しかし磨けばまたピカピカになるよ
2022/04/21(木) 12:18:58.14ID:Lgh0QbTA
>>686
ドア家具に影響が出ないなら問題はない
敷居や沓摺で縁切れしてる工法の部屋なら引戸でもいける
>>689
根太ではなく合板フロアーの劣化だと思う接着剤の劣化でよく見る現象
昔は捨て貼り無しでいきなりフロアー張ったし人の良く歩くコースの劣化は早いから
2022/04/21(木) 13:59:50.20ID:4wnKMcsY
自分で和室をフローリングに張り替えやったことあるけど
元からフローリングでブヨブヨしてきた部屋はコンパネ敷いてCFで誤魔化したわ
噛み合わさってるから一枚だけ交換ってのが難しいし見切り外して〜とか考えただけで萎えた
2022/04/21(木) 14:21:47.47ID:lKqOKq+k
フローリングといえば
張替えじゃなく上張りしたあと、また経年で貼り直しする時って
剥がしてもう一回上張りとかって出来るんだろーか。
二回目は元から剥がさないと駄目なのかな。
2022/04/21(木) 14:49:29.66ID:4wnKMcsY
接着次第じゃね
ガッツリ全面ボンド入れたら厳しいだろうけど要所要所だけならマルチツールとかで剥がせると思う
張り替えまで考慮するならフロアー釘だけでもいい気もする
707686
垢版 |
2022/04/21(木) 16:09:14.71ID:06FMcLNp
根太は踏んで体重かけてみたけど、柔らかくなった感じはなかった
そのまま合板&クッションフロアで良さそうね
つか合板敷いた時って巾木は取らないでイケるの?
2022/04/21(木) 17:44:40.32ID:rZhvcB1d
>>700
>>702
ありがとう
とりあえずチャレンジしてみます
2022/04/21(木) 18:04:02.19ID:+juXTW+8
>>707
巾木取るぐらいなら張り替えでよくねって思う
合板は端に詰めて微妙な隙間は中央に持ってくればいいよ
5mm程度空いててもCF貼れば踏んでもわからん
2022/04/21(木) 20:32:02.22ID:tyiJeaww
滑り止めのラバーコーティングがされているモバイルバッテリーの表面がベトベトしてきました。
ラバーコーティングをはがす方法を教えてください。
モバイルバッテリーなのでよく書かれている無水アルコールなどの液体系は避けたいです。
2022/04/21(木) 20:38:39.31ID:VlSbCEi7
ティッシュにアルコールを付けて拭けばいいんだよ
2022/04/21(木) 20:43:06.59ID:tyiJeaww
>ティッシュに
これは全くダメですね、やってみたらわかります。
2022/04/21(木) 20:53:20.31ID:oKCscMyi
>>710
加水分解のベトベトは消しゴムでよく落ちるさ
2022/04/21(木) 20:53:22.69ID:c5ARBPQM
>>710
> 液体系は避けたいです

じゃあどうすんのさ?
焼くのか?
フライ返しで、剝がすのか?
ソースも還元性があったし粘度があるからいいのか?
マヨネーズもいいかもしれない。
あと青のりでも振りかけるのか?
かつおぶしなんか乗っけちゃって

あっというまにお好み焼きの出来上がりだな
2022/04/21(木) 20:57:21.09ID:tyiJeaww
>>713
消しゴムはべとつきの一時的な改善にはいいですね。
ただ、じきにまたべとついてくるので、コーティングそのものをはがせないもんかと思っています。
2022/04/21(木) 21:20:34.66ID:M4XnEiI4
薬品、消しゴムが駄目なら
スクレーパーとかの刃物で削るしかない
樹脂製スクレーパーだと傷も付きにくい
2022/04/21(木) 21:30:39.13ID:VlSbCEi7
>>712
今までそれでやってきたんだけどな
またベトついてくるけど、そのうち分解しきったら出なくなるよ

とりあえず写真うpしたらいいアドバイスもらえるかも
2022/04/21(木) 21:54:34.45ID:tyiJeaww
>>716
なるほど、その手がありましたね。
外見よりも中の電気回路に影響が出ないことが第一なので、試しに削ってみます。
2022/04/21(木) 21:56:15.68ID:oKCscMyi
>>715
ゴムがどういう感じでついてるのかわかんないからね

