質問をされる方は以下の点に気を付けてください
●質問は具体的に用途や目的をきちんと書くこと
代替案を求めるのもいい方法です
●【重要】画像や簡単な図などで説明してください
汎用アップローダー
https://imgur.com/upload
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。質問内容が不明な文章が多いです
●何度も同じ質問をしないこと
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください
●質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生
暖かく見守りましょう。罵倒は論外
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★143
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★144
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1644855521/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 06:40:51.09ID:OjRcyzsW2022/04/23(土) 15:50:49.23ID:t/b3MNEb
隙間に土がたまり始めるとまた草が生える
2022/04/23(土) 16:11:08.06ID:/E6nLy0M
作った作業台 ウマやペケ台に練習として塗装をしたいのですが防カビやウッドデッキ用と書いてるやつでOKですよね? 塗装スレを見つけれなかったのでここで書いてしまいました
2022/04/23(土) 16:54:03.91ID:mJWlKwIY
作業台が木製ならそれでいいよ
2022/04/23(土) 17:00:12.58ID:betgT85c
2022/04/23(土) 17:21:16.45ID:o6ZKCaZf
2022/04/24(日) 08:01:06.50ID:pYVTWQE4
スケベ台に見えた
2022/04/24(日) 08:25:47.03ID:BNjniyyd
真ん中がへこんでる奴な
2022/04/24(日) 08:59:38.02ID:1LJyeZ+d
産婦人科のやつじゃないのか
2022/04/24(日) 09:26:07.88ID:ns94bLs7
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 09:56:09.33ID:Sal+TJAb >>774
ウチも幅10cmの目地にこの時期雑草が所々生えて悩んだ挙句芝生を植えた。
ウチも幅10cmの目地にこの時期雑草が所々生えて悩んだ挙句芝生を植えた。
2022/04/24(日) 10:49:34.93ID:Xlg5DaUP
人工芝一択
2022/04/24(日) 12:15:01.18ID:6fjh5Agx
リフォームやり始めたら切実に軽トラが欲しい
無料貸し出しを利用してるけど毎回軽トラ借りるのがしんどい
無料貸し出しを利用してるけど毎回軽トラ借りるのがしんどい
2022/04/24(日) 12:19:37.90ID:UvngiqBN
愛車の後部座席ぶっ壊して軽トラにDIYしよう
2022/04/24(日) 12:27:48.96ID:1tfPXmyD
>>786
今すぐダイハツへ
今すぐダイハツへ
2022/04/24(日) 12:32:45.26ID:ZP+s46pV
俺も悩んでたけど、結局ネット注文に落ち着いたな
自分で運ぶのより数倍金はかかるけど、軽トラ買うほど金はかからないし、届けてくれるしで便利
自分で運ぶのより数倍金はかかるけど、軽トラ買うほど金はかからないし、届けてくれるしで便利
2022/04/24(日) 12:47:38.74ID:TnqiO7F2
ワンボックスに六足のキャリアを積もう
2022/04/24(日) 13:00:51.08ID:e7wyNjlX
>>786
どうせ何時かは買うことになるから買うなら早いほうがいいよ。
どうせ何時かは買うことになるから買うなら早いほうがいいよ。
2022/04/24(日) 13:25:16.40ID:1LJyeZ+d
ハイラックスの二人乗りみたいなの今はないのね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:34:51.65ID:g1Yjs4KO 昔のダットサントラックはベンチシートで3人乗りだったね
