X



トップページDIY
1002コメント316KB

Makita マキタの電動工具 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:13:34.98ID:t6FnBVOD
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:39:14.90ID:+S6M2N4A
何年か前に家を建てる際の記念写真を撮る事になったんだ。
建主夫婦とその子供、両親で。
その際に父親(建主の親)が持ってきたのはキャノンの古いフィルムカメラ。
理由を聞いたら建主が産まれた時に買った記念のカメラだから。

俺は一眼レフ機が廃れてもD500は取って置こうと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:39:53.60ID:+S6M2N4A
スレ違い申し訳ない
0588561
垢版 |
2022/05/20(金) 15:51:24.68ID:2MGwq2vz
>>582
その人知らない
そもそもYouTubeそんなに見てないし
0590551
垢版 |
2022/05/20(金) 17:59:34.69ID:QSRYzKvf
皆様ありがとうございました

>>580
よくわかりました
>>581
はい、写真では本当に側面で切っているようにしか見えておりませんでした
型番までありがとうございます
tma009とかは廃盤になったのかもしれませんね

>>584
大小さまざまなシーンで使いたいので、一個だけで済ますならありふれたものを使い、出来たらサイズに合わせて刃を選んで行きたいと思います
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 18:25:20.95ID:SLrf7RCl
名前はマルチツールだけど用途はニッチだよ
大工してて年に1回使うかどうか、イレギュラーの時だけ
他の工具買うのを勧める。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 18:32:16.34ID:+NBgd7AK
>>592
用途が違うんだよ
レシプロソーはざっくりとテキトーに切る道具
解体とかが得意よ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 18:59:05.34ID:Y8sVfn7w
>>591
普通ののこでは切れないような場所を切るのには最適
優先順位はマルノコ>手のこ>マルチツールとなるね
出番は少ないけれどあればすごく便利
リフォームだと良く使うけどメインの道具じゃないね

