DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください
●質問者は下記の質問テンプレを使用してください
●なるべく画像や簡単な図などで説明してください
●質問はその目的のサイズ、材質、重量、予算などをきちんと書いてください
●ここにエスパーはいません情報の後出しは嫌われます
相談者は以下のテンプレを使用してください
【名前欄】
ステハン、レス番号でOK
【何についての質問】
例)穴の空け方についてです
【どういう状態】
例)φ12の穴を複数の鉄板に空けたいのですが工具がありません
【何をしたい】
例)どんな道具とキリを揃えたらいいでしょうか?
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1696385095/
探検
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 21:59:00.88ID:9IlckZup709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 20:10:12.05ID:62cVC0zQ と書いてからモールを思い出した
2024/03/07(木) 01:45:28.24ID:3AjmfsCP
マルチツールの金属歯で水平切り
って最高のヒントが書かれてるのに何やってんだ
って最高のヒントが書かれてるのに何やってんだ
2024/03/07(木) 08:00:06.37ID:cN4FlL5r
2024/03/07(木) 08:14:22.34ID:fCloXQ9W
2024/03/07(木) 10:58:00.63ID:U3gB/CUh
>>707
中国ですwしかしもしこちらにお越しの際は、観光地でランチくらいご馳走しますので
是非ご連絡ください。色々気にかけて頂き有難うございます
さて、さきほど板金業者さんと一緒に曇りがちな中一緒に音を聞きました
二階の窓上の庇の上側の釘収まりが怪しく、そこがしっかりしてなくて
浮いていて音がしているのだろうか?とまでは至りましたが、本当にそれが原因かは
業者さんにも分からない(音の頻度も少なく)状況です
ビス止めをしっかりする!での見積もりをお願いしました
ここで、金属だろうと教えて下さった方々に今一度感謝申し上げます
中国ですwしかしもしこちらにお越しの際は、観光地でランチくらいご馳走しますので
是非ご連絡ください。色々気にかけて頂き有難うございます
さて、さきほど板金業者さんと一緒に曇りがちな中一緒に音を聞きました
二階の窓上の庇の上側の釘収まりが怪しく、そこがしっかりしてなくて
浮いていて音がしているのだろうか?とまでは至りましたが、本当にそれが原因かは
業者さんにも分からない(音の頻度も少なく)状況です
ビス止めをしっかりする!での見積もりをお願いしました
ここで、金属だろうと教えて下さった方々に今一度感謝申し上げます
2024/03/07(木) 11:08:56.02ID:U3gB/CUh
>>710
当方へのアドバイスでしょうか?レスを有難うございます
たしかに鋏で切る、は無謀ですがマルチをまだ購入できておらず・・・
しかも怒り狂ってトタンを外したあと、はて、雨じまいはどうするのか??と
ビス止めしっかり案は業者さんの「一番安い方法」提案ですが
これすると、余計に剥がしたい時大変になるなぁ、とは確かに思ってしまいました
見積もりが届いて安ければ二階の窓庇のトタンの収まりを対応してもらい
様子を見てみようか、と思いましたが髙ければ、、、またこちらで皆さんにアドバイスを
お願いすることになるでしょう
その節にはよろしくお願いします!
当方へのアドバイスでしょうか?レスを有難うございます
たしかに鋏で切る、は無謀ですがマルチをまだ購入できておらず・・・
しかも怒り狂ってトタンを外したあと、はて、雨じまいはどうするのか??と
ビス止めしっかり案は業者さんの「一番安い方法」提案ですが
これすると、余計に剥がしたい時大変になるなぁ、とは確かに思ってしまいました
見積もりが届いて安ければ二階の窓庇のトタンの収まりを対応してもらい
様子を見てみようか、と思いましたが髙ければ、、、またこちらで皆さんにアドバイスを
お願いすることになるでしょう
その節にはよろしくお願いします!
715名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 18:27:34.39ID:toIpdd9J 充電式とかのハンディのミニチェンソーにマキタの純正チェーンオイル使ってる人いますか?
あれって結構色が薄いですけど、AZのチェーンオイルのNR201だと色が濃いですが、成分的に違うのですかね?
AZは容器的に入れやすそうですけど、結構安いのでマキタのほうのがグレードは高いのですかね?
あれって結構色が薄いですけど、AZのチェーンオイルのNR201だと色が濃いですが、成分的に違うのですかね?
AZは容器的に入れやすそうですけど、結構安いのでマキタのほうのがグレードは高いのですかね?
2024/03/07(木) 18:37:13.98ID:cN4FlL5r
>>715
どうなんだろうね
うちは森林組合で買った18リッターのを使ってるけど銘柄は忘れた
色まで気にした事はないけどメーカーで色が違うような気はする
AZのは確かに薄いように思う
夏用と冬用で違うのは知ってるけれどそれ以上の事は分からない
どうなんだろうね
うちは森林組合で買った18リッターのを使ってるけど銘柄は忘れた
色まで気にした事はないけどメーカーで色が違うような気はする
AZのは確かに薄いように思う
夏用と冬用で違うのは知ってるけれどそれ以上の事は分からない
2024/03/07(木) 19:35:04.26ID:nzHOa7w1
>>715
色が濃いと性能がいいと思うの?バカなの?