モバイルバッテリーってことは中身リチウムイオン電池でしょ
うっかりして中身が発火とかしたら危険だから剥がすとかそういう
ことはしない方がいいと思うよ
2022/04/21(木) 23:14:47.16ID:agaW1oJv
ハンドクリームで拭うと良いとか
2022/04/22(金) 00:00:59.80ID:LIizkgYF
普通は電気回路のクリーニングに
無水エタノール使うんだけどな
2022/04/22(金) 01:40:56.06ID:9kUGX9EE
こちらのページのようにハンドルが取れてしまいました
ttps://blog.goo.ne.jp/pikashi88/e/6a370c1bd83ce1213d855e5da25b58f3
実家の窓は古いので代替品を探すのが大変そうなので、とりあえずハンドルを動くように取り付けてから探そうと思っているのですが、一度外れてしまうと取り付けるのは無理でしょうか?
取り付け方ありましたら教えてください
2022/04/22(金) 02:09:09.24ID:xgMlniJz
そういう程度の認知レベル、技術レベルの人は
悪い事言わないから金ケチらず業者呼べとしかw
出来る人なら、いちいちここで自分に無理かどうかなんてお伺い立てないよね?w
2022/04/22(金) 02:13:12.18ID:aMPl3pzG
玄関ドアのサムラッチっていうのかな親指で動かすハンドルは外したら元に戻せなくて笑ったけど
そういうハンドルははずしても大丈夫なはず。不安なら細かく写真撮りながらやっとくといい
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 06:03:23.53ID:QQ24tH6c
>>722
普通にネジの様に回して付ければいいやん
2022/04/22(金) 06:12:10.45ID:p4r+LuR6
質問スレで質問者をいちいちディスりたい人って何なんだろうね
リアルで惨めな人生送ってる人がマウントで憂さ晴らしなイメージ
2022/04/22(金) 06:17:41.80ID:aYxN+TJb
生き馬の目を抜く質問スレや
2022/04/22(金) 10:15:53.44ID:BeUIUtal
交換したいのではなく取れてしまったハンドルを元通りに付けたいという趣旨の質問ですよこれは
答えを述べると「無理です」
通常は取れないようになっています。これが取れたということは内部の部品が壊れて(折れたり)しまったということ
そのまま取り付けてもズボズボガボガボ、全然つかえませーんってことだから
素直に業者を呼んでくださいね!

ここからは技術のある人前提の話をしよう
分解して、折れてしまった部品を修理することになるが、具体的には溶接するor削り出しして作る
これで元通りに戻せますよ。でもそんな技術は無いですよね?

またまた結論を言いますけど、素直に業者を呼んでください笑
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 10:19:49.64ID:ODabK6v7
あたま悪そう
2022/04/22(金) 10:23:04.31ID:74nHuZd0
まあ、>>722のリンク先がホントなら、誰かが数万円の仕事を失ったわけで
これ見た誰かが真似すればさらに何人かが仕事を失うことになる
そう考えると>>723の怒りももっともなことだと思うけど、この書き様じゃ、ざまあ、としか思えないね
2022/04/22(金) 10:28:18.20ID:BeUIUtal
730「仕事がないなー。そうだ、仕事を作るか!」


・・・・ある日の未明、黒ずくめの格好をして覆面をした730がこそこそと住宅街を這い回り、浴室の窓めがけて石を投擲しているのだった
2022/04/22(金) 10:36:39.17ID:xgMlniJz
>>730
技術や営業スキルもなく、手抜きばっかりうまい業者は
ちゃんと淘汰されて、いくらでもぶっツブれてもらって結構なんだよ。
実際、建設業界ってそういうコネだけで繋がってるレベルの低い個人事業主多いのよ。
だから、手先が器用だったり、動画の録り方見せ方の上手いDIYerのために
依頼が来なくて仕事とりっぱぐれるような業者ならしょせんそこまでの業者だし、自業自得、因果応報でいいと思う。

