【ソーラー】ポータブル電源でオフグリッド 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/25(火) 13:08:44.92ID:Lkp8zEUk
災害時の備えとして所有するポータブル電源を
太陽光発電+家庭用蓄電池として
日常生活でもフル活用する為のスレ

※スレのルール 下記の書き込みは他のスレへ
・オフグリッドに全く関係しない利用方法等
・DIY要素の無い話題
・太陽熱温水器
・水力発電


【メリット】
・総額30万程度から1.6kWクラスの本格的な太陽光発電+3.6kwhの蓄電池環境を構築できる
・ポータブル電源なので災害時やアウトドアにも持ち運べる

【デメリット】
・売電不可
・系統連携不可 ※オフグリッドは可能
・本格的なオフグリッドにする場合は電気工事が必要
2024/07/12(金) 21:56:05.79ID:oTjryefK
>>156
ポータブル電源=モバイルバッテリーじゃないの?
何なら3つ持ってたよ
太陽光でオフグリッドしたほうがいいのかな?でもパネルもそこそこ値が張るよね
2024/07/12(金) 23:01:18.32ID:VoqegCYz
>>157
重量40kg超えの可搬型蓄電池のスレだよ
2024/07/12(金) 23:23:18.74ID:oTjryefK
>>158
重量が重けりゃ良いとは思わないけどな
小回り効いて使い勝手もポタ電には必要
2024/07/12(金) 23:29:54.40ID:VoqegCYz
>>159
軽いのも買えば良い
それだけの話だろ?
2024/07/13(土) 06:13:12.10ID:UC6cwoGH
「朝日ソーラーじゃけん」って言うCMが昔あったんですよ
2024/07/13(土) 10:22:10.57ID:G2Q/gPKr
じゃけんにするなじゃけん
2024/07/13(土) 10:46:53.28ID:dojsuc75
なーにー やっちまったな
2024/07/13(土) 10:48:20.66ID:/RA2QYFo
男は黙って朝日ソーラーじゃけん
男は黙って朝日ソーラーじゃけん
2024/07/13(土) 13:52:33.71ID:pRUtVHtS
https://i.imgur.com/ABZU20e.jpeg
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 13:55:32.31ID:o9WSffJf
>>159
例えで申し訳ないけど、コンピュータのサーバの話をしてるところで
可搬性も大事!ってノートPCの話をしてるようなもん。

あるいは車のチューニングの話にミニ四駆の話を持ち込んでる。
2024/07/13(土) 14:05:40.54ID:pRUtVHtS
ポタ電のインバータには高級インバータに搭載されてるロスカット機能がないため負荷で効率が変化するいわゆるおもちゃのようなもの
2024/07/13(土) 14:59:27.49ID:D/KaGMpL
でも実際気軽にちょくちょく動かせるのは500wh機まで
2000wh以上の20kgや40kgは動かせるというだけの話で
それを言ったらかなり大きめの冷蔵庫でも可能不可能だけでいうなら動かせる
早く手のひらサイズ1kg以下で50kwh容量のポタ電が出てほしい
数十年後でも無理か
2024/07/13(土) 18:52:24.35ID:fjXiuaqz
ポタ電で卒FITに騙される情弱おる?
2024/07/13(土) 19:00:14.15ID:2KZjnvAT
>>169
まずおまえはフルサイズのパネルでソーラーやるところから始めたら?
2024/07/14(日) 09:19:54.39ID:frPOEefZ
>>166
頭悪いってよく言われてるだろ
頭悪いやつほど的はずれな例えしかできなくてバカ晒すから気をつけたほうがいいよ
2024/07/14(日) 20:11:09.07ID:b6un48Zg
うちのインバータは電菱のもう売ってない低消費電力高効率インバータやでポンコツポタ電の安物汎用インバータはまるでゴミのようだハッハッハ
2024/07/14(日) 20:13:50.11ID:zN7cSViW
今なら
EcoFlow DELTA 2ポータブル電源 1024Wh リン酸鉄リチウムイオン 業界屈指の爆速充電スピード 1.2時間フル充電 高出力AC(定格1500W / 瞬間最大1900W) 15出力ポート 長寿命10年 が