色が濃いと性能がいいと思うの?バカなの?
2024/03/07(木) 19:54:01.76ID:DcN/rhi5
どっちの良し悪しはわからんけど色の違いは物理特性の違いなんだから
性能差はあるかも?と疑うのは普通の感覚よね
バカとこき下ろしたつもりになってるのが一番の暗愚
性能差はあるかも?と疑うのは普通の感覚よね
バカとこき下ろしたつもりになってるのが一番の暗愚
2024/03/07(木) 20:00:46.78ID:Id2bwv9D
2024/03/07(木) 20:03:01.22ID:L8XzdwxB
マキタは甘い
AZはちょっとしょっぱい
AZはちょっとしょっぱい
2024/03/07(木) 20:06:50.39ID:3AjmfsCP
>>714
マルチツールで壁トタンの下の金物に当たってるとこを1cmばかりアンダーカット
してあげれば当初の質問内容には対応できるレスだよ
窓枠なんちゃらは自分でここが当たってるって答えだしてたのとはまったく違う
対処なんだけど大丈夫ですかね
まぁ自分でやらずに業者に投げるならもうDIYスレの役目は終了
マルチツールで壁トタンの下の金物に当たってるとこを1cmばかりアンダーカット
してあげれば当初の質問内容には対応できるレスだよ
窓枠なんちゃらは自分でここが当たってるって答えだしてたのとはまったく違う
対処なんだけど大丈夫ですかね
まぁ自分でやらずに業者に投げるならもうDIYスレの役目は終了
2024/03/07(木) 21:18:15.02ID:nzHOa7w1
>>718
真っ黒な廃油でも使っとけよ!
真っ黒な廃油でも使っとけよ!
2024/03/07(木) 22:10:37.34ID:4TrYzNx+
電気かんなを使えば、野地板みたいな仕上げの汚い板も綺麗になりますか?
アースマンのPLA-110Aを買おうか迷ってます。
どうせなら少しプラスしてこっち買っておけっていう機種ありますか?
アースマンのPLA-110Aを買おうか迷ってます。
どうせなら少しプラスしてこっち買っておけっていう機種ありますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 22:22:36.89ID:sA9qKHks 尼で売ってる充電式のミニリューターでオススメあるかね?
4Vと8Vで迷ってるが、4Vだと非力すぎるのかね?
4Vと8Vで迷ってるが、4Vだと非力すぎるのかね?
2024/03/07(木) 23:30:14.52ID:s6DwWFCl
2024/03/07(木) 23:40:42.00ID:7jG+ZFAp
2024/03/08(金) 00:52:26.94ID:zX/6ruxQ
5000円にしときます
大量に扱うわけではないので。
あざっした
大量に扱うわけではないので。
あざっした
2024/03/08(金) 04:43:01.37ID:3ZaqeKaM
板にかんなかけるのは材の固定に工夫がいるかな
2024/03/08(金) 07:19:09.13ID:HX7h7wd1
今度ドリルソーのビット買って、板を切るつもりなんですが
使うコツとかありますか?
捨てるために小さくするのできれいに切れる必要はないです
使うコツとかありますか?
捨てるために小さくするのできれいに切れる必要はないです
2024/03/08(金) 07:22:14.02ID:JxngoC3g
>>729
手鋸のほうが早くてラク
手鋸のほうが早くてラク
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 09:32:57.47ID:yHk8GD4U 全く同感
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 09:35:48.14ID:yHk8GD4U >>729
枝切りの剪定用手鋸なら比較にならない程、素早く切れる。
枝切りの剪定用手鋸なら比較にならない程、素早く切れる。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 09:45:08.83ID:LGm6bISJ >>723
これとか、もっと簡単な作りのとか
https://youtu.be/ko2Tl7cDl6E
トリマ版とか
https://youtu.be/NlDK3dAFS6w
平面出し治具で検索して自作すれば?
これとか、もっと簡単な作りのとか
https://youtu.be/ko2Tl7cDl6E
トリマ版とか
https://youtu.be/NlDK3dAFS6w
平面出し治具で検索して自作すれば?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 11:40:36.09ID:f7zqu7sv トイレの給水管です。これに止水栓をつけて分岐してウォシュレットの便座にしたいのですが、給水管と止水栓の接続が分かりません。
2個重なっている上のナットは外形が23mmで13mmの管が貫通しています。
下のナットは外形が26mmでした。ロックナットでしょうか?