で、言いたいのはそんなことじゃなくて、
「わたしにできるでしょうか?」系の質問するやつはほぼほぼ自閉系の障害持ちだから、
「しらんがな」で回答するのが筋ってこと。
2022/04/22(金) 10:37:42.54ID:74nHuZd0
>>731
仕事を失った>>723や>>ID:BeUIUtalは本当に気の毒ですね
ま、誰でもマネできるような簡単な仕事でぼったくり過ぎってことですよ、自業自得
2022/04/22(金) 10:39:38.91ID:74nHuZd0
>>732
黙ってればいい
なぜわめく?何のメリットがある?
わめくから勘ぐられるんでしょ、業者さんw
2022/04/22(金) 10:46:21.07ID:BeUIUtal
>>733
仕事云々の話を言いだしたそっちこそ業者じゃないの?
私は嫌味たっぷりで書いてたんだけど、それがわかってないということは・・・間違いなく自閉系だろうね
自閉系ならこれ以上は何も言うまい。自閉系は会話のキャッチボールすらできないのでこれからはあなたへ返すことはしないよ
2022/04/22(金) 10:47:51.20ID:xgMlniJz
>>734
そう、ある意味業者だけども、
どっちかっていうと自分たちで施工するよりも、外注手配メインの業者かな?
そんな個人宅のめんどくさくて割に合わない細かい回収リスクもある仕事を一個一個拾っていこうなんて
まともな経営してる業者はだったら普通はどこも考えてないよw
クラ○アンとか町の便利屋とか名乗ってるところくらいじゃないかな?そういうの。
だから高値設定されてるだろうし。

言っていかないと変わらないから言うんだよ。
黙ってたら変わっていかないんだよ。
みんなちゃんと選挙行かないから、日本全体が貧乏くさくなって
金出し渋ったようなシケた話ばっかりになるんだぜ。
2022/04/22(金) 10:49:16.34ID:74nHuZd0
>じゃないの?
>だろうね

勝手な仮定や憶測に立たないと会話できない人が、キャッチボールとか、笑う。
2022/04/22(金) 11:06:56.08ID:74nHuZd0
>>736
ホントに業者だったのかよw
回りまわってあんたの首も締められてるわけな
世の中を語ったりカッコつけてないで、そうならそう書けばいいのに
2022/04/22(金) 11:26:47.59ID:xgMlniJz
>>738
話判らんやっちゃなw
ウチはこのコロナ禍でも十分な利益は出してるし
そうでなくても忙しくて細かいところ、めんどうなところは断ってるからこそ、
むしろぜんぜん首締まってないんだよね

望むような悲劇に見舞われなくてすまんなw
てか勝手な憶測してんのお前じゃん。そんなにブーメラン好きか?
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:28:06.49ID:m7JWlOLY
他所でやれや
2022/04/22(金) 11:34:50.33ID:0goVAtzo
いかにもなネット弁慶だな
2022/04/22(金) 12:08:14.88ID:yYWMFVdy
キチガイID:xgMlniJzみたいなのがこのスレをずっと荒らしてるのか
これ本人は正しいことやってるつもりでレスしてんだろ
頭おかしい奴はどうしようもないな
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 12:26:39.25ID:2RQ1VUZd
>>722
取れたハンドルの軸に折れた跡があれば部品交換しかない。
折れた跡がなければ窓側をばらして組み込めるかどうか調べる。
窓側の構成品が欠けて外れたのかもしれないので破損個所を探す・
その手の部品は亜鉛ダイカストが多いからぽっきり折れることが
多いよ。

取り付けるのは無理でしょうか?なんて聞かれてもあんたの技量も
持っている工具も知らないので答えようがないの。
できるできないはあんたの能力次第ね。
2022/04/22(金) 12:39:39.71ID:klUMtaGA
構造知らないけど抜けドメが外れてるだけなら組むだけだよね
2022/04/22(金) 13:44:57.24ID:NVSQLbAw
>>739
プロの施工業者がDIY板の質問スレの質問者に、マウント取って草生やしてんの?
うわぁ…会社で虐められてんのか?悩みあるなら聞こうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:20:28.98ID:2tOD478l
【大至急】屋外に設定していた温度計が割れて中の水銀?が飛び出していました。写真を撮ってるそばから結合や分解をくれ返しています。どこに連絡ですか?警察?消防?テロ対策課?半径1kmおか立ち入り禁止になりますか?
大事になりました。
https://i.imgur.com/r6KcJSs.jpg