>>592
レシプロソーもマルノコが使えない時に仕方なく使うって感じだね
自分はパイプを切るとか釘の入った木を切るのに良く使う
リフォームの時だと釘の入ってそうな所を切るケースがあるけどそんな時はセーバーソーが良いね
セーバーソーもマルチツールも逆立ちしてもマルノコの速さとキレイさには勝てないけどそれぞれ得意な作業がある
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 19:06:50.48ID:x9Fyc3br
MUH500Dかっちった
HUM406だと切るのに苦労した南天の木もよく切れる
刃が新しいってのもあるけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 19:46:45.04ID:weVWSZ6B
>>592
丸のこみたいではないが40MAXのレシプロならPE82の配管に6kvcvーt38入線してる状態でバッサリ行けたよ
撤去工事には最適やね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 23:59:12.37ID:YDbABlU3
我が家のレシプロソーは竹の間伐に大活躍してる
チェーンソー出すまでもなくチョイチョイと手軽に切れる
マルチツールはコンセントの穴開けや合板のコの字切り
体制上手く取れない場所とか機械力は有難いね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 03:32:10.31ID:9c+zO/LT
>>564
1番ないわwww
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 05:31:11.24ID:hvv+WBBr
一生懸命あげたマルチツールの用途は手鋸の入らない場所、ボックス開口、コの字切りだけ
後者2つは他の工具の方が向いてるお粗末さだ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 05:47:32.16ID:3ePJSrLG
本職だがなんだか知らんがマルチツールを毛嫌いしてるやつがいるな
マルチツールなんてDIY初心者とかがコンセントの穴開けるのに使ってオォ~ってなるくらいでいいんだよ
こんなところで他の道具が向いてるとか言ってイキってる土方は悲しいな
道具いっぱい持ってて凄いですね笑
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 06:19:09.87ID:hvv+WBBr
回し引きで良いじゃない、DIYの壁紙貼ってある開口にマルチツール使って傷付けたらとんでもない、
知識無い素人騙して使い道無い工具勧めるのはどうかと思うよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 07:48:58.98ID:mAlpuerJ
>>602
回し引きで穴開けだと最初は穴を開けてそこから切り込む事になるから一手間増えるね
マルチツールだといきなり切り込めるから楽
キズを付けるのは回し引きでも同じじゃないか?
でもマルチツール推しって訳じゃない
手ノコも使うし回し引きも使う
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 08:15:34.84ID:rQvF9xi3
>>605
マルチツールのペーパーって貼り付けるマジックテープすぐ潰れない?
親父の借りたらすぐ潰れてくっつかなくなって買い替え、自分で買ったやつもすぐ潰してしまった
力入れすぎなのかと思って控えめに使ってたんだけどな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:14:04.50ID:DGfXL2RU
固着した物を剥がす時はマルチツール買って良かったとしみじみ思ったね
自宅のトタン屋根を修繕した時補強で垂木を添えた。補強の垂木の面を揃える時に母体の方をマルチツールでかいた。その時も買って良かったと思った。
出番らしい出番は少ないけど持ってるのと持ってないなのでは作業に影響出る工具の一つだと思う。
豊富なアタッチメンとが出てるから使いこなしてる人はどんだけすごいんだと思ってる。自分は使いこなしてる部類じゃないと思ってるけどさ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:44:51.32ID:BfDx0sWM
マルチツールは根尾君みたいなもの
新型コロナで主力選手が欠いたり延長線で投手使い果たしたりした時に打つ守る投げるが出来るメンバー
普段はあまり出番がない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 11:59:50.00ID:bQPyjbHl
>>604
ブラシモーターのは耐久性良くないし高負荷にも弱いからなぁ
あと25APのソーチェーンとか情弱が脳死でしか買わん
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 12:12:33.75ID:OLD5xlne
>>414
X-LOCKで125チップソーと125ノコ刃出してくれたら
GA047Gに乗り換えるんだけどな。
試しに100Vのボッシュの安いのかって使ってみたら
X-LOCKの使い心地は最高だった。マルノコもX-LOCK方式になればいいのに。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:28:16.54ID:i2idKl/Y
その信頼できる社外品ってのがね
値段が高いからまともとも言えないし
何度か社外品を買った事あるけれどどれもひどかった
DIYだから頻繁に使う訳じゃないのに1年くらいでへたってしまって10分くらいしか使えなくなり2年目には充電すらできなくなった
値段は純正の3分の1くらいだけどコスパも良いとは思えないし最近は火災の話もあるから社外品はやめた
純正の方が良いんじゃないかな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:18:02.13ID:PJwYUQn0
9000円弱の高いのでも内蔵セルがサムスンになるだけで保護基板は個別管理無しバランス充電無しだもんな。
もう純正買った方が良いね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 15:29:49.45ID:rbp/MEsX
9000円てエネライフのやつだろ?
エネライフのはモリセルってセルらしいぞ
個別監視もされてるらしいし
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:05:01.32ID:H+sYeM9y
40vカルチベータ役にたつ
埋め戻し転圧後の地面でも数回にわければ300くらい掘り起こせた
バッテリーの消耗はエグいけど買って正解だった
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 16:45:05.89ID:gKGDMpmV
やっぱり所詮はサードか
40Vも出始めたことだし18Vも出始めに比べてだいぶ下がってきたから
9k出すならもう少し出して純正安心の方が良いか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 17:52:01.33ID:y6p9tac9
>>612
スプリットのチェンソーアタッチメントが25APなんだよな
造園業の人とか薄刃に交換して使ってるけど、ツルシのままだと
中途半端に枝に当てるとチェーンが弾かれたり切り心地がゴリゴリで良くないし
切断スピードも遅い

切断場所が不安定な高枝切り用途こそ、切断スピードが速くて
吸い込まれるようにチェーンが入っていく薄刃にしてほしいと思ってるのは
俺だけじゃないはず

18Vのトップハンドルチェンソーも初期は薄刃に交換するカスタマイズが一部で流行って
マキタが後から薄刃仕様を出してきた
スプリットのチェンソーアタッチメントもせっかくモデルチェンジしたんだから
せめて他のチェンソーみたいに薄刃仕様を選べるようにして欲しかった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 19:14:40.73ID:JrxdoGL0
>>621
おお同士よ