この場合、止水栓はどのような物を購入したら良いでしょうか?テーパor平行、オスメスなどアドバイスお願いします
https://i.imgur.com/h2nNDLO.jpeg
2個重なっている上のナットは外形が23mmで13mmの管が貫通しています。
下のナットは外形が26mmでした。ロックナットでしょうか?
この場合、止水栓はどのような物を購入したら良いでしょうか?テーパor平行、オスメスなどアドバイスお願いします
https://i.imgur.com/h2nNDLO.jpeg
2024/03/08(金) 11:53:06.37ID:iVYX0dHK
現状は床下のパイプのメスがテーパー、それをブッシュで並行オスに変換して13mmの袋ナット
だからこんな感じの短い管と目皿がセットになっているのが良いんじゃね
https://i.imgur.com/9xG1Lnf.png
だからこんな感じの短い管と目皿がセットになっているのが良いんじゃね
https://i.imgur.com/9xG1Lnf.png
2024/03/08(金) 13:34:12.52ID:HX7h7wd1
手のこの方が楽ですか
なるほどありがとうございます
なるほどありがとうございます
737734
2024/03/08(金) 14:00:18.53ID:f7zqu7sv >>735
ありがとう御座います。ロックナットだと思っていた部分がブッシングと言う部品なんですね。添付していただいた画像のような止水栓を買ってみます。
今までの接続は給水管→ブッシング→袋ナット→13mm管
と言う事ですが、ブッシングと13mm管はどのようにつながっていたのでしょうか?
画像のようなブッシングだと給水管と繋がるが上の13mm管を差し込んだ後に袋ナットのネジ山がないので疑問に思いました
https://i.imgur.com/jckATfs.jpeg
ありがとう御座います。ロックナットだと思っていた部分がブッシングと言う部品なんですね。添付していただいた画像のような止水栓を買ってみます。
今までの接続は給水管→ブッシング→袋ナット→13mm管
と言う事ですが、ブッシングと13mm管はどのようにつながっていたのでしょうか?
画像のようなブッシングだと給水管と繋がるが上の13mm管を差し込んだ後に袋ナットのネジ山がないので疑問に思いました
https://i.imgur.com/jckATfs.jpeg
2024/03/08(金) 14:08:38.01ID:iVYX0dHK
2024/03/08(金) 14:09:42.78ID:iVYX0dHK
740734
2024/03/08(金) 14:20:44.81ID:f7zqu7sv >>738
親切に画像までありがとうございます。おかげで実家のトイレのウォシュレット化が出来そうです。
親切に画像までありがとうございます。おかげで実家のトイレのウォシュレット化が出来そうです。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 14:51:31.00ID:CderD+ah すみません
水栓の流れなので質問します
下記の変換アダプターを探してます
アリエクでも探したのですが、サイズが近い同士なので存在しないようで
②は異径変換アダプターを3つも組合せてなんとか作りました(パッキンいれても液状ガスケット塗っても水漏れがありましたが、、)
①のほうは組合せでもできない感じでして…
①の変換アダプターがありましたら教えてください(②も一つのアダプターでこのサイズあれば教えてください)
①片側がM22X1.25のオネジ(外ネジ)で片側がM22×1.0のメネジ(内ネジ)
②片側はM18×1.0のメネジで、もう片側がG1/2のメネジ
水栓の流れなので質問します
下記の変換アダプターを探してます
アリエクでも探したのですが、サイズが近い同士なので存在しないようで
②は異径変換アダプターを3つも組合せてなんとか作りました(パッキンいれても液状ガスケット塗っても水漏れがありましたが、、)
①のほうは組合せでもできない感じでして…
①の変換アダプターがありましたら教えてください(②も一つのアダプターでこのサイズあれば教えてください)
①片側がM22X1.25のオネジ(外ネジ)で片側がM22×1.0のメネジ(内ネジ)
②片側はM18×1.0のメネジで、もう片側がG1/2のメネジ
2024/03/08(金) 15:08:22.30ID:iVYX0dHK
ややこしいけどM22x1.25とかで水栓つながりなら吐水口かな?
https://i.imgur.com/dh1PwLq.png
https://i.imgur.com/dh1PwLq.png
2024/03/08(金) 15:13:50.10ID:lu9UxyiF
744名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 20:35:49.11ID:48YZ+rip >>742
その通りで①は吐水のとこのです
凄い洞察力ですね
それで①、②とも一つのアダプターでどこかにないですかね?
②は、M18はTOTOの美容室等に使う業務用ステンレスロングホースのなので需要はほぼないと思いますが、既存の家のTOTOの水栓に業務用ホース付けたい場合はやはり欲しがる人もいるとは思います
ちなみにこのホースは長くて膨張も無くてとても良かったです
で、①は、国内蛇口の吐水径は1.25が主流ですが、海外やTOTOのだと1.0が主流なので、例えばサンエイ等のキッチンシャワーをTOTOの蛇口に付けられるので、需要はあると思いますのでその変換アダプターがあればバカ売れすると思うんですけどね
でもよくあるプラスチックの安っぽいアダプターでもこの変換サイズは無いようで…
どこかにあったら教えてください
>>743
無理矢理に各アダプターを組んだ訳じゃなくサイズ同士はあってますが、溝自体が短かくてパッキンが上手く入らなく除いたのが原因でしたので、シールテープで解決できましたよ
シールテープは面倒なのでパッキン派でしたが、やはり水回りにはシールテープは必須みたいですね
もし①②のサイズの一個アダプターがあれば教えてください
その通りで①は吐水のとこのです
凄い洞察力ですね
それで①、②とも一つのアダプターでどこかにないですかね?