https://i.imgur.com/7hpkb22.jpg
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:27:12.93ID:2RQ1VUZd
>>746
小学生低学年?
頭大丈夫か?
あまりにもアホ過ぎて答える気にもならない。
その水銀ってサリンより強力なの?
1km以内ってそれが本当なら世界一の毒物で、もうあんた死んでいるけど。
そんな危険物が入っている製品が普通に売られているのは何故?
みんなが使う体温計もアナログタイプは水銀計なんだけど。
2022/04/22(金) 14:27:57.14ID:aYxN+TJb
逆に考えろ
業者が質問に答えてくれる良スレともいえるぞ
こいつはたまたま性格悪かったけども
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:33:12.78ID:2RQ1VUZd
こんな質問するのが今の日本人なら中国が侵攻して数で押されたら
世界一、二の実力を持つ自衛隊も最後は負けて植民地にされそう。
ゲリラ抵抗軍もとてもじゃないが無理っぽい。
2022/04/22(金) 14:38:40.54ID:eM/jC5Rj
真に恐れるべきは有能な敵ではなく 無能な味方である。
2022/04/22(金) 14:53:01.74ID:flqbnqu7
>>746
分別ごみの対象だから捨て方は役所に聞いてくださいね
2022/04/22(金) 15:10:03.42ID:9kUGX9EE
>>743
ちゃんとしたレスどうもありがとうございます
見た感じ折れた形跡はありません
しかしネジみたいな構造になっていて、閉まる方に回して入れていっても、窓が閉じているので、これ以上回して閉めても逆に窓が壊れないか心配でした
開ける方に回しても駄目ですし

とりあえずばらして構造をみてみます
どうもありがとうございました
2022/04/22(金) 16:04:13.09ID:Bz1ALKPV
水銀漏れると焦るよね
掴めないし、ティッシュでも吸い取れないし
まぁそこまで毒性強くないから
飲んだりしなけりゃ平気
気化して吸ったりすると危険なので
吸ったり加熱したりはしない方がいい
ゴム手して掴むか、スポイトで吸うのが良いかな
かなり重いから吸えるかは分からんけど
2022/04/22(金) 16:16:45.69ID:tWjhSOfL
>>476 水銀体温計が割れて水銀が流れ出たときの対処法
https://naruhodobank.jp/post-5046/

>>753 ゴム手で掴む技見せてほしい 草
2022/04/22(金) 17:38:44.47ID:l8GNO9eC
>>752
スナップリングみたいなのが中で外れちゃったんじゃね。
2022/04/22(金) 18:32:32.44ID:BeUIUtal
水銀はそこらへんの野良犬か猫に舐めさせたらいいじゃない
2022/04/22(金) 20:04:04.92ID:tWjhSOfL
アンカ間違い orz  ○→>>746
2022/04/22(金) 21:52:34.52ID:9yEtw0F9
>>752
恐らく外周部が折れてるのでハメ直せば元通りってわけにはいかないと思う
ドリル状のものを回すとハンドルが抜けるorめりこむ方向に力がかかるのを周りの金属が抑えてることで代わりに窓を動かす棒の方が回る仕組み
窓の動きが悪い状態でハンドルを回すと凄まじい負担がかかって割とアッサリ折れる
2022/04/22(金) 22:36:16.94ID:wo7iLXWq
>>746
水銀かどうかちょっと味見してくれ
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:27:27.99ID:ggBXSnGn
水銀ってどんな味がするん?味を知って無いと味見でけへんやん
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:41:25.46ID:tNgKqiRu
>>759
どう見ても水銀やんけ!
結局水道水で洗い流しました。
2022/04/23(土) 00:50:05.66ID:0FHbnKSU
世の中の見える全てが分かるというのは現代人の驕りだよ
まず五感のすべてを使って感じるんだ、全てを使ってな
2022/04/23(土) 01:02:08.18ID:GhFsEtG9
まだキチガイが暴れてるのかよ
春休みは終わったはずだろうに
いい加減にしとき
2022/04/23(土) 01:17:12.86ID:vPVKfrvb
水銀あったら一円玉を綺麗に磨いてその上に垂らしたい(犯罪)
今は水銀ないんだよな
2022/04/23(土) 05:50:04.62ID:I4MM+Cr0
>>764
それどうなるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 07:04:02.93ID:uNIn7Qnv
築30年の家買って治すとこだらけだからdiyの腕メキメキとあがってきたわ。