実家が建設業なのでバイトや友人の引越によく使ったな
今はこの手の車がないのか軽トラか軽1BOXばかりだね
自分は一時乗用車もなく自転車でホームセンター行って
トラック借りてたけど面倒だったり緊急時に必要で
ダットラの荷台に車室付けたような中古で50万円のSUVに乗ってる
最低限雨天時でも3x6の合板、石膏ボードが載せられないと困る
車内に3mの単管もギリ詰めるキャリアもあるけど4m材は積んだことはない
実家が建設業なのでバイトや友人の引越によく使ったな
今はこの手の車がないのか軽トラか軽1BOXばかりだね
自分は一時乗用車もなく自転車でホームセンター行って
トラック借りてたけど面倒だったり緊急時に必要で
ダットラの荷台に車室付けたような中古で50万円のSUVに乗ってる
最低限雨天時でも3x6の合板、石膏ボードが載せられないと困る
車内に3mの単管もギリ詰めるキャリアもあるけど4m材は積んだことはない
2022/04/24(日) 14:42:27.54ID:Upi6Gtan
>>792 昔そのハイラックス使ってた街乗りでヨーカドー行くときも犬載せて猟でも
今は需要が無いんだろうね あれはあれで何かと便利なんだけどね
今は需要が無いんだろうね あれはあれで何かと便利なんだけどね
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:30:33.15ID:8TuXMlS1 普通にトラック売ってるやん。
2022/04/24(日) 16:36:24.86ID:tM2TF958
動物園のケープハイラックスの前で、
うちの車もハイラックスっていうんだぞーって子供に言ってるお父さんたまにいるw
綴り違うけどねw
うちの車もハイラックスっていうんだぞーって子供に言ってるお父さんたまにいるw
綴り違うけどねw
2022/04/24(日) 20:02:52.14ID:vrErmElG
2mmぐらいの(恐らく18-8)ステンレス板に10mmの穴が100カ所ぐらい空いているパンチング板?があって、、
穴の片側に見てもほとんどわかりませんが、触れると分かる程度のバリがあるのを取りたいのですが、どの工具を選べばいいのか分かりません。
できれば手動じゃなくて電動ドリルに付けてガリガリとやるタイプがいいかなと思っています。
面取りビットで角度は90度がいいのかもっと開いた方がいいのか閉じた方がいいのか、
ビットの材質も100箇所あるので耐久性とか。
ハイス鋼とか説明を見ましたがよくわかりません。
よろしくお願いします。
穴の片側に見てもほとんどわかりませんが、触れると分かる程度のバリがあるのを取りたいのですが、どの工具を選べばいいのか分かりません。
できれば手動じゃなくて電動ドリルに付けてガリガリとやるタイプがいいかなと思っています。
面取りビットで角度は90度がいいのかもっと開いた方がいいのか閉じた方がいいのか、
ビットの材質も100箇所あるので耐久性とか。
ハイス鋼とか説明を見ましたがよくわかりません。
よろしくお願いします。
2022/04/24(日) 20:09:13.72ID:1LJyeZ+d
面取りビットじゃ削れ過ぎそうだから
リューターの先が三角になったヤスリみたいなのが良さそう
リューターの先が三角になったヤスリみたいなのが良さそう
2022/04/24(日) 23:32:46.86ID:zWWjleYE
>>797
新しく買うんやったら超硬バーやな
タングステンカーバイドでツクシみたいなやつか、穴径よりちょっと大きい球体がええよ
探すとジルコニアもあるで
穴に突き刺すんと違って内径に軽くあてがうくらいにするんやで
ダイヤモンド径でステンレスやると熱こもって工具やられるで
新しく買うんやったら超硬バーやな
タングステンカーバイドでツクシみたいなやつか、穴径よりちょっと大きい球体がええよ
探すとジルコニアもあるで
穴に突き刺すんと違って内径に軽くあてがうくらいにするんやで
ダイヤモンド径でステンレスやると熱こもって工具やられるで
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 00:15:08.99ID:O5HCURLc ある用途のため、木の棒で三脚みたいなのを作りたいです。それが2組必要です。
つまり6本使用します。直径3〜4p、長さ130pくらいのがベストです。
ホムセンに行ったら、それくらいのはあったんですが、ちょっと材質的に弱そうです。
たとえば、剪定ばさみの柄や、クワの柄などの木材は頑丈そうです。そういうのが
欲しいんですが、どういう材質の木を選んだら良いでしょうか?