②は、M18はTOTOの美容室等に使う業務用ステンレスロングホースのなので需要はほぼないと思いますが、既存の家のTOTOの水栓に業務用ホース付けたい場合はやはり欲しがる人もいるとは思います
ちなみにこのホースは長くて膨張も無くてとても良かったです
で、①は、国内蛇口の吐水径は1.25が主流ですが、海外やTOTOのだと1.0が主流なので、例えばサンエイ等のキッチンシャワーをTOTOの蛇口に付けられるので、需要はあると思いますのでその変換アダプターがあればバカ売れすると思うんですけどね
でもよくあるプラスチックの安っぽいアダプターでもこの変換サイズは無いようで…
どこかにあったら教えてください
>>743
無理矢理に各アダプターを組んだ訳じゃなくサイズ同士はあってますが、溝自体が短かくてパッキンが上手く入らなく除いたのが原因でしたので、シールテープで解決できましたよ
シールテープは面倒なのでパッキン派でしたが、やはり水回りにはシールテープは必須みたいですね
もし①②のサイズの一個アダプターがあれば教えてください
2024/03/08(金) 23:04:55.81ID:JxngoC3g
そもそもメーカーは吐水口に水圧のかかる器具を付けるの推奨してない
だからそんな貧弱なネジ切ってるんだと思うよ
あと、しかるべきところにパッキンを入れるだけで派閥はない
シールテープで止まることもあるかもしれないけどそれは間違った使い方
だからそんな貧弱なネジ切ってるんだと思うよ
あと、しかるべきところにパッキンを入れるだけで派閥はない
シールテープで止まることもあるかもしれないけどそれは間違った使い方
2024/03/09(土) 17:11:19.00ID:90GNmrwE
これのやりたいことって要は蛇口にシャワーを付けるってことなのかな
2024/03/09(土) 17:19:36.34ID:AhlwPHtN
画像でも貼ってくれないとこれ以上①だの②だのイメージするのはだるい
2024/03/09(土) 20:32:00.08ID:4/DXULpX
初心者過ぎる質問で申し訳ないんですがドリルドライバーを使って木工DIYしてると必ずネジが綺麗に入れられません
せっかく皿ネジ使ってても最後の最後で固くて頭の部分が出てしまいます
下穴は開けています
ドリルドライバーじゃパワーが足りないのかな?インパクトドライバーを用意するべきなのかな?と思いましたが自分だとネジ穴を潰してしまいそうです
どうすれば綺麗にネジ打ち出来るでしょうか?
せっかく皿ネジ使ってても最後の最後で固くて頭の部分が出てしまいます
下穴は開けています
ドリルドライバーじゃパワーが足りないのかな?インパクトドライバーを用意するべきなのかな?と思いましたが自分だとネジ穴を潰してしまいそうです
どうすれば綺麗にネジ打ち出来るでしょうか?
2024/03/09(土) 20:50:19.15ID:4c7J6Nnw
>>748
1)トルク設定が出来ないドリルドライバを使用している場合
トルクが足りていない
よりトルクが大きなドリルドライバかインパクトを買う
2)トルク設定が出来るドリルドライバを使用している場合
トルク設定が低すぎる
トルクを上げる
1)トルク設定が出来ないドリルドライバを使用している場合
トルクが足りていない
よりトルクが大きなドリルドライバかインパクトを買う
2)トルク設定が出来るドリルドライバを使用している場合
トルク設定が低すぎる
トルクを上げる
2024/03/09(土) 21:01:51.14ID:3s/bfP5T
ドリルの型番を書けばパワーが足りてるかどうかわかるんじゃね
751名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 21:02:02.44ID:EFn/8J2K 皿取りしていないだけとか?