プライム会委員なら143000円のところ な!なんと!?割引クーポン使うと最低価格が 67925円と激安だぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
みんな急げええげげげげげえええええええええええええええええええええええ  間に合わくなってもしらんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2024/07/14(日) 20:36:23.11ID:DUKbsn1Y
>>1だけどDELTA2はこのスレ的には不適だなぁ
1000whじゃ無力過ぎる
戦車に竹槍で挑むのと同じ
2024/07/14(日) 20:39:49.73ID:DUKbsn1Y
3.6kwh+3.6kwh+2.2kwhで運用してるけど
これでもエアコン使うとギリギリのライン

1kwhのポタ電で賄えるのって現実的にTV1台だろうなぁ
2024/07/14(日) 22:42:28.74ID:OLitelte
>>175
しかもエアコン1台だけだろ?独身かワンルームじゃないと無理じゃね?家族居るなら洗濯機の乾燥やドライヤー、電子レンジ、コンロなんか同時に使うことの多いしね
2024/07/14(日) 23:03:02.71ID:JwMjnx1U
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ
2024/07/14(日) 23:08:30.91ID:DUKbsn1Y
>>176
4人家族の一軒家だよwww
エアコンは5台ある
2024/07/14(日) 23:12:46.11ID:DUKbsn1Y
まぁうちの場合は6.5kWの系統連系の太陽光発電とポタ電ソーラーを併用してて
天候悪くても全て満充電まで持っていけるのと
夕暮れまでエアコンを動かすだけ発電が続いてるから
単純にポタ電ソーラーだけで運用するともっと足りないと思う
2024/07/15(月) 07:47:09.12ID:0wpn39Dm
>>177
このスレ見てる時点で興味あるのは明白で
金がないからポタ電ソーラーすら実行できず
出来ないからしない理由を付けて心の均衡を保ってる状態なの最高に情けない

その自作すら君は逆立ちしても出来ないのだから
手足をバタつかせて泣き喚いてる子供にしか見えないよ
悔しかったらセルの1つでもうpしてみろよ😜
2024/07/15(月) 12:39:45.24ID:l126QjOQ
>>171
性格悪いってよく言われてるだろ
性格悪いやつほど遠慮なしに発言して友達に嫌われるから気をつけたほうがいいよ

あ、友達だと思ってる奴からは知り合いって思われてるよw
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 16:43:40.48ID:sXbdyvbS
ポタ電オフグリする奴なんてエコ風呂ガイジぐらいだろうな
事実このスレは奴の日記帳にしかなってない
2024/07/15(月) 16:54:51.25ID:N6cu1pW9
とか言いながら指咥えてスレ見てるの笑う
2024/07/15(月) 20:33:23.86ID:zc936k1n
ソーラ見ろ
2024/07/16(火) 12:20:46.92ID:NZLSm19a
このパワーワードの破壊力すご
【悔しかったらセルの1つでもうpしてみろよ】
2024/07/16(火) 19:26:50.36ID:tAf1J/Wd
>>181
当たり前のこと言ってまじでバカなのw?
2024/07/17(水) 11:08:34.04ID:svIljSmm
>>177は何故かAnker推しのジパング
彼はポタ電すら持ってないよ
アンカーのモバイルバッテリー持ってるだけのお子様
2024/07/20(土) 12:03:59.55ID:IjJahaT4
(AK-A1701511)これを12Vのソーラーパネルで充電することはできますか?
ソーラーパネルを指すところが16.8Vって表記されてます
2024/07/20(土) 13:01:25.52ID:oQg2zn1r
電気は電圧の高い方から低い方に流れます
2024/07/20(土) 15:17:39.84ID:LNocb7Os
>>188
ポタ電スレへ
2024/07/20(土) 17:35:24.20ID:IRsaKenk
アンカーはスレ違い
2024/07/21(日) 10:09:38.81ID:GRpqP3A2
>>189
電気と言わず全てのものが高い方から低い方へ流れるね
2024/07/21(日) 10:26:52.22ID:LCXKDLet
なぜか金だけは低い方から高い方に集まるけどな
2024/07/21(日) 12:31:18.92ID:20CNMpRr
>>193
上手いw
2024/07/21(日) 17:19:40.30ID:8F/FHEIR
東京って低いんだ
2024/07/22(月) 05:32:55.00ID:grspTOxE
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ
2024/07/22(月) 06:41:26.09ID:iFgEJnNH
自作すら出来ない奴が何度も同じ事書いて吠えてるの笑う
2024/07/22(月) 06:50:53.08ID:7xf0LEzK
一つ目のパターンとして、自作すれば他人に作ってもらう分の人件費が浮くんだから
安く作れる又は同価格でより高性能の物が作れる
しかし逆のパターンで、大量生産してる相手(メーカ)に任せたほうが
材料の仕入れから何から何まで安く、安全性高い物が作れる場合もある