なるべく、丸棒の形で売っている方が良いです。
つまり6本使用します。直径3〜4p、長さ130pくらいのがベストです。
ホムセンに行ったら、それくらいのはあったんですが、ちょっと材質的に弱そうです。
たとえば、剪定ばさみの柄や、クワの柄などの木材は頑丈そうです。そういうのが
欲しいんですが、どういう材質の木を選んだら良いでしょうか?
なるべく、丸棒の形で売っている方が良いです。
2022/04/25(月) 00:30:40.24ID:1vnsfI/G
手摺りに使うタモ材とかは?32mmとか35mmあるし
2022/04/25(月) 00:35:23.66ID:fUBc8pf8
塩ビVP
2022/04/25(月) 00:57:11.98ID:O7WBD1pq
竹
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 01:13:22.14ID:8omsJdfi どういう使い道を想定してるのかで
使う材はかわってくるように思う
てかハードオフで三脚二つ買って来た方が安かったりして
それより重いもので使いたいの?
中古工具屋で現場で使ったボロボロの三脚みたいのは
売ってるのを見たような気がするなぁ
使う材はかわってくるように思う
てかハードオフで三脚二つ買って来た方が安かったりして
それより重いもので使いたいの?
中古工具屋で現場で使ったボロボロの三脚みたいのは
売ってるのを見たような気がするなぁ
2022/04/25(月) 03:14:21.57ID:9V84U2Ff
ホームセンターの農具置いてるところに鍬の柄
蕎麦打ちの麺棒 120cmは取り寄せかも
どちらも樫木があるよ
蕎麦打ちの麺棒 120cmは取り寄せかも
どちらも樫木があるよ
2022/04/25(月) 12:52:55.17ID:FnL3sJnr
木の端材が欲しいんだけど
端材の詰め合わせ通販やフリマでも売ってるけどどうなんだろ?
レンガぐらいの厚みのあるのが欲しいんだが
端材の詰め合わせ通販やフリマでも売ってるけどどうなんだろ?
レンガぐらいの厚みのあるのが欲しいんだが
2022/04/25(月) 13:10:06.91ID:52Iy47j9
こんなこと書くまでもないけど、どうなんだろうってそりゃピンキリだよw
そんな心配なら現物見てもらえる木材屋や大工屋?、端材を10円とかで売ってるホームセンター行くのがいい
そんな心配なら現物見てもらえる木材屋や大工屋?、端材を10円とかで売ってるホームセンター行くのがいい
2022/04/25(月) 13:22:14.72ID:O1xqIPF3
>>806
ジモティーでよく出てるぞ 車持ってればもらいに行けるんじゃないか
ジモティーでよく出てるぞ 車持ってればもらいに行けるんじゃないか
2022/04/25(月) 13:24:03.67ID:NmSqlijT
近くで木造の新築現場があればねえ
現場にいる大工さんに言えばいくらでももらえるんだけど
現場にいる大工さんに言えばいくらでももらえるんだけど
2022/04/25(月) 13:25:14.04ID:AyYI6nGW
2x4買って切ればいいんじゃない
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 14:39:53.79ID:Tj7a0GaA これ元AKBのぱるること島崎遥香がロフト貸し切りで爆買いする動画なんですけど
ここに出てるワークエプロンって、DIY専門のエプロンなんでしょうか?
動画見てもよくわからないので実際この動画内のエプロンはどこがどうだか教えていただきたいですm(__)m
https://www.youtube.com/watch?v=1Dew_0jF2q8
ここに出てるワークエプロンって、DIY専門のエプロンなんでしょうか?
動画見てもよくわからないので実際この動画内のエプロンはどこがどうだか教えていただきたいですm(__)m
https://www.youtube.com/watch?v=1Dew_0jF2q8
2022/04/25(月) 14:53:42.31ID:4CWqEdIV
エアコンから直線距離で約2Mのロフトに冷風を持っていきたいのですがダクトみたいなものを自作すれば可能でしょうか?