2024/03/09(土) 21:18:33.81ID:eAVi17yl
下穴が小さいかもね
2024/03/09(土) 21:55:43.88ID:90GNmrwE
インパクトぐらい買って経済まわしてください
2024/03/10(日) 08:07:52.60ID:oSo4gpZ5
2024/03/10(日) 10:30:26.89ID:8CK0EpHm
ねじ山がつぶれるかどうかは電圧なんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 10:59:31.76ID:MyXFU5WW https://imepic.jp/20240310/387780
https://imepic.jp/20240310/387790
たびたびすみません、庇上の点検かつビス止め工事を、高額でなく工事してもらえることになりました
しかし、現在も陽が射してきてポンポン太鼓のようになり続けており
壁面の角波ビス止めはともかく、庇上の雨避けトタンを剥いでもらう、という工事に変えた方が、
ビス止めより確実に音鳴りがなくなるように思うのです
どんなひどい施工してんだ?!と思い、さきほど窓から手を伸ばして撮影してみましたが
そんなにひどいようには見えません・・・(落下が怖くて一部しか撮れていませんが)
最悪、庇が腐っても、屋根の軒が少しはあるので少しは難を逃れるのではないか、と思うのですが
皆さんは、どう思われますか?
今から業者さんにも相談してみます
https://imepic.jp/20240310/387790
たびたびすみません、庇上の点検かつビス止め工事を、高額でなく工事してもらえることになりました
しかし、現在も陽が射してきてポンポン太鼓のようになり続けており
壁面の角波ビス止めはともかく、庇上の雨避けトタンを剥いでもらう、という工事に変えた方が、
ビス止めより確実に音鳴りがなくなるように思うのです
どんなひどい施工してんだ?!と思い、さきほど窓から手を伸ばして撮影してみましたが
そんなにひどいようには見えません・・・(落下が怖くて一部しか撮れていませんが)
最悪、庇が腐っても、屋根の軒が少しはあるので少しは難を逃れるのではないか、と思うのですが
皆さんは、どう思われますか?
今から業者さんにも相談してみます
757名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 11:07:19.47ID:pafzl8+e トルクってどのくらいにしていいかよく判らない。
うちのはリョービのコンセントにつなぐタイプだけど、1-20まであってどこに設定したものかとまどってしまう。
あまり強すぎてもあかんと思うし。
うちのはリョービのコンセントにつなぐタイプだけど、1-20まであってどこに設定したものかとまどってしまう。
あまり強すぎてもあかんと思うし。
2024/03/10(日) 11:26:54.21ID:ZfbEDSje
759名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 11:49:04.66ID:3Ytc3iyR >>745
お前は抽象的な主観満載だね
で?っていう書き込みしかしてないんだな
推奨だからなに?推奨だから付けられないって意味に取ってんの?
貧相なネジってなに?wお前の主張してる水回りに貧相じゃないネジって具体的になに?
派閥ってなに?派とかの語呂の意味合い分からない低知能特有の無知?
シールテープの正しい使い方早く具体的に書けよ
ネジに巻く以外にどんな用途や使い道あんの?
で、コイツいわゆるアスペってのか
それともスレ民にウザ絡みしたいだけの孤独な身分か?
あっwいやコイツ統失ってのかなw
絶対に結婚してなく子供もいなく親なった経験すらない敗残者だろ
こんなのがこの板に居着く意義なに?
質問に対して支離滅裂に返してワザと触れてもらってもしかして日々の存在価値感じて承認欲求満たそうとしてんの?
ネットでそんな事すんなら外に飲みに行くか婚活アプリでもやってろオタクぅ
こういう奴が所謂質問者スレに憑いてると萎えるよな…😃
このスレからは消えて他のスレか専用スレに籠もってウザ絡みしとけって
>>1
上記の文は統失避けに次のスレからテンプレにして
お前は抽象的な主観満載だね
で?っていう書き込みしかしてないんだな
推奨だからなに?推奨だから付けられないって意味に取ってんの?
貧相なネジってなに?wお前の主張してる水回りに貧相じゃないネジって具体的になに?
派閥ってなに?派とかの語呂の意味合い分からない低知能特有の無知?
シールテープの正しい使い方早く具体的に書けよ
ネジに巻く以外にどんな用途や使い道あんの?
で、コイツいわゆるアスペってのか
それともスレ民にウザ絡みしたいだけの孤独な身分か?
あっwいやコイツ統失ってのかなw
絶対に結婚してなく子供もいなく親なった経験すらない敗残者だろ
こんなのがこの板に居着く意義なに?
質問に対して支離滅裂に返してワザと触れてもらってもしかして日々の存在価値感じて承認欲求満たそうとしてんの?
ネットでそんな事すんなら外に飲みに行くか婚活アプリでもやってろオタクぅ
こういう奴が所謂質問者スレに憑いてると萎えるよな…😃
このスレからは消えて他のスレか専用スレに籠もってウザ絡みしとけって
>>1
上記の文は統失避けに次のスレからテンプレにして
2024/03/10(日) 13:00:08.14ID:eDBROX0R
平行ネジにシールテープで漏れないと言われてもね
2024/03/10(日) 13:06:36.94ID:oSo4gpZ5
>>755
インパクトを与えないで出せるトルクが電圧にほぼ比例する
インパクトを与えないで出せるトルクが電圧にほぼ比例する
2024/03/10(日) 13:22:41.51ID:Ud4ZyFbD
2024/03/10(日) 13:51:46.13ID:ZfbEDSje
2024/03/10(日) 15:28:46.28ID:VKtw6/lN
古い壁付け水栓なのですが、写真の水栓の青錆が酷い奥の蛇口を閉めると右側の蛇腹の部分だけ水が止まります
正面(手前)は奥の蛇口を閉めても水が流れます(手前の蛇口で止まる)
奥の左側が使われていないので新たに水道を設置したいなと思うのですが、奥の蛇口と連動して止まるかどうかわかる方いらっしゃいませんか?