思うにM11とかの薄刃は切れる反面目立ての頻度も上がるから 知識ない人が手荒に使って「すぐ切れなくなる」のような評価が付くのを恐れたんだろうな
慣れれば目立てなんて歯磨き程度の手間しか掛からんのにな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 20:22:25.15ID:cIXfIN3s
>>614
X-LockにしろスターロックにしろBOSCHの規格は優れてるのが多い感じ安全装置も一歩先を行ってると思うまあ日本ではマキタやハイコーキやパナが主流なんだろうけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 21:20:12.80ID:vNlEoonN
18vスプリットモーターにポールソー付けてるけど、そっか、これ薄刃に変えられるんだ
MUC254DHのハイドバーとチェーンを取り寄せてみるかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 05:54:09.48ID:Cl3Yr9qU
>>626
かなり情報が古いぞそれ
1年以上前の情報だろ
今尼で売ってる最新のはそもそもBL1852B2ってタイプだよ
それに使われてるセルがモリセルってやつ
基盤にしてもそこに載ってる画像のはよくある互換バッテリーみたいに小さいけど
BL1852B2のはマキタみたいなサイズで基盤表面に樹脂コーティングもされてる
まあ実際に個別監視されてるかどうかは現物見たこと無いし知らんけど
これぐらいちょっとググれば出てくる情報
0628561
垢版 |
2022/05/22(日) 06:24:39.82ID:j+SFzf0T
>>627
だからその情報のソース出せよw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 06:48:24.91ID:H0iWpyVC
なんで神経をすり減らして割高なパチモン使うんだろう?
長く使える純正のほうが絶対得なのに
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 07:15:07.34ID:CNqqniHx
>>627
ホムペ見てきてワロタ
(純正品と同じぐらい安心・安全に使え、純正品以上の高性能を目指して)
ってあの値段だったら純正と同じくらいのパチもん買わずに純正買うわなw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 07:24:45.09ID:b4xIiBNq
純正以上の長寿命自体は不可能ではないだろ
マキタよりハイコーキのバッテリーの方が寿命3倍長いと言われてるから
マキタが最高ってわけでもない
エネライフがハイコーキバッテリーに近い寿命あればマキタより長寿命ということにはなる
0635561
垢版 |
2022/05/22(日) 08:33:40.16ID:HkGSh8tY
>>629
はいはい、ソースも貼れないチキンは黙っててねw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:51:06.29ID:n6lSTR3f
集塵機のHEPaフィルターとかの掃除にエアダスター便利すぎる
でも構造上舞った木くずを後ろから吸おうとするためエアダスターが木くずまみれになる
エアダスター掃除するためのエアダスター欲しくなる沼っぷりよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:58:49.16ID:ix2h+atS
>>634
そりゃ品質の高いセルを使えば可能だろうけどそう言うセルは高い
値段が勝負の互換品メーカーがそんな高いセルを使うとは考えにくい

>>633
書くだけならいくらでも書ける
そこまで自信があるのなら3年保証とか付けてみろと言いたいw
3年保証を付けても1年くらいで会社ごとトンズラしそうな気がするけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 11:15:41.68ID:PuuQrrQX
>>634
俺もその類の話を道具屋の主人から聞いてたよ。職人さん相手の商売だからバッテリーも含めて電動工具の不具合で製品を扱ってみてハイコーキのバッテリーの方が品質が上みたいだね。その話を聞いてからはハイコーキとマキタだったらハイコーキを買うように心掛けてる。ただ最近はハイコーキにない製品でマキタならあるという商品はマキタを買ってる。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 12:46:35.18ID:Cl3Yr9qU
>>561
こいつやばくないか?
これだけ情報やってるのにソースソースとw
イチケン、ボルテクノ信者ってこんななん?
おそらくネトウヨだろうし
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:04:54.39ID:DMxJuePx
目糞鼻糞
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:30:30.68ID:YPvOqyNw
バッテリー性能はハイコーキの方が上なのか
ただ使ってる工具が農業・造園関係が多いから必然的にマキタになってしまうな