前ブログでよんだがdiyは「できるかできないかじゃなくやるかやらないかだ」って言葉は偉大だわ

diyでググったらまずクラシアンとか業者系のがでてきてやり方かいてあるが、最終的には「素人には手を出しにくいでしょ、業者に頼めば○万円」(しかもかなりのぼったくり価格)
ってかいてある

>>722
現品みてないので想像でかくけど
軸が折れてるか、軸を受ける側が割れてるかだと思う。
自分ならいちどそこの部分をとりはずしてみるわ
前の方がおっしゃってたとおり、その素材は折れやすい。

外した手順を覚えて(写真をとって)その部品の型名を調べる。
(これが大変)部品交するだけだから簡単な部類のdiyだと思う。
多分材料費2000円〜4000円レベル
これが業者に頼むと10000ぐらい取られるわ下手すりゃ18000(簡単なのでも枠はずしたりして大袈裟にみせる奴らもおる)がんばって
2022/04/23(土) 08:48:06.33ID:wIIcaU0I
>>765
臨界が起こる
2022/04/23(土) 10:05:10.57ID:mJWlKwIY
酸化皮膜があるから磨いただけでは無理だろう
動画では酸で強引に溶かしてたけど
でも何時間もかけてゆっくりと化学反応で変化していくから見てる分は面白くないと思うのだが
カメラで撮ってあとで倍速再生でもすれば、まあ・・・
2022/04/23(土) 12:16:50.74ID:t/b3MNEb
飛行機に水銀持ち込むなよ。
2022/04/23(土) 12:23:58.46ID:Of/S303U
なんかキノコがはえてきた!
2022/04/23(土) 12:38:49.46ID:0Opl7yRC
ガスで炙れば蒸発すんじゃん。
2022/04/23(土) 12:55:26.88ID:Of/S303U
液体は害が少ないけど蒸発したの吸ったらやばいって書いてあった
2022/04/23(土) 14:44:16.91ID:JS3bLf+u
水銀スレでやれ
2022/04/23(土) 15:49:17.18ID:Q8eZmIHI
駐車場の目地に砂利を敷いているのですが雑草が多く困っています
そこで目地に固まる土を敷き詰め、その上に砂利を敷こうかと考えています
効果の有無や考えられる問題などありますでしょうか
2022/04/23(土) 15:50:49.23ID:t/b3MNEb
隙間に土がたまり始めるとまた草が生える
2022/04/23(土) 16:11:08.06ID:/E6nLy0M
作った作業台 ウマやペケ台に練習として塗装をしたいのですが防カビやウッドデッキ用と書いてるやつでOKですよね? 塗装スレを見つけれなかったのでここで書いてしまいました
2022/04/23(土) 16:54:03.91ID:mJWlKwIY
作業台が木製ならそれでいいよ
2022/04/23(土) 17:00:12.58ID:betgT85c
>>774
雑草が多くて困る=ぼーぼーに生えてるのが嫌ってならそんなので効果ある
雑草が多くて困る=草の緑色がちょっとでも見えたら嫌ってならそんなのは効果ない
2022/04/23(土) 17:21:16.45ID:o6ZKCaZf
>>777
ありがとう
本物の大工で塗装してペケ台とか使ってる人を見た事ないような気がして逆にダサい気がしますが塗ってみます
2022/04/24(日) 08:01:06.50ID:pYVTWQE4
スケベ台に見えた
2022/04/24(日) 08:25:47.03ID:BNjniyyd
真ん中がへこんでる奴な
2022/04/24(日) 08:59:38.02ID:1LJyeZ+d
産婦人科のやつじゃないのか
2022/04/24(日) 09:26:07.88ID:ns94bLs7
>>775
>>778
ありがとうございます
完璧は求めていないので、一旦お試しでやってみることにします
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 09:56:09.33ID:Sal+TJAb
>>774
ウチも幅10cmの目地にこの時期雑草が所々生えて悩んだ挙句芝生を植えた。
2022/04/24(日) 10:49:34.93ID:Xlg5DaUP
人工芝一択
2022/04/24(日) 12:15:01.18ID:6fjh5Agx
リフォームやり始めたら切実に軽トラが欲しい
無料貸し出しを利用してるけど毎回軽トラ借りるのがしんどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況