(できれば連動していてほしい)
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/UVkPM5z.jpg
正面(手前)は奥の蛇口を閉めても水が流れます(手前の蛇口で止まる)
奥の左側が使われていないので新たに水道を設置したいなと思うのですが、奥の蛇口と連動して止まるかどうかわかる方いらっしゃいませんか?
(できれば連動していてほしい)
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/UVkPM5z.jpg
2024/03/10(日) 15:58:42.42ID:8CK0EpHm
奥の左側に止水栓ついてるなら
それあけてみればいいだけじゃね
それあけてみればいいだけじゃね
2024/03/10(日) 15:59:36.20ID:ZfbEDSje
2024/03/10(日) 16:24:15.54ID:VKtw6/lN
>>765-766
早速ありがとうございます!
クロス分岐バルブ検索しました
検索語句が分かって助かりました
これがあるのが実家ですくに行って試せず難儀していました
色々手配しやすくなります
ウォーターポンププライヤーは持っているので次に行ける時に何とか開けてみようと思います
ありがとうございました!
早速ありがとうございます!
クロス分岐バルブ検索しました
検索語句が分かって助かりました
これがあるのが実家ですくに行って試せず難儀していました
色々手配しやすくなります
ウォーターポンププライヤーは持っているので次に行ける時に何とか開けてみようと思います
ありがとうございました!
2024/03/10(日) 16:29:42.04ID:5XHP/ELR
モンキーの方が良くね
2024/03/10(日) 22:49:34.87ID:LVJ/sBlo
なんか蛇口のパズルみたいになってるな
2024/03/11(月) 09:50:22.09ID:21EaxfX7
https://i.imgur.com/9aQWbF4.jpeg
角材に40mm角の欠きこみを入れたいです
最初に手鋸で両側を切断した後、どうすればいいですかね?
ノミ?
丸ノコは材の固定がしっかりできそうにないのでやめときたい。
ドリルで穴あけ?してからノミ?
角材に40mm角の欠きこみを入れたいです
最初に手鋸で両側を切断した後、どうすればいいですかね?
ノミ?
丸ノコは材の固定がしっかりできそうにないのでやめときたい。
ドリルで穴あけ?してからノミ?
2024/03/11(月) 09:59:33.99ID:Q5akCiZ4
>>770
1)両側に手ノコで切り込みを入れる
ノミで整形する
2)両側に手ノコで切り込みを入れる
両側以外にも追加で適当に切り込みを入れる(多ければ多いほどいい)
切り込みを入れた部分を金槌で横から叩いて薙ぎ倒す
ノミで整形する
(2)の方が楽
1)両側に手ノコで切り込みを入れる
ノミで整形する
2)両側に手ノコで切り込みを入れる
両側以外にも追加で適当に切り込みを入れる(多ければ多いほどいい)
切り込みを入れた部分を金槌で横から叩いて薙ぎ倒す
ノミで整形する
(2)の方が楽
2024/03/11(月) 10:30:29.21ID:21EaxfX7
丸ノコで何回も削る動画は見たけど、手ノコでも大丈夫なんだ
初めてのことというのは、ちょっと考えればわかる事が思いつかないね
ありがとう
初めてのことというのは、ちょっと考えればわかる事が思いつかないね
ありがとう
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/11(月) 10:44:31.35ID:/HmIhgKp 手鋸の方が便利で早い場面は多いよ。
2024/03/11(月) 11:54:54.98ID:+55uWhhs
長い棒とか切るのは手鋸
丸のこで棒を切るとキックバックが危険で危ない
丸のこで棒を切るとキックバックが危険で危ない
2024/03/11(月) 18:26:09.38ID:5OPYLaCA
木口テープがいかにもなんでとそうしたいんだけどプラに塗装したら禿そう
パテ+プライマー効果のテープとかない?
パテ+プライマー効果のテープとかない?
2024/03/11(月) 20:08:27.50ID:XeGgK21H
2024/03/12(火) 00:38:52.22ID:czgeogVw
天井照明用の壁のスイッチ(一般的なもの)にかぶせるフタのようなカバーのようなものってありますか?