もしくはそのほかの手段があればお教え願いたいです。予算1万円です
画像このような感じです↓
https://imgur.com/4A585CM
https://imgur.com/SxMMva8
もしくはそのほかの手段があればお教え願いたいです。予算1万円です
画像このような感じです↓
https://imgur.com/4A585CM
https://imgur.com/SxMMva8
2022/04/25(月) 15:03:06.87ID:NmSqlijT
アルミ製のダクトフレキ(φ100とかφ150)なんてものがあるよ
蛇腹式でひっぱれば延びるから1m買えばいいんじゃないかな?
ホムセンで1m2000円も出せば買えると思う
蛇腹式でひっぱれば延びるから1m買えばいいんじゃないかな?
ホムセンで1m2000円も出せば買えると思う
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:17:02.00ID:0ac9Wx7E >>812
サーキュレーター
サーキュレーター
2022/04/25(月) 15:17:09.08ID:LRWfOLUr
サーキュレーターでロフトに流れ込むように空気の流れを作るとか
2022/04/25(月) 15:22:27.64ID:4CWqEdIV
2022/04/25(月) 15:29:20.45ID:NmSqlijT
>>816
見た目こだわらなくて安くって言うなら
段ボールを加工して、エアコン吹き出し口の長方形を
フレキの円形に変換するアタッチメントを自作するのも面白いかもねw
後は熱の侵入口となる窓に、
すだれを掛けるとか、カーテンを遮光性の高いものに変えるのも効果的かも
見た目こだわらなくて安くって言うなら
段ボールを加工して、エアコン吹き出し口の長方形を
フレキの円形に変換するアタッチメントを自作するのも面白いかもねw
後は熱の侵入口となる窓に、
すだれを掛けるとか、カーテンを遮光性の高いものに変えるのも効果的かも
2022/04/25(月) 15:34:44.67ID:lWwu6s3B
>>811
普通のエプロン・・・ざっくり言えば「簡易」的なもの。機能的には100均の安物でも十分だから。色やデザインが豊富
ワークエプロン・・・生地がしっかりしていて厚い。何度洗濯しても丈夫。耐燃性がありグラインダーからの火粉が付いても燃えない。その代わり色やデザインは選べない。茶色やカーキ色など地味な色が多い(動画に出てるのもそう)値段はやや高め
ワークエプロンは普段の料理にも使えなくはないが(料理屋さんで調理師が着てたりするので)普通のエプロンより少し重たいし、大きいので主婦が毎日着るのは向かない
普通のエプロン・・・ざっくり言えば「簡易」的なもの。機能的には100均の安物でも十分だから。色やデザインが豊富
ワークエプロン・・・生地がしっかりしていて厚い。何度洗濯しても丈夫。耐燃性がありグラインダーからの火粉が付いても燃えない。その代わり色やデザインは選べない。茶色やカーキ色など地味な色が多い(動画に出てるのもそう)値段はやや高め
ワークエプロンは普段の料理にも使えなくはないが(料理屋さんで調理師が着てたりするので)普通のエプロンより少し重たいし、大きいので主婦が毎日着るのは向かない
2022/04/25(月) 15:42:41.89ID:4CWqEdIV
2022/04/25(月) 15:45:03.24ID:bGwtZIRn
>>812
広いビニールシートを買ってきてエアコンの吹き出し口の下ぐらいから水平に伸ばして
部屋をそれで上下に仕切る
壁に穴をあけていいなら「ひーとん」を壁に何本か挿して
ハトメ付きシートの穴を何かしらの金具でひーとんと繋ぐ
広いビニールシートを買ってきてエアコンの吹き出し口の下ぐらいから水平に伸ばして
部屋をそれで上下に仕切る
壁に穴をあけていいなら「ひーとん」を壁に何本か挿して
ハトメ付きシートの穴を何かしらの金具でひーとんと繋ぐ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:45:55.49ID:qsAVYbSz2022/04/25(月) 15:49:58.47ID:NmSqlijT
>>819
エアコン吹き出し口から風が出ているなら、ダクト先からも出るとは思いますけど
確実かどうか、どのくらいの風圧になるかまではこちらではわかりかねますw
金かけないでやることは、
エアコンのフィルターの掃除、
内機熱交換フィンの掃除、
外機への直射日光遮断くらいでしょうかねえ
あとはダクト入口にPCファンというか、
USBファンみたいな小型扇風機つけるとかも手でしょうかねえ?