結論として、プラモデルみたいに、作ってる過程そのものが楽しいって人は自作すればいいし
そんなの別に楽しいとは思わん人は完成品を買えばいいだけでは
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 08:31:24.34ID:vZ3HVldI
リン酸鉄は20年使えるのにポタ電は機械部分の寿命は10年ぐらいなのがもったいない
2024/07/22(月) 10:41:54.02ID:QuSvwUaF
>>199
間違いなくコンデンサが駄目になるだろうね
あとはリレーあたりが
国産の一流どころ使ってても15年が限界だろう
2024/07/22(月) 12:20:53.81ID:/0fCfxGq
変なの増えてるから次スレからは家庭用蓄電池として必須機能を持ったポタ電限定のスレにするよ


【必須機能】
・バックアップ機能
任意の残量を下回らないよう自動的に商用電源パススルーに切り替わる
※充電はソーラーパネルのみ

・ソーラー入力とAC入力の両方を同時に使用可能
発電量が少ない時に補ったり、系統連系ソーラーシステムからの追い充電に使用可能な為



現状必須機能を満たすポタ電はEcoFlowの上位機種しかないので
他社が同等機能を備えるまではEcoFlow限定スレとする
2024/07/22(月) 12:26:52.58ID:/0fCfxGq
ちなみにデルタプロのオフグリッド併用でここまで電気料金が安くなったよ
https://i.imgur.com/fwFF6b2.jpeg

この数値にデルタプロの発電や消費は含まれないので実際の消費電力は数倍あると思われる
2台のエアコンがほぼ24時間稼働してるけどオフグリッドなので
今月はまだ500円しか電気を買ってない状態
ちなみに先月は605円だった
2024/07/22(月) 12:34:09.72ID:/0fCfxGq
系統連系 6.585kw
デルタプロ 1.325kw x2
全部纏めると9.235kw
2024/07/22(月) 20:34:27.17ID:QuSvwUaF
自分ちでシステム構築し終えて尚且つこのスレに固執する理由とは何か
定年迎えて友達もいない老人が趣味のネットサーフィンで見ず知らずのものと喧嘩して孤独を紛らわせて正気保ってるって記事があったな
可哀想だなと思ったよ
2024/07/22(月) 20:48:49.06ID:1i9sg7wK
デジャヴ
電動草刈り機 Part.6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1700557886/
2024/07/23(火) 01:53:21.00ID:S1WLpKSj
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ
2024/07/23(火) 05:02:34.77ID:/0msEzaC
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/14(日) 23:03:02.71 ID:JwMjnx1U
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/15(月) 07:47:09.12 ID:0wpn39Dm
>>177
このスレ見てる時点で興味あるのは明白で
金がないからポタ電ソーラーすら実行できず
出来ないからしない理由を付けて心の均衡を保ってる状態なの最高に情けない

その自作すら君は逆立ちしても出来ないのだから
手足をバタつかせて泣き喚いてる子供にしか見えないよ
悔しかったらセルの1つでもうpしてみろよ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/22(月) 05:32:55.00 ID:grspTOxE
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/22(月) 06:41:26.09 ID:iFgEJnNH
自作すら出来ない奴が何度も同じ事書いて吠えてるの笑う
2024/07/23(火) 05:03:15.89ID:/0msEzaC
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/22(月) 06:50:53.08 ID:7xf0LEzK
一つ目のパターンとして、自作すれば他人に作ってもらう分の人件費が浮くんだから
安く作れる又は同価格でより高性能の物が作れる
しかし逆のパターンで、大量生産してる相手(メーカ)に任せたほうが
材料の仕入れから何から何まで安く、安全性高い物が作れる場合もある

結論として、プラモデルみたいに、作ってる過程そのものが楽しいって人は自作すればいいし
そんなの別に楽しいとは思わん人は完成品を買えばいいだけでは

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 01:53:21.00 ID:S1WLpKSj
なんつうか自作に勝るものはなしやね
バカは泣きながらポタ電を使えばいいよ