目的は、頭のおかしい家族がスイッチON-OFFで遊ぶのでそれを防ぐためです
電気屋さんに頼むことは考えていないので良き知恵をお貸しください
目的は、頭のおかしい家族がスイッチON-OFFで遊ぶのでそれを防ぐためです
電気屋さんに頼むことは考えていないので良き知恵をお貸しください
2024/03/12(火) 01:25:26.26ID:v2KknmL+
2024/03/12(火) 01:30:42.95ID:S/mESNto
2024/03/12(火) 01:54:37.55ID:O8Ik3Jb6
2024/03/12(火) 02:00:04.29ID:v2KknmL+
>>780
出来るよ
出来るよ
2024/03/12(火) 02:34:51.45ID:O8Ik3Jb6
>>781
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
2024/03/12(火) 12:58:26.91ID:DJMsI/RH
2024/03/12(火) 13:32:25.82ID:3O3OfcKK
2024/03/12(火) 19:49:47.01ID:/iy0cikz
2024/03/12(火) 20:44:33.47ID:7hG6wBAm
2024/03/12(火) 21:08:51.27ID:ssR2HCnx
畑の電気柵で
カーバッテリーから給電して
ソーラーで充電して
電圧低下を検知したらしたら発電機が自動で回る
みたいなもん作りたいが
知識もないし少なくともセル付き発電機がいるから
コスト度外視のロマンDIY
大人しくバッテリーを定期的に換えることにする
カーバッテリーから給電して
ソーラーで充電して
電圧低下を検知したらしたら発電機が自動で回る
みたいなもん作りたいが
知識もないし少なくともセル付き発電機がいるから
コスト度外視のロマンDIY
大人しくバッテリーを定期的に換えることにする
2024/03/12(火) 21:23:02.71ID:TOjGHNFV
うちも廊下が暗くてセンサーライトが昼でも点くもんだから消されてて
真っ暗の中スイッチ探してドアに顔面ぶつけた時は殺意が…
真っ暗の中スイッチ探してドアに顔面ぶつけた時は殺意が…
2024/03/12(火) 22:14:16.33ID:YrgFZh91
質問させてください。
【何についての質問】
カラーボックス裏面の板の塗装
【どういう状態】
カラーボックス裏面に白いカビが発生したので、
新しいのに買い替え通気を良くして、さらに裏面の板(ざらざらしてる)の塗装をしようと思っています。
【何をしたい】
どんな塗料を塗ればよいのでしょうか、ざらざらの板ですが研磨は必要でしょうか
【何についての質問】
カラーボックス裏面の板の塗装
【どういう状態】
カラーボックス裏面に白いカビが発生したので、
新しいのに買い替え通気を良くして、さらに裏面の板(ざらざらしてる)の塗装をしようと思っています。
【何をしたい】
どんな塗料を塗ればよいのでしょうか、ざらざらの板ですが研磨は必要でしょうか
2024/03/12(火) 22:45:04.91ID:/iy0cikz
2024/03/12(火) 22:48:12.08ID:YiBlF47O
2024/03/12(火) 22:56:54.78ID:/iy0cikz
>>789
防カビ剤入の浴室用塗料がいいと思うが色はパステル調しかない
見えないとこなら何でもいいのかな
スプレーの防カビ剤そのものもある
ザラザラつうことは低密度木質圧縮板と思うが研磨は無理
カビが裏板だけなら同じような厚みのプラ板、100均のPP板でも、と交換は?
防カビ剤入の浴室用塗料がいいと思うが色はパステル調しかない
見えないとこなら何でもいいのかな
スプレーの防カビ剤そのものもある
ザラザラつうことは低密度木質圧縮板と思うが研磨は無理
カビが裏板だけなら同じような厚みのプラ板、100均のPP板でも、と交換は?
2024/03/12(火) 23:11:51.80ID:v2KknmL+
>>789
背板はたぶんプリント合板だと思う
アサヒペンやニッペからカビ止めスプレーが出てる
色は無色透明
カビ止めスプレーをしても完全にカビを抑制できるわけではないので、
カビ易い環境の改善を併せて行った方がいいと思う
背板はたぶんプリント合板だと思う
アサヒペンやニッペからカビ止めスプレーが出てる
色は無色透明
カビ止めスプレーをしても完全にカビを抑制できるわけではないので、
カビ易い環境の改善を併せて行った方がいいと思う
2024/03/12(火) 23:53:20.91ID:gA1+sHJB
2024/03/13(水) 00:58:37.18ID:6FeqEZbr
カラーボックスってポリプロピレンでしょ
PPに塗装すんのってペーパーがけしてプライマー塗るとか必要そう
PPに塗装すんのってペーパーがけしてプライマー塗るとか必要そう
796名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 00:58:40.21ID:NC6DYD/O クッションフロアの床を1から作る場合、どっちが簡単ですか?