エアコン吹き出し口から風が出ているなら、ダクト先からも出るとは思いますけど
確実かどうか、どのくらいの風圧になるかまではこちらではわかりかねますw
金かけないでやることは、
エアコンのフィルターの掃除、
内機熱交換フィンの掃除、
外機への直射日光遮断くらいでしょうかねえ
あとはダクト入口にPCファンというか、
USBファンみたいな小型扇風機つけるとかも手でしょうかねえ?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:51:54.38ID:+H26IcVg >>819
ダクト出口にサーキュレーター逆に置いて吸い込ませれば良さそうだけどちょっと大掛かり過ぎかな?
ダクト出口にサーキュレーター逆に置いて吸い込ませれば良さそうだけどちょっと大掛かり過ぎかな?
2022/04/25(月) 16:10:14.60ID:4CWqEdIV
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 16:11:47.74ID:ToMWRyRy826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 16:21:38.64ID:EDmcVzv22022/04/25(月) 16:22:41.00ID:4CWqEdIV
>>825
窓枠に引っ掛け棚作って置くのは確かに有効そうですね。
プラスでダンボールとかで指向性加えればかなり使えそうですね
ちなみにこれは直接は関係無さそうなので省きましたがロフト先はベッドで、PCとモニタがあって屋根が太陽に焼かれるのと単純に3階相当と高い位置なので
現在温度計だと35℃の湿度55で真夏だと40℃超える状況で、スポットクーラーでも買おうかと血迷いました
窓枠に引っ掛け棚作って置くのは確かに有効そうですね。
プラスでダンボールとかで指向性加えればかなり使えそうですね
ちなみにこれは直接は関係無さそうなので省きましたがロフト先はベッドで、PCとモニタがあって屋根が太陽に焼かれるのと単純に3階相当と高い位置なので
現在温度計だと35℃の湿度55で真夏だと40℃超える状況で、スポットクーラーでも買おうかと血迷いました
2022/04/25(月) 16:23:14.99ID:4CWqEdIV
>>826
なるほど理解
なるほど理解
2022/04/25(月) 16:42:05.72ID:bGwtZIRn
>>824
> 上下に仕切る
冷気が直接は下にいかなくなるので上が涼しくなる
部屋の幅の大きなダクトを作ったようなイメージ
エアコンの効く範囲も上のみになるので上にしかいないときは効率がいい
下も冷やすときはシートを半分めくるとか
> 上下に仕切る
冷気が直接は下にいかなくなるので上が涼しくなる
部屋の幅の大きなダクトを作ったようなイメージ
エアコンの効く範囲も上のみになるので上にしかいないときは効率がいい
下も冷やすときはシートを半分めくるとか
2022/04/25(月) 16:51:41.88ID:4CWqEdIV
2022/04/25(月) 17:06:31.15ID:bGwtZIRn
>>830
エアコンの下の窓枠から天井までは1m程度ですよね?なら問題なさそうですが。
広さもロフトの無い所だけをシートで塞ぐイメージなので、部屋全体を分割するわけではないので。
照明などがあって難しい場合は
ブルーシートでエアコン全体を包むようなダクトをブルーシートで作ってロフトと繋げることも可能だと思います。
ブルーが嫌なら別の色で。
エアコンの下の窓枠から天井までは1m程度ですよね?なら問題なさそうですが。
広さもロフトの無い所だけをシートで塞ぐイメージなので、部屋全体を分割するわけではないので。
照明などがあって難しい場合は
ブルーシートでエアコン全体を包むようなダクトをブルーシートで作ってロフトと繋げることも可能だと思います。
ブルーが嫌なら別の色で。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 17:46:21.99ID:4CWqEdIV2022/04/25(月) 18:27:45.25ID:IsCzzQqF
普通はサーキュレーター使って、ロフト側からの空気追い出しと、部屋からの冷たい空気追い込みやれば終わる話だけど
たぶん無理だからロフト側には行かないこと考えた方がいいと思うよ
ロフト側にカーテン引いて暖かい空気を閉じ込めたら冷房効率もあがってさらにいい