【レス抽出】
対象スレ:【ソーラー】ポータブル電源でオフグリッド 2枚目
キーワード:自作

抽出レス数:6
2024/07/23(火) 16:18:09.12ID:jX8qSeDH
>>205
多分ここにいる老人と同一みたいですね
揉め事起こして連レスするところをみると独居で寂しいんでしょうね
2024/07/23(火) 16:47:10.04ID:65R5BPNW
おいおい地方都市ではあるが草刈り機が必要なほどド田舎じゃないよw
猫の額ほどの余った土地は殆ど土間コンしたり固まる土で対策済み
2024/07/24(水) 05:15:08.60ID:9vhU4q4Z
>>210
そうしてヒートアイランド化に拍車を掛け続けるという悪循環を招いているのか。

ちなみに地方都市直近のベッドタウン開発された田舎町にて、敷地面積570坪程度の自宅環境で悠々自適生活しているオレの感覚としては、そんな狭苦しい環境に住み続けるメリットが見当たらないのだが、何故そんなところで生活しているんだい?
2024/07/24(水) 08:12:32.47ID:eLvDWxn3
>>211
妄想は他所でやってくれ
2024/07/24(水) 09:57:23.43ID:9vhU4q4Z
>>212
妄想ではなく事実をありのままに説明しているだけだよ。
2024/07/24(水) 10:43:53.86ID:oKXArqZ1
>>213
わかったからもう他所へ行ってくれ
2024/07/24(水) 19:28:01.81ID:AR2ysJE7
自ら立てたキチガイ隔離スレに引き込もってんだから外に出さないでくれ
2024/07/25(木) 09:47:25.06ID:7e3p4HYv
スレ立てた者(今までに活動したの全部俺)だけど

うちのシステムは完成して完全に機能し、想定以上の効果を得られた。
この猛暑で24時間常に1~3台のエアコンが稼働してる状態で
オール電化+EV車所有で一般家庭の数倍ハードに電力を消費してる状態で
月の電気代5~600円(雲の塊が日光を遮った瞬間のみ買電が入る状態)
売電を差引きして4000~10000円の現金収入でトータルの経済効果は月3~4万円相当まで持ってこれた

1スレ目の時点でわかってはいたが、
俺からするとポタ電本スレしかり、このスレも
得られるものは何一つないのが実情なので
このスレもとい、電力システム系は卒業し
マイホームの性能、機能、経済性を高めるための次のステップに進む事とした

おまえらの中の頑張れる環境のある一部のおまえら
頑張れよ!


最後に1つアドバイスをすると
メインの発電システムは絶対に系統連系の売電システムだぞ
売電無しのDIYシステムだけ稼働させてんのはトータルで見るとかなりコスパが悪く金の無駄でしか無い
売電やエコキュートは結果的に蓄電する事と同じなので良く考えるのが大事
目先で考えてDIYが安いからとDIYするのは単なるアホの子
2024/07/25(木) 09:51:25.78ID:7e3p4HYv
ちなみに梅雨も買電金額の500円程度のまま変化なかった
これには俺もびっくり

それじゃ頑張れる環境のある一部のおまえら頑張れよ!
あばよ
2024/07/25(木) 10:16:18.24ID:qcXx591g
どうでもいいけど他のスレ荒らすなよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 18:46:28.38ID:em+Wxk+J
エコ風呂ソーラーガイジは最後までキショイな
大したシステムじゃないのに偉そうに自慢ばかりするから
お前は嫌われてるのがわからんのか
2024/07/25(木) 22:02:41.24ID:Hn6FO5AT
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/   lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    |  u:.(●::.●)u  |
    |   :∴)3 (∴  | < 俺がルールだ!お前が消えろ! 
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
 /    ヽ:.___;;___.ノ   
/   ,ィ 王様・ルール .ヽ  
|  / 、自作王・スレ主,.y i 
|    /        ̄ | | 
ヽ、__ノどいつも馬鹿ばっかノ ノ 
  |              / 
2024/07/26(金) 06:03:17.29ID:rpsye8fM
やたら自作自慢している者が居るがきちんと全てをディスクリートで組み上げたのかな?