ちなみにマキタのバッテリーコーヒーメーカー買った人いる?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:33:19.63ID:vLgdzdYO
マキタは他社の得意分野を潰す勢いで商品展開してるから、
互換バッテリーなんかより、ハイコーキのバッテリーを
マキタで使えるアダプターがあったら欲しい
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:47:02.19ID:avb4gVgq
>>647
コーヒーメーカー買いました
少なめの豆をじっくりドリップする感じで雑味多めであまり美味しくありませんわね
マキタ純正豆も別っに〜って感じの味です
普通に豆挽いて普通にドリップした方が普通に美味しいのです
とりあえずお湯沸かせるのでコーヒー以外にお紅茶やお茶も楽しめていいんじゃねーかしら?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:51:10.38ID:avb4gVgq
>>648
ヤフオク、メルカリとかで8000円ぐらいであったんじゃね?3Dプリンターで作った感じのやつ
マキタバッテリーでハイコーキ使える変換アダプターは安いのに、その逆のハイコーキバッテリーでマキタ使えるアダプターは割高ですわね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:53:23.64ID:avb4gVgq
その変換アダプター使って、ハイコーキバッテリーでマキタの空気入れ使ってた人いたわよ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 18:55:15.37ID:avb4gVgq
変換アダプターで工具やバッテリー壊れたら知らんけど
みんな大好きボルテクノでは推奨してなかったわね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:43:09.54ID:0xBciwTy
でかいやつならPDC1200とアダプタがいいんじゃない
アースオーガとブロワー、芝刈り機以外にあるかどうかわからんけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:58:44.74ID:/lz4NPVZ
>>649
自分も前にコーヒーメーカー買ったけど、緩いしバッテリー消耗激しいから即効売り捌いた
お湯の温度低過ぎて普段自宅でドリップしてる豆も違った味して美味しくなかったから湯温は大事だよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 21:07:32.00ID:ERQdirHY
40vのワンハンドレシプロソー出ないかな、非力なオイラにゃあんなセミオートライフルみたいの重すぎるよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 23:06:41.87ID:XSkT/gxI
>>648
HTB18MTLで検索したら2千円以下でアマゾンで買えるよ
こういう温度監視端子がつながってないのはバッテリー温度気にしてた方がいいけどね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:46.74ID:xXiYC0Mu
こういった発火や爆発もセルの劣化に起因するのものもあるそうなので、
マキタ純正電池の総充放電回数制限にが他より厳しいのはユーザーとしては残念な面もあるけど、安全性を担保してるていう事なのかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 11:06:20.31ID:WkBZhOjL
マキタは安全面優先してる感ありますわね
バッテリー充電回数500回はさすがに余裕見過ぎやと思うけど、バッテリーだけでなく空気入れもトリガー固定できないのは自動停止機能に不具合出た時の事故防止の為でしょうね、空気入れのトリガーは自己責任でインシュロックで固定してマスwすっげー便利ですw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:01.65ID:WkBZhOjL
インシュロックは勿論リピートタイプです
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 11:11:39.15ID:vme1Gg8S
互換品処分しようかな・・・こえー
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 12:36:31.01ID:shyCRFWl
>>662みたいな動画はどんどんアップすべきだな
YouTubeで互換バッテリー爆発の動画何本か見たら使う気なくて処分したわ
発火というか爆発だから煙出てから消化器なんて間に合わない場合多いよな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 15:46:04.80ID:MsQIVE1U
キモとかハイチカみたいな中華ブランドのバッテリーの方がちゃんと作ってるもんな。
さとしの受け売りだがセルの個別監視もしてるようだ。
互換はコストダウンで省きまくり。
工具もマキタに似せてる互換はちゃちいもんな。
要するに偽物作って売り逃げだからコスト掛けて無い。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 15:55:42.65ID:qIBFtCSx
やっぱりプラの解体は樹脂切断用のグラインダーよりレシプロソーの方が速いしプラくずも大きめだから便利だな
散乱したマイクロプラスチックはVC750で集塵して完璧
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:19:15.15ID:nSy3J/6M
サトシは、クーポンコード無いってコメント付いたら、すぐクーポンの手配してあげてるの見て以来見てない
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:24:06.46ID:hbGzYmd/
サトシはサトシの感想とかはどうでもいいけど
工具やバッテリー内部の構造見る上でだけは役に立つ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 16:33:32.50ID:4qyYmC9Y
Kimoはすぐ壊れたから中開けたらハンダ取れてたとかいう動画あったな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 17:28:04.55ID:G7riHbSt
>>662
この3と5のエレベーターのは助かったんだろうか
しかしエレベーター内でしかもドアが閉まったタイミングで発火とか運が悪過ぎるな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 18:49:02.02ID:ImfUD/OP
木材や樹脂をバラすのはレシプロソーが手っ取り早いけど金属になると刃と電池の消耗が一気に来るまあ固定さえしっかりしとけばなんとかなるけど
しかし2世代目のレシプロソー良いなオービタル機能正直羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況