たぶん無理だからロフト側には行かないこと考えた方がいいと思うよ
ロフト側にカーテン引いて暖かい空気を閉じ込めたら冷房効率もあがってさらにいい
2022/04/25(月) 18:43:24.30ID:unktlSUK
DIY初心者で板を切る場所もないのでお手軽にイケアでヘイネを買ってきたのですが、穴の辺りにバリがたくさんありました
5oの棒やすりを買ってきてバリ取りしてから表面を多少キレイにしたいのですが、60番と100番の紙やすりどっちが良いでしょうか
本体自体もさらさはよりはちょっとがさがさしてるので100番で磨こうと思ってますが手触りよくなるでしょうか
ぬいぐるみや鞄類を乗せるのでなるべく引っ掛かる要素を減らせたらと思ってます
塗装場所はないので無垢のまま使う予定で一般的な家の柱くらいひっかかりがなくなれば十分です
5oの棒やすりを買ってきてバリ取りしてから表面を多少キレイにしたいのですが、60番と100番の紙やすりどっちが良いでしょうか
本体自体もさらさはよりはちょっとがさがさしてるので100番で磨こうと思ってますが手触りよくなるでしょうか
ぬいぐるみや鞄類を乗せるのでなるべく引っ掛かる要素を減らせたらと思ってます
塗装場所はないので無垢のまま使う予定で一般的な家の柱くらいひっかかりがなくなれば十分です
2022/04/25(月) 18:45:52.17ID:pvUlxeNw
エアコンの送風口の前に鯉のぼりを設置して尾ひれをロフトに向ければ解決
季節的にも丁度いい
カーテンレールにレジャーシートでも付けて階層を分けエアコン左にクリップ扇風機でもつけてみればとしか
季節的にも丁度いい
カーテンレールにレジャーシートでも付けて階層を分けエアコン左にクリップ扇風機でもつけてみればとしか
2022/04/25(月) 19:33:29.22ID:AyYI6nGW
エアコンの能力が足りてれば足元からサーキュレーターでいけるんだけどね
頑なに温度設定を変えない人たまにいるけどちゃんと下げてるんだよね?
頑なに温度設定を変えない人たまにいるけどちゃんと下げてるんだよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:25:57.70ID:/ptdtt+O >>834
最低でも240 さらにさらさらを求めるなら400以上
最低でも240 さらにさらさらを求めるなら400以上
2022/04/25(月) 20:29:44.61ID:EAH4IzGj
20年物じゃエアコンクリーニングとかメンテしっかりやってなければ相当能力落ちてるよ
ロフト以外の通常の室内真夏に能力足りてるのかな 足りてれば部屋中効くはず
サーキュレーター回しても効かないなら能力不足を疑う
ま、それでもロフト本意でいいならダクトでOKかも
ロフト以外の通常の室内真夏に能力足りてるのかな 足りてれば部屋中効くはず
サーキュレーター回しても効かないなら能力不足を疑う
ま、それでもロフト本意でいいならダクトでOKかも
2022/04/25(月) 20:42:38.37ID:F1tWCAUZ
2022/04/25(月) 21:14:15.96ID:unktlSUK
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 00:10:50.67ID:JvYniGqN >>812
ダクトって案外難しいよ
冷気って低い位置に流れるから、ようするに川の水を通すみたいに(流しそうめんでも可)
コの字の冷気受けを作って、それをロフトまで導けば多分温度下がるけど
ロフトは天井に近くて天井の熱を直に受ける
冷気が溜まるスペースがないので、全部下にこぼれるなどの問題があるので
その辺を解決しないと、冷気を導けてもあまり意味はないかもしれない
ダクトって案外難しいよ
冷気って低い位置に流れるから、ようするに川の水を通すみたいに(流しそうめんでも可)
コの字の冷気受けを作って、それをロフトまで導けば多分温度下がるけど
ロフトは天井に近くて天井の熱を直に受ける
冷気が溜まるスペースがないので、全部下にこぼれるなどの問題があるので
その辺を解決しないと、冷気を導けてもあまり意味はないかもしれない
2022/04/26(火) 00:35:42.22ID:iP6CJPjH
2022/04/26(火) 01:18:14.97ID:AtydzWhZ
ツーバイフォー材って値段滅茶苦茶上がってる?