例えばインバーターにおける昇圧回路のスイッチング素子は具体的に何を採用しているんだろ?
マルツ経由のデジキーで入手したのかな?
それとも秋月で売っている範囲から入手したのかな?
222メディカルセンター
垢版 |
2024/07/26(金) 11:51:27.11ID:yHcSgCre
ソーラーパネルDIYのスレでもパネルの屋根設置だけ業者に頼むって書いてたやつが叩かれてたな
誰もが市販品買ってくるとこから始めるんだし下らんとこ突っ込んで悦に入るのってみっともないからやめときゃいいのにね
223メディカルセンター
垢版 |
2024/07/26(金) 11:55:54.41ID:ITs+l1LK
自作PCとかいう何が自作かよくわかんねえジャンルもあるしな
はい自演完了
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 12:10:14.01ID:RS/3oVns
噴霧器の修理くらいなら自分でできるが
OSが入ってるレベルのものの修理は怖いね
2024/07/26(金) 13:22:42.83ID:vgRomk/u
>>223
書き込んだら名前が入ってて
慌てて自演ぽい書き込みを自作したって感じですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 14:49:27.01ID:ogC32+np
そうです!
2024/07/26(金) 15:47:29.49ID:WEggzguW
>>222
その叩かれた者は叩かれる理由として前段の発言で、偉そうに上から目線のDIY推進発言があったからだな。

テメー自身がまだ未熟なくせに調子こいて他者に説こうとした部分が叩かれているんだよ。

ちなみに上から目線の発言するなら第一にそれ相応の実力が必要。

例えばモジュール単位の在り合わせではなく、それ相応にディスクリートによる素子単位の組み上げであったり、制御系においてもPIC等の組み上げであったりといった感じだわな。
2024/07/26(金) 18:33:05.55ID:wenzBCH2
マンション住まいだからオフグリ憧れる
2024/07/26(金) 20:46:29.13ID:8Bh1DbOC
エコ爺、レス無いけど洪水や猛暑で熱中症になってないよな
2024/07/27(土) 03:43:59.23ID:iCUf1OQI
ポーターブル電源 ← メーカーのを買ってる

ソーラーパネル メーカーのを買ってる


何が自作だよ!
2024/07/27(土) 20:28:02.74ID:xFIRNWCj
しょうもなさすぎて殴りたくなる

ともぞう
5つ星のうち3.0 室内蛍光灯の光では充電せず・・・太陽光で復活する太陽神ソーラー 2022年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入して、蛍光灯の光でウンともスンとも言わなかったし、充電バッテリーが付いてくると思って購入したのに付いて無くて、、
ガッカリして、押し入れの奥に置きっぱなしにして、しばらく放置プレイしていました。
ある日、太陽光に当ててみるとなんとUSBポートの表示部が赤く点灯しているでは有りませんか・・・。
まだ、バッテリーは充電していませんが、なんか少しは使えそうな雰囲気ではあります。
カラビナが付いているので、ベランダに出してモバイルバッテリーを充電してみようかとも考えましたが、2?3ヵ月で縫い目あたりから、ほぐれてきてボロボロになるのが怖い小心者のジジイです。
2024/07/28(日) 22:10:05.15ID:4d18D4FS
マジでエコ爺出てこないな
ご自慢の設備が流された?
2024/07/29(月) 09:52:09.42ID:WXP9RBVI
カーポートの人、バイパスダイオードが壊れて発電量半分になったりしてない?
ソーラーパネルってセルは10年もつのかもしれないけど
バイパスダイオードは1年ぐらいしかもたないんじゃないかと思ってるんだよね~
2024/07/30(火) 12:58:57.11ID:sWSgRE9L
でさー
自宅の節電目的で
これってペイできるの?
2024/07/30(火) 16:52:47.82ID:L99HyTV2
規模と電気使用料次第
ポタ電はキャンプや車中泊、災害用濡買ったけど普段置いておくだけなのは勿体ないなーってパネル1枚買ってパネル代だけペイできる程度使えりゃええかなってぐらいやろ
2024/07/31(水) 01:04:32.06ID:COX9tZhI
ポタ電なんぞおもちゃで遊んどるやつは、バカです。
2024/07/31(水) 01:50:06.20ID:SWWZ0Bxi
こいつのポタ電2つで3kw発電して7.2kwh蓄電するスペックだからそこらのポタ電とは次元が違いすぎるぞw
2024/07/31(水) 06:52:25.25ID:h1/bT1A4
>>236
単にキャンプ等の趣味・遊興の延長線からポタ電をホーム活用したり、災害等の備えの延長線からポタ電をホーム活用したりしているだけなら、別にそこまでバカだとは思えないんだが。