在来工法:ピンコロ・鋼製束・大引き・根太・12mm合板
名前分からない後方:ピンコロ・プラ束・24mm合板
在来工法:ピンコロ・鋼製束・大引き・根太・12mm合板
名前分からない後方:ピンコロ・プラ束・24mm合板
2024/03/13(水) 00:59:53.24ID:6FeqEZbr
あっカラーボックスって合板とかの組み立てるやつか
すんません無視してください
すんません無視してください
2024/03/13(水) 07:27:39.46ID:ySY1AQbU
カラーボックスの裏板なんて結局は紙みたいなもん
ラッカースプレー吹き付けりゃ防湿効果はありそう
ラッカースプレー吹き付けりゃ防湿効果はありそう
2024/03/13(水) 08:18:03.04ID:dxblfj8t
木工用のシーラーでてるからそれ使えばあとは
なんでもお好きにどうぞ
なんでもお好きにどうぞ
2024/03/13(水) 12:18:15.34ID:0R++aMpw
801777
2024/03/13(水) 18:14:13.91ID:GK93S5vc レスをくれた方々ありがとうございます
最近のスイッチではなかったので100均とWV2700を検討してみます
根本的な解決はできませんが、ありがとうございました
最近のスイッチではなかったので100均とWV2700を検討してみます
根本的な解決はできませんが、ありがとうございました
802789
2024/03/13(水) 20:27:07.99ID:V9+px+Ni2024/03/13(水) 20:36:00.92ID:dxblfj8t
>>796
簡単っていうか24mm合板とか自分で運べるのかとかいう問題
簡単っていうか24mm合板とか自分で運べるのかとかいう問題
2024/03/13(水) 23:11:49.01ID:22fp3bra
古民家DIYで、洗面台の横に洗濯機置場を設置したいんだけど、
洗濯機の排水ホースを洗面台の排水ホースに繋げるだけでいい?
洗面台の土台が木造だから、ホールソーで穴開けて洗濯機の排水ホース突っ込んで二股で連結させようと思ってる。
古民家で小さい洗面台だし、排水管が小さくて洗濯機の排水が追いつかなくてオーバーフローなんて事あったりするもの?排水パイプを奥まで突っ込んでたら関係ないかな?
洗濯機の排水ホースを洗面台の排水ホースに繋げるだけでいい?
洗面台の土台が木造だから、ホールソーで穴開けて洗濯機の排水ホース突っ込んで二股で連結させようと思ってる。
古民家で小さい洗面台だし、排水管が小さくて洗濯機の排水が追いつかなくてオーバーフローなんて事あったりするもの?排水パイプを奥まで突っ込んでたら関係ないかな?
2024/03/14(木) 00:55:45.50ID:/3jsKsAw
最低でも設置場所や気にしてる配管の画像くらい貼ればいいのに
状態が分からないのに排水管が細いとか二股にするとか伝わらない
やってみて問題が起きたらまた質問すればいいんじゃね
状態が分からないのに排水管が細いとか二股にするとか伝わらない
やってみて問題が起きたらまた質問すればいいんじゃね
2024/03/14(木) 06:06:50.16ID:uI6NaPar
>>804
洗面台にトラップ付いてたら洗濯機側にも排水トラップ付ける
https://i.imgur.com/Vjj0Qfr.png
洗面台にトラップがなければ似たような排水金具があるので
それ使ってバンドでホース止めれば少なくとも溢れてくる事はないよ
洗面台にトラップ付いてたら洗濯機側にも排水トラップ付ける
https://i.imgur.com/Vjj0Qfr.png
洗面台にトラップがなければ似たような排水金具があるので
それ使ってバンドでホース止めれば少なくとも溢れてくる事はないよ
2024/03/14(木) 07:38:50.40ID:W6dvyb5n
φ33とφ38のパイプを自在クランプで繋ぎたいんだけど良いサイズのものがないです
φ38のクランプを使い、φ33のパイプに何か巻くしかないでしょうか?
φ38のクランプを使い、φ33のパイプに何か巻くしかないでしょうか?
2024/03/14(木) 08:46:04.46ID:RcZWlePW
異径クランプいろいろなサイズあるので探しきれると思うが、最寄りホムセン程度にあるもんでつうなら巻いて太らすのも手
鋼管を輪切りし、スリットを入れ被せるなど
鋼管を輪切りし、スリットを入れ被せるなど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【政府・与党】国民全員に現金給付を検討、4万~5万円の案 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い [樽悶★]
- 【コメ高騰】備蓄米を追加で放出 7月まで毎月放出★2 [シャチ★]
- もう止まらない「高校野球7回制」への流れ 酷暑対策に打つ手なし [おっさん友の会★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二「この度在宅起訴されて裁判を受けることとなりました」 8カ月ぶりにX更新 [冬月記者★]
- 【石破悲報】現代文講師A「文脈などと言う曖昧なもので答えが決まってたまるか!試験なんだから答えはロジカルに定まる!」 [517791167]
- 元国会議員「トランプ関税には安倍元首相の魂が宿ってます」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★1
- 国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ、対象者は30歳未満 [795614916]
- 【朗報】万博、完璧なメタンガス対策を披露😤吉村はんはようやっとる! [359965264]
- 【悲報】広末涼子容疑者、薬物検査はシロだった [354616885]