ネットで見た情報だけど4年ほど前はコメリで
180cmのツーバイフォーが300円前後だったらしいけど
今コメリ見たら600円ぐらいになってる
ネットで見た情報だけど4年ほど前はコメリで
180cmのツーバイフォーが300円前後だったらしいけど
今コメリ見たら600円ぐらいになってる
2022/04/26(火) 01:20:21.96ID:nv01MxEa
パネコート2480円…
2022/04/26(火) 01:44:59.60ID:z03nb+e0
2022/04/26(火) 07:23:44.87ID:wVKaHoNB
エアコンは設置位置より上が
ほとんど冷えないから
サーキュレーターか扇風機で
空気を循環させるほうが良いと思う
ほとんど冷えないから
サーキュレーターか扇風機で
空気を循環させるほうが良いと思う
2022/04/26(火) 08:21:40.80ID:FSWDARZH
>>845 エアコンクリーニング勘違いしてない?
プロがやるような奥の熱交換器クリーニングとかだよ
プロがやるような奥の熱交換器クリーニングとかだよ
2022/04/26(火) 11:41:38.93ID:iXJrzhq+
ロフトなんて何やってもムダだろ
太陽熱を遮るための空間を部屋にしてるんだから
暑くならないわけがない
「心頭滅却すれば火もまた涼し」暑さに慣れる以外に方法は無い
太陽熱を遮るための空間を部屋にしてるんだから
暑くならないわけがない
「心頭滅却すれば火もまた涼し」暑さに慣れる以外に方法は無い
2022/04/26(火) 11:45:35.24ID:L0m+Glyc
夏場40度行くプレハブだってエアコンで冷えるから
空気循環さえできれば冷えるはずだよ
空気循環さえできれば冷えるはずだよ
2022/04/26(火) 12:26:09.02ID:KrdYNSyk
エアコンの能力不足か寿命
2022/04/26(火) 12:39:30.49ID:baJn7b8Y
床から天井に伸ばす突っ張り棒があるけどモニターアーム用途に欲しいと思っているが天井に伸ばすことに不安がある(天井が抜けないかとかアームが倒れないか等)
手すりつける時に裏に柱があるところに穴を開けるみたいに
天井の箇所によって設置出来る所と出来ない所があるのでしょうか
手すりつける時に裏に柱があるところに穴を開けるみたいに
天井の箇所によって設置出来る所と出来ない所があるのでしょうか
2022/04/26(火) 12:50:24.93ID:L0m+Glyc
天井は格子状に柱が通ってて格子の真ん中はただの板(非常に脆い板のこともある)になってる
だから柱部分に当てないとだめ
だけど、モニターアーム用途に突っ張り棒系はやめた方がいいよ。大惨事な未来しか見えない
モニター(10インチ)とかだったらいいけどさ
だから柱部分に当てないとだめ
だけど、モニターアーム用途に突っ張り棒系はやめた方がいいよ。大惨事な未来しか見えない
モニター(10インチ)とかだったらいいけどさ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:57:23.17ID:5yskUBRP >>851
ラブリコとかその類のホムセンPBの2×4を使えば結構安定する
ラブリコとかその類のホムセンPBの2×4を使えば結構安定する
2022/04/26(火) 14:06:17.90ID:WNhjnVs7
よくホームセンターで売ってる黄色に塗装されてるコンパネですが今ってどのくらいの値段になってます?