ちなみにお前さんが認識しているオモチャじゃないシステム構成って具体的に何?
もしかしてASSY単位の既製品を組み合わせただけのシステム構成のこと?
2024/07/31(水) 23:21:02.56ID:8nxZR4de
賢い奴は普通に蓄電池とソーラパネルでポタ電こねくり回そうとは思わないけど
山奥のロッジに数日泊まり込む場合に設置したりする程度が最適な使い方だろうな
2024/07/31(水) 23:52:31.60ID:6ZyalUX+
用途が違うからなんとも
持ち運べるのと据置で動かせない物では比べ物にならんよね
2024/08/01(木) 07:08:36.18ID:ymP1YhfN
>>239
まずSDGsの観点から鑑みると、そもそも家屋常設における発電設備形態の選択肢において、太陽光発電は優先度が最も低い補助的なものではないか?

強いて言うなら都市部暮らしのように戸建てであっても、太陽光発電以外の発電設備形態を構築しにくい住環境の場合は、そもそも太陽光発電を選択せざるを得ないというだけ。
2024/08/01(木) 12:27:04.01ID:HSjy9k7Q
仮に購入電力の価格1KWh30円として
10kwhの蓄電池を使ってソーラーパネルで毎日満充電出来た場合
1日300円の節約1年で約10万円の節約
5年でペイできるのか?
半分の効率だったとして10年?
場合
2024/08/01(木) 12:49:48.34ID:/USMCk2b
オール電化プランの日中は込み込みでキロワット45円くらいだよ
自分で電気代払ってないだろ
2024/08/01(木) 13:01:31.49ID:FebDoMIH
計算してみたw
単純に割返して32円位
昼230kw以上分だけを割返して44円位だったよ
オール電化な
2024/08/01(木) 13:03:01.66ID:FebDoMIH
で、kw44円ならペイできるの?
教えてください
利用者さま
2024/08/01(木) 15:06:48.93ID:NiryE4II
自分で電気代払ってないならペイなんて出来ないよ
だってタダなんだから
2024/08/05(月) 17:02:42.87ID:yHETLQ2N
中国産の場合、充電しても放電も早かったり、熱暴走の危険性や、最悪の場合発火したり、充電の性能が年々弱まったりと、購入者側ではチェックできない項目に、物凄く不安を感じます。
私は、非常時のバッテリーを調べたときにJackeryという全く聞いたことがない社名を調べてみて怪しい中華製と気付いたのですが、
日本(と世界)にはびこっている中華製の危険を訴えているサイトを知りたいです。自分で調べるのは大変です。
最後に総合レビューを・・・
軽さ:非常時バッテリーなので、それなのに重さあります。でも「万が一」の時しか使わない(移動しない)ので充電速度:手のひらサイズのスマホだって2時間の充電はするので、ある程度の時間はかかります。
静音性:放熱のために風は出ますが、非常時に使うだけなので、多少の音は仕方ないでしょう。

安心、信頼、長持ち、安全性、これらを買いたい人にはオススメです。災害国日本では、政府がこうした日本企業の製品のCMをしてほしいです。
中国が台湾侵略するのは時間の問題なのに、なぜ中国製を規制しないのでしょう。ロシアを制裁したように、中華も排除は必要だと思います。
2024/08/05(月) 17:27:08.70ID:ZA3wtC0N
何処からのコピペ?
2024/08/08(木) 19:43:55.12ID:hyAP3Q0j
お前ら南海トラフきても安心だね
2024/08/08(木) 20:36:57.09ID:7Bwns6bT
久々に>>1が登場
ポタ電で構築して本当に良かったと思うwww
安心感が半端ない
2024/08/09(金) 18:42:13.56ID:zH7rVRc/
どんなソーラーパネルの仕様でも充電できるポタ電ってない?
今持ってるやつ入力の差込口が特殊だし入力の電圧や電力が決められていて苦労する
2024/08/09(金) 18:54:46.27ID:mZmd6NPv
ホントに特殊かな
2024/08/09(金) 20:20:29.63ID:Ye4PeQmq
XT60に花京院魂を賭けるぜ!
2024/08/09(金) 20:34:03.21ID:x880HN8F
>>251
MC4の変換コネクター作れば解決
2024/08/10(土) 00:42:26.08ID:Xfpndp+7
>>254
コネクターはそれで解決やな!
でも電圧と電流は一般的にどうやって調整すればいいの?
でこでこってやつ介するの?
2024/08/10(土) 04:08:55.08ID:cFnMX2vP
そもそもソーラーパネル自体が電流電圧変わりまくりな代物だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況