1800*900、1800*600の価格を教えてもらえると助かります
田舎でホームセンターまで遠いので中々価格を見に行けないのです・・・
(ネットショップだと1800*900の厚12mmが3300円くらいで売ってるので送料我慢して注文するかどうか悩んでます)
1800*900、1800*600の価格を教えてもらえると助かります
田舎でホームセンターまで遠いので中々価格を見に行けないのです・・・
(ネットショップだと1800*900の厚12mmが3300円くらいで売ってるので送料我慢して注文するかどうか悩んでます)
2022/04/26(火) 14:11:35.84ID:L0m+Glyc
ホームセンターのホームページ見ろ。店頭価格書いてる(とこもある)
2022/04/26(火) 14:13:36.68ID:Zgjzv2DU
ラブリコとかディアウォールでモニターアームはやめた方が良いと思う
突っ張り柱自体に画面取り付けるならまだしも、アーム伸ばしてその先に重量物って柱倒れるぞ
突っ張り柱自体に画面取り付けるならまだしも、アーム伸ばしてその先に重量物って柱倒れるぞ
2022/04/26(火) 14:14:24.71ID:FSWDARZH
せいぜいその半額
2022/04/26(火) 14:20:41.85ID:FSWDARZH
2022/04/26(火) 14:22:48.72ID:FSWDARZH
コーナン \1,390
2022/04/26(火) 14:24:56.36ID:FSWDARZH
ゴメン 2年前だ
2022/04/26(火) 14:25:44.03ID:nPHw6F71
いつの値段やねん
2022/04/26(火) 15:10:22.89ID:KrdYNSyk
>>854
コメリでカラコン1800x900で2200円以下くらい。
コメリでカラコン1800x900で2200円以下くらい。
2022/04/26(火) 16:50:35.49ID:WNhjnVs7
皆さんありがとうございます
やっぱホームセンターに行った方が良さそうですね・・・サイズしっかり測って行ってみたいと思います
やっぱホームセンターに行った方が良さそうですね・・・サイズしっかり測って行ってみたいと思います
2022/04/26(火) 17:09:01.73ID:QC3IiWus
コメリ通販で送料抜き2280
店舗引取無料
店舗引取無料
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 18:07:24.46ID:7CnEO0Re 昨日自己融着ブチルテープを剥がしてたら爪の間に入り込んで、夜に風呂入っても取れなかった。明日仕事終わりにデートなんだが、それまでに取る方法ありますか?
https://i.imgur.com/jxqCDhr.jpg
https://i.imgur.com/jxqCDhr.jpg
2022/04/26(火) 18:36:48.40ID:sAjE9QLp
つーばいでちょっと使うくらいならまぁーいいかな値段だけどコンパネはマジで気合いいる
2022/04/26(火) 18:37:26.31ID:YEmGOLFe
俺が代わりにデート行ってやるよ。それで解決だろ
2022/04/26(火) 18:39:33.39ID:nv01MxEa
クソがっ
2022/04/26(火) 18:39:44.85ID:sAjE9QLp
>>867
相手がもしピザでも?
相手がもしピザでも?
2022/04/26(火) 18:43:27.86ID:NPeEnmn7
>>865
ワイヤーブラシでガシガシ小削ぎ出せ
ワイヤーブラシでガシガシ小削ぎ出せ
2022/04/26(火) 18:58:26.36ID:nPHw6F71
爪楊枝でお湯で温めながらほじほじ どや?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 19:21:10.51ID:7CnEO0Re >>871
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 19:21:51.80ID:7CnEO0Re >>867
何度も断られてやっと取り付けたdinnerなんだよ。取られてたまるか!
何度も断られてやっと取り付けたdinnerなんだよ。取られてたまるか!
2022/04/26(火) 19:25:39.21ID:GOz4Mbs/
>>865
まずは爪を切る
まずは爪を切る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- SBI北尾「フジ改革は私の天命」「日本は一億総白痴化してる」「マスゴミは財務省解体デモを報じない」 [667744927]
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 大阪万博+82000 [